トップページphp
1001コメント301KB

【総合】PHPフレームワークを語るスレ8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/10/17(水) 16:01:41ID:72/gWtt1
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1181350116/
05275252007/11/05(月) 22:13:30ID:???
orz
>>523宛でした
0528nobodyさん2007/11/06(火) 19:45:58ID:???
  \(^o^)/             \(^o^)/ symfonyオワテル
    )  )               ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))    code igniterハジマテル
0529nobodyさん2007/11/07(水) 04:54:10ID:???
PHPってJavaScript以下ですよね^^
0530nobodyさん2007/11/07(水) 09:21:01ID:???
javascriptもロクに書けないのになw
0531nobodyさん2007/11/07(水) 19:35:54ID:???
JSと比べる時点で間違ってる。馬鹿丸出しww
しかも批判してる奴に限ってそれ以上の言語を作る知識も技量もない。
マジで哀れだな。
0532nobodyさん2007/11/07(水) 20:18:07ID:???
PHPer自己弁護wwww
テラアワレwwww
0533nobodyさん2007/11/07(水) 20:20:08ID:???
はいはい、じゃあ君が素晴らしいと思う言語を挙げてみてくれない?^^
理由も付けてね。むつかしい言葉での説明が出来なければ、君なりの言葉で構わないよ^^
0534nobodyさん2007/11/07(水) 20:37:13ID:???
え…PHPerって他できないから仕方なくPHPやってるんじゃないんですかwww
PHPerがPHPに惚れ込んでる理由って何なのwwww
逆に問いたいwww
問い詰めたいwwww
0535nobodyさん2007/11/07(水) 20:41:20ID:???
ヒント

ほとんどのオープンソースのウェブシステムは
なぜPHPで作られているか。
0536nobodyさん2007/11/07(水) 20:51:19ID:???
>>534
普通に便利で手軽だから。
534は何の言語をどういう理由で使ってるのか教えてw
0537nobodyさん2007/11/07(水) 20:56:17ID:???
>>534はjavascripterなんじゃね?w
0538nobodyさん2007/11/07(水) 20:59:28ID:???
javascriptはすばらしいOO言語ですよ
PHPみたいに後から無理矢理OOを貼り付けたゾンビ言語とは違います
0539nobodyさん2007/11/07(水) 21:35:03ID:???
プロトタイプベースのオブジェクト指向言語ってそのままだと可読性に問題があると思うんだけど、好みや慣れの問題なのかねぇ。

メジャーな言語だとjsぐらいしかないけど、
js(の実行環境)が普及したせいでプロトタイプベースの考え方も覚える必要があって面倒。
0540nobodyさん2007/11/07(水) 22:44:59ID:???
言語の話はスレ違いですよ。
0541nobodyさん2007/11/07(水) 23:48:25ID:???
>>538
いくらすばらしくても、サーバーで動かない以上、
(あーなんかマイナーなソフトで動かせるやつあったっけ?)
実質サーバーで動かない以上、JavaScriptは使えない。

>>539
安心しろ。prototype.jsなどメジャーなJavaScriptライブラリでは、
プロトタイプベースなJavaScriptをクラスベースであるかのような
記法が採用されている。
0542nobodyさん2007/11/08(木) 00:03:56ID:???
>>541
prototype.jsも一種のフレームワークだとすれば、
一応スレ違いにはならないか。
フレームワークと言えるほど縛るわけではないけど。

サーバサイドjsはIISで使えた気がする。

ただね、prototype.jsの存在自体が、
プロトタイプベースを採用したjsの欠点を表してるんじゃないかと。あとは言語的に面白い仕組みは色々あるけど、企業での開発言語として見るとどうにも。

サーバサイドjsがapacheで手軽に動くようになっても、盛り上がらないだろうねぇ。LISP CGIの次の次ぐらいに。
05435412007/11/08(木) 00:07:27ID:???
> プロトタイプベースを採用したjsの欠点を表してるんじゃないかと。

俺も同じことが言いたかったんだがw
0544nobodyさん2007/11/08(木) 02:48:07ID:???
今のO/Rマッパってサブクエリにも対応してるの?
結合くらいまで?
0545nobodyさん2007/11/08(木) 13:45:32ID:???
> API(アプリケーションプログラミングインタフェース)のFileMaker API for PHPが、
> Server 9製品にビルトインされたことで、PHPのプログラミングを知らなくとも、
> ステップごとに質問に答えることで、誰でも手軽にPHPベースのWebページを
> 作成していただけるようになったわけです。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/08/file01/index.html


0546nobodyさん2007/11/08(木) 16:34:49ID:???
質問に答えりゃ生成できる程度のページをわざわざPHPで動かしたがる業務要求なんて
実際ほとんど存在しないって事、いつになったら常識になるんだろう

よくある「〜〜フレームワークでブログサイトを15分で」とかでも同じ事がいえるけどさ
0547nobodyさん2007/11/08(木) 16:37:15ID:???
PHPウザってscaffoldingを目の敵にするよね
0548nobodyさん2007/11/08(木) 16:38:42ID:???
そんなことないけど
0549nobodyさん2007/11/08(木) 16:45:08ID:???
え…PHPerって他できないから仕方なくPHPやってるんじゃないんですかwww
PHPerがPHPに惚れ込んでる理由って何なのwwww
逆に問いたいwww
問い詰めたいwwww
0550nobodyさん2007/11/08(木) 17:04:20ID:???
もっといじめてー


















とかいえば満足?
0551nobodyさん2007/11/08(木) 17:13:59ID:???
YOU、フレームワークって何時も喧嘩の種になるからワクワクしちゃうYO!
0552nobodyさん2007/11/08(木) 17:30:47ID:???
PHPはさっさと安定したバージョンを決めて欲しいわ
5が出たと思ったらもう6とか
0553nobodyさん2007/11/08(木) 17:35:20ID:???
PHPなんてゲロ以下だってdankogaiが言ってました
0554nobodyさん2007/11/08(木) 18:41:19ID:???
dankogaiがゲロ並だからまぁもっともな意見だな
0555nobodyさん2007/11/08(木) 18:47:39ID:???
えっ、それは
PHPはゲロ並みなのに、それなりのシステムが作れるって
ところがPHPのすごいところ
って意味だよ?
0556nobodyさん2007/11/08(木) 19:03:29ID:???
>>546
> 質問に答えりゃ生成できる程度のページをわざわざPHPで動かしたがる業務要求なんて
> 実際ほとんど存在しないって事、いつになったら常識になるんだろう

そもそも、質問に答えりゃ生成できる程度のページという
業務要求自体が、実際ほとんど存在しないわけだが。
0557nobodyさん2007/11/08(木) 19:05:08ID:???
>>549
ほかに書くこと無いの?

534 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 20:37:13 ID:???
え…PHPerって他できないから仕方なくPHPやってるんじゃないんですかwww
PHPerがPHPに惚れ込んでる理由って何なのwwww
逆に問いたいwww
問い詰めたいwwww


535 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 20:41:20 ID:???
ヒント

ほとんどのオープンソースのウェブシステムは
なぜPHPで作られているか。
0558nobodyさん2007/11/09(金) 00:52:40ID:???
ほらよ
http://anond.hatelabo.jp/20071108232701
レイアウトテンプレート対応だってさ
0559nobodyさん2007/11/09(金) 03:48:12ID:???
どうでもいいよ。
0560nobodyさん2007/11/09(金) 05:02:50ID:???
ユダヤ人は頭がイイ。イスラエル産のPHPが普及率NO.1
日本人は与えられたものをただ使わせていただくだけという実態。
PHP>>>Perl>Ruby、Python
使えれば何でもいい。
0561nobodyさん2007/11/09(金) 05:22:01ID:???
PHPが糞言語なのは言を俟たないが
Perlだって似たようなもんじゃないの?
danはPerl使ってるだけなのになんでギークとか自称してんの?
0562nobodyさん2007/11/09(金) 05:43:44ID:???
cakePHPのソースは汚いらしいけど
ZendFWのソースのきれいさを100としたら
cakePHPのソースはどのくらいですか?
0563nobodyさん2007/11/09(金) 07:19:42ID:???
2
0564nobodyさん2007/11/09(金) 08:14:48ID:???
まあ2だろうな
0565nobodyさん2007/11/09(金) 08:27:40ID:???
綺麗さ…たったの2…
ゴミだな…
0566nobodyさん2007/11/09(金) 09:00:33ID:???
cake見たことないけど2てw
どんだけ汚いんだよ。
0567nobodyさん2007/11/09(金) 09:25:04ID:???
ヒント:「らしい」
0568nobodyさん2007/11/09(金) 13:53:31ID:???
子飼弾はやっぱ実装能力は高いな。日本人のPerlプログラマーの中では明らかに抜けてると思う。
0569nobodyさん2007/11/09(金) 14:00:24ID:???
抜けているのは間か?
それとも髪か?
0570nobodyさん2007/11/09(金) 19:23:44ID:???
>>566
2かどうかはともかく、汚いというのは確かにそうだ。
そこそこシンプルなのは良い。志を高く持たなければ使える。
0571nobodyさん2007/11/09(金) 21:26:22ID:???
志が低い人向けフレームワーク…
0572nobodyさん2007/11/10(土) 09:41:51ID:???
子飼弾

獅子咆哮弾

なんか似てね?
0573nobodyさん2007/11/10(土) 09:43:03ID:???
>>570
オープンソースアプリに共通する「あれ」言ってほしい?

ソース公開されてるんだから
文句があるのなら自分で直せ!
0574nobodyさん2007/11/10(土) 10:10:20ID:???
>>570は単に汚いと言ってるだけで、綺麗にしろとも汚いソースを出すなとも言ってないと思うんだが。
>>573はもう少し落ち着いた方がいいんじゃないかな
0575nobodyさん2007/11/10(土) 11:21:34ID:sP337gXW
コメントがしっかりついていれば、ソースが汚くても読める。
コメントの書き方で、作者のツンデレ度が分かる。
0576nobodyさん2007/11/10(土) 11:44:52ID:???
外人って、コメントあまり書かないよな。あと、インデントも揃えない。
日本の企業だと、一緒にチーム組むの嫌がられそうだけど、海の向こうだと
そういうのが常識なのか?
0577nobodyさん2007/11/10(土) 11:53:15ID:???
コメントは、何をしている処理かというだけでなく、
その目的も添えてくれるといいな。
他人が見た時、そのコードが何のためにあるのか、わかるように。
0578nobodyさん2007/11/10(土) 16:39:20ID:???
CodeIgniter今から使ってみようとしてるんだけど、コメントに関しては相当丁寧だね。
他はまだ分からん。
0579nobodyさん2007/11/11(日) 21:58:03ID:???
コメントを書くときは、処理の内容についてではなく、仕様について書いておこう。

=何の処理をやっているのかは、見れば分かるので基本的には不要。
=仕様を知らない場合は、あちこち調べまわらなければならなくなるので不便。

「あれ〜?おかしいな。こんな動作でいいんかな?」
「(コメントで)それは仕様です。」

仕様なら仕様でもいいんだけど、悩んで調べなければならない時間を減らしたい。
0580nobodyさん2007/11/11(日) 22:02:49ID:???
symfonyっていろんなソリューションの組み合わせで
その組み合わせにおいてオリジナルなのな。
だからsymfonyなんだな。
マッシュアップフレームワークとも言える。
0581nobodyさん2007/11/12(月) 10:14:18ID:zaguTSbK
はいはい、また出ますよ
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=9784797343052
0582nobodyさん2007/11/12(月) 15:29:41ID:???
>>70
> Smartyは糞だってことくらい
> 今じゃ小学生でも知ってます

どういう理由で言っている?
遅いという理由以外で何かあるなら教えて欲しい
0583nobodyさん2007/11/12(月) 15:35:44ID:???
Smartyはスレ違いだからよそでやってくれ。
0584nobodyさん2007/11/12(月) 20:24:47ID:???
フレームワークと言うのはウェブアプリを作る際の開発手法だったり、設計、あるいはライブラリそのものだったりだから。
Smartyはフレームワークの一部と言える。
PHPからHTML部分をできるだけ分離させるのはウェブフレームワークの機能でもっとも重要な機能。
0585nobodyさん2007/11/12(月) 20:59:12ID:???
釣りするな
0586nobodyさん2007/11/12(月) 21:02:44ID:???
燃えかすの灰に必死に点火しようとしてる人がいるスレはここか
0587nobodyさん2007/11/12(月) 23:51:43ID:???
Smartyはもう不必要な存在だね。
0588nobodyさん2007/11/13(火) 00:07:01ID:???
確かに役割を果たした後の感があるが、
さんざん消費してもう不要だとか・・・。
オープンソースに対する敬意をもっと持とうではないか。
0589nobodyさん2007/11/13(火) 00:08:52ID:???
もうお前の身体には飽きたんだよ!
キモブタにでも抱かれてろや( ゚д゚)、ペッ
0590nobodyさん2007/11/13(火) 02:51:11ID:???
viewロジックとテンプレートの分離より
テンプレートとデータの分離の方が重要じゃないかと思えてきた
データを引きはがしたテンプレートの役割とは何なのか?
見せるためのものというより構造を定義するものに近くなる
0591nobodyさん2007/11/13(火) 02:55:42ID:???
もしかしてテンプレートにリテラルを記述するのって違うんじゃね
テンプレートからも一切のリテラルを排除すべきなんじゃないか
0592nobodyさん2007/11/13(火) 07:46:56ID:???
フレームワーク厨のスレはここですか
0593nobodyさん2007/11/13(火) 15:13:21ID:???
>>582
Smartyが糞とまでは思わんが、include()と比べて特に利点があるとは思えない。
また学習コストも無視できない。
0594nobodyさん2007/11/13(火) 15:38:34ID:???
覚えてもしばらく使っていないとまた忘れるしね。いちいち面倒だよ。
0595nobodyさん2007/11/13(火) 15:51:01ID:???
>>593
何でここでincludeが出てくるのよ。
0596nobodyさん2007/11/13(火) 21:15:07ID:???
あのさ、phpをいじって <?php echo $hoge ?>を {$hoge} とかで書けるようにできないもの?
0597nobodyさん2007/11/13(火) 21:44:16ID:???
飽きてきた・・・馬鹿は同じネタで飽きなくていいね。
0598nobodyさん2007/11/13(火) 21:48:45ID:???
>>596
peclでなかった?

そういやテンプレートエンジンのスレいつの間にか消えてるな。
0599nobodyさん2007/11/14(水) 00:02:49ID:???
>>595
Smarty使う代わりに、普通のPHPファイルをテンプレートとして使うため。
function include_template($filename, $vars) {
 extract($vars);
 include($filename);
}
とかね。
とりあえずこれでSmartyいらない。>>242 をみよ。
0600nobodyさん2007/11/14(水) 00:03:19ID:???
>>596
>>242

0601nobodyさん2007/11/14(水) 00:18:14ID:???
ideとかエディタの設定いじったらいいじゃん
<?php= ?>ってすぐ出せるように
0602nobodyさん2007/11/14(水) 00:21:27ID:???
MSIMEに「ぴーえっちぴー」で登録しておけばおk
0603nobodyさん2007/11/14(水) 00:26:29ID:???
>>600
{$hoge}みたいなのは自作してるけどforeachは
普通に<?php 〜 ?>なのな。
0604nobodyさん2007/11/14(水) 00:31:34ID:???
>>601
そんな書き方できたっけ?
<?= ?> か <?php echo ; ?> のどっちかだと思ってた。
それよりも htmlspecialchars() の名前はどうにかしてほしい。長すぎ。
まあ
function h($val) { echo htmlspecialchars($val); }
としてるけどな!
0605nobodyさん2007/11/14(水) 00:34:04ID:???
「すぺきゃら」で登録でおk
0606nobodyさん2007/11/14(水) 00:37:01ID:???
>>604
returnで返してエイリアスっぽくしたほうがいいんじゃないの?
個人の自由だけど。
0607nobodyさん2007/11/14(水) 00:43:23ID:???
でもキーパンチの時間なんて
コーディング作業全体の中では5%以下くらいだよな多分
0608nobodyさん2007/11/14(水) 02:02:28ID:???
>>606
<?php h($val); ?>
として使うんだよ
もちろん <?= ?> は使わない。
0609nobodyさん2007/11/14(水) 02:25:54ID:???
https://www.phppro.jp/seminar/
こういうセミナーってどんなものでしょう
本を読むことにはないセミナーの強みって何ですか?
0610nobodyさん2007/11/14(水) 03:14:28ID:???
俺も行ってみたいんだが、
ろくにプログラムも書けない俺が行っても…って感じだな…ハァ
0611nobodyさん2007/11/14(水) 03:57:30ID:???
>>610
んなこたーない
みんな君のことを待ってるよ
0612nobodyさん2007/11/14(水) 10:21:37ID:MltiFl4a
<?= これってどうやったら有効になるの? ?>
0613nobodyさん2007/11/14(水) 10:33:22ID:???
>>612
php.iniのshort_open_tag
0614nobodyさん2007/11/14(水) 10:51:50ID:???
short_open_tagって
もうデフォで有効じゃないの?
0615nobodyさん2007/11/14(水) 10:54:15ID:???
PHP6じゃ消える運命
0616nobodyさん2007/11/14(水) 10:59:32ID:???
嘘っ
完全に消えるの?
0617nobodyさん2007/11/14(水) 11:02:22ID:???
もう廃止リストに上がってんだっけ
まあだいぶ前から非推奨になってたしなあshort open tag
0618nobodyさん2007/11/14(水) 14:00:46ID:???
まじで?これなくなったら困るよ。
0619nobodyさん2007/11/14(水) 14:03:38ID:???
6が普及するのなんて3年後くらいだからおk
0620nobodyさん2007/11/14(水) 14:07:30ID:???
いやいやかなり困る。
使わないようにする時に、修正が大変な予感。
0621nobodyさん2007/11/14(水) 14:12:51ID:???
どこでも動かせるように昔から使ってないから困らない
0622nobodyさん2007/11/14(水) 14:16:22ID:???
既存ソースの修正は困るよ。
修正箇所を探そうと正規表現で検索しても探しにくい。

ソースはこれだけ?
http://www.php.net/~derick/meeting-notes.html#remove-support-for-and-script-language-php-and-add-php-var
だとすれば <? はkeepされそうなんだが。<% はkillすると書いてるな。
0623nobodyさん2007/11/14(水) 14:17:53ID:???
<? が無効の時に <? を使っていてもエラーログを残せないからね。(だよね?)
0624nobodyさん2007/11/14(水) 15:23:42ID:???
>>622
>修正箇所を探そうと正規表現で検索しても探しにくい。

grep '<¥?=' *.php
で見つかると思うけどなあ。
修正は
$filenames = $argv;
foreach ($filenames as $filename) {
 $s = file_get_contents($filename);
 $s = preg_replace('/<¥?=(.*?)¥?>/', '<?php echo $1; ?>', $s);
 file_put_contents($filename, $s);
}
でよくね?
もしくは
function f($matches) { return '<?php echo ' . trim($matches[1]) . '; ?>' }
$filenames = $argv;
foreach ($filenames as $filename) {
 $s = file_get_contents($filename);
 $s = preg_replace_callback('/<¥?=(.*?)¥?>/', 'f', $s);
 file_put_contents($filename, $s);
}
0625nobodyさん2007/11/14(水) 23:29:30ID:???
PHP6の普及なんて遥かかなた先のこと考えてもしょうがない。
0626nobodyさん2007/11/14(水) 23:40:11ID:???
>>624
<?= じゃなくて、<? だけのものもある・・。
0627nobodyさん2007/11/14(水) 23:41:34ID:???
つか、割と早くから<?=は使うな、みたいなこと言われてた気がするんだけど、やっぱ使う奴いるのな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています