トップページphp
1001コメント301KB

【総合】PHPフレームワークを語るスレ8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2007/10/17(水) 16:01:41ID:72/gWtt1
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1181350116/
09089072007/12/05(水) 18:49:05ID:???
2文目、書いたり消したりしてたら色々変になっちまった。スルーしてくれ。
0909nobodyさん2007/12/05(水) 18:50:44ID:???
>>907
これもDIコンテナなしで十分実現できるんだろうけど、せっかくだしもうちょっと話を聞かせてもらおうか。

>つまり、あっちで作ったAのオブジェクトと、singletonのBのオブジェクトを、
>この場で作ったCのオブジェクトににセットして…

ここらへんを詳しく。DIコンテナのメリットが分かるような具体例つきで。
0910nobodyさん2007/12/05(水) 20:13:07ID:???
>>907じゃないけど、
DIコンテナなしでも実現できるから
DIコンテナいらないってのはなんかちょっと違うと思う

Javaは機能毎にコンポーネントを細かく切りまくって
ひとつひとつは小さい機能でたくさんのクラスを用意する傾向がある
(PHPをはじめとするスクリプト言語と比較してという意味で)

でそのたくさんのクラスをできるだけ疎結合にするために
ConstructorInjectionなりSetterInjectionなりで
外部からインスタンスを注入するようする、
それがDependency Injection(であってるよな、、)

そうした際に、ある機能(モジュール)を使いたいと思ったときにも
上に書いたようにクラスが細かく分かれているから
様々なインスタンスを注入しなければならなくなる、
AというモジュールはBの注入が必要でBはCとDが、DはEが・・・
とインスタンス間の依存性が複雑になっていった時に、
いちいちその注入のためのコードを毎回書き直して
コンパイルし直すような手間を減らすのが
DIコンテナの役割だと思うんだけど
>>907もおそらくこういうニュアンスだったと思うんだが

俺も別にスクリプト言語でDIコンテナとかいらないと思う
スクリプト言語だと比較的(Javaと比べて)多機能の大きなクラスを作るし
コンテナで管理しないと困るなあと思うほど
インスタンス間の依存関係が複雑になるケースがそんなにないから

そういう意味でPHPにDIコンテナは要らんってのは分かるけど
DIコンテナという仕組み自体が要らんとかだめだとか
それはまたちょっと違う問題じゃないのという気はする
0911nobodyさん2007/12/05(水) 20:51:19ID:???
結局好みの問題もあるしなー
でもなんにせよJavaのやり方って普及しないよね。

Javaの崇高なる理論を元にした設計方針
→バカは理解できないから徹底は難しい
優秀なエンジニアの集団
→そのプロジェクトで一番効率的なやり方を自分たちで編み出してやる
0912nobodyさん2007/12/05(水) 22:00:20ID:???
結局好み
0913nobodyさん2007/12/05(水) 22:10:55ID:???
JAVAの山に幾度か登ったけど、全てリタイヤ… orz
0914nobodyさん2007/12/06(木) 00:19:55ID:???
>>910
だから具体例で説明しろって。
依存関係というのが複雑な例を出して、そのXMLを書いてみせろ。
そしてそれがPHPコードで書くと複雑になるのが、DIコンテナだとすっきり書けるというのを実際に書いて示せ。
具体例を示さずにDIマンセーするのウゼエ
0915nobodyさん2007/12/06(木) 00:31:56ID:???
>>910は別に
DIマンセー
と言ってるわけではないだろうが
なんでも噛み付くおまえもウゼエ
0916nobodyさん2007/12/06(木) 00:38:46ID:???
PHPER仲違いでPHP脂肪www
0917nobodyさん2007/12/06(木) 00:41:48ID:???
何言っても具体例で説明しろとしか言えないんだろ
0918nobodyさん2007/12/06(木) 01:18:29ID:???
DIコンテナ自体理解できないから具体例出して欲しいんだろうよ
0919nobodyさん2007/12/06(木) 02:05:44ID:???
おまえらが具体例出せないことはよくわかった
0920nobodyさん2007/12/06(木) 10:46:27ID:???
バイトがゴキブリ揚げてケンタッキー脂肪wwwwwwwwwwwwwwwww
http://news.livedoor.com/article/detail/3417675/
0921nobodyさん2007/12/06(木) 11:19:50ID:???
DIの具体例って前から説明されてね?

っていうか具体例だしても、挙げ足なら誰も書けないと思うんだけど。
0922nobodyさん2007/12/06(木) 11:23:59ID:???
DIを理解できない頭の悪さを他人のせいにしてるだけだよ
一連の書き込み見てりゃわかるけど
0923nobodyさん2007/12/06(木) 13:32:45ID:???
>>921
>DIの具体例って前から説明されてね?
どこに?
0924nobodyさん2007/12/06(木) 13:35:42ID:???
>>923に、わかりやすく言えば、班長さんみたいなもんだ。
0925nobodyさん2007/12/06(木) 13:42:24ID:???
>>921の文章が難解だと思うのは俺だけでしょうか?

0926nobodyさん2007/12/06(木) 17:06:31ID:???
残り少ないレス可能数に、DI 話で盛り上がってるのでスルーされてそのまま
DAT落ちしそうですが、一昨日から試行錯誤しても駄目だったので冒険します。

PRADOのSqlMapについてなんですが

やりたいこと:
〜略〜->QueryForList( 'FooBar', array( '%aaaa%', '%bbb%') );
から、
SELECT * FROM table WHERE ( str Like '%aaaa%' OR str Like '%bbb%' )
に展開して結果を取得したい。(配列数は可変)

やった事:
SqlMap.xml に、
<statement id="FooBar" parameterClass="array">
SELECT * FROM site WHERE
<iterate open="(" close=")" conjunction=" OR ">
str Like #[]#
</iterate>
</statement>
を追記したのですが
Unable to find property '[]' in object 'false' for parameter map 'FooBar-InLineParameterMap'
と出てうまくいきません。

PRADOのSqlMap Manualには <iterate> について書かれていないし、参考にしたのが
ttp://trac.pradosoft.com/prado/browser/trunk/tests/unit/SQLMap/maps/sqlite/DynamicAccount.xml
だったりするのでまだ未実装なのか記述ミスなのかもわかりません。。。
どうやったらうまくいくのかヒントでも何でもいいので、お示しをお願いします。。。
0927nobodyさん2007/12/06(木) 17:13:51ID:???
そんなの使わなければ、つまづく事も無いのにね。
0928nobodyさん2007/12/08(土) 05:30:02ID:???
http://japan.zdnet.com/security/story/0,3800079245,20362715,00.htm
OSX脂肪でPHP脂肪www
0929nobodyさん2007/12/08(土) 17:30:22ID:???
PHPやっててフォークやソケットやスレッドの知識が身に付きますか?
同じスクリプト言語でもPerlなら付きます
PHPしかしないのは技術者として自殺行為です
初心者こそ最初は他の言語をしましょうね
0930nobodyさん2007/12/09(日) 01:24:32ID:???
PHPのことを知らないのなら
黙ってれば恥かかなくてすむのにねw
0931nobodyさん2007/12/09(日) 05:26:30ID:???
PHP自体がフレームワーク
0932nobodyさん2007/12/09(日) 05:32:16ID:???
まあフレームワークは制限だからな
0933nobodyさん2007/12/09(日) 05:33:35ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
フケ・痒みがとまらないPart9 [身体・健康]

まだ止まらないのかよw
0934nobodyさん2007/12/09(日) 07:36:41ID:???
もともとフレームワークのPHP使ってフレムーワーク作る人って恥ずかしくないのかなw
0935nobodyさん2007/12/09(日) 07:44:51ID:???
そんな事言ったら、どの言語だってそうだろ。
ちなみにフレムーワークは作った事ないけど。
0936nobodyさん2007/12/09(日) 12:05:37ID:v5bnJUO2
俺もそろそろフレームワークデビューしてみたい(っ´∀`)っ
0937nobodyさん2007/12/09(日) 12:20:44ID:???
PHPはフレームワークとしては貧弱だからな
1枚ぐらい皮を被せたくなるぞ
俺は薄い皮希望だがな
0938nobodyさん2007/12/09(日) 13:22:15ID:???
より多くの案件をこなすのが目的なら

CakePHP
導入までの敷居が低い = 設置できるレンタルサーバーが多くなる
難易度が低い = 多くの技術者がすぐにプロジェクト参加できる
FWの程度が中規模 = オリジナルなFWに変更しやすい

したがってCakePHPがダントツに流行ることは間違いない
0939nobodyさん2007/12/09(日) 13:30:49ID:???
俺様分析おつかれさん
0940nobodyさん2007/12/09(日) 13:36:11ID:???
RoRがどのレンタルサーバーでも標準装備されれば
RoRが爆発的に流行すると思うが
phpで出来ることをRoRを覚えてまでやる必要があるかどうか
phpの豊富なWEB用ライブラリを超えることはまず不可能だと思う
なぜならphpはWEBだけに特化した言語だから


0941nobodyさん2007/12/09(日) 13:40:00ID:???
symfonyはFWにしては大掛かりすぎるのが難点
それゆえに自由度が利かない
案件に合わせてFWを選択するのが一番いいと思うが
CakePHPならどの案件でも使える可能性が高い
0942nobodyさん2007/12/09(日) 13:42:29ID:???
PHPはフレームワークじゃなくて、ただのスクリプト言語だからw
0943nobodyさん2007/12/09(日) 13:58:55ID:???
俺はcakeがどうだとかethnaがどうだとか言ってる奴が根絶するまで
PHP4ベースで書かれてるFWは今すぐ捨てろとここに書き続けるつもりだよ
0944nobodyさん2007/12/09(日) 15:01:24ID:???
RoRを設計を参考にしたフレームワークが沢山出ている現状だと、
爆発的に流行することはないと思う。(CakePHPもそうだしね)
それにどう頑張ってもRubyは遅い。
0945nobodyさん2007/12/09(日) 15:26:21ID:???
Ruby のブロックをPHPに移植してケロ
0946nobodyさん2007/12/09(日) 15:47:26ID:???
せめてクロージャでもあればいいんだけどな
0947nobodyさん2007/12/09(日) 16:40:22ID:???
ブロック付いて、配列が[]で書けて、配列とハッシュが区別されて、
型が全部オブジェクトになって、組込クラスが整理されて、
オープンクラスになって組込クラスも自由に書き換えられるようになったら
PHPで本気出す
0948nobodyさん2007/12/09(日) 16:57:14ID:???
それPHPの意味なくね?
0949nobodyさん2007/12/09(日) 18:14:30ID:???
糞言語でもそこそこ何でもできるので
一度覚えるとそこに安住してしまいがちなのがPHPの最大の欠点だな
0950nobodyさん2007/12/09(日) 18:52:11ID:???
HTMLに埋め込めて、$_REQUESTと$_SESSIONがいつでも呼び出せる。これ以上望む物はないよ。
0951nobodyさん2007/12/09(日) 19:05:19ID:???
PHPのセッション実装なんてヘッポコじゃないですか
0952nobodyさん2007/12/09(日) 19:37:21ID:???
>>942
> PHPはフレームワークじゃなくて、ただのスクリプト言語だからw

Rubyははフレームワークじゃなくて、ただのスクリプト言語だからw

で?
0953nobodyさん2007/12/09(日) 20:10:57ID:???
で?
0954nobodyさん2007/12/09(日) 20:53:42ID:???
     /ニYニヽ 
    /( ゚ )( ゚ )ヽ 
   /::::⌒`´⌒::::\   でっていうwwwwwwww 
  | ,-)___(-、| 
  | l   |-┬-|  l | 
   \   `ー'´   /
0955nobodyさん2007/12/09(日) 21:04:50ID:???
釣りばっかだな
0956nobodyさん2007/12/09(日) 21:26:06ID:???
>>943 同意
まあレンサバもPHPなんて動けばいいんだろって思ってるから
なかなかPHP5に全面移行できないってのはいいんだけど、
環境が選べる状況で開発している奴らでもPHP4を引きずったり
いつまでもEUC-JPで書いてみたりっていうのは正直吐き気がする。

携帯だからってソースもSJISで書くとか、もういい加減にしてくれ。
UTF-8通る携帯もたいがい増えてるっていうのをなんで敢えて
スルーかな。

なんか質の悪いやや古参PHPerが癌すぎる。
0957nobodyさん2007/12/09(日) 21:33:46ID:???
>>56
UTF-8通らないケータイではSJISで書く
UTF-8通るケータイではSJISも通る
世の中のケータイがすべてUTF-8通るならまだしも、そうでないならSJISで書くのは合理的だと思うけど。
0958nobodyさん2007/12/09(日) 21:40:40ID:???
SJISでソース書くやつはバカ
0959nobodyさん2007/12/09(日) 22:03:27ID:???
内部(ソースコード含む)はすべてUTF-8で統一し、
入力と出力時にSJISなりに変換すれば良いだけの話だろ。
0960nobodyさん2007/12/09(日) 22:09:00ID:???
>>958
いや、そうじゃない。
SJISでソースを書くにしてもoutputで、UTF->Shift-JISに正しく変換できない実装がバカ
そのあたりはやっとPHP6で改善される可能性もあるけど、iconvとかmb_*系の実装はどうなるんだとか
そもそもMS932系の実装はどうなるんだろうか、なんてのを正しく議論していないPHPの上の人らがバカ
あと、全然関係ないけど、javaに近づけとはいわないけど、言語実装を議論せずに矛盾ばかり生み出す言語実装を作ってる上のひとらがバカ
0961nobodyさん2007/12/09(日) 22:17:02ID:???
つまり携帯のフロントもあるバックエンドをEUCで書くやつは問題なく馬鹿、てことでおk?
0962nobodyさん2007/12/09(日) 22:40:08ID:???
>>960
それ(変換とか)よりもSJISの場合はダメ文字絡みがやっぱり一番大きいと思うんだ。
シングルバイト圏の作るライブラリとか。

大体文字コードの変換なんてかつては「必要悪」だったのが今やただのオーバヘッドや
不具合の温床だと思ってそれほど間違ってるかな。

要はWindowsさえ次のOSでごにょごにょやってSJIS(CP932?)捨ててくれれば、問題の
大部分はweb系に関してはほとんど片づきそうな気もする。
0963nobodyさん2007/12/09(日) 23:28:47ID:???
結局PHP使う奴はバカでFA
0964nobodyさん2007/12/10(月) 00:20:34ID:???
携帯サイトならSJISで統一した方が問題が少ない。当たり前のこと。
0965nobodyさん2007/12/10(月) 00:40:52ID:???
>>964
そりゃ携帯実機側の問題は少ないと期待できる(実装・運用されて長いから)かもしれないが、
サーバアプリ構築側でどうかっていう話だろ。

もしUTF-8で統一できればより問題は少なくなりそうだけどな。
絵文字に関しても、だいたいUNICODEにシフトしてるんじゃないの?少なくとも流れは。

そういうのを問答無用で「SJISで統一した方が・・・」「当たり前」って言うのが「癌」てことだろ

まとめた情報を軽く探してみて
ttp://miniturbo.org/memo/2006/12/29/034842/
↑ 一年前の記事くらいしか見つからないのが、なんだかなぁな気分だ。
0966nobodyさん2007/12/10(月) 00:56:27ID:???
脳内妄想するやつにかぎって
バカとか当たり前とかで終わるのな
0967nobodyさん2007/12/10(月) 01:00:14ID:tYVuGNNs
もう携帯もUTF-8で書いて大丈夫だよ。
ソース俺
0968nobodyさん2007/12/10(月) 02:45:37ID:???
SJISってDBにぶちこむとDBがぶっ壊れるんでしょ?
0969nobodyさん2007/12/10(月) 10:29:12ID:???
そう、そのことを SQL injection という。
0970nobodyさん2007/12/10(月) 15:08:00ID:???
>>969
みえみえの釣りはよそに逝ってやってくれませんかね
0971nobodyさん2007/12/10(月) 15:16:12ID:???
>>970
みえみえの釣りはよそに逝ってやってくれませんかね
0972nobodyさん2007/12/10(月) 17:06:25ID:???
話の流れがよーわからんが、
http://jp.php.net/manual/ja/ref.mbstring.php
の「PHP で動作しないと思われる文字エンコーディングの例を以下に示します。」に、はっきりとSJISって挙げられているんだが。
マニュアル読んでる人って居ないの?
0973nobodyさん2007/12/10(月) 17:13:57ID:???
>>972
0x5Cとか分かってて使う分には問題ない

問題点について精通していない限り 内部エンコーディングとして使用するべきではありません。
0974nobodyさん2007/12/10(月) 17:26:02ID:???
マヌアル、もとからこんな糞デザインだっけ?
やたらに枠線で区分けされていて、読みにくくなっている気がする。
0975nobodyさん2007/12/10(月) 18:54:14ID:???
アンチPHPは去れ。使いたくないなら使うなよ無能。
0976nobodyさん2007/12/10(月) 19:20:34ID:???
そりゃPHPだけじゃないだろう?とか明らかに
ピントずれてる発言多いのが今の傾向だな
Java厨かもな
0977nobodyさん2007/12/10(月) 20:19:57ID:???
問題に精通している人はSJISなんか使わないってw
中途半端に知っているから、「それだけに気をつければいいだけでしょ?」って
感じでSJISでソースを書いてしまう。
0978nobodyさん2007/12/10(月) 21:14:49ID:???
>>974
俺も思った。つい最近じゃないかな、変わったの。
PHPでやってて誇れる事の一つに、このマニュアルがあるから、
あんま変な事して欲しくないね。
0979nobodyさん2007/12/11(火) 01:35:55ID:???
PHP、JAVA、rubyは
初心者でも簡単にコードが書けてしまうのは利点であるが
それゆえにバカも集まりやすい
0980nobodyさん2007/12/11(火) 03:17:29ID:???
PHP4ベースで書かれてるFWは今すぐ捨てろ
0981nobodyさん2007/12/11(火) 17:45:33ID:???
>>979
優れた言語は、初心者でも簡単にコードが書けるものですが、
優れた言語に馬鹿が集まりやすいから、なんだっていうのですか?
0982nobodyさん2007/12/11(火) 18:14:18ID:???
> 優れた言語は、初心者でも簡単にコードが書けるものですが、

いいえ。
0983nobodyさん2007/12/11(火) 18:43:22ID:???
>>982
あんたにとって優れた言語の条件には
開発効率の高さが含まれていないらしいなw
0984nobodyさん2007/12/11(火) 18:46:21ID:???
PHPなんてオブジェクト指向を偽装した吉兆言語です
0985nobodyさん2007/12/11(火) 18:47:19ID:???
もうこのスレ要らないよな
雑談しかない
0986nobodyさん2007/12/11(火) 18:47:41ID:???
>>983
> 開発効率の高さが含まれていないらしいなw

いいえ。
0987nobodyさん2007/12/11(火) 18:49:32ID:???
はいはい、すごいすごい。
0988nobodyさん2007/12/11(火) 18:56:48ID:???
きっと、「俺は○○言語使ってるんだ!だから馬鹿じゃないんだ!」と
思ってないんだろうなw
0989nobodyさん2007/12/11(火) 19:05:06ID:???
>>974
線多っ
0990nobodyさん2007/12/11(火) 20:35:10ID:???
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/10/032/
Rails2.0登場でPHPフレームワーク即氏www
0991nobodyさん2007/12/11(火) 20:48:57ID:???
るびちゅも必死だね。

そんな程度のバージョンアップで
死ぬならとっくにPHP死んでるでしょ。

第一、それでRubyが動くサーバーは
増えたのかい?という話。
0992nobodyさん2007/12/11(火) 20:50:48ID:???
フレームワークのパフォーマンスを向上しても言語自体が遅いからなぁwwwwww
0993nobodyさん2007/12/11(火) 20:55:36ID:???
PHPフレームワークなんてほとんど全部Railsの影響受けてるじゃんww
偽物が本物が勝てるわけないだろww
0994nobodyさん2007/12/11(火) 21:00:03ID:???
>偽物が本物が勝てるわけないだろww
そうだよね。2ちゃんねるがあめぞうに勝てる訳が・・・あれ?
0995nobodyさん2007/12/11(火) 21:19:12ID:???
後発が勝つに決まってるだろw
0996nobodyさん2007/12/11(火) 21:39:18ID:rL4sU4iJ
Ruby on Railsの勉強もしてみたいです><
でもPHPも使い続けると思います。
だってPHPは便利だもん!

RubyがPHPよりも簡単になって、
RubyがPHPよりも速くなって、
RubyがPHPよりも普及したらイイナー(・∀・)
0997nobodyさん2007/12/11(火) 22:00:26ID:???
よくも悪くも全てありえないな。
0998nobodyさん2007/12/11(火) 23:13:16ID:???
いまさらRubyつっても… PHPでいいや
0999nobodyさん2007/12/11(火) 23:22:25ID:???
まー普通に言語使用はrubyのが上だけどね。
PHPはCのライブラリラッピングしただけだもんなぁ
そのくせstrposとか見つからなかったらfalse返すとかあり得ない。
const HOGE = 1*2*3;
もsyntax errorだし・・・なんなんだこの糞言語。
ほとんどのレンタルサーバーで動くから書いてるけどさ。
1000nobodyさん2007/12/11(火) 23:25:48ID:???
Ruby覚えるならJava覚えるだろうなあ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。