トップページphp
1001コメント292KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/11/03(土) 19:07:37ID:EzkHevL1
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1193062236/

◆質問する時の注意
・ sage進行(メール欄にsageと記入すること)「sage進行」とはスレを目立つ上部に上げないことによって、荒らしが発見できないようにすることです
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
・ 書き込むときには、「公式マニュアル、リファレンス本は読みました」と明記すること
(でないと、公式マニュアル読めと煽られます)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
・質問者が「公式マニュアル読んだ」と書いていないからといって、
公式マニュアルに書いてもいないのに、公式マニュアルよめと適当なことを言わないこと。
質問者は公式マニュアルを読んでいるかもしれない。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0588nobodyさん2007/11/12(月) 16:33:24ID:???
tskn
05895852007/11/12(月) 16:37:19ID:???
>>587 phpinfo()のWindowsディレクトリとかphp.iniのパスとか調べたんですが。。

本当になんなんでしょう。。PCを再インストールした後
初めてコマンドプロンプトからのPHPプログラムを実行したんですが、
原因不明です。。

どうもありがとうございました。
0590nobodyさん2007/11/12(月) 16:41:01ID:???
あれ?本当に解決だったんか。

いつもの偽者だと思ってた。
05915852007/11/12(月) 17:46:25ID:???
すみません、勝手に話を進めないでください。
何をして良いのかわかりません。
手順のご教授お願いいたします。
0592nobodyさん2007/11/12(月) 17:51:33ID:???
0593585 ◆qNZFGy9PLs 2007/11/12(月) 18:21:28ID:Bm4zeipd
ID出して、トリップつけました。本当に解決済みです。

偽者にだまされないでください。ありがとうございました。
0594nobodyさん2007/11/12(月) 18:47:30ID:???
後の人のために解決方法を書いておくのが最低限のマナーだと思うが
05955782007/11/12(月) 18:48:09ID:???
>>583は僕ではありません
アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0596nobodyさん2007/11/12(月) 18:48:19ID:???
解決方法も教えてくれない回答者が偉そうにくちだすなっ!
0597nobodyさん2007/11/12(月) 19:07:11ID:???
>>595
コードうp
0598nobodyさん2007/11/12(月) 19:10:57ID:???
さあ、コードうpできた人が本物だ!
0599nobodyさん2007/11/12(月) 19:12:29ID:???
カラムの型とかNOT NULL制約のせいじゃないの
ADOConnectionがどうエラー返してくるのか知らんが
0600nobodyさん2007/11/12(月) 19:24:21ID:TCsFRtuN
($aaa, $bbb, $ccc) = split("セパレータ", $test);
こんな代入方法ってできますか?
$testには あセパレータいセパレータう というデータが入っているとします。
0601nobodyさん2007/11/12(月) 19:26:33ID:KZwgk9tb
>>595
$sql出力して、そのSQLが実行できるか直接ためしてみ。
あとエラーはなんかでてないの?
0602nobodyさん2007/11/12(月) 19:28:06ID:???
>>600
普通は配列に入れると思うけど…。
そのやり方ができるかどうかは・・・試したらすぐわかる。
見たこと無いからたぶんダメな方法
0603nobodyさん2007/11/12(月) 19:28:49ID:???
list($aaa, $bbb, $ccc) = split("セパレータ", $test);
06045782007/11/12(月) 19:56:52ID:???
>>601
エラーは出ないんですよねー
すみません、直接プロンプトから打ち込むの試してみます。
0605nobodyさん2007/11/12(月) 19:58:15ID:TCsFRtuN
>>603
ありがとうございます。
06065782007/11/12(月) 20:17:55ID:???
>>601
ありがとうございました。解決しました。
mysql側で not null default(1) と指定してるカラムに入れる値をSQL文で
指定していなかった(空欄)のが原因だったみたいです。ありがとうございました。
06075782007/11/12(月) 20:42:38ID:???
>>601
できました!ありがとうございます!
>>606は別の人ですが、参考になって解決しました。
偽者さんもありがとうございます!
0608nobodyさん2007/11/12(月) 20:49:03ID:???
質問
父親が日本人とイギリス人のハーフ
母親がアフリカ人とメキシコ人のハーフ
その子供はハーフっていいますか?
0609nobodyさん2007/11/12(月) 21:02:26ID:???
>>578
そのものずばりを回答してくれた599へのシカトっぷりに感動した。
0610nobodyさん2007/11/12(月) 21:21:37ID:???
>>608
クォーター
0611nobodyさん2007/11/12(月) 21:22:04ID:???
>>608
言います
0612nobodyさん2007/11/12(月) 21:24:27ID:???
>>608
言わないし板違い
06135302007/11/12(月) 22:09:43ID:grfUWjRN
 530ですが、やはり板違いでしょうか。
 どなたか誘導をお願いします。
0614nobodyさん2007/11/12(月) 22:16:50ID:???
>>613
無理
06155782007/11/12(月) 22:20:13ID:???
>>599
すみません  NOT NULL制約とか知らなかったもので気づきませんでした
その他答えてくれた方、ありがとうございます。 いろいろ勉強します
>>607
何やってるんですか?
0616nobodyさん2007/11/12(月) 22:20:15ID:???
>>613
変数渡して何がしたいのかよくわからんw
06175302007/11/12(月) 22:34:18ID:grfUWjRN
>>614
ありがとうございます。
その一言をずっと待っていました。
0618nobodyさん2007/11/12(月) 22:36:19ID:???
>>613
何をやりたいのかが分からん
POSTでパラメータを渡したいならフォームでPOSTして、
その値を元に>>530のGETで呼び出すパラメータを書き換えればいいんじゃないの?
06195302007/11/12(月) 22:54:15ID:grfUWjRN
>>618
ありがとうございます。試してみます。
scriptタグを使う場合、どうPOSTすればいいのかがわかりませんでした。

例えば、javascriptで新しくウィンドウを開き
javascriptで以下のコードを出力します

<script type="text/javascript" src="http://example.com/example.php?";></script>

ここで指定するphpに変数を渡したいのです。

0620nobodyさん2007/11/12(月) 22:57:47ID:???
GETとPOSTの違いからまず学んだほうがいいかと
0621nobodyさん2007/11/12(月) 23:06:24ID:???
大人しくGETで渡しておけば良い
0622nobodyさん2007/11/12(月) 23:15:35ID:???
>>619

example.php?a=adesu&b=bdesu
第一因子のみ?を使い、二番目からは&

これで$_GET['a']と$_GET['b']が渡されます
0623nobodyさん2007/11/12(月) 23:27:35ID:???
>>619
ハハーン、さてはまぐまぐとかのメルマガに勝手に登録しようとしてるな?
0624nobodyさん2007/11/12(月) 23:27:44ID:???
前から思ってたけど、ここ相当レベル低いよね
0625nobodyさん2007/11/12(月) 23:30:25ID:???
>>624
くだすれってそういうとこだし。
0626nobodyさん2007/11/12(月) 23:30:52ID:???
>>624
お前みたいなのがな
06275302007/11/12(月) 23:43:40ID:grfUWjRN
>>622
ありがとうございます。
scriptタグを使う場合,その方法しかないのか?
というのが疑問でした。
0628nobodyさん2007/11/13(火) 00:02:04ID:???
それ以外の方法を何に使うのか?
というのが私の疑問でした
06295302007/11/13(火) 00:23:52ID:KSv+RCrr
>>628
 GETよりPOSTの方が制限が少ない・安全等と思い込んでいたからです。
 URLのエンコードも面倒くさいから出来れば避けたいと考えていました。
 ですからGET以外で値を渡す方法を探していました。

 私の探している手法は不正なことに用いる手法なのですか?
 
 phpが動くけど、出力にいちいち広告がくっつくレンタルサーバを借りています。
 Javascriptとしてコードを出力すれば広告が付かないようなので、なんとか頑張っているところです。
 確かに、やろうとしていることはセコイです。
 最終的に別の鯖でレンタルしているブログにscriptタグを貼り付けてphpを呼び出そうとしています。
 内容は、趣味ですから、”なんとかメーカー”とか適当に作りたいと思ってます。

 疑問は晴れましたでしょうか。
0630nobodyさん2007/11/13(火) 00:45:35ID:OgFU93nz
金額を表示する時
3桁ごとに,を入れたいのですが
どうすればできますか?
0631nobodyさん2007/11/13(火) 00:52:59ID:???
>>629
そもそも考え方がおかしいよ、キミは。P2P厨にありがちな思考パターンだけどさ。

スペースを提供している側は、広告を表示する事と引き換えに貸し出してるんだから、
利用者はそれに従うべき。どうしても表示させたくないなら、金払えって話。
無料のレン鯖で満足出来るようなら月々数百円で済むでしょ。

広告表示させない為だけに訳の分からん実装しようとするなよw
エネルギー使う方向間違ってるって。

>>630
sprintf
0632nobodyさん2007/11/13(火) 01:00:04ID:???
>>630
echo number_format($price)
0633nobodyさん2007/11/13(火) 01:17:27ID:???
>>629はアダルトサイトと推測する
アダルトは高いからね
06345302007/11/13(火) 01:22:04ID:KSv+RCrr
>>631
 広告うんぬんはオマケです。
 結局はphpが動かないブログのサーバAとphpが動くサーバBがあり、
 サーバBでのphpの処理結果をサーバAで表示させたいのです。
 なるべく画面遷移をせず、なるべく手軽に。だからscriptタグにこだわっているのです。

 631氏はどうしても私を説教したいようですね。
 最初からYESかNOかで答えられまでに質問を分解しているのに。
 614氏への尊敬の念を禁じえません。
0635nobodyさん2007/11/13(火) 01:23:34ID:???
>>629
セコイとかいうレベルじゃなくて、規約違反。
下手すりゃ詐欺行為。
0636nobodyさん2007/11/13(火) 01:27:29ID:???
釣りだと思うが、こういう質問をみるとムカツいてくるね
06376312007/11/13(火) 01:32:53ID:???
>>634
誤解してるかもしれないから一応言っておくと、俺は君に対してまだ1回しかレスしてないし、
どうしても説教したいって訳でもないよ。

ただ君が色々な意味で勿体無い考え方をしていると思ったから指摘をしただけ。
06385302007/11/13(火) 01:40:10ID:KSv+RCrr
>>629
 規約的には大丈夫でした。広告消してはダメとはあるけど、
 無い物をつけろとは書いてない。

>>636
 寿命縮みますよ。 ご自愛ください。

>>637
 図星だったので感情的になりました。すみません。
 でもアダルトだのまぐまぐだのは本当に考えて無いです。
 でもお金になるなら今から考えます。
0639nobodyさん2007/11/13(火) 01:43:20ID:???
おまえみたいなやつはもうこないでくれ
0640nobodyさん2007/11/13(火) 01:46:04ID:???
>>638
ヒント:Ajax
2,3冊本を読んでからだな
0641nobodyさん2007/11/13(火) 01:47:26ID:???
※規約違反の助長になりますので回答は控えてください
06425302007/11/13(火) 01:51:08ID:KSv+RCrr
>>640
 ありがとうございます。
 サーバをまたぐのでJSONP?とかになるのでしょうか。
 勉強してみます。

>>639
 "お前みたいな奴"をもっと明確に定義すれば、今後役立つでしょう。
 私みたいな奴は来なくなるかも知れません。
0643nobodyさん2007/11/13(火) 01:52:48ID:???
>>642
"お前みたいな奴"じゃなくて"お前"は来なくていいよ。
0644nobodyさん2007/11/13(火) 01:53:21ID:???
※規約違反の助長になりますので回答は控えてください
※規約違反の助長になりますので回答は控えてください
※規約違反の助長になりますので回答は控えてください
※規約違反の助長になりますので回答は控えてください
06455302007/11/13(火) 02:03:43ID:KSv+RCrr
>>641
>>644
 広告消えるのは副産物です。>>634がメインの目的です。
 ていうか規約違反じゃないです。
 広告消すためだけだったら面倒くさすぎてやってられません。
 
>>643
 あなたみたいな人が気に入りました。また来ます。
 あと"お前"に"お前"呼ばわりされる筋合いはない。
0646nobodyさん2007/11/13(火) 02:12:22ID:???
うぜえwww
0647nobodyさん2007/11/13(火) 02:17:35ID:???
だんだん態度が大きくなっているのは実に興味深い。
アスペルガー症候群の一例としてここまでの書き込みをじっくり研究してみることにする。

あとついでだが、広告を表示しない場合は規約違反に当たる。
例外として認められるには普通はそこの管理者の同意が必要だ。
とにかくこの場合は、故意とみなされるので紛れも無く規約違反だろう。
0648nobodyさん2007/11/13(火) 02:26:06ID:???
ときどき、お客さんを歓迎しすぎて心を込めてお相手してしまうのは
お前ら(のうちの一部の人)のよくないところだと思いますよ。

「お客さんも周りも楽しそうだから、まあいいか」とも思うけど。
0649nobodyさん2007/11/13(火) 05:29:35ID:???
んと…php にて ssl を使って、とあるサイトに https post したいんだけど、
ググってみたらどれも fsockopen を使ったサンプルばかりで、
stream_context_create, stream_get_contents は使えないんでしょうか?

使用している php バージョンは 5.1.6 です
06506492007/11/13(火) 05:43:53ID:???
自己解決しました
今度からは自分で悩んで解決できなかったときだけ>>1をよく読んでから質問しますね。
0651nobodyさん2007/11/13(火) 06:05:19ID:???
↑誰、コイツ?
ID表示されないからってフザケタ事するなよ。
0652nobodyさん2007/11/13(火) 06:07:50ID:???
次スレからは質問時トリップにした方が良いかもな
0653nobodyさん2007/11/13(火) 06:15:34ID:???
は?
お前らは黙って答えとけ
答えられないなら書き込むな
ハゲが
0654nobodyさん2007/11/13(火) 06:18:16ID:???
649=651 だけど、すぐレス付いたから何かと思って見てみれば…

>>652
そうだね。ここと Web制作板は sage ない限り ID非表示になるしな…
650 みたいなクズも沸いてくるしな。

ま、ついでに 649 に補足だけど、なんで fsockopen が嫌かと言うと、
http と https で、関数使い分けしないとならないのが面倒臭いというのが理由。
ラッパー関数作ってごまかしてるけど…ソースコード見るとどうもスマートじゃない…
0655nobodyさん2007/11/13(火) 06:19:11ID:???
650=653 か。解りやすいねw
0656nobodyさん2007/11/13(火) 06:37:56ID:???
このスレ質問者を偽造する馬鹿が最近出てきたね。
0657nobodyさん2007/11/13(火) 07:00:48ID:???
>>654
質問するときは綺麗な言葉を使いましょう
0658えらそうwwwwwwwwwww2007/11/13(火) 07:03:40ID:???
649 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 05:29:35 ID:???
んと…php にて ssl を使って、とあるサイトに https post したいんだけど、
ググってみたらどれも fsockopen を使ったサンプルばかりで、
stream_context_create, stream_get_contents は使えないんでしょうか?

使用している php バージョンは 5.1.6 です

651 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 06:05:19 ID:???
↑誰、コイツ?
ID表示されないからってフザケタ事するなよ。

654 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 06:18:16 ID:???
649=651 だけど、すぐレス付いたから何かと思って見てみれば…

>>652
そうだね。ここと Web制作板は sage ない限り ID非表示になるしな…
650 みたいなクズも沸いてくるしな。
0659nobodyさん2007/11/13(火) 08:23:24ID:???
馬鹿を馬鹿にするのは問題ない
0660nobodyさん2007/11/13(火) 09:27:20ID:???
PHPでxlsって読めないんでしょうか?
csv形式なら読めるのは分かるのですが…。

ググってみたけど分からず困っています。
どなたかよろしくお願いします。
0661nobodyさん2007/11/13(火) 09:29:28ID:???
>>656
たまに沸くのは仕方ない。
アレが楽しい時代があるんだよ。誰かにかまってほしいときとか
0662nobodyさん2007/11/13(火) 10:50:52ID:???
粘着はうざいけど、実際>>1読んでなかった本人が悪いんだし、しょうがないなw
0663nobodyさん2007/11/13(火) 10:54:16ID:???
>>660
Spreadsheet_Excel_Reader
でも、Windowsなら別の
0664nobodyさん2007/11/13(火) 10:54:53ID:???
別にえらそうでもなくね? 正論だと思うが。
以前ってここID表示推奨じゃなかったっけか、どっか別の質問スレと勘違いしてるかな。
0665nobodyさん2007/11/13(火) 12:37:21ID:???
聞きたいんですけど、みんなフォームの入力値の文字数や半角規制のチェックって
どうしてるんですか? pear の htmlQuickFormですか?
自分はcssとの組み合わせ方が良くわからないので使ってないんですが。。
ほかに簡単にチェックできる方法ないですか?
0666nobodyさん2007/11/13(火) 12:53:44ID:???
>>665
フレームワークのバリデーションチェック使ってる
ユーザ向けはJavaScriptで簡易チェック
0667nobodyさん2007/11/13(火) 14:20:14ID:???
>>665
基本はPHP側で自前でチェックする
文字数はstrlenつかったり半角規制は正規表現などなど

2重にHTML側でもJavaScrptでチェックしたり
inputにmaxlength指定したり根本的ではないが簡易的な対策をする

FWつかってる環境なら>>666だが
このスレ見てる質問者がFW使ってるとも思えないし・・・
0668nobodyさん2007/11/13(火) 14:27:17ID:???
FWってさあ、Fireworksのこと?
URLとかあれば自分で調べられるんだけど・・・
ありがとうございました。
0669nobodyさん2007/11/13(火) 14:29:59ID:???
>>667
バカかおめえ?
FWは鯖で使うものだよw
0670nobodyさん2007/11/13(火) 14:33:01ID:???
>>668
フォームの入力値か?
おしえたろか?
0671nobodyさん2007/11/13(火) 14:33:28ID:???
FWはフレームワークの略の可能性も。略語は控えた方がいいよね。
0672nobodyさん2007/11/13(火) 14:39:48ID:???
いやぁ・・・
状況判断でFW=フレームワークってわかるでしょ。
なんでWebプログラミング扱ってるこのスレでFireworksが出てくるのかが理解不能。
06736672007/11/13(火) 14:45:25ID:???
>>669

そんなの知ってるよ
ただFWで開発してるような人間がそんな質問する分けないと思っただけ
環境っていう言い方が気にいらなかったか?
0674nobodyさん2007/11/13(火) 14:54:52ID:???
FW
ForWard -> スポーツ
FireWorks -> デザイン
FireWall -> セキュリティ
FrameWork -> プログラム
0675nobodyさん2007/11/13(火) 15:06:56ID:???
フレームワークってどういう役に立つものなの?
0676nobodyさん2007/11/13(火) 15:08:56ID:???
>>675
みんなが作りそうなものをあらかじめ装備しているので
そこの手間がはぶける
0677nobodyさん2007/11/13(火) 15:14:39ID:???
携帯からアメダスの情報を見たいなと思ってこんなのを書きました。
全く問題無く動作するのですが、もっと短いコードで書くにはどうすれば良いですか?

<?php

$handle = fopen('http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-14163.html?groupCode=12&areaCode=000', "r");

if ($handle) {
while (!feof($handle)) {
$buffer = fgets($handle);
if (preg_match("/div_table/", $buffer)) {
break;
}
}

while (!feof($handle)) {
$main = fgets($handle);
echo $main;
if (preg_match("/<\/table>/", $main)) {
break;
}
}
fclose($handle);
}

?>
0678nobodyさん2007/11/13(火) 15:17:37ID:???
でもFW独自の作法を勉強する手間が結局発生する。
0679nobodyさん2007/11/13(火) 15:35:27ID:???
>>673
グラフィックを専門にしてる俺にあやまれ!
0680nobodyさん2007/11/13(火) 15:36:24ID:???
ごばく!!
>>672よ、趣味でphpやってて本業グラフィック使いの俺にあやまれ!
0681nobodyさん2007/11/13(火) 15:41:02ID:???
650=653=658
0682nobodyさん2007/11/13(火) 16:05:33ID:Bvnlm0Kv
foreachで渡す配列が空だとWarningが出ますが、
配列が空でもWarningを出さない簡単な方法はあるでしょうか?
#@foreachみたいな

事前に値をセットしたり、if文で配列が空ならば処理を飛ばす、等の
(真っ当な?)回避方法があるのはわかっております。
0683nobodyさん2007/11/13(火) 16:15:49ID:???
if で回避できることは解っていても尚、foreach に渡したいのか!何故か!
0684nobodyさん2007/11/13(火) 16:16:22ID:???
自分で答えだしてんじゃんwまあ@を使わないやり方なら
配列かどうか調べるとかそういうのやればいいんじゃない
0685nobodyさん2007/11/13(火) 16:20:46ID:???
その真っ当な回避方法が一番簡単だと思うぞ
0686nobodyさん2007/11/13(火) 16:20:55ID:Bvnlm0Kv
>>683
面倒くさいってだけです。ごめんなさい。

>>684
いや、foreachは@使えないんですよ。
でも@的なお手軽回避をする方法があったらいいなあ、と。
0687nobodyさん2007/11/13(火) 16:22:32ID:???
そのめんどくさいってのをやらず回り道するほうがめんどくさいと思えよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています