トップページphp
1001コメント315KB

【PHP】フレームワーク CakePHP 2ホール目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/11/14(水) 02:50:28ID:???
本家
http://www.cakephp.org/

10分で作るCakePHPアプリ for Windows
http://p4life.jp/cake/

マニュアル日本語化
http://www.cakephp.jp/doc/

日本語フォーラム
http://cakephp.jp/modules/newbb/

あとこのへんとか(初心者向けTIPS)
http://www.avatarfinancial.com/pages/cake/
0002nobodyさん2007/11/14(水) 03:12:01ID:???
乙。
0003nobodyさん2007/11/14(水) 03:25:56ID:???
深夜遅くに乙。
0004nobodyさん2007/11/14(水) 03:26:45ID:???
あと前スレ。

【PHP】フレームワーク CakePHP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1163850802/
0005nobodyさん2007/11/14(水) 11:46:19ID:???
>>1
>>あとこのへんとか(初心者向けTIPS)
>>http://www.avatarfinancial.com/pages/cake/

ヒント:初心者は英語読めないw
0006nobodyさん2007/11/14(水) 12:26:42ID:???
つ「帰国子女の新米プログラマー」
0007nobodyさん2007/11/14(水) 16:44:29ID:???
CakePHP入門リンク集
ttp://pub.studio15.jp/2007/11/13/cakephp-links/
0008nobodyさん2007/11/14(水) 21:45:34ID:Y+NYefM3
先輩方、

なぜ $this->set('hoge','hoge'); といちいちコントローラーからviewへ送るものを
指定する必要があるのか不思議に思うのですがいかがでしょうか。

$this->set(get_defined_vars()); を app_conrtoroller に直接書いておくというのが
一番手間かからず楽だと思うのですが、何かデメリットありますかね

ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
0009名無しさん@Vim%Chalice2007/11/14(水) 22:22:26ID:???
>>8
$this->set()を拡張するって事?

そういう風に纏めても結局、コントローラとアクションの
組み合わせごとにビュー側へ渡す変数ってバラバラだよね。
変数を渡したくない時もあるし、条件ごとにセットしたりしなかったり。

そーゆー所ってのは往々にして関数で一括りにしようとすると大変な思いをする。
んで後からキモい拡張を繰り返す羽目になる。

つーかね、$this->set();をいっぱい書くのが嫌だっつーんなら
こういう書き方があるぞ

$this->set( array(
  'foo' => $foo,
  'bar' => $bar,
));
0010nobodyさん2007/11/15(木) 16:51:14ID:k/tuboV7
>>9

ありがとうございます。

$this->set( array(
  'foo' => $foo,
  'bar' => $bar,
));

といった書き方でやることにします。ありがとう!
0011nobodyさん2007/11/16(金) 00:07:15ID:???
>>9
人のアイディアを握りつぶすのが得意な方ですね。
0012nobodyさん2007/11/16(金) 06:01:31ID:???
デメリットがないかと書いていたから、
デメリットと、
おまけでそれへの対処の一例を書いてるだけのように見えるが...

ゆとりか?
0013名無しさん@Vim%Chalice2007/11/16(金) 08:08:28ID:???
>>11
そういう風に見える?
たしかに口は悪いけど、こういう事ってひとりじゃなかなか
気付かねーと思うんだけどな

習い事でも何でもそうだけど、最初は人の真似から始まるじゃん
プログラミングだけ個人のアイディアが〜とか言ってたら
切磋琢磨できないよ

//まあ、苦労するのもいい勉強だけどな
0014nobodyさん2007/11/16(金) 11:05:41ID:???
ダイアログ的な汎用のページを作る方法って無いかな?

たとえば、商品入力ダイアログボックス
検索も出来て、クリックして選択。
そういうページだけど、これは汎用。

あるページの商品入力にこのダイアログを使う。
また、違うページの商品入力にもこのダイアログを使う。
ダイアログ的な用途だけど、ウインドウポップアップで
出てくるのではない普通のページ。
0015nobodyさん2007/11/16(金) 11:56:29ID:???
それはJavascriptの仕事なんだぜ
0016nobodyさん2007/11/16(金) 13:26:25ID:???
>>13
> たしかに口は悪いけど、こういう事ってひとりじゃなかなか
> 気付かねーと思うんだけどな
>
> 習い事でも何でもそうだけど、最初は人の真似から始まるじゃん
> プログラミングだけ個人のアイディアが〜とか言ってたら
> 切磋琢磨できないよ

ヘタレのくせに自意識過剰じゃね?
0017132007/11/16(金) 15:42:29ID:???
へたれで自意識過剰なので、スキルアップのため
ぜひ>>16様の神実装を参考にさせてください><
0018nobodyさん2007/11/16(金) 17:32:00ID:???
findAllを使うと

$data[0]['Model']['column']

の形式の配列が帰ってくるんですが、これを

$data[0]['column']

の形式で取得したいんです。何か楽な方法って用意されていませんかね?
0019nobodyさん2007/11/16(金) 17:41:50ID:???
>>16
文句しか言えないモマエのほうが>>13よりずっとヘタレ
0020nobodyさん2007/11/16(金) 17:52:26ID:???
>>18
app_model.php内に以下のようなコードでも入れてあげれば?

function hoge($data)
{
  foreach($data as $i => $data2){
    foreach($data2[$this->name] as $column => $Value){
      $newData[$i][$column] = $Value;
    }
  }
  return $newData;
}

で、各々のモデルでfindAllした後に$data[0]['Model']['column']形式のデータを引数にしてhogeする
0021nobodyさん2007/11/16(金) 19:37:38ID:???
>>20さん
なるほど、ありがとうございます。
やっぱり自分で作らないといけないんですね。
お手数おかけしました。
0022nobodyさん2007/11/17(土) 02:24:41ID:???
東京では勉強会も企画されてるのか。
都会の人はうらやましいな。本当に。
0023nobodyさん2007/11/17(土) 02:59:12ID:???
じゃあ田舎でもやろうぜ!@福岡
0024nobodyさん2007/11/18(日) 00:59:28ID:???
福岡は都会だろ@佐賀
0025nobodyさん2007/11/18(日) 19:13:19ID:???
最低と比べちゃすべて上だわな。
0026nobodyさん2007/11/20(火) 01:45:08ID:???
CakePHPガイドブック、誤字脱字多すぎだろw
0027nobodyさん2007/11/20(火) 08:22:30ID:???
簡単と言われるCakePHPも俺には難しい…orz
オマイラ天才だな
0028nobodyさん2007/11/20(火) 11:57:28ID:???
>>27
まず一度自分で簡単なMVCフレームワークを作ってみると
理解が段違いに早くなるよ。
0029nobodyさん2007/11/20(火) 12:21:14ID:???
>>26
途中までしか読んでないが説明と画面のスクリーンショットが一致してないとかゴロゴロあるな
0030nobodyさん2007/11/20(火) 13:01:09ID:???
>>26
誤字脱字以前に最初からbakeの使い方を説明しているのはどうなんだろ。
Railsから来た人ならわかるのかも知れないけど、Cakeから始めたら
絶対に混乱すると思うんだが。
modelとか複雑な例を出してるし、コードが長すぎて理解できないっしょ。
0031nobodyさん2007/11/20(火) 14:37:23ID:???
それはあるな。導入編で一気に作ってから実践編で基本に立ちかえってる。
それと実践編のサンプルの仕様が良くわからない(実践的なものと思えない)
0032nobodyさん2007/11/20(火) 15:35:43ID:WpMCnsjr
質問させてください。

public_html
└app/
└cake/
└vendors/
└hoge/(任意のディレクトリ)
 
と配置した場合に、hoge/ はcakePHPの影響を受けたくない場合はどうしたらいいんでしょうか。
具体的にはxreaのlogディレクトリで、中にはphpmyadminが入ってます。

http://sample.sxxx.xrea.com/log/phpmyadmin/でアクセスすると、
cakeのエラー:you are seeing this error because controller LogController could not be found.
.htaccessの問題かとは思うんですが、そもそもディレクトリ配置の仕方に問題アリですか?
0033nobodyさん2007/11/20(火) 15:49:32ID:???
サーセン自己解決したみたいです。

参考:
ttp://purazumakoi.info/blog/archives/2007/09/cakephp.html
0034nobodyさん2007/11/20(火) 19:29:14ID:???
>>33
publicなところにコアを置くのは感心しないな。
0035nobodyさん2007/11/20(火) 20:13:05ID:???
ツリー構造をしたデータをオブジェクトとしてうまく扱う方法ってあるの?

つまり、$model->findTree('id = a1') とかやったら、
- a1
 +- b1
   +- c1
   +- c2
 +- b2

こんな感じでツリーのデータとして返してくれる感じ。

参考までにほかのO/Rマッパーの話でもいいけど。

とここでふと思ったけど、自分のモデルに対してアソシエーション設定すればうまく行くのか?
0036nobodyさん2007/11/21(水) 02:55:26ID:???
railsのscaffoldがcakeのbake?

cakeもrailsみたいにコマンド一つでファイル作ってくれればいいのに
質問に答えていくのがなんか面倒
0037nobodyさん2007/11/21(水) 08:30:39ID:Cl2dTAkZ
答えるのも面倒だし、M・V・C別々なのも面倒だよね。
0038nobodyさん2007/11/21(水) 12:29:06ID:???
wraper書きゃいいだけじゃん。
0039nobodyさん2007/11/21(水) 15:54:05ID:???
>>35
TreeBehaviorといふものがあつてだな
0040nobodyさん2007/11/22(木) 01:19:04ID:???
ユーザー登録によくある、登録するメールアドレス宛に一回メールして、そこに記載されているリンクをクリックして登録みたいな処理ってコントローラーにベタガキかな?
0041nobodyさん2007/11/22(木) 08:23:16ID:nlNH1bOE
ベタ書きの意味が分からないけど、メソッド分けて、それぞれにモデルとビューを作ればいいんじゃないの?

コンポーネントにすべきか、という意味?
0042nobodyさん2007/11/22(木) 10:30:25ID:???
メールを使ったユーザー登録をcakeに書くならどういうのが最適かな程度の意味でいったんだけど
0043nobodyさん2007/11/22(木) 12:06:19ID:AuFQqZEI
普通に書けばいいんじゃないかな。
0044nobodyさん2007/11/22(木) 18:33:00ID:???
cakeやばい、どうやばいのかはやばすぎるので言えないぐらいやばい

一回自分でサイト構築までやってみて、これ試すと相当やばい
PHP野郎にとっては麻薬以上にやばい
0045nobodyさん2007/11/22(木) 19:19:37ID:???
それっていいって意味?
0046nobodyさん2007/11/23(金) 01:56:02ID:???
Railsの方がもっといいけどね。
0047nobodyさん2007/11/23(金) 02:09:41ID:???
れいるずだとぱふぉーまんすちゅーにんぐがたいへんそうなのです
0048nobodyさん2007/11/23(金) 12:37:53ID:???
cakeの勉強会、二つも企画されてるのか。
0049nobodyさん2007/11/23(金) 13:00:29ID:???
AjaxとかJavascriptに手を出したことがない初心者なんですが、
Cakeのヘルパーからこれらの世界に入っていくのは不味いですかね?
ある程度本でも何でも読んでから出直したほうが良いのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています