トップページphp
575コメント159KB

OpenPNE その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/10/16(火) 01:11:50ID:???
「OpenPNE」について語るスレ。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でハゲて.!!   |
 |________|
.     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

▼オフィシャルサイト
 OpenPNE Information
 http://www.openpne.jp/

▼前スレ
 OpenPNE ★5
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1164041463/

▼姉妹スレ(初心者向け)
 OpenPNE設定について
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1149737728/
0072nobodyさん2008/01/29(火) 01:01:06ID:M137tVtK
OpenPNE に含まれるディレクトリ、ファイルを以下のようにWebサーバ上に設置してください
って最初の設置の説明に書いてあったけど、

public_html
┣OPENPNE_DIR
┗public_html

こういう意味?
0073nobodyさん2008/01/29(火) 03:08:46ID:???
(1) public_html  ←WEBサーバの公開フォルダ(この中に入ってるページはインターネットで見れる/アクセスできる)に該当するフォルダ
(2) ┣OPENPNE_DIR  ←多分、OpenPNEフォルダのこと
(3) ┗public_html  ←多分、解凍したときに入っていたpublic_htmlのこと

(1)はWEBサーバによって、必ずしも「public_html」という名前じゃないかもしれないよ。
以上、予想で説明してみました。(自分で動かして確かめてみてね)
0074nobodyさん2008/01/29(火) 04:29:25ID:6r5LXeQh
ありがとうございます。
今ロリポップでためしに設定してるんですが、public_htmlがなかったので作ってみました。
あってるのかわからないですが・・・
phpの属性はロリポップ側で604を推進してたので変更して設定したのですがなりません。

あと2点気になったんですが、>>73の設定で仮定して

config.phpのWeb上の絶対パス(URL)(最後にスラッシュを付けてください)っていう部分は
define('OPENPNE_URL', 'http://ホームページアドレス/public_html');
これであっていますか?

config.inc.phpの中身のことなんですが
define('OPENPNE_DIR', realpath('http://ホームページアドレス/openpne'))
これであってますか?
0075nobodyさん2008/01/29(火) 10:02:48ID:???
ここサポート掲示板じゃねえんだけど
0076nobodyさん2008/01/29(火) 12:44:37ID:???
ロリポップつかったことないんで正直ワカリマセンが、ちょっと設置方法を間違ってるんじゃないかという気がします。

WEBサーバには、公開フォルダと非公開フォルダという二つの場所に分かれているのかな?
もし、分かれている場合は、慣例的に公開フォルダは「public_html」というフォルダ名がつけられてる場合が多いと思います。(Apacheの標準設定でそうなってる)
で、public_htmlの中に置いたデータはインターネットからアクセスできて、public_htmlの外に置いたデータはインターネットからアクセスできません。

=人に見られてもいいデータと、見られたらヤバイデータを分けて扱うことができますね!
0077nobodyさん2008/01/29(火) 13:01:10ID:???
http://lolipop.jp/?mode=manual&state=hp&state2=w_ff
ロリポップの説明みたら、公開フォルダと非公開フォルダには分かれていないみたいですね。
FFFTPでつないだ先が、もうすぐに公開フォルダになっているっぽい。

OpenPNE2.10.3をダウンロードして解凍したら、public_htmlフォルダとかwebappフォルダとかが入ってるね

ロリポップに合わせたら、こう読み換えることもできるかな?
(1) /  ←WEBサーバの公開フォルダ(この中に入ってるデータはインターネットで見れる/アクセスできる)
(2) ┣OPENPNE_DIR  ←解凍したものに入っていたpublic_html以外のフォルダ(bin,lib,setup,var,webapp等のフォルダ)
(3) ┗public_html  ←解凍したものに入っていたpublic_htmlのフォルダ

ただ、これだと>>74のように
http://ホームページアドレス/public_html/
がSNSのURLになるからちょっとカッコ悪いような気がする。
0078nobodyさん2008/01/29(火) 13:05:06ID:???
OpnePNEを解凍して出てきたpublic_htmlの中身を他のフォルダとは関係なく
(1) /
に直下に直接置けば、
http://ホームページアドレス/public_html/
というURLから「public_html」の部分をとることができるはずだよ

>config.inc.phpの中身のことなんですが
>define('OPENPNE_DIR', realpath('http://ホームページアドレス/openpne'))
の部分の書き換えに注意すればOK
0079nobodyさん2008/01/29(火) 20:59:37ID:???
回答ありがとうございます。
ライセンスっていうファイルはサーバーにアップする必要はないですよね?
0080nobodyさん2008/01/30(水) 02:29:42ID:???
読むだけでOKだと思います
=アップしなくても動作する
0081nobodyさん2008/01/30(水) 19:02:02ID:???
http://e-parlor.org/wiki/openpne:skype?s=webapp%20ext%20%E3%83%95%20%E3%82%A9%20%E3%83%AB%20%E3%83%80%20%E5%88%A9%20%E7%94%A8%20%E6%B3%95
このホームページを見ながらスカイプの設定を試みてる最中なんですが、
下に書いてるwebapp_ext/module/pc/template/がみあたりません。
PCの中は空になっていてとりあえずそこにアップしたのですが・・マークがでません。
SNS内の表示に増えたといえばプロフィールの欄にSkypeIDが追加されただけです。
どう設定したらスカイプのマークは反映しますか?
0082nobodyさん2008/01/30(水) 20:46:15ID:???
webapp_extは、webappの中身をコピーしてフォルダやファイルを置けばいいよ

=webappの中身を改造して、webapp_extフォルダに置けば、同じファイル名のスクリプトでもwebapp_extの方が優先して利用されるようにできている

0083nobodyさん2008/01/30(水) 20:53:08ID:???
webapp_ext/module/pc/まではあるんですけど、templateっていうフォルダが2.10.3にはないんですよ。
この場合ってtemplateフォルダを作るのかなと思って。どうなんでしょうか?
0084nobodyさん2008/01/30(水) 20:55:29ID:???
追記。
webapp_extの中にmoduleとtemplatesってあるんですけど、
templatesっていうのがもしかして上記のURLのHPに書いてあったwebapp_ext/module/pc/template/のことなんですか?
0085nobodyさん2008/01/31(木) 00:29:41ID:???
>>82
ありがとうございました!置き換え文字を変更するのはでいけました!
あと1つ気になったのですが、YouTubeのURLを日記にはると動画が反映されるのはあったんですが、
YouTubeにいかずにYouTubeを検索する方法ってないですよね?
0086nobodyさん2008/01/31(木) 03:39:51ID:???
OpenPNEにはAmazonからレビュー用のデータを照会する機能は付いているみたいだけど、YouTubeのデータを照会する機能はついてないみたいだね
YouTubeのデータ利用方法はOpenPNEとは関係なく、いろいろ情報が出回ってるよ

YouTube API 検索 に一致する日本語のページ 約 465,000 件
http://jp.youtube.com/dev_docs
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/ajaxrecipe02/ajaxrecipe02_1.html
↑こんなかんじのYouTube検索でいいなら、JavaScriptやPHPで自作できるよ
0087nobodyさん2008/01/31(木) 17:39:49ID:???
>>86
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/ajaxrecipe02/ajaxrecipe02_1.html
これマジで凄いじゃないですか。
こんなのがあるなんて知らなかったです。
これって小窓とかに設置できるんですかね?
0088nobodyさん2008/02/01(金) 04:30:26ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/ajaxrecipe02/ajaxrecipe02_1.html
これ試したのですが、もっとわかりやすく解説してるとこってありますか?
ググッても見当たらなくて・・。
0089nobodyさん2008/02/01(金) 05:33:37ID:???
>>86
すいませんやっと使えましたww
0090nobodyさん2008/02/13(水) 02:33:21ID:???
質問です。
携帯から登録ができません。
最強SNSサイトって本の通りにやってみたんですが、メールは送れるんですが帰って来ません。
そんな症状ないですか?
0091nobodyさん2008/02/14(木) 02:33:42ID:9ml9DoOw
使い勝手はどうでしょうか。
今作っているサイトが完成したら、SNSを作りたいと思っています。
よろしければこの場をかりていくつか質問させてください。
普通のサイトのように誰もが見れるようオープンにできますか。
あとユーザーどうしでメッセージ送受信の機能があると思うのですが、
ユーザー側でメッセージ送受信の規制ってできますか。
メッセージを受け付けなかったり、ある特定の仲間だけ受け付けたり。
よろしくお願いします
0092nobodyさん2008/02/18(月) 22:16:24ID:5OHZGJrL
質問です
外部ログインページって管理者画面の方は設定出来ないのでしょうか
0093nobodyさん2008/02/23(土) 00:11:39ID:Tlgp7q6K
は!?ダイブ売り切れかよwww
0094nobodyさん2008/03/10(月) 16:28:33ID:f7qfxvQJ
誰かgoogleAdsモバイル挿れてる?
0095nobodyさん2008/03/11(火) 19:42:41ID:zMN58kGv
setup画面に入ると下記が10個くらいでてくるんだが、どうしたら改善するか知ってる方、教えてください。。

Warning: preg_replace() [function.preg-replace]: Compilation failed: this version of PCRE is not compiled with PCRE_UTF8 support at offset 0 in /virtual/www/***/openpne/webapp/lib/OpenPNE/Validator.php on line 293
0096nobodyさん2008/03/12(水) 06:04:04ID:???
MSLinkのMynetSにのりかえればいいんじゃないか?
0097nobodyさん2008/03/13(木) 00:47:50ID:???
>>95
OpenPNEの問題っていうよりPHPのセットアップの問題じゃない?
PCREってPHPの正規表現モジュールで、それがUTF8オプションつけてコンパイルされてないとかそんな感じぽ
0098nobodyさん2008/03/17(月) 20:23:12ID:jKBfAmAj
OpenPNE動作させるのにサーバを購入しようと思うんだけど
どのくらいのスペックが必要でしょうか?
500人未満ならこのくらい、1000人くらいならこのくらい
といった感じで教えてくれると嬉しいです

ファンレスサーバはお勧めできないみたいですが
以下のサーバだと、どのくらいの利用人数なら大丈夫でしょうか?

ハイテックシステム
 http://www.hightech.co.jp/embedded/htc780/spec_htc780.html
 http://www.hightech.co.jp/embedded/htc324/spec_htc324.html
 http://www.hightech.co.jp/embedded/htb1240/spec_htb1240.html
Plat'Home
 http://www.plathome.co.jp/products/microserver/spec.html#oms
 http://www.plathome.co.jp/products/microserver/spec.html#obs
ピノー
 http://www.pinon-pc.co.jp/products/sizka/classic/sizka-p1.htm
PDXジャパン
 http://www.pdxjapan.co.jp/micro/index_G2.html
0099nobodyさん2008/03/17(月) 20:35:58ID:???
手嶋屋に聞け
0100nobodyさん2008/03/17(月) 21:19:54ID:???
どのくらいのスペックなら、何人くらいまで大丈夫といった情報は
普通にあると思ったけど、探しても中々無いね
公式にも見当たらないし、手嶋屋に問い合わせるしかないのかな?
0101nobodyさん2008/03/20(木) 23:01:39ID:9XOwGjvO
公式に招待お願いします
nanami_hosokawa@yahoo.co.jp
0102nobodyさん2008/03/22(土) 11:49:30ID:???
OpenPNEに携帯でログインすると、最上部に意味不明な文字が
携帯で閲覧できるページ全てに表示されてしまいます。
もちろんログイン前ページにも表示されます。

?サソ

みたいな文字列です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
0103nobodyさん2008/03/22(土) 17:45:52ID:pI1X5UuU
コミュニティのトピック内でタグ(html記述)を使用可能にしたいのですが
その方法が皆目検討つきません。
どなたか、ご教授お願い致します。
0104nobodyさん2008/03/22(土) 19:59:17ID:???
>>102
携帯のキャリアによるだろ。

携帯会社ごとにエミュレーターみたいをダウンロードして、
PC上で携帯の動作をさせられるから、そういうの使ってそのページのソースでも見てみたら?
0105nobodyさん2008/03/23(日) 19:02:20ID:???
>>102 BOM
0106nobodyさん2008/03/24(月) 06:15:58ID:LLKacD2t
PCのメールアドレスを使って携帯サイトにログインできるようにするにはどうすればできますか?
01071022008/03/24(月) 12:49:51ID:???
解決できました。
configに不要な文字がありました…
0108nobodyさん2008/03/27(木) 15:40:39ID:???
>>106
設定から携帯のメールアドレスを登録
0109nobodyさん2008/03/27(木) 20:11:22ID:???
よかったら、参加よろしくお願いします。
http://otsoftware.net/sns/
0110nobodyさん2008/03/30(日) 13:13:11ID:???
>>101
流されて終わってるけど、このページはもう見つけたのかな?

手嶋屋 - お問い合わせ
http://www.tejimaya.com/form.php
0111nobodyさん2008/04/03(木) 15:15:35ID:nIDaK6cK
携帯版で脆弱性が発見されて、
セキュリティフィックス(パッチ)出てるから適用すべし。
すぐに手当てできない場合は、とりあえず携帯版の使用停止。
http://www.openpne.jp/archives/449/
0112nobodyさん2008/04/15(火) 00:15:13ID:???
OpenPNEってカスタマイズして再配布するのは許可されてる?
0113nobodyさん2008/04/15(火) 00:24:23ID:???
問題ないよ

OpenPNEの派生でMyNETSてのもあるしね
0114nobodyさん2008/04/15(火) 01:03:28ID:???
おぉ、そうか。どうも。
0115sage2008/04/18(金) 00:54:09ID:SGUx/qsT
広告が付くようになったけど酷いなこれ
0116nobodyさん2008/04/19(土) 11:17:45ID:kmHZFjZ6
手島屋がいや
0117nobodyさん2008/04/19(土) 11:54:43ID:???
OSSなんだし、不要なところは削除すれば良いんじゃね?
必要な部分だけ抜き取るとか、自分で改良すれば良いじゃんw
参考程度にして、自分で最初から作っても良いんじゃね?
0118nobodyさん2008/04/27(日) 23:12:30ID:???
DL速度が遅いのはどうにかならんのか・・・
試そうにも試せないじゃないか。。。orz
0119nobodyさん2008/05/23(金) 19:30:03ID:???
最新安定版OpenPNE2.10.6にアップデートするため、メンテナンスモードにして
バージョンアップしたのですが、

現在、サーバが混み合っているか、メンテナンス中です。
ご迷惑をおかけいたしますが、しばらく時間を空けて再度アクセスしてください。

と出ます。
もちろんメンテナンスモードは「false」で止めてあります。
アパッチの再起動も、サーバーの再起動も行ったのですが復旧できません。
誰か助けてください><
0120nobodyさん2008/05/30(金) 12:48:10ID:???
技術コンテスト「Engineer Award」の公式サイトをオープンし、エントリーを開始しましたのでお知らせいたします。

Engineer Award公式サイトhttp://www.engineeraward.jp/
Engineer Award参加者コミュニティhttp://encafe.jp/sns/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=145
日経産業新聞への記事掲載情報http://encafe.jp/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=3601
■開催概要
◇日程
エントリー期間 : 2008年5月20日〜年7月6日 17:00
作品応募〆切 : 2008年7月13日 17:00
授賞式&交流会 : 2008年8月2日(土)
◇テーマ : ガジェット
ソフト部門 : OpenPNE 小窓ガジェット
(一般公開のWebAPI等を元に、オープンソースSNSエンジン「OpenPNE」で利用可能な「小窓」と呼ばれるWebガジェットの制作が条件)
ハード部門 : 電子工作ガジェット(トラ技の付録、OpenDMPP)
(「トランジスタ技術(CQ出版社発行)」の付録を利用したガジェット制作が条件。中上級者はOpenDMPPキットも利用可能)
※関連する特別課題も順次公開中。
■趣旨
Engineer Award は、あらゆる分野のエンジニアを対象に、応募作品の製作プロセスも重視したネットコミュニティ連動型の新しい技術コンテストです。
さまざまな分野のエンジニアや理工系学生が、社外や学外で技術力を競い合う、ネットを活用したコラボレーションを楽しむ、そんなあたらしい
技術交流の機会を通じて、新たな才能の発掘や夢を発見するきっかけになればと願っています。
↓事務局メッセージはこちらから。
http://www.engineeraward.jp/blog/?p=4
■特典および勉強オフ会
また、本Award参加者には、無料の部品提供の特典や勉強オフ会など、続々とお得な情報を公開しています。
http://www.engineeraward.jp/entry.html#en4
今週末6月1日には、無料特典の一つトラ技の付録2007年8月号を使って、第1回電子工作部門勉強オフ会を開催します。
内容は、初心者の方にもお奨めな秋葉原部品購入ツアー、はんだ付けおよびトラ技の付録活用実習会です。スペースの都合上、
先着8名様限定ですのでお早めにお申込みいただければと思います。
http://encafe.jp/sns/?m=pc&a=page_c_event_detail&target_c_commu_topic_id=1031
まずは、お気軽にEngineer Award参加者コミュニティへご参加ください。
0121nobodyさん2008/06/03(火) 00:52:55ID:???
2.12.0にあげてみたら
コミュのトピックが作成できなくなってしまった…。
0122nobodyさん2008/06/07(土) 00:26:07ID:???
>OpenPNEプロジェクトとしては
>「OpenSocial」もしくは「Facebook Platform」のうち、
>効果的な物を採用していく予定です。













何この金魚の糞wwwwwwwwwwショボ過ぎるwwwwwwwwwwwwwww
0123nobodyさん2008/06/20(金) 21:35:28ID:???
無料で置ける鯖教えてください。
0124nobodyさん2008/06/20(金) 22:08:48ID:???
自分の家のパソコン
0125nobodyさん2008/06/21(土) 10:29:35ID:???
拾ったパソコン+野良電波+どこかのコンセント
0126nobodyさん2008/07/02(水) 14:47:52ID:???
>>123
AAA Cafe
Xrea

他にレンタルOpenPNEってのもあるぞ
0127nobodyさん2008/07/30(水) 09:44:11ID:1n2ELPK7
ファイルアップローダー化したねw
\(^o^)/PNEオワタ
0128nobodyさん2008/07/30(水) 12:51:31ID:yqq8awM5
亀なんだが

>>94
僕もモバイルにアドセンス入らない

.tplに({php})のかたちで入れると
一回表示されたりはするんだけど…継続して出てこない

libかpageにphpとして保存して呼び出すのかな?と思ってやってみたけど

無理
01291282008/07/30(水) 13:11:09ID:???
あっ入りました
事故解決
01301282008/07/30(水) 17:45:12ID:???
一時間ほどでまた消えた…
0131nobodyさん2008/08/01(金) 14:41:25ID:???
なんか、OpenPNEのSNSすたれてる気がするなぁ。
01321282008/08/01(金) 23:16:32ID:???
>>131
そりゃ…ね
PCメインだった名残から脱却してないし
今時ケータイメインでいかないと無理でしょ
0133nobodyさん2008/08/16(土) 05:21:14ID:DDF71NG9
過疎ってるとこ申し訳ないのですが

SNS立ち上げたいいものの、人が集まりません
つまんないです
どうしたらいいです?
0134nobodyさん2008/08/16(土) 23:47:22ID:???
閉鎖すればいいんじゃないかな
0135nobodyさん2008/08/17(日) 01:23:01ID:???
本文中のURLの自動省略を無効にする方法を教えて下さい。
0136nobodyさん2008/08/17(日) 12:49:52ID:???
>>135
kwsk
0137nobodyさん2008/08/21(木) 19:57:14ID:???
>>135
smarty_plugins/の
url2aとかをむこうにすればいいんじゃないかな?

0138nobodyさん2008/10/07(火) 00:52:59ID:???
携帯からのメール投稿、本文が空(から) だとキャッチアドレスの
受信フォルダに、ずっと投稿メール残ったままにならないですか?
その結果、エラーメールがずっと送られてくるのですが...

環境:OpenPNE2.12.4
0139nobodyさん2008/10/09(木) 14:44:17ID:J7sUNLGE
質問させてください
・書き込みは登録ユーザーのみ閲覧は誰でもOkみたいなSNSではなくて普通のコミュニティーサイトの様な使い方できますか?
・日記投稿時にトラックバック送るようにできますか?
0140nobodyさん2008/10/09(木) 15:15:54ID:???
>>139
できないんじゃないかな
0141nobodyさん2008/10/09(木) 23:35:36ID:???
そーゆー機能は元々は無いけど、改造すれば出来るんじゃね
一個目の状態にするにはソースの8割ぐらい手を加える必要がありそうだけどw
一から作った方が早そう
0142nobodyさん2008/10/10(金) 00:51:19ID:???
>>138
cronか何かで動かしている、メールを取得する処理に問題があるはず。
OpenPNE側じゃないと思うよ
0143nobodyさん2008/10/10(金) 17:31:39ID:???
OpenPNEでフォト蔵(http://photozou.jp/)みたいな感じのやつを
作ろうとしたら、予算的にどれぐらいかかりますか?
0144nobodyさん2008/10/10(金) 17:53:15ID:???
フォト蔵ならもっとむいたOSSがある

もっとよくしらべるよろし
0145nobodyさん2008/10/10(金) 18:48:18ID:???
>>144
まじですか。。。orz

ちょっと調べてみます。
スレ違いですまん。
0146nobodyさん2008/10/10(金) 18:49:41ID:???
>>144
あ、、

あの、、、

もしよかったら、そのOSSを教えてもらってもよろしいでしょうか。。
0147nobodyさん2008/10/11(土) 05:29:09ID:???
dolphinとかは?
01481462008/10/12(日) 13:08:49ID:???
>>147
ありがとう!
スレ違いなのに教えてくれる、あなたが大好きです。
0149nobodyさん2008/10/23(木) 02:43:15ID:???
>>133
俺も
0150 ◆T0e.kDbaK2 2008/11/15(土) 17:32:15ID:???
>>133
mixiとかで宣(ry
0151nobodyさん2008/11/19(水) 14:51:21ID:???
すみません質問させてください。
OpenPNE2.12.5を自宅鯖のFedora7に導入して、Fedoraで自宅サーバーを参考に
セットアップをしたのですが、オープン制で新規登録時の確認メッセージが表示されません(´Д⊂グスン

GDライブラリが入っていないのが原因なのでしょうか?
0152nobodyさん2008/11/19(水) 14:57:52ID:???
お前は何を言ってるんだ
0153nobodyさん2008/12/07(日) 17:25:06ID:???
毎度毎度すまんですが…
2.12.6
へのパッチはどこからダウンロードできますでしょうか…
0154nobodyさん2009/01/25(日) 21:52:02ID:???
http://trac.openpne.jp/browser/OpenPNE_specification/patch
からパッチファイルを落とすにはどうしたらええ?
ソースコード解説の画面しか出てこないんだけど。。
0155sage2009/02/05(木) 15:35:05ID:zJkuTOOQ
初めてインスコしてみたけど全然動かないお
HTTP 500 内部サーバー エラーエラーエラエラー
もうダメだお
0156nobodyさん2009/02/05(木) 18:12:19ID:???
>>155
3.0の場合、xsltやpdo_mysqlなど必要なPHPモジュールをコンパイルし
インストールし、php.iniで有効にしたあとapacheを再起動しないと
エラーエラーになるね。データベースをUTF8のキャラクタセットで
作ってない場合はメニューが文字化けするがエラー500にはならない。

root権のあるVPSまたは専用サーバじゃないと3.0は運用できないっぽい
0157nobodyさん2009/02/05(木) 22:16:00ID:???
さらにSynfonyのコマンド叩く必要があるし、shellも必要かも

まだ開発中だから気長に待つよろし
0158nobodyさん2009/02/07(土) 12:31:02ID:???
入れてみたけどほんとまだ開発途中ですって感じ
2系入れた方がいいよ
0159nobodyさん2009/02/16(月) 16:43:19ID:AzKJVo7D
さっさと2.x->3.xコンバートスクリプトだせや}{age
0160nobodyさん2009/02/16(月) 17:49:31ID:???
いま稼動しているサイトをコンバートさせるのは自殺行為だぞwww
人柱とかそういう段階以前なんだが
0161nobodyさん2009/02/16(月) 21:21:31ID:???
外見だけ見ると機能の実装が半分くらいかねぇ
でも、良い勢いでcommitされてるから、来月中には揃うかね
0162nobodyさん2009/02/16(月) 23:57:15ID:???
Symfonyだとインストールが面倒くさそうだね><
一丁、インストール代行で儲けるかwww
0163nobodyさん2009/02/17(火) 18:39:37ID:???
Symfonyはサーバー側の環境を整えるのが面倒だが
専用サーバやroot権付VPSなら問題はない。
0164nobodyさん2009/02/17(火) 21:52:30ID:???
問題は負荷関係のパフォーマンスでしょ
ただでさえ重いSNSを更に重くしてどーすんの?
0165nobodyさん2009/02/18(水) 01:28:50ID:???
確かに
OpenPNEを使っている比較的人のいる所は殆んどサーバーが毎日のように落ちているか
慢性的に重すぎるところばかり

アクセスが増えれば負荷に耐えられないで使えない
小規模なサイトもレンタルサーバで使えない

これだと誰も使えない
0166nobodyさん2009/02/19(木) 17:17:44ID:2LSpSGcG
OpenPNE派生のMyNETSに期待^^

http://usagi-project.org/PRESS/archives/42
次期MyNETSのフレームワークは「CodeIgniter」
0167nobodyさん2009/02/19(木) 20:35:57ID:???
>>166
一向に出る様子ないじゃん

MyNETSはもうちょっとデフォルトのインターフェースかっこよくしてよ
携帯もPCも
0168nobodyさん2009/02/28(土) 05:57:20ID:???
そんなの自分の好みで変えればいいじゃん
0169nobodyさん2009/02/28(土) 16:30:49ID:???
勿論変えるけど、元になるものがカッコ悪いと変更する箇所が膨大になる
0170nobodyさん2009/03/07(土) 11:39:27ID:???
未だにPne2.8を使ってます、最近メッセージを使ったスパムが多いのですが、あまり話題になってないけど最近のバージョンでは何か対策されているんですか?ご存知の方お願いします。
0171nobodyさん2009/03/15(日) 15:28:53ID:???

>>170
ttp://www.openpne.jp/archives/1592/
ttp://hiro.oneoctave.jp/?p=900
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています