トップページphp
1001コメント301KB

【総合】PHPフレームワークを語るスレ8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/10/17(水) 16:01:41ID:72/gWtt1
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1181350116/
0715nobodyさん2007/11/22(木) 16:24:28ID:???
>>714
それはお前だけw
0716nobodyさん2007/11/22(木) 21:56:26ID:???
いいかげんフケ・痒み止まりませんスレ見てるやつは出て行けよ。不潔
0717nobodyさん2007/11/23(金) 00:33:51ID:???
パソコンの周りは乾燥してるからな
冬だし
0718nobodyさん2007/11/23(金) 01:21:00ID:???
つ PDTのsymfony用プラグイン

Symfoclipse
http://noy.cc/symfoclipse/index.html
0719nobodyさん2007/11/23(金) 20:07:06ID:???
>>709
『悪魔の辞典』 (笑)
0720nobodyさん2007/11/24(土) 01:38:34ID:???
生粋のオブジェクト指向言語として生まれ
簡単に見せる為にそれを隠蔽しようとすらするPython
非オブジェクト指向言語として卑しく生まれ
後付けで中途半端にオブジェクト指向を取り込んだPHP
P言語とひとくくりにするにはその素性があまりにも違う
PHPの血族はPerlまで
0721nobodyさん2007/11/24(土) 07:43:34ID:???
>PHPの血族はPerlまで

正気ですか?
0722nobodyさん2007/11/24(土) 09:21:49ID:???
てかPHPって、ホント単にHTMLの中に手軽にスクリプト書けるようにしただけだもんな。
関数群はCのライブラリ関数を、ほとんどそのままラッピングしただけ。
それゆえ、パフォーマンスもいいから実用的になっちゃったわけで。
rubyが速くなったらPHPは駆逐されると思うな。
0723nobodyさん2007/11/24(土) 10:47:47ID:???
>>720
>生粋のオブジェクト指向言語として生まれ

ダウト
0724nobodyさん2007/11/24(土) 11:23:20ID:???
>720
>生粋のオブジェクト指向言語として生まれ

ボッシュート
0725nobodyさん2007/11/24(土) 13:08:22ID:???
Pythonは何もかもpublicなゆるまんOO
0726nobodyさん2007/11/25(日) 03:43:24ID:???
>>722
>rubyが速くなったらPHPは駆逐されると思うな。

ダウト
Webアプリ用としてはRubyは速くならないし、仮に速くなったとしてもPHPを駆逐できるわけない
0727nobodyさん2007/11/25(日) 14:32:46ID:???
rubyが世界中の共有レンタルサーバーに
インストールされ動作保障されることが最低条件だな。

その上で、すでに数多く作られている
PHP製のウェブアプリ(ブログやCMSや掲示板やショッピングカート)が
rubyで作られるようになれば、PHPは駆逐されるかもしれんが、
さて何年かかることやら。
0728nobodyさん2007/11/25(日) 14:37:31ID:???
Rubyは作者も信者も必死過ぎる。
0729nobodyさん2007/11/25(日) 14:47:36ID:???
言語の学習から先に進もうとすると、道が見え辛いんだよな。
一例としてデータベースを使おうとすると、
・リファレンスを読む -> 載ってない
・DB名+Rubyでゲイツる -> パラパラと見つかる程度。王道がワカンネ
・MLで使用したいDB名を検索 -> 同上
・モジュール一覧にあったものを使ってみる -> 動いたが今でもそれでいいかどうかジシンネエ
そもそもCGIとして動かしたけど、それでいいのか?とか。
07307292007/11/25(日) 14:48:53ID:???
ちょ、ここRubyスレじゃないじゃん!
紛らわしい会話してんじゃねえええええええ(泪)
0731nobodyさん2007/11/25(日) 15:59:35ID:???
つか、{}で囲わない言語はゆとりの俺には見ただけで無理と思ってしまう。
0732nobodyさん2007/11/25(日) 16:06:11ID:???
そんなことで食わず嫌いせず他の言語にも手つけてみればいい
0733nobodyさん2007/11/25(日) 17:08:23ID:???
>>729
おまえはrailsしらんのか。railsつかわずrubyでウェブアプリは考えられない。
なんにせよrailsがPHPのフレームワークに与えた影響も大きい。
0734nobodyさん2007/11/25(日) 19:36:39ID:iO6j6FJ7
JSP + Servlerの事も思い出してあげてください。
JSPタグがいっぱいありますよって。
07357332007/11/25(日) 19:50:49ID:???
実は俺Java厨www
JavaでRailsライクなフレームワーク自作してウマー!
0736nobodyさん2007/11/25(日) 20:10:25ID:???
でっていう
0737nobodyさん2007/11/25(日) 22:46:32ID:???
>>735
〜と、Railsという単語を最近知ったJavaの出来損ないがホザいております
0738nobodyさん2007/11/25(日) 23:23:43ID:???
え?そこでそういう風に煽るの?
0739nobodyさん2007/11/25(日) 23:50:27ID:???
ってかJavaでRailsライクなの作っても全然うまそうじゃないな
07407332007/11/26(月) 00:01:21ID:???
生サーブレットで1ページごとに1クラス作るよりは楽だよ(´・ω・`)
PHP版もだいたいできてきた。フレームワーク作るのも楽しい。
0741nobodyさん2007/11/26(月) 00:01:34ID:???
正直もうこのスレいらんよね
0742nobodyさん2007/11/26(月) 00:04:16ID:???
PHP脂肪wwww
0743nobodyさん2007/11/26(月) 00:11:39ID:???
もうCakeかRailsでいいよね。
0744nobodyさん2007/11/26(月) 00:43:14ID:???
ぶっちゃけ4ベースのFWは全部粗大ゴミ、さっさと捨てな
0745nobodyさん2007/11/26(月) 00:48:49ID:???
自作軽量テンプレートシステム+indexでアクション振り分けてモジュールインクルード。これだけで俺は十分食っていけるw
0746nobodyさん2007/11/26(月) 03:08:16ID:???
>>745
くやしいがはげどうだな
あとはvalidationとORMか。
validationどうしてる?
0747nobodyさん2007/11/26(月) 03:18:54ID:???
その二つつけたらそもそも軽量フレームワークだろが
0748nobodyさん2007/11/26(月) 03:52:45ID:???
だったらそうでもいいんじゃない?
別にフレームワークであることをかたくなに否定する必要なんかないじゃん。
必要な機能を揃えていったら、なんかフレームワークみたいになったなー、でいいんでない?

フレームワークつかおうとなかろうと、validationは必要だろ。
だからフレームワーク使ってないやつがどんな方法でvalidationしているのか興味があるから聞いてるのに
なんでこんな的外れな返事がくるかな。
0749nobodyさん2007/11/26(月) 05:50:31ID:???
本当にフレームワークを使っていないのなら
Validationは行き当たりばったりだろ?

もしそうではなくてやり方が確立されているとしたら、
それはフレームワークを作っていることと同じことなわけで、
結局、自作フレームワークか、有名なフレームワークかの違い。

俺ならフレームワークを自分で作らず、誰かに作らせるね。
0750nobodyさん2007/11/26(月) 07:46:12ID:???
「作らず」じゃなくて「作れず」だろ?w
0751nobodyさん2007/11/26(月) 08:29:19ID:jFWY6ZoT
フレームワークのヴァリデーションだって結局正規表現とか書く。これはフレームワーク使わなくても同じ。
あとは数値、メールのチェックとか。これも一度作れば他で使い回せるし。

フレームワークじゃなきゃ駄目な理由はないな。
ヴァリデーション以外の部分を考えなければ。
0752nobodyさん2007/11/26(月) 08:31:45ID:???
ヴァリデーションって、そんなに使いまわせないから。メールアドレスチェックとか全角半角とかだけ、関数にくくり出しとけばそれでいい。
ビジネスロジック部分を上手く抽出して、それをヴァリデーションでも使えるように設計する方がよほど大事。
07537332007/11/26(月) 09:06:15ID:???
validationの仕組みがFWに埋まってて暗黙の内に呼ばれるのって使いづらいよね。
Railsのmodelに定義するのもね・・・
画面によって違うvalidation適応したいってなることもあるし。
なんで>>751-752案に賛成。
アクションの中で明示的に自分でvalidation呼びだすで良いと思う。
0754nobodyさん2007/11/26(月) 09:09:14ID:???
>>745
俺も俺も。ちなみにO/Rマッパーはどうしてる?
PHP用ActiveRecord(Shrupだっけ?)もあるけど重そうなのでやめ。
O/Rマッパー自動生成スクリプトを作成した。
rubyでActiveRecord使ってDBの情報吸い出して、モデルクラス出力。
find()、count()、delete()とか基本メソッドも全部自動出力でウマー
0755nobodyさん2007/11/26(月) 09:53:58ID:???
軽量テンプレートにフロントコントローラーで十分と言って、フレームワークじゃないかのように言った後にバリデーションとオーアールマッパもとか言えば当然のツッコミな気がするが。
自分の意見以外は受け付けなくて否定されるとすぐ熱くなるタイプだな。たまにいる。
0756nobodyさん2007/11/26(月) 10:25:31ID:???
十分って言ってるのは既存のフレームワークを使わなくても十分って話では。
要は人の作った物だと拡張するときめんどうだったりするから、自作のがいいって話。
既存ので手のつけようのないくらい良い物なら文句はないんだけどさ。
0757nobodyさん2007/11/26(月) 10:47:22ID:???
そりゃ自作がいいにきまってるじゃん。
0758nobodyさん2007/11/26(月) 10:54:18ID:???
>>755
>軽量テンプレートにフロントコントローラーで十分と言って、フレームワークじゃないかのように言った後に
フロントコントローラーから受ける仕事を、表示部分に軽量テンプレート使ってるだけだろ?
MCV的手法な構造なだけで、このスレで議論されてるフレームワークとは別物だろ?

>バリデーションとオーアールマッパもとか言えば当然のツッコミな気がするが。
だから、バリデーションとオーアールマッパのことが気になって突っ込み入ったんだろ?

>自分の意見以外は受け付けなくて否定されるとすぐ熱くなるタイプだな。たまにいる。
頭大丈夫?
0759nobodyさん2007/11/26(月) 10:56:30ID:???
↑すまんMVCwww
0760nobodyさん2007/11/26(月) 11:12:06ID:WWKo0wcp
<?php

$view="index.tpl";

// 処理
$entryList=Entry:getList(10);

lnclude($view);

?>
0761nobodyさん2007/11/26(月) 11:41:54ID:???
これはひどい
0762nobodyさん2007/11/26(月) 17:49:37ID:???
http://slashdot.jp/articles/07/11/25/2248216.shtml
Rubyの世界的人気度9位に上昇でPHP脂肪www
0763nobodyさん2007/11/26(月) 17:52:36ID:???
>>762のように言語依存してる奴は相当頭が悪いのだと思う。
適材適所で使い分ければ良いだけなのにwwww
0764nobodyさん2007/11/26(月) 17:54:26ID:g6VI9o/i
>>762
んじゃまた来月会おう。
0765nobodyさん2007/11/26(月) 17:56:04ID:???
>>762
言語設計としては素晴らしい。けど、あのパフォーマンスの悪さは何とかならないんですか(笑)
0766nobodyさん2007/11/26(月) 17:59:03ID:???
速度がなければマシンを買い換えればいいじゃない
0767nobodyさん2007/11/26(月) 18:17:36ID:???
もう釣りにスルーすらできないような奴しかいなくなったのかこのスレ
0768nobodyさん2007/11/26(月) 18:24:46ID:g6VI9o/i
あんたカコイイよw
0769nobodyさん2007/11/26(月) 18:25:32ID:???
スルーしてる奴の存在をどうやって確かめるんだよ
スタンド使い乙
0770nobodyさん2007/11/26(月) 19:52:37ID:???
継承使いまくりなFWのデバッグのしにくさは異常
0771nobodyさん2007/11/26(月) 20:51:29ID:???
>>770
あ、それ同意。
みんなどうやってデバッグしてんの?
0772nobodyさん2007/11/26(月) 21:03:23ID:???
まずおもむろに全裸になります
0773nobodyさん2007/11/26(月) 21:23:22ID:???
そもそもC++あたりの頃の規約的に継承されたクラスを継承しちゃだめじゃないか?
0774nobodyさん2007/11/26(月) 21:29:30ID:???
ウェブアプリでクラスを使わないと表せないようなデータはごく限られた場面だけなんだよ。たいていの場合、連想配列で十分。
0775nobodyさん2007/11/26(月) 21:31:07ID:???
クラスの役割によるけど、3階層より深くなるのは設計ミスの可能性がある。
0776nobodyさん2007/11/26(月) 21:35:12ID:g6VI9o/i
基底クラスにデバッグメソッドがあるんじゃないの?
0777nobodyさん2007/11/26(月) 22:03:20ID:???
>>762
志村〜
0778nobodyさん2007/11/26(月) 22:06:08ID:???
>>774
バカの一つ覚えみたいに、何でもかんでもクラスにすりゃイイってわけじゃないんですね。
簡単にできることを複雑にやる必要はない=配列で十分なデータかどうかよく考えるようにしたいと思います。^^
0779nobodyさん2007/11/26(月) 22:11:32ID:???
>>771
Seleniumとかテストツールがあるじゃないですか?
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0705/2/1/

みんな、フレームワークを使ったWebアプリを構築するとき、どんなテストツールを、どんなふうに使ってますか?
→What,Howを教えて!
0780nobodyさん2007/11/26(月) 22:13:22ID:???
ファイル一つ読み書きするのにopen(),read(),write(),close()なんてメソッド作ってますが何か
0781nobodyさん2007/11/26(月) 22:38:38ID:9laXyXH+
意味あんの?
0782nobodyさん2007/11/26(月) 22:40:14ID:???
ぺちぺよんのはなし?
0783nobodyさん2007/11/26(月) 22:49:17ID:???
>>779
普通にPHPUnit。
HTTP関係ないテストは説明するまでもないはず。
アクション(リクエスト処理)のテストは、$_GETとか$_POSTの中に値設定して、
アクション呼び出し。そんでデータベースにちゃんと入ってるかとかテスト。
こっちはテスト用のユーティリティーを作らないといかんので準備がめんどいね。
でもやる価値はある。
PHPにもspycってYamlパーサーがあったのには助かった。
0784nobodyさん2007/11/26(月) 23:17:58ID:???
>>783
テストデータはYAMLで書くのが楽だよな。
PHPのヒアドキュメントがもう少し洗練されていれば。
0785nobodyさん2007/11/27(火) 20:43:47ID:???
http://www.rubyist.net/~matz/20071027.html
ruby公式ロゴ決定でPHP嫉妬www
0786nobodyさん2007/11/27(火) 20:46:35ID:???
http://japan.zdnet.com/news/itm/story/0,2000056188,20361834,00.htm
三木谷とまつもとが結託でPHPのシェア大幅下落www
0787nobodyさん2007/11/27(火) 21:10:23ID:???
アンチRubyの工作員の仕業にしか見えません
0788nobodyさん2007/11/28(水) 02:24:54ID:???
周知でしょ
0789nobodyさん2007/11/28(水) 11:13:11ID:???
>>779
Seleniumは、PHPというよりHTML(Javascript)側のテストツールだぞ。
XSSとかのテストに便利
(でも、ルール作るのが面倒やな。)

一つ一つのモジュールの出力をテストするにはPHPUnitとかかな。
0790nobodyさん2007/11/28(水) 21:02:03ID:???
simpleTest使ってる奴はいねーの?
0791nobodyさん2007/11/29(木) 10:22:46ID:???
>>786
Rubyの未来が心配になってきた…
0792nobodyさん2007/11/29(木) 12:25:20ID:???
>>786
Googleは技術と戦略を軸に規模を拡大してきた。ただ、それが強みでも弱みでもある。楽天はオペレーションを加えた3つをしっかりとやってきた

何様だ?
楽天とgoogleなんて比べることすらおこがましいだろ
ruby魂売りすぎワロタ
0793nobodyさん2007/11/29(木) 13:40:05ID:???
楽天って何のためにRuby採用したん? Rubyって速いん?
0794nobodyさん2007/11/29(木) 13:55:53ID:???
お互いに相手を利用してやろうって魂胆な気がする
0795nobodyさん2007/11/29(木) 15:45:34ID:???
>>794
まさにそんな感じだ
おたがい腹の底では相手を全く尊敬してなさそう
0796nobodyさん2007/11/29(木) 15:46:06ID:???
>>794
こけても
「まぁ、楽天(Ruby)だしな。」
と思われるので安心です。
0797nobodyさん2007/11/29(木) 16:09:45ID:5C/J/t4q
>>794
Railsがもてはやされてる頃に、楽天が採用するって言い出したんだよな。
まぁ、どっちもどっちだ。
07987332007/11/29(木) 18:36:58ID:???
RailsもどきPHP自作FWの完成度が高まるにつれRailsどうでもよくなってきた。
でも一つの答えをくれたRailsに感謝。
楽天くらい開発スタッフかかえてるんなら自分たちでFW作って社内標準にすればいいのにな。
0799nobodyさん2007/11/29(木) 18:39:18ID:???
自作君まだいたんだ
08007332007/11/29(木) 19:03:17ID:???
ごむぇん、にぃちゃん・・・
0801nobodyさん2007/11/29(木) 20:34:40ID:???
作ってしまえば自作もいいぞ。全部自分好みにできる。
0802nobodyさん2007/11/29(木) 21:40:55ID:???
オープンソースのフレームワークだって
全部自分好みにできるがな。
08037332007/11/29(木) 22:21:45ID:???
自作っていっても実質railsのパクリンだしね。
0804nobodyさん2007/11/29(木) 23:44:43ID:???
自作とかみると、また嘘言ってるよと思う。 
単に俺がしょぼいんだろうなあ…。
0805nobodyさん2007/11/30(金) 08:57:17ID:???
世間一般に対するPRだな。世間と言っても、ウェブ開発の動向に興味を持ってる人の世間だけど。
楽天は安くて品揃え良くすれば、Ruby使おうがJava使おうがどうでもいいよ。と普通の世間の人は思ってる。
0806nobodyさん2007/11/30(金) 10:44:14ID:bY6T+Roz
楽天はショップの管理画面をなんとかしたほうがいい
0807nobodyさん2007/11/30(金) 12:19:43ID:???
google=Java yahoo=php                     楽天=Ruby

Rubyは良い言語だよね?
0808nobodyさん2007/11/30(金) 12:28:20ID:???
楽天はrubyと組んでも損することはないが
rubyは楽天と組むとイメージダウンが著しいな
0809nobodyさん2007/11/30(金) 13:36:29ID:???
つかGoogle=Javaってw
0810nobodyさん2007/11/30(金) 14:15:18ID:???
google = pythonってイメージのがつよい。
0811nobodyさん2007/11/30(金) 15:38:10ID:???
あれ、Googleって、java利用し始めたんじゃなかったっけ?
0812nobodyさん2007/11/30(金) 15:40:46ID:???
前から使ってるとこには使ってるでしょ。
楽天だってjavaもphpも使ってるって言ってるし。
0813nobodyさん2007/11/30(金) 17:13:05ID:???
GoogleはサーバサイドではJavaとC++が主流で、Pythonは管理ツールとか。
0814nobodyさん2007/11/30(金) 17:24:40ID:???
大きな会社が一つの言語しか使わないなんて面白いことはしないと思いますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています