トップページphp
1001コメント292KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2007/11/03(土) 19:07:37ID:EzkHevL1
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1193062236/

◆質問する時の注意
・ sage進行(メール欄にsageと記入すること)「sage進行」とはスレを目立つ上部に上げないことによって、荒らしが発見できないようにすることです
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・ 書き込むときには、「公式マニュアル、リファレンス本は読みました」と明記すること
(でないと、公式マニュアル読めと煽られます)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
・質問者が「公式マニュアル読んだ」と書いていないからといって、
公式マニュアルに書いてもいないのに、公式マニュアルよめと適当なことを言わないこと。
質問者は公式マニュアルを読んでいるかもしれない。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
08138092007/11/14(水) 19:16:02ID:2CaJ9ydK
>>811
DocomoのFOMAと新型AUは全部個体識別番号出せますよね?
基本、ニュータイプ専用サイトにするつもりです。

>>812
やっぱそれは倫理的な観点からですか?
0814nobodyさん2007/11/14(水) 19:18:42ID:???
つ個人情報
0815nobodyさん2007/11/14(水) 19:39:00ID:???
>>808
何がわからんのかがわからん
0816nobodyさん2007/11/14(水) 19:39:38ID:???
>>813
利用者も不安になるしね。ばれても使い道ないけど
08178092007/11/14(水) 20:04:32ID:2CaJ9ydK
了解です!
ではやっぱり一旦md5やcryptで暗号化する事にします!
とはいえmd5関数でFOMAカード製造番号(20桁)を暗号化すると32桁になりますよね。。
いくらなんでも長すぎる…。同一の20桁の暗号化は出来ないものか…。
0818nobodyさん2007/11/14(水) 20:14:36ID:???
登録フォーム作ってるんですけど、入力して確認ボタン押したら
確認画面になって、「戻って修正ボタン」押したら前の記入ページに戻って、
フォームに入力値が入ってる状態にしたいです。

で、セッション値があれば、value="$_SESSION['namae']"とすればいいと思うんですが、
登録完了後、再度登録フォームを開いたときに、登録したDBから前回登録した
値を拾って表示するとしたら、上記のやり方はまずい気がします。

この場合、「戻って修正ボタン」のリンクに ?rewrite=1 みたいなGETのパラメータつけて
その有無を確認してあればセッション値を表示てやり方でいこうと思うんですが、
大丈夫でしょうか?  みなさんああいうのはどうやってるんですか? 
良ければ教えてくださいお願いします。
0819nobodyさん2007/11/14(水) 20:14:51ID:???
>>817
いやまぁ、利用者側としては20も32も大して変わらないだろう。
0820nobodyさん2007/11/14(水) 20:43:59ID:???
>>810
具体的にはどんな感じになるのでしょうか?
0821nobodyさん2007/11/14(水) 20:53:24ID:???
>>820
ヒントもらったなら少しは自分の頭で考えてみようぜ
0822nobodyさん2007/11/14(水) 21:02:05ID:???
考える頭がないなら条件文だけでやれ

if ($float < 0.5) {
星0個
} elseif ($float >= 0.5 && $float < 1.0) {
星0.5個
} elseif ($float >= 1.0 && $float < 1.5) {
星1.5個
}
08238082007/11/14(水) 21:11:54ID:???
自己解決しましたので、答えになってないお前らのくだらないレスは不要です。
0824nobodyさん2007/11/14(水) 21:47:35ID:???
>>823
毎度そんな事してて哀しくならない?
早くイイことあると良いね。
0825nobodyさん2007/11/14(水) 21:50:35ID:????2BP(0)
include_pathで指定したフォルダの上位フォルダのファイルを読み込みたいのですが、

include_once("./hoge.php");

と書いてもエラーになるんですが、何かよい方法ないでっしょか?
0826nobodyさん2007/11/14(水) 21:51:29ID:???
エラーを読む
0827nobodyさん2007/11/14(水) 21:52:37ID:???
>>808
0.5だったら星が半分黒、半分白ってのがほしいわけ?
0.3だったら星が30%黒、70%白ってことでOK?

だったらGD使うしかないじゃねーの?
08288252007/11/14(水) 22:00:19ID:????2BP(0)
自己解決しました。
「./ 又は ../ で始まっている場合は、 実行しているファイルのあるディレクトリからの相対パス 」
include_pathを複数していして対応したいと桃います。
08298082007/11/14(水) 22:03:07ID:ZSW+thOc
>>822
有難うございます。
たしかに
if ($float < 0.5) {
print "☆☆☆☆☆";
} elseif ($float >= 0.5 && $float < 1.0) {
print "★半分.gif";
} elseif ($float >= 1.0 && $float < 1.5) {
星1.5個
}
} elseif ($float >= 1.5 && $float < 2.0) {
星2個
}
} elseif ($float >= 2.0 && $float < 2.5) {
星2.5個
} elseif ($float >= 2.5 && $float < 3.0) {
星3個
} elseif ($float >= 3.0 && $float < 3.5) {
星3.5個
}
} elseif ($float >= 3.5 && $float < 4.0) {
星4個
}
} elseif ($float >= 4.0 && $float < 4.5) {
星4.5個
}
} elseif ($float >= 4.5 && $float < 5.0) {
星5個
}
こんな感じでやったらできそうですね。ただもうすこしスマートにできそうなものでしょうか?
0830nobodyさん2007/11/14(水) 22:07:41ID:???
>827

そうですね。そうすればベストなんですが、素人には難しいですよね?

>823
????
0831nobodyさん2007/11/14(水) 22:14:51ID:???
>>829

$star = floor($rate); // 星の数

if( floor($rate * 2) % 2 ){
 // 星半分の処理
}
08328312007/11/14(水) 22:40:00ID:???
条件式の中のfloorは不要だったわ
0833nobodyさん2007/11/14(水) 22:44:50ID:???
>>830
GD使うのが無理なら
CSSで塗る
08348082007/11/14(水) 22:48:09ID:???
>>831

ありがとうございます。 floorっていう小数点以下を切り捨てられるのがあるんですね。
ちょっとチャレンジしてみます。

0835nobodyさん2007/11/14(水) 22:56:10ID:???
808のようなシステムを作ってる人間がfloorもしらんのか・・・
08368182007/11/14(水) 23:03:06ID:???
すみません、どなたか気が向いたら>>818の質問も回答お願いします
0837nobodyさん2007/11/14(水) 23:19:56ID:???
登録フォームにDBからの値なんて表示する必要ないじゃん
08388182007/11/14(水) 23:31:01ID:???
>>837
ありがとうございます。DBからの値を表示したいと思ったのは、
修正したいと思ったときに、すぐ修正できると思ったからです。通常の
1)情報を表示 -> 2)「この情報を修正する」 -> 3)修正フォームで修正
という流れが面倒かなぁと思ったので・・
0839nobodyさん2007/11/14(水) 23:42:59ID:???
訳が分からん・・。登録フォームと編集フォームを2つ用意すればいいじゃん。
0840nobodyさん2007/11/15(木) 00:00:17ID:???
hiddenかgetで持ちまわせばいいんじゃね?
0841nobodyさん2007/11/15(木) 00:01:51ID:???
>>840
それはNGな例
0842nobodyさん2007/11/15(木) 00:02:20ID:???
>>838
やりたいことがよく分からんが、最初の登録フォームを
出すところでまずセッション変数を見てデータがあれば
それをフォームに入れ、なければDBに登録データがある
か調べて、あれば取ってきてフォームに入れ、DBにも
無ければ空のままフォームを表示する。
で、セッション変数に新規登録なのかセッション変数orDB
からもらったデータの修正なのか書き込んでおく。
確認画面を出したところで内容をセッション変数に入れ
ておく。
気が済むまで修正したら、新規か修正どちらのパターン
で登録したいのかによって分岐してINSERTだのUPDATE
だのする。

レベル低い奴の回答ですまんが。
0843nobodyさん2007/11/15(木) 00:07:32ID:???
>>842の6-7行目意味不明だった。
要するにINSERTしたいのかUPDATEしたいのか
をセッション変数に置いてDBへの書き込み時に
参照すればいいのではないかと考えた次第。
0844nobodyさん2007/11/15(木) 00:36:35ID:???
>>841
なんでNGなの?
08458182007/11/15(木) 00:46:30ID:???
みなさんほんとにありがとうございます。
情報が後出しみたいで申し訳ないですが、会員制サイトのログイン後の
自己紹介編集ページのあいさつ文を記入するフォームをイメージしてくれたら
いいかもしれないです。
ちょっと、自分でいろいろやってみます。本当にありがとう
0846nobodyさん2007/11/15(木) 01:44:00ID:???
もっと罵倒しながら質問と回答を出していかないと2ちゃんらしくない
0847nobodyさん2007/11/15(木) 01:56:27ID:???
登録する作業だけなら>>840でいいとおもうけどね
持ちまわす情報も登録用の情報だけでしょ?
カードとか重要な情報ならhttps使うだろうし
そこまで登録作業をセキュアにする必要はないと思う

ログインはまた別だけど
08488472007/11/15(木) 01:59:56ID:???
>>845見てなかった吊ってくる
0849nobodyさん2007/11/15(木) 02:26:42ID:???



おい、今俺のことバカっていったやつ出てこいっ!

0850nobodyさん2007/11/15(木) 02:39:12ID:????2BP(234)
test
0851nobodyさん2007/11/15(木) 02:59:41ID:???
期待されているようなので貼ってやる

>>849
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \           /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ   >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
0852nobodyさん2007/11/15(木) 03:39:28ID:???
test
0853nobodyさん2007/11/15(木) 03:54:26ID:???
>>849
           ____
  .ni 7     /⌒  ⌒\
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  ( ゚ ) \     .n    <うっせバーカ
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)
/    〈 |       ヘ  /      |   | U レ'//)  
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
                      `ヽ   l 

0854nobodyさん2007/11/15(木) 03:57:39ID:???


0855nobodyさん2007/11/15(木) 04:44:03ID:LAOd3CkG
おい、たまにはプログラミング忘れてFPSゲームでもやろうぜ!
0856nobodyさん2007/11/15(木) 04:55:07ID:???
uruse-hage
0857nobodyさん2007/11/15(木) 06:29:16ID:???
>>845
セッソンじゃなくてpostし続ければ問題ないと思うがね。
確認ぺージにpostで値を投げて、修正時にもそのままpostしちゃう。
そんでformのデフォ値に入れたらいい。
登録完了後はDBからformのデフォ値として持ってくればいいだけ。
値がnullなら(新規登録時とか)デフォ値も空のままなんで。
常識的に考えて、新規登録ページと登録内容の修正ページは分けて考えたほうが無難じゃないかな。
あえてややっこくする必要もないかと。
0858nobodyさん2007/11/15(木) 06:46:54ID:???
PHPは40代無職で人生終わってる人のスクリプトですか?

0859nobodyさん2007/11/15(木) 06:48:57ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる
フケ・痒みがとまらないPart9 [身体・健康] ←不潔wwwwwwwwwwww

酒の肴 No.X [40代] ←40代wwwwwwwwwww

40代で医学部再受験しようと思う人 [40代] ←40代wwwwwwwwwww

昭和42年度】1967/4/2〜1968/4/1・No.2【未・申年 [40代] ←40代wwwwwwwwwww

【暇人】40代で無職 パート4 [40代] ←40代無職wwwwwwwwwww
0860nobodyさん2007/11/15(木) 06:53:51ID:???
まあ言えてるかもしれんね

ねーよ
0861nobodyさん2007/11/15(木) 06:55:37ID:???
俺も気になってた
でもちょっとあんまりだから何も言えなかったw
0862nobodyさん2007/11/15(木) 07:01:46ID:???
医学部再受験ってのがもう必死すぎな感じで一層哀しい
専ブラ使うとかの知恵もないだろうな…
なんかもう切ないです(><)
0863nobodyさん2007/11/15(木) 07:06:59ID:???
そもそも年代別の板なんか普通見ないよな…
すっごい気にしてる感じがして哀しすぎです(><)
0864nobodyさん2007/11/15(木) 07:15:55ID:???
マジレスすると工作です(><)
0865nobodyさん2007/11/15(木) 07:30:01ID:???
誰ひとり得しないし損もしない
何のための工作だよ
0866nobodyさん2007/11/15(木) 07:31:09ID:???
Perl厨が得をする
0867nobodyさん2007/11/15(木) 07:49:28ID:???
わざわざそんなことするPerl厨いねーよw
0868nobodyさん2007/11/15(木) 07:51:04ID:???
必死に擁護w(笑)(苦笑)
0869nobodyさん2007/11/15(木) 08:05:14ID:???
>>858-868
一人でご苦労様です
0870nobodyさん2007/11/15(木) 08:07:45ID:???
nobodyさんおはよ
0871nobodyさん2007/11/15(木) 08:09:54ID:???
バレたら仕方がない
俺java厨っすからwwwwwww
0872nobodyさん2007/11/15(木) 08:11:43ID:???
意味わからん
40代無職乙
0873nobodyさん2007/11/15(木) 09:14:28ID:???
ここで20代無職の俺が登場
0874nobodyさん2007/11/15(木) 10:32:19ID:???
・メッセージをアラートで表示する
・メッセージはひとつずつ改行されてる
というのをやりたいんですが、下のコードのどこを修正したらいいですか?
<?php
echo "<script language='JavaScript'> alert('";
 $errNum = count($msgarray);//$msgarrayはメッセージが複数入った配列
 for($i=0;$i<=$errNum;$i++){
 print $this->error[$i]."<br>";
echo "')</script>";
?>
今のままだと、<br>がそのまま表示され、"\n"にしたところ
アラート自体が表示されなくなりました
0875nobodyさん2007/11/15(木) 10:40:18ID:???
>>874
alertに<br>使えない
\nで改行させるならダブルクウォート使用時は\\nで
0876nobodyさん2007/11/15(木) 10:43:04ID:???
alertの乱れ打ち?
0877nobodyさん2007/11/15(木) 10:46:36ID:???
>>876
よく見れ
0878nobodyさん2007/11/15(木) 10:52:50ID:???
>>875
できた! ありがとうございました
>>876-877もどうもです
0879nobodyさん2007/11/15(木) 10:56:49ID:???
>>874
$thisを使っているあたり、自作のオブジェクトの一部なんだろうけど、ソースの書き方が感心しませんな
お兄さんならこう書きますって一例を
<?php
$js_alert = "alert('";
for($i=0;$i<=count($msgarray);$i++){
 $js_alert.= $this->error[$i]."\\n";
}
$js_alert.= "')";

$output = <<< JS
<script language='JavaScript'>
 {$js_alert};
</script>
JS;

echo $output;
?>
0880nobodyさん2007/11/15(木) 11:14:55ID:???
お兄さんならimplode("\n", $this->error);にします
0881nobodyさん2007/11/15(木) 11:21:46ID:???
$this->error配列に何が格納されているか明示されてないから何とも言えない。
大方予想はつくけど。
0882nobodyさん2007/11/15(木) 11:34:51ID:???
まぁ配列なのに単数形かよって感じだが
0883nobodyさん2007/11/15(木) 11:41:47ID:???
今日はやさしいお兄さんが多いですねw
0884nobodyさん2007/11/15(木) 12:14:44ID:???
ツンデレなんだよ
0885nobodyさん2007/11/15(木) 12:16:10ID:???
(幸。v゜)ノ
0886nobodyさん2007/11/15(木) 13:06:22ID:n0Q12xvJ
XMLの情報を配列したいのですが以下のようなデータにするにはどうしたらいいでしょうか?
<XML>
 <option>
  <value>
   <name>hoge</name>
  </value>
  <value>
   <element><string>http://example.com/<;/string></element>
  </value>
 </option>
<option>
  <value>
   <name>hogehoge</name>
  </value>
  <value>
   <element><string>http://example.com/test.php<;/string></element>
  </value>
 </option>
</XML>

array(
 'hoge'=>'http://example.com/',
 'hogehoge'=>'http://example.com/test.php'
)
0887nobodyさん2007/11/15(木) 13:10:19ID:???
ググレカス
0888nobodyさん2007/11/15(木) 13:20:40ID:n0Q12xvJ
>>887さん
ググったのですが意図した処理をする方法はどうしても分かりませんでした。
xml_set_element_handler()で開始名を取得⇒
[name]だったらglobal変数の$data['name']にいれる
[element]だったら$data['element']にいれる
$data['name'],$data['element']両方に値が入っていたら$hoge[$data['name']] = $data['element'];
$data = array();
こんな感じにしたんですがもっと綺麗な書き方はないでしょうか?
一気にnameの値とelementの値を取得できないものでしょうか?
08898862007/11/15(木) 13:22:29ID:n0Q12xvJ
追記
$data['name'],$data[element']の値はxml_set_character_data_handler()で取得して入れています。
詳しい方お願い致しますm(_ _)m
0890nobodyさん2007/11/15(木) 13:36:00ID:???
               _,,、-―ー―--、,,
              /~::..:      ..:::.::.`、
            ,,.、''/ハ ノ, ヽ,,ヽノ」、,,.:::::::'i
         ヽヽ`'            '`ノノ:|
      (ヽ`.. :::.:     ::..:   ::.::::.:.:.:....::.::`ー
      \、  .:..:::.::::,:,_,.、-―ー―、,,._::::.:::.::...  ヽノ
      ニ.:.:.:.:.:::::::::,-''         `''-;,::::::::.:...::ニ
       /ト::.:.:::::,:' /        \  '';:::::.:::.::ヽ しゃぶれよ
        '`ノ/ ;  ●      ●    ;'、ヽー
           ';,   (__人__)      ;'
            `:、   //       ,;:''
            ,-''´~ ̄~`''-、    .;''
          ;''~~'';:。::::::::::::..:.:.;''~~''、, `;;
          .;、,,_,,ノ::::o::::::::。::::ヽ,,_,,   .;
           !::::::::::::::::::::::::::::::::,'   ;''  ,,
          ;;'"~`'、:::o::::::::::::::;''"~`'、 ;;..ノ";
         .;    ;、::::::::::::::::;     ;_,,;-''
          ;、,,._,,ノ,i'~”~`'i,,,,''、,,._,,ノ''"
              '、_,ノ
0891nobodyさん2007/11/15(木) 13:40:15ID:???
>>888
たぶんその手の質問は相手にされないっす
08928862007/11/15(木) 13:42:33ID:n0Q12xvJ
>>891さん
なぜでしょうか?…
質問の仕方が下手で申し訳ないですがお願いしたいです…
0893nobodyさん2007/11/15(木) 13:44:28ID:???
動いてるならそれでいいじゃない
08948862007/11/15(木) 14:19:42ID:???
>>893さん
バカじゃないの
知らないなら黙ってろよな
0895nobodyさん2007/11/15(木) 14:25:44ID:???
また低脳の成りすましか
0896nobodyさん2007/11/15(木) 14:46:36ID:???
simplexml関数で簡単にできるでしょうに
0897nobodyさん2007/11/15(木) 14:59:06ID:???
>>886
$xml = simplexml_load_file('test.xml');
$data = array();

foreach($xml->option as $option){
 $name = $string = '';

 foreach($option->value as $value){
  if(isset($value->name)){
   $name = (string)$value->name;
  }
  if(isset($value->element->string)){
   $string = (string)$value->element->string;
  }
 }
 if($name && $string){
  $data[$name] = $string;
 }
}

改善点合ったら誰か教えて
元データのstring要素の必要性がよくわからん
0898nobodyさん2007/11/15(木) 15:51:05ID:???
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in

これってPHPちゃんはなにをうったえたいのでしょうか?

0899nobodyさん2007/11/15(木) 15:52:49ID:???
>>898
変数がおかしいんだろカス
翻訳かけろカス
0900nobodyさん2007/11/15(木) 16:12:03ID:0MOlb3ST
携帯サイト作るなら
UTF-8でスクリプトを組んで
SJISで出力するのが一般的なんでしたっけ
mbencoding.outputでSJISにしたとき、直書きしたHTMLもSJISになるのですか?
0901nobodyさん2007/11/15(木) 16:43:32ID:???
>>900
SJISで組んでSJISで吐く
内部エンコードとDBはEUC
0902nobodyさん2007/11/15(木) 17:02:22ID:oZ22HJD8
すみません。本のサンプルソースを変更してヒアドキュメントというのを
ためしているんですがエラーがでます。

$mail_body = <<< here
名前 - $_POST['namae'] // ここが44行目
電話番号 - $_POST['tel']
FAX番号 - $_POST['fax']
E-mail - $_POST['email']
URL - $_POST['url']
性別 - $_POST['seibetsu']
職業 - $_POST['shokugyo']
here;

エラーは↓です
Parse error: syntax error, unexpected T_ENCAPSED_AND_WHITESPACE,
expecting T_STRING or T_VARIABLE or T_NUM_STRING in C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\samplet\formmail.php on line 44
ヒアドキュメントなるもの初めてでして。。よろしくお願いします。
0903nobodyさん2007/11/15(木) 17:04:15ID:???
here→_here_
09049022007/11/15(木) 17:06:19ID:oZ22HJD8
>>903 ありがとうございます。試したけどだめでした。。。
0905nobodyさん2007/11/15(木) 17:07:40ID:???
>>902
$title → {$title}
09069022007/11/15(木) 17:17:10ID:oZ22HJD8
>>905 おお!できました。PHPの変数を認識していなかったんですね。

PHPに移行してまもないので、ソースの内容ばかり気にしていて
変数を明示的に強調することをわすれていました。

ありがとうございました。大変助かりました!
0907API2007/11/15(木) 17:58:35ID:???
  function _struct_to_array($values, &$i)
  {
    $child = array();
    if (isset($values[$i][’value’])) array_push($child, $values[$i][’value’]);
    
    while ($i++ < count($values)) {
      switch ($values[$i]['type']) {
        case 'cdata':
           array_push($child, $values[$i]['value']);   //この行にエラーがでます。
          break;
        case 'complete':
          $name = $values[$i]['tag'];
          if(!empty($name)){
            $child[$name]= ($values[$i]['value'])?($values[$i]['value']):'';
            if(isset($values[$i]['attributes'])) {
              $child[$name] = $values[$i]['attributes'];
            }
          }
          break;
        
        case 'open':
          $name = $values[$i]['tag'];
          $size = isset($child[$name]) ? sizeof($child[$name]) : 0;
          $child[$name][$size] = $this->_struct_to_array($values, $i);
          break;
        case ‘close’:
          return $child;
          break;
      }
    }
    return $child;
  }
0908nobodyさん2007/11/15(木) 17:59:16ID:???
>>907
死ね
09099072007/11/15(木) 18:00:03ID:???
Undefined index: value in

検索して検索結果がみつからないと上のようなエラーがでます。
なんででしょうか?
0910nobodyさん2007/11/15(木) 18:04:19ID:???
作ったやつに聞け
0911nobodyさん2007/11/15(木) 18:12:11ID:???
>>910
ハワイに行っててつかまりません。

0912nobodyさん2007/11/15(木) 18:15:46ID:???
>>909
そこまで理由がわかってて「何ででしょうか?」って
どんな答えを求めてるんだ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。