自演とか死ぬほど下らん話題でよく盛り上がれるね。羨ましいぞ。

>>781
CakePHPだと実運用しているサイト自体がまだ少ない上、バージョンによって仕様が激変するため
これだけは入れとけor見とけ!というキラーアプリはまだ出ていないな。YOU作っちゃいなよ。

まー何だかんだ言ってAuthComponentもかなりいいと思うぞ。例えば
----
アカウント名とパスワードを使ったログインが済んでいて、顧客区分がXXXまたは###かつ女性のユーザのみが
アクセスできるコントローラだが、%%%のアクションにだけはアクセスさせたくない。
----
…と頭の痛くなるアクセスコントロールなども少し頑張れば出来る。

モデルはデータの入出力を司るんだから、セッションもモデルの一部じゃね?という話なら理解できる。
データソースがあって、そこへの入出力があるからね。

俺は、モデルの扱うデータソースをほぼRDBMSに限るってルールは単純に歴史的なものだと思うぞ。
セッションは大量検索しないし、接続ごとに切れる特殊性があるだろ!とか言われるかもしれないんだけど
そもそもSQLを使うRDBMS自体が特殊で他と相容れないものなんだから、情報の入出力という観点で取捨選択した結果
最もコスト対効果の大きなものの(=RDBMS)サポートに専門化したんじゃないかな。

今後、XMLDBやODBMSやらが高速かつ手軽に投入できたり、誰かが言ってた
ステートフルWebアプリケーションとやらが台頭してきたら状況が変わってくるかもしれないけど。

つーかモデルってデータの出し入れだけじゃなくて、もっと広義の意味だとビジネスロジック全般を書く所なんだから
何でもかんでもコントローラに詰め込む最近の風習ってちょっと違和感ないか?
コントローラって要はユーザリクエストの受け口じゃん。