【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2007/11/03(土) 19:07:37ID:EzkHevL1PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1193062236/
◆質問する時の注意
・ sage進行(メール欄にsageと記入すること)「sage進行」とはスレを目立つ上部に上げないことによって、荒らしが発見できないようにすることです
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・ 書き込むときには、「公式マニュアル、リファレンス本は読みました」と明記すること
(でないと、公式マニュアル読めと煽られます)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
・質問者が「公式マニュアル読んだ」と書いていないからといって、
公式マニュアルに書いてもいないのに、公式マニュアルよめと適当なことを言わないこと。
質問者は公式マニュアルを読んでいるかもしれない。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0858nobodyさん
2007/11/15(木) 06:46:54ID:???0859nobodyさん
2007/11/15(木) 06:48:57ID:???フケ・痒みがとまらないPart9 [身体・健康] ←不潔wwwwwwwwwwww
酒の肴 No.X [40代] ←40代wwwwwwwwwww
40代で医学部再受験しようと思う人 [40代] ←40代wwwwwwwwwww
昭和42年度】1967/4/2〜1968/4/1・No.2【未・申年 [40代] ←40代wwwwwwwwwww
【暇人】40代で無職 パート4 [40代] ←40代無職wwwwwwwwwww
0860nobodyさん
2007/11/15(木) 06:53:51ID:???ねーよ
0861nobodyさん
2007/11/15(木) 06:55:37ID:???でもちょっとあんまりだから何も言えなかったw
0862nobodyさん
2007/11/15(木) 07:01:46ID:???専ブラ使うとかの知恵もないだろうな…
なんかもう切ないです(><)
0863nobodyさん
2007/11/15(木) 07:06:59ID:???すっごい気にしてる感じがして哀しすぎです(><)
0864nobodyさん
2007/11/15(木) 07:15:55ID:???0865nobodyさん
2007/11/15(木) 07:30:01ID:???何のための工作だよ
0866nobodyさん
2007/11/15(木) 07:31:09ID:???0867nobodyさん
2007/11/15(木) 07:49:28ID:???0868nobodyさん
2007/11/15(木) 07:51:04ID:???0870nobodyさん
2007/11/15(木) 08:07:45ID:???0871nobodyさん
2007/11/15(木) 08:09:54ID:???俺java厨っすからwwwwwww
0872nobodyさん
2007/11/15(木) 08:11:43ID:???40代無職乙
0873nobodyさん
2007/11/15(木) 09:14:28ID:???0874nobodyさん
2007/11/15(木) 10:32:19ID:???・メッセージはひとつずつ改行されてる
というのをやりたいんですが、下のコードのどこを修正したらいいですか?
<?php
echo "<script language='JavaScript'> alert('";
$errNum = count($msgarray);//$msgarrayはメッセージが複数入った配列
for($i=0;$i<=$errNum;$i++){
print $this->error[$i]."<br>";
echo "')</script>";
?>
今のままだと、<br>がそのまま表示され、"\n"にしたところ
アラート自体が表示されなくなりました
0876nobodyさん
2007/11/15(木) 10:43:04ID:???0879nobodyさん
2007/11/15(木) 10:56:49ID:???$thisを使っているあたり、自作のオブジェクトの一部なんだろうけど、ソースの書き方が感心しませんな
お兄さんならこう書きますって一例を
<?php
$js_alert = "alert('";
for($i=0;$i<=count($msgarray);$i++){
$js_alert.= $this->error[$i]."\\n";
}
$js_alert.= "')";
$output = <<< JS
<script language='JavaScript'>
{$js_alert};
</script>
JS;
echo $output;
?>
0880nobodyさん
2007/11/15(木) 11:14:55ID:???0881nobodyさん
2007/11/15(木) 11:21:46ID:???大方予想はつくけど。
0882nobodyさん
2007/11/15(木) 11:34:51ID:???0883nobodyさん
2007/11/15(木) 11:41:47ID:???0884nobodyさん
2007/11/15(木) 12:14:44ID:???0885nobodyさん
2007/11/15(木) 12:16:10ID:???0886nobodyさん
2007/11/15(木) 13:06:22ID:n0Q12xvJ<XML>
<option>
<value>
<name>hoge</name>
</value>
<value>
<element><string>http://example.com/</string></element>
</value>
</option>
<option>
<value>
<name>hogehoge</name>
</value>
<value>
<element><string>http://example.com/test.php</string></element>
</value>
</option>
</XML>
array(
'hoge'=>'http://example.com/',
'hogehoge'=>'http://example.com/test.php'
)
0887nobodyさん
2007/11/15(木) 13:10:19ID:???0888nobodyさん
2007/11/15(木) 13:20:40ID:n0Q12xvJググったのですが意図した処理をする方法はどうしても分かりませんでした。
xml_set_element_handler()で開始名を取得⇒
[name]だったらglobal変数の$data['name']にいれる
[element]だったら$data['element']にいれる
$data['name'],$data['element']両方に値が入っていたら$hoge[$data['name']] = $data['element'];
$data = array();
こんな感じにしたんですがもっと綺麗な書き方はないでしょうか?
一気にnameの値とelementの値を取得できないものでしょうか?
0889886
2007/11/15(木) 13:22:29ID:n0Q12xvJ$data['name'],$data[element']の値はxml_set_character_data_handler()で取得して入れています。
詳しい方お願い致しますm(_ _)m
0890nobodyさん
2007/11/15(木) 13:36:00ID:???/~::..: ..:::.::.`、
,,.、''/ハ ノ, ヽ,,ヽノ」、,,.:::::::'i
ヽヽ`' '`ノノ:|
(ヽ`.. :::.: ::..: ::.::::.:.:.:....::.::`ー
\、 .:..:::.::::,:,_,.、-―ー―、,,._::::.:::.::... ヽノ
ニ.:.:.:.:.:::::::::,-'' `''-;,::::::::.:...::ニ
/ト::.:.:::::,:' / \ '';:::::.:::.::ヽ しゃぶれよ
'`ノ/ ; ● ● ;'、ヽー
';, (__人__) ;'
`:、 // ,;:''
,-''´~ ̄~`''-、 .;''
;''~~'';:。::::::::::::..:.:.;''~~''、, `;;
.;、,,_,,ノ::::o::::::::。::::ヽ,,_,, .;
!::::::::::::::::::::::::::::::::,' ;'' ,,
;;'"~`'、:::o::::::::::::::;''"~`'、 ;;..ノ";
.; ;、::::::::::::::::; ;_,,;-''
;、,,._,,ノ,i'~”~`'i,,,,''、,,._,,ノ''"
'、_,ノ
0892886
2007/11/15(木) 13:42:33ID:n0Q12xvJなぜでしょうか?…
質問の仕方が下手で申し訳ないですがお願いしたいです…
0893nobodyさん
2007/11/15(木) 13:44:28ID:???0895nobodyさん
2007/11/15(木) 14:25:44ID:???0896nobodyさん
2007/11/15(木) 14:46:36ID:???0897nobodyさん
2007/11/15(木) 14:59:06ID:???$xml = simplexml_load_file('test.xml');
$data = array();
foreach($xml->option as $option){
$name = $string = '';
foreach($option->value as $value){
if(isset($value->name)){
$name = (string)$value->name;
}
if(isset($value->element->string)){
$string = (string)$value->element->string;
}
}
if($name && $string){
$data[$name] = $string;
}
}
改善点合ったら誰か教えて
元データのstring要素の必要性がよくわからん
0898nobodyさん
2007/11/15(木) 15:51:05ID:???これってPHPちゃんはなにをうったえたいのでしょうか?
0900nobodyさん
2007/11/15(木) 16:12:03ID:0MOlb3STUTF-8でスクリプトを組んで
SJISで出力するのが一般的なんでしたっけ
mbencoding.outputでSJISにしたとき、直書きしたHTMLもSJISになるのですか?
0902nobodyさん
2007/11/15(木) 17:02:22ID:oZ22HJD8ためしているんですがエラーがでます。
$mail_body = <<< here
名前 - $_POST['namae'] // ここが44行目
電話番号 - $_POST['tel']
FAX番号 - $_POST['fax']
E-mail - $_POST['email']
URL - $_POST['url']
性別 - $_POST['seibetsu']
職業 - $_POST['shokugyo']
here;
エラーは↓です
Parse error: syntax error, unexpected T_ENCAPSED_AND_WHITESPACE,
expecting T_STRING or T_VARIABLE or T_NUM_STRING in C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\samplet\formmail.php on line 44
ヒアドキュメントなるもの初めてでして。。よろしくお願いします。
0903nobodyさん
2007/11/15(木) 17:04:15ID:???0904902
2007/11/15(木) 17:06:19ID:oZ22HJD80906902
2007/11/15(木) 17:17:10ID:oZ22HJD8PHPに移行してまもないので、ソースの内容ばかり気にしていて
変数を明示的に強調することをわすれていました。
ありがとうございました。大変助かりました!
0907API
2007/11/15(木) 17:58:35ID:???{
$child = array();
if (isset($values[$i][’value’])) array_push($child, $values[$i][’value’]);
while ($i++ < count($values)) {
switch ($values[$i]['type']) {
case 'cdata':
array_push($child, $values[$i]['value']); //この行にエラーがでます。
break;
case 'complete':
$name = $values[$i]['tag'];
if(!empty($name)){
$child[$name]= ($values[$i]['value'])?($values[$i]['value']):'';
if(isset($values[$i]['attributes'])) {
$child[$name] = $values[$i]['attributes'];
}
}
break;
case 'open':
$name = $values[$i]['tag'];
$size = isset($child[$name]) ? sizeof($child[$name]) : 0;
$child[$name][$size] = $this->_struct_to_array($values, $i);
break;
case ‘close’:
return $child;
break;
}
}
return $child;
}
0909907
2007/11/15(木) 18:00:03ID:???検索して検索結果がみつからないと上のようなエラーがでます。
なんででしょうか?
0910nobodyさん
2007/11/15(木) 18:04:19ID:???0913nobodyさん
2007/11/15(木) 18:18:56ID:???isset($values[$i][’value’])が空だからエラーがでてると思うのですが、
その対処がわかりません・・・
if (isset($values[$i]['value']) == "") {
この部分をどうすればいいのか・・
}
初心者なんでいいアイデアが浮かびません。。
0915nobodyさん
2007/11/15(木) 18:29:31ID:???各nameとvalueを一覧表示する方法とかありますか?
0919nobodyさん
2007/11/15(木) 18:38:28ID:???sageてもageても厨が沸くのには変わりないのに
0921nobodyさん
2007/11/15(木) 18:42:53ID:???$valueがそこまで不完全な可能性があるなら
case 'cdata': の中でissetで確かめたらいいのでは
まぁそうなると最初のissetとか$i++の辺りが気持ち悪くなるけど
0922nobodyさん
2007/11/15(木) 18:43:15ID:yC/BNAfx検索してみたところ、split関数でいけるかなと睨んでいるのですが、具体的な使い方が分からずに困っています。
どうかご教授下さい。
0927nobodyさん
2007/11/15(木) 18:54:42ID:yC/BNAfxありがとうございました!出来ました。
0928nobodyさん
2007/11/15(木) 19:40:27ID:???Driving Directionsの日本みたいなのって
どこかで公開してないですか?
それかgoogle トランジットの機能みたいなの。
0929915
2007/11/15(木) 20:06:46ID:???すみません、それってどうやるんですか?
自分でcount($_POST['']); とか count($_POST['*']); しても駄目です
0932nobodyさん
2007/11/15(木) 21:09:13ID:???0934nobodyさん
2007/11/15(木) 22:00:33ID:Yl9WRNaP0935nobodyさん
2007/11/15(木) 22:17:01ID:???昔この板にあったけど、
厨が集ってウザいからとweb製作板に移住させられた
あっちでスレ一覧を検索しても見つからんが、
どこにいったのかはあっちで聞いてくれ
0936nobodyさん
2007/11/15(木) 23:20:18ID:???おい、今俺にアメリカに住めっていったやつでてこいっ!
0938nobodyさん
2007/11/16(金) 03:15:02ID:???<?php
require_once "HTTP/Client.php";
$mail = "hgheaheaage@yahoo.co.jp";
$password = "gea5432";
$login_params = array("mail" => $mail, "password" => $password);
$login_params = array("username" => "hagea", "passwd" => "pas");
$login_url = "https://secure.nicovideo.jp/secure/login?site=niconico";
$login_url = "https://login.yahoo.co.jp/config/login_verify2?.src=ym";
$client = new HTTP_Client();
$client->post($login_url, $login_params);
//$client->get($login_url);
$response = $client->currentResponse();
print nl2br(print_r($response,1));
?>
phpでhttpsのサイトデータ取得する方法ってない?
0940nobodyさん
2007/11/16(金) 04:26:31ID:???0941セックスレス夫婦
2007/11/16(金) 05:37:31ID:???今俺に死ねっていったやつでてこいっ!
0942nobodyさん
2007/11/16(金) 09:05:50ID:???ttp://psmk2.net/ps3/title.php?title=231
このサイトのPHPのオープンソースはどこにあるのでしょうか?
ググッて探しても見つからないので。。。
0943nobodyさん
2007/11/16(金) 09:07:24ID:???0944nobodyさん
2007/11/16(金) 09:53:14ID:???40代のおじさん驚いちゃったよ
0945nobodyさん
2007/11/16(金) 10:19:55ID:???手元にある破棄したい文字の情報は
@の場合は0x2460
╋の場合は0x254B といった16進数の文字コードになります。
Webで調べると、例えば下記サイトのように変換しているようです。
http://memo.xight.org/2006-06-19-13
$str = "@AB";
$arr = array(
...
/* --- 0x2460 - 0x24EF (囲み英数字) --- */
// 0x2460 - 0x246F
'\xE2\x91\xA0' => '(1)',
'\xE2\x91\xA1' => '(2)',
'\xE2\x91\xA2' => '(3)',
'\xE2\x91\xA3' => '(4)',
...
);
$str = strtr($str,$arr);
同じように実装しようと考えているのですが
@の場合、'0x2460'というコードから'\xE2\x91\xA0'という
コードを調べる方法が分かりません。
初歩的な質問なのかもしれませんがご教示いただけないでしょうか。
0946nobodyさん
2007/11/16(金) 10:29:18ID:tLqmKoK4(事前にstream_context_createにてAccept-Encoding: gzipをhttpヘッダーに加えてます)
stream_get_meta_data をすると、下記の様に http ヘッダーが返ってきません。
Array
(
[header] => Array
(
[wrapper_type] => ZLIB
[stream_type] => ZLIB
[mode] => rb
[unread_bytes] => 0
[seekable] => 1
[uri] => compress.zlib://http://www.example.com/
[timed_out] =>
[blocked] => 1
[eof] =>
)
http ヘッダーを取得するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
0947nobodyさん
2007/11/16(金) 11:05:49ID:???INIを書きたいのですがどのように書けば良いのかわかりません
[] = aaa などといった書き方も試したのですが
print_rしてみたら array( [[]] => aaa ) となってしまいました
0948947
2007/11/16(金) 11:06:24ID:dego9+Qo0949nobodyさん
2007/11/16(金) 11:22:33ID:???iniを 0 = foo の形式で書いてもできるし
parse_ini_fileで読み込んだ配列を代入し直す手もあるけど
そういう形式にしたい動機自体が間違ってる気がする
0950nobodyさん
2007/11/16(金) 11:39:31ID:???グローバル変数にして、ひとつのファイルにまとめといても
いっしょのような気がするし、そっちのほうが便利な気がするんだけど、
わざわざiniファイルにする理由って何かある?
Javaみたいにコンパイルするような言語なら
プログラムに書き込んでしまうと再コンパイルしないといけないから、
iniファイルが必要なのはわかる。
0951nobodyさん
2007/11/16(金) 11:59:28ID:???0952947
2007/11/16(金) 12:17:32ID:dego9+Qo>>950
普段は変数の初期化用に使っているのですが今回は
利用目的が不純なのですが
正規表現の検索キーとしてプログラム知らない人でも
追加削除を簡単に行えるようにしたかったのです
fileやfgetcsv関数でも良いじゃないかといわれそうですが
いちいちtrimするのも…と思っていたのですがどちらにしろ
同じ感じなのでfileでtrimさせるようにしたいと思います
ありがとうございました
0953nobodyさん
2007/11/16(金) 12:47:53ID:???はじめて読む本でおすすめはありますか?
0954nobodyさん
2007/11/16(金) 12:56:54ID:???毎日のように更新される情報より君には役にたつのですね。
0955nobodyさん
2007/11/16(金) 13:04:28ID:???SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS * FROM `table` LIMIT 10;
SELECT FOUND_ROWS();
FOUND_ROWS()をいきなり書いてもphpの関数とみなされてしまい、そんな関数ないよ!と怒られちゃうし。
DB板で聞いたほうかよいのかな?
0956nobodyさん
2007/11/16(金) 13:28:05ID:tsYab4cb./configure \
--with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs \
--enable-mbstring \
--enable-zend-multibyte \
--with-gd
make && make install
したところ
makeのところで下記のエラーがでて困ってます。
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [sapi/cli/php] エラー 1
./configureでオプションを指定しないとこのエラーはでないのですが、これだとlibphp5.soが作成されないようです。
何がまずいのでしょうか?
環境は以下です。
linux (詳細は不明)yum コマンドは存在しない
php-5.2.4
apache 2.2.6
0957955
2007/11/16(金) 13:28:33ID:???$sql1 = "SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS * FROM `table` LIMIT 10";
$result1 = mysql_query($sql1);//結果セット
$sql2 = "SELECT FOUND_ROWS()";
$result2 = mysql_query($sql2);
$row2 = mysql_fetch_array($result2);
echo $row2[0];//これが欲しい値(limitなしの総レコード数)
うーん、思ったほどスマートじゃないなぁ>FOUND_ROWS
0958nobodyさん
2007/11/16(金) 14:54:54ID:???あると思いますが、あれはwwwroot以下に置かないほうがいいんですか?
みんなどうしてるんですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。