【PHP】フレームワークについて語るスレ9【総合】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/12/11(火) 23:37:20ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1192604501/
0341336
2007/12/26(水) 12:13:56ID:???大元の呼び出しまで一発で戻れると言うことなので。
それを望むケースって、これ以上先のコードを続行できない、続行しても無駄な時だと思う。
if〜elseで分岐してできることで例外は使わない方がいい。
try〜catch多用すると見づらくなるしね。
0342nobodyさん
2007/12/26(水) 13:23:50ID:???何となく違和感を覚える。PHP5+ZFで弄りだしたところなので
どこがどうと、うまく説明できないけど。
とりあえず、「PHPでのWebアプリに限って言えば」と断っておいた方が良くね?
0343336
2007/12/26(水) 13:40:11ID:???制御系とかは、もうちょっと勝手が変わってくる。
0344nobodyさん
2007/12/26(水) 16:55:04ID:???誰もが無視できない形でメッセージを発することができることだ
(だから通常動作範囲内では使うな)
ってコードコンプリートにも書いてたな
0345nobodyさん
2007/12/26(水) 21:18:58ID:???これは使い方次第かもしれないけど
0346nobodyさん
2007/12/27(木) 00:09:46ID:???一気に性能アップのRuby 1.9.0登場でPHP風前の灯火www
0347nobodyさん
2007/12/27(木) 00:13:30ID:???0348nobodyさん
2007/12/27(木) 00:24:06ID:???これはマジでPHPヤバス
0349nobodyさん
2007/12/27(木) 00:25:56ID:???0350nobodyさん
2007/12/27(木) 00:31:00ID:???比べるならPerlとかpythonにしろ。
0351nobodyさん
2007/12/27(木) 00:31:43ID:???0352nobodyさん
2007/12/27(木) 00:39:16ID:???速いってのは、Apacheのモジュールで動かしたときに、CGIで動いている
Perlなどと比べたら、っていう世界で。
それを考慮にいれてもRubyは遅かったが、それが段違いに速くなったって
いうのは一つのトピックだとは思うな
ただRubyのリリースはまだ現状お披露目以上のもんではなさそうだ。
0353nobodyさん
2007/12/27(木) 01:34:37ID:???メモリ使用量含めた運用実績でphp5よりコンパクトになってないのはどうなんだろうな。yarv何年掛かったんだ
ただphpも全てにおいて軽い訳じゃないし細かなバグ不安はJava比で荒いし、Ruby/pythonに出来てphpにできない事がこんだけ増えると今後のトレンド荒波来てもおかしくはなさそうだねぇ。
zopeかせめてwebrickみたいなモンでもphpで作れたらどうなってただろうとか
ま、最小の構造化で大量の標準関数を使い最大の効果を。
それがPHPに実用性面の評価を与えた理由であり、適役であろうて
0354nobodyさん
2007/12/27(木) 01:50:43ID:???mod_phpは何も考えずにプログラムを書いても実用的な速度で動く。
メモリもそんなに消費しないから(これはPHPのバージョンが上がる度にメモリ食いになっていってるが)、たいていのウェブサイトなら1台のサーバで事足りる。
これはJavaにもRubyにもPerlにもない、圧倒的なPHPのメリット。
0355sage
2007/12/27(木) 01:54:09ID:???これは確かに、PHPが受け入れられ普及した、
需要があった(ある)部分なんだろうなぁ。
既に巨大なユーザベースというアドバンテージを持っている以上、
今後の舵取りで下手をこかなければそうそうシェアは引っくり返らないだろうけど、
zendはあんまりそこら変で優秀そうなイメージは無い。
0356nobodyさん
2007/12/27(木) 01:56:46ID:???なんでこのスレでやるんだよ
0357nobodyさん
2007/12/27(木) 02:09:49ID:???現状消去法もしくは消極的賛成でPHPを使ってる奴が多いってことじゃないか?
そりゃ「フレームワーク」のスレなんだから、結局目的は「うまいこと」作業をしたい
わけで、他言語に乗り換えた方がよければそうする人も多いんだろ
0358nobodyさん
2007/12/27(木) 02:44:53ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1177676518/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/982591467/
0359nobodyさん
2007/12/27(木) 19:52:35ID:???例えばZendだとアドレスが
www.sample.com/Controller名/action名/
ってなるから、実際のファイルのディレクトリ構成とは違うじゃん?
プログラマはControllerとactionを理解してるからいいんだが、サイトには静的htmlファイルとかもあるわけで
そういうのはどうしてる?
デザイナしかさらわない部分。
そのファイルの中にはリンクもあったりして。
デザイナ的にはそこにファイルがないのに
なんでこんなリンクになるんだ?とかなると思うんだけど。
公開フォルダには殆ど実体がないし。
0360nobodyさん
2007/12/27(木) 20:02:36ID:K5rUwTQj全部自分で書き換えてるお。
そもそも、デザイナーのHTMLさえ信用してないから・・・
0361nobodyさん
2007/12/27(木) 20:16:21ID:???「xhtmlでこういうの出力します。CSS側の調整で頼みますね。画像パスはルートから指定してください」
以上。
デザイナーにhtml触らせる時代はそろそろ終わりにした方がいいと思ってます。
0362nobodyさん
2007/12/27(木) 21:42:15ID:???信用してないのは俺もなんだが、それだと意味なくねw
折角のコードと表示部の棲み分けがFrameworkでなってるんだから
コードに専念したい所なんだ。
>>361
↑↑のでもそうなんだけど、結局それだと動かない時にプログラマがチェックしなきゃだめじゃん?
作業量が増えるしFrameworkの利点を生かしきれてない気がするんだよなあ。
本末転倒というかなんというか。
それにデザイナにhtml触らせないと見た目カッコイイサイトできないんじゃない?
俺はデザインセンスかなりない方ってのもあるけど、やっぱ俺みたいな純PGが作るサイトって
シンプルイズベストなPGウケはしそうだけど一般人にはウケないデザインだし。
0363nobodyさん
2007/12/28(金) 01:11:25ID:zzJWz28z0364nobodyさん
2007/12/28(金) 02:22:52ID:???文書構造的にデザイン汎用性に困る場合に、意見上げてもらうことはあるけど。
0365nobodyさん
2007/12/28(金) 06:49:34ID:???そのまますべての関数を使えるPHPがどう見ても王の中の王
0366nobodyさん
2007/12/28(金) 07:46:30ID:???ゼンドとブレインウェーブが
Zend Frameworkセミナーを西日本でも開催してRuby消滅www
0369nobodyさん
2007/12/28(金) 23:42:58ID:???0370nobodyさん
2007/12/28(金) 23:52:26ID:???0371nobodyさん
2007/12/29(土) 01:57:06ID:???もう辞めます
最後はどこで妥協するかよね
CSSで切り離すにしても、協調がうまく行かなければ使い物にならないCSSと素材が上がるだけだし、無用な手間に繋がる
0372nobodyさん
2007/12/29(土) 15:08:46ID:???phpタグの意味と、関数の仕組みくらいは覚えれるでしょ。
あと、できればifとforeach。
うちはそれでやってる。
適当なHTML投げればあとはやってくれる。
0373nobodyさん
2007/12/29(土) 15:32:07ID:???プログラマかデザイナかという話だ。
<form method=POST action="../test/bbs.cgi">
<input type=submit value="書き込む" name=submit>
名前: <input name=FROM size=19>
E-mail<font size=1> (省略可) </font>: <input name=mail size=19><br>
<textarea rows=5 cols=70 wrap=off name=MESSAGE></textarea>
<input type=hidden name=bbs value=php>
<input type=hidden name=key value=1167334850>
<input type=hidden name=time value=1134648531>
</form>
0374nobodyさん
2007/12/29(土) 15:45:19ID:???0375nobodyさん
2007/12/29(土) 17:15:40ID:???デザイナいらね
0376nobodyさん
2007/12/29(土) 17:18:59ID:???人間いらね
0377nobodyさん
2007/12/29(土) 18:01:49ID:???0378nobodyさん
2007/12/29(土) 20:45:40ID:???0379nobodyさん
2007/12/29(土) 20:47:36ID:???0380nobodyさん
2007/12/30(日) 12:52:24ID:???デザインも中身も鯖設定も全て一人でやれってか。
一つの案件に付き160マンくらいってか?そりゃ儲けそうだな。
0381nobodyさん
2007/12/30(日) 15:42:52ID:???0382nobodyさん
2007/12/30(日) 21:21:50ID:???俺→それを元にHTML/CSS書く、でも本業はプログラム
気づいたら副業ばかりでした
0383nobodyさん
2007/12/30(日) 22:26:47ID:YhMTSzkr天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。
遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。
B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。
農耕民族社会はA型女も不幸になります。
0384nobodyさん
2007/12/31(月) 19:25:58ID:OLGrxXb2だけど、PHPでプログラムを書くなんて簡単だよ。
プログラマがそんなに難しいことやってるわけじゃない。
本当に高度なプログラミングは、WEB系じゃなくて、科学分野でやってると思います。
WEBプログラマがやってるのは、本質的にはDBのラッパーつくりと、サーバ設定だけ。
それ以上の内容は求められていない。
デザイナーがPHP覚える、フレームワーク使うのは、1ヶ月あれば十分。
むしろ、PHPじゃなくて、RubyやPythonやった方がいい。
0385nobodyさん
2007/12/31(月) 19:31:14ID:???0387nobodyさん
2007/12/31(月) 21:45:44ID:???RubyやPythonだろうと、DBのラッパーつくりと
サーバー設定だけ。
もしPHPでは作らなくていい
余計なものを作る必要があるというのなら、
RubyやPythonってだめな言語だなw
0388nobodyさん
2008/01/01(火) 00:20:01ID:???fcgi運用が前提になる。
お手軽webアプリ用途としては駄目な子だね。
お手軽webアプリ用途でPHPは強い。
0389nobodyさん
2008/01/01(火) 01:22:03ID:???PHPでは new Exception したときのファイル名と行番号が自動的にセットされるけど、それを外から変更したいんだけど、できるかな?
具体的にはある関数でPDOExceptionを発生させるんだけど、ファイル名と行番号はその関数を呼び出した場所のものを使いたいんだよね。
0390nobodyさん
2008/01/01(火) 01:33:01ID:???0392nobodyさん
2008/01/01(火) 08:05:27ID:???今年のフレームワーク界はどうなるかな?
・PHP4脂肪でPHP4/5両対応のFWが脂肪
・PHP6登場でPHP5専用FWがPHP5/6両対応になってくる
・先走ってPHP6専用FWが登場
…あと頼む
0393nobodyさん
2008/01/01(火) 12:19:03ID:???組込の例外が発生する可能性がある場合は
組込の例外が発生する箇所の然るべきところで
tryしてcatchされたら自作の例外として
throwで投げ直すのが一般的じゃないだろうか
それでthrowした箇所からのスタックトレースになったと思うけど
0394nobodyさん
2008/01/02(水) 18:17:39ID:???RoRがゲットー扱いでPHPゾンビのように復活ww
0395nobodyさん
2008/01/02(水) 23:59:33ID:???「生半可な元PHP屋のバカ野郎ばかり。」
RoRが叩かれているが
PHPも全然褒められていない件。
0396nobodyさん
2008/01/03(木) 02:15:34ID:???はてなとかのギークとかハックとか軽々しく使う連中のコミュニティ見ると、何かこっちが恥ずかしい気持ちになる。
確かにウェブは儲かるけど、それはウェブの力であって、ウェブプログラマーの力じゃない。
0397nobodyさん
2008/01/03(木) 02:30:58ID:???事実だから仕方がないけどさ。
0398nobodyさん
2008/01/03(木) 09:36:14ID:???昔と比べたら求められる知識めちゃくちゃ多くね?
デザパタとかOOとか、どんだけ多くの知識求められるんだよって感じで
しかも相当の難易度
まあ知らなくても作れることは作れるけど
0399nobodyさん
2008/01/03(木) 10:24:52ID:???ってかさ、コマンドやら各バージョンの仕様やらを丸暗記してるやつってなんなの?
片手にネットは常識だろ!ボケ!
0400nobodyさん
2008/01/03(木) 10:35:01ID:???覚えておいた方が効率いいじゃん
0401nobodyさん
2008/01/03(木) 10:36:04ID:???0402nobodyさん
2008/01/03(木) 10:43:36ID:???CSS互換性、クライアント層での処理、DB特性
サーバサイド言語以外の知識が膨大になってるのはあるな
設計を除くサーバサイドプログラムそれ自体はやっつけ感。
クライアント層へJSやFlexで処理送り込む案件の方がコーディング脳使ってる気がする
>>398
デザパタやOO自体は難しくなくても適切な設計や
適用検討時にかなりノウハウ要るよなー
0403nobodyさん
2008/01/03(木) 10:45:00ID:???0404nobodyさん
2008/01/03(木) 11:51:31ID:???0405nobodyさん
2008/01/03(木) 11:59:42ID:???0406nobodyさん
2008/01/03(木) 12:04:29ID:???俺は以下
・ソフトウェアデザイン
・WEB+DBプレス
0407nobodyさん
2008/01/03(木) 12:09:07ID:???・開発の現場
・NEXTWISE
0409nobodyさん
2008/01/04(金) 12:21:58ID:???誰か立ててケロ
俺は無理だった
0410nobodyさん
2008/01/04(金) 12:53:33ID:???落ちたってことは需要がないってこと
0411nobodyさん
2008/01/04(金) 13:15:00ID:???書き込みなさすぎて落ちることはこの板ではありえない
0412nobodyさん
2008/01/04(金) 16:44:31ID:omX9HLOu0413nobodyさん
2008/01/05(土) 17:48:51ID:???0414nobodyさん
2008/01/06(日) 03:28:30ID:???0415nobodyさん
2008/01/06(日) 13:06:17ID:???5.3で名前空間サポートだってさ
0416nobodyさん
2008/01/06(日) 13:21:23ID:???仕様変更で古コード脂肪www
0417nobodyさん
2008/01/06(日) 13:22:58ID:???よう文盲
0418nobodyさん
2008/01/06(日) 13:56:47ID:???0419nobodyさん
2008/01/06(日) 17:47:12ID:???0420nobodyさん
2008/01/06(日) 18:41:34ID:ego6nPTO>>395
http://arton.no-ip.info/diary/20080103.html
ちゃんと調べる前は、おれにとってはRailsは金がなるプラットフォームに見えたんだ。
RubyやRailsに文句をたれてるわけじゃなくて、DHHを含むRails界隈に集まった人々に文句をたれてるわけだな。
http://madscientist.jp/~ikegami/diary/20080103.html
現状のRoR回りで大喜びしている人は大貧民だと思っています。
僕等はクソったれな Web application という名前のシステムに縛られています。
喜んでいるのは上位ベンダーです。
「下っ端」として働くのはリスクが大き過ぎる。
早めに痛い目にあって、抜け出した方がいいというのが僕の個人的な感想だ。
Zed はまだ Python, Factor, Lua とか拘ってるけど、また同じ目に会うと思うよ
プログラマは二種類に分けられる:正規の計算機工学をこれからも学び続けるプログラマとそうでないプログラマ。
勉強に費した投資に見合う収入は必ずしも得られるとは限らない。
それが現状。
僕の助言としては、くれぐれも、「声のでかい馬鹿」に騙されるなということ。
0421nobodyさん
2008/01/06(日) 21:41:53ID:???勝手に期待して勝手に幻滅したように見える
金が欲しかったら金になるようにやらないとダメだろ
0422nobodyさん
2008/01/07(月) 00:40:14ID:???symfony使ってる人、欠点挙げてもらえると助かります。
0423422
2008/01/07(月) 01:08:38ID:???0425nobodyさん
2008/01/07(月) 07:37:46ID:???自鯖立ててるor専鯖組み上げからできるなら使ってみればいい
と思うよ。(共有鯖だと正直動作が重い)
pearはインスコ時のみコマンドラインで使えればおk。
0426422
2008/01/07(月) 09:30:50ID:???重いっすか・・・どの辺が重いんでしょう?DBまわりとか?
オプソで配布を目指してるんですが、自作FWのがいいのかなぁ
0427424
2008/01/07(月) 10:19:47ID:???自作のFWを基準にするのであれば
おそらく他の軽量なフレームワークの方が
用途にあっていると思います。
0428nobodyさん
2008/01/07(月) 13:22:00ID:???Struts(Java) → mojavi → agavi → symfony
RoR → CakePHP、CodeIgniter
0429nobodyさん
2008/01/07(月) 13:33:33ID:???symfonyは原型がmojaviだけどrorからどんどんパクって
struts成分はほとんどそぎ落とされてる印象
0430422
2008/01/07(月) 23:48:09ID:???どうもです。
symfonyのsandboxを動かしてみてZend Studioのprofileで確認したら
前処理がかなりありますね。
自作FWより倍以上遅いし、今後の事考えると、ちょっと厳しいかな・・・
その他軽量の使うくらいなら自作にしときますわ。
0431nobodyさん
2008/01/08(火) 09:47:28ID:???0432nobodyさん
2008/01/09(水) 01:31:10ID:???0433nobodyさん
2008/01/09(水) 01:32:07ID:???0434nobodyさん
2008/01/09(水) 02:23:30ID:???クッキーが使えない携帯サイトの場合、PHPのsession関数を直接使うしかないでしょうか?><
http://userguide.cilab.info/libraries/sessions.html
セッションクラスは、各ユーザのセッションの情報をシリアライズして(オプションで暗号化して)クッキーに保管します。
デフォルトでは、クッキーだけが保存されます。
Note: セッションクラスは、PHPに組み込みのセッションを利用しません。
0435nobodyさん
2008/01/09(水) 03:15:09ID:???ciはわかりやすくてシンプルで結構いいね
0436nobodyさん
2008/01/09(水) 12:27:15ID:???0437nobodyさん
2008/01/09(水) 22:56:31ID:7z+0iS0hhttp://codeigniter.com/wiki/Native_session/
なんかどう?
0438nobodyさん
2008/01/10(木) 01:12:05ID:???ちいたんは、チュートリアルのブログと同じものを作れただけでオワタ\(^o^)/
ソースコードをトレースして使い方を理解しなきゃならんのだろうか?
cとかmとかシュガーシンタックスが用意されているっぽかったが、頭がこんがらがった。
CakePHPを使ったことがある人には分かりやすいのかな?
…誰かちいたんの解説本を出してください!><(ってどんだけw)
0439nobodyさん
2008/01/10(木) 01:56:01ID:???学習コストの高いFWはダメだと思う
ciを使いなさい
英語のドキュメントだけしかないのにそちらの方がわかりやすい
0440nobodyさん
2008/01/10(木) 03:25:09ID:???0441nobodyさん
2008/01/10(木) 22:28:42ID:???国産(という区分に意味があるかは微妙だけど)のPHPフレームワークとして、
野心的で世界的な普及を狙えるものだと思う
ただ、ドキュメントが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています