OpenPNE その6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/10/16(火) 01:11:50ID:???| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でハゲて.!! |
|________|
. ∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
▼オフィシャルサイト
OpenPNE Information
http://www.openpne.jp/
▼前スレ
OpenPNE ★5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1164041463/
▼姉妹スレ(初心者向け)
OpenPNE設定について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1149737728/
0002nobodyさん
2007/10/16(火) 01:12:15ID:???OpenPNE公式SNS
http://openpne.jp/
SourceForge.net: OpenPNE
http://sourceforge.net/projects/openpne
OpenPNE2.10設計Wiki
http://trac.openpne.jp/
株式会社 手嶋屋
http://tejimaya.com/
株式会社手嶋屋 - 社長blog
http://shirokuma.tejimaya.com/
逆立ちではたらく開発者の日記
http://d.hatena.ne.jp/openpne/
Usagi Project
http://usagi.mynets.jp/
▼過去ログ
【SNS】openpne
http://pc8.2ch.net/php/kako/1126/11264/1126456474.html
【手嶋屋】OpenPNE その2【SNS】
http://pc8.2ch.net/php/kako/1133/11339/1133948507.html
【商用?】OpenPNE その3【GPL?】
http://pc8.2ch.net/php/kako/1149/11490/1149012705.html
OpenPNE その4
http://pc8.2ch.net/php/kako/1158/11581/1158167579.html
0003nobodyさん
2007/10/16(火) 01:15:56ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1149737728/
が次スレじゃなかったの?
0004nobodyさん
2007/10/16(火) 10:02:02ID:???サンプル
http://www.bbfriend.net/bf4.html
phpbbでSNS
http://support.hiikun.net/bbs/post-2499.html
0006nobodyさん
2007/10/20(土) 02:58:55ID:???>約18,000の開設SNSの中から、ユーザー数が7人以上で、開設から60日以上生存しているSNSを約1,500抽出
ってことは、逆に言えば、90%以上のSNSはユーザー数が7人以下ってかww
わざわざ自分でOpenPNE使ってSNS構築してるご苦労さんなヤツら(このスレに来る禿ちゃびん達)も、
恐らくほとんどがユーザー数7人以下のために自前構築してるってことなんだねwww
0007nobodyさん
2007/10/20(土) 09:27:45ID:???0009nobodyさん
2007/10/20(土) 12:49:25ID:???0011nobodyさん
2007/10/20(土) 13:46:58ID:???参考にして作り替えてみる
0012nobodyさん
2007/10/24(水) 09:12:03ID:???RC1からRC2のパッチも、バージョン変えてなくて変だし。
0013nobodyさん
2007/11/02(金) 01:09:28ID:???0014nobodyさん
2007/11/12(月) 16:27:31ID:???config.php 206行目くらいの OPENPNE_PUBLIC_HTML_DIR は正しく設定されてる?
0015nobodyさん
2007/11/17(土) 03:46:35ID:QkFc7iWF0017nobodyさん
2007/11/17(土) 20:08:19ID:???0018nobodyさん
2007/11/17(土) 20:32:03ID:???0019nobodyさん
2007/11/17(土) 20:44:35ID:???SNSなんてそんな多機能なもんでもないからね
0020nobodyさん
2007/11/18(日) 20:12:29ID:2P74UUPC0021nobodyさん
2007/11/18(日) 23:30:16ID:???0022nobodyさん
2007/11/19(月) 00:26:30ID:mb22eowJもっとオヤジに見えるけど?でも年は、31くらい?
0023nobodyさん
2007/11/20(火) 17:39:49ID:???バグだよね?
0024nobodyさん
2007/11/23(金) 04:46:44ID:???0025nobodyさん
2007/11/23(金) 05:53:52ID:???0026nobodyさん
2007/11/23(金) 10:02:40ID:???0027nobodyさん
2007/11/23(金) 21:20:49ID:Asyh13Vx0028nobodyさん
2007/11/26(月) 22:03:00ID:???OpenPNE3.0では、他のフレームワークを採用するんですね。
>>24
テストツールを利用しやすいフレームワークは、どれがオススメですか?
テストツールの使い方を勉強しないとあかんな。
0029nobodyさん
2007/12/03(月) 18:24:54ID:???('A`)マンドクセ
0030nobodyさん
2007/12/09(日) 22:23:30ID:???0031nobodyさん
2007/12/11(火) 22:14:03ID:???中の人も見てるんだろうから検討してほしい。
もう使ってないけど>OpenPNE
0032nobodyさん
2007/12/11(火) 22:18:22ID:???すげえ勢いで却下されそうな感じだよ今w
0033nobodyさん
2007/12/15(土) 14:22:13ID:???とんでもないことが起きてるということが今話題になってるな。
0034nobodyさん
2007/12/15(土) 17:54:30ID:???公式サイト(?)もアクセスできんが?
0035nobodyさん
2007/12/16(日) 12:08:00ID:???tool_rss_cache.cronがroot宛に定期的に下記のエラーメッセージを送ってきてる。
GDもバージョン2は入ってるけど、extension ディレクトリにphp_gd.soやmbstring.soはあっても、php_gd2.soやphp_mbstring.soファイルはないもんな。
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib/php/modules/php_gd2.so' - /usr/lib/php/modules/php_gd2.so: cannot open shared object file: No such file or directory in Unknown on line 0
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib/php/modules/php_mbstring.so' - /usr/lib/php/modules/php_mbstring.so: cannot open shared object file: No such file or directory in Unknown on line 0
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib/php/modules/php_sockets.so' - /usr/lib/php/modules/php_sockets.so: cannot open shared object file: No such file or directory in Unknown on line 0
0036nobodyさん
2007/12/18(火) 23:06:20ID:???0037nobodyさん
2007/12/18(火) 23:10:47ID:???申し込んだサイトがあったんですが、
そのサイトのそのPNEBotというIDでフリーメールのだれかを招待し、
その正体された人物が
メンバー検索から女性を検索し、フレンド申請をしまくってるそうです。
で、調査しますといってそれっきり。
うやむやになりそうなきがしますなぁ。
0038nobodyさん
2007/12/19(水) 00:33:55ID:???0039nobodyさん
2007/12/22(土) 11:21:05ID:6K9rn37ghttp://www.openpne.jp/docs/pne-meeting
0041nobodyさん
2007/12/26(水) 14:14:08ID:???U+10000からU+2AFFFあたりの文字を使うと、それ以降の文字が消えない?
0042手嶋
2007/12/29(土) 11:42:12ID:6T04AcnI0043あら
2007/12/29(土) 11:42:45ID:oNReV1FF0044あら
2007/12/29(土) 11:43:39ID:oNReV1FF0045ばろん ◆Clr6u.YTyE
2007/12/29(土) 11:43:44ID:JKdSTKEm0046ばろん ◆Clr6u.YTyE
2007/12/29(土) 11:44:11ID:JKdSTKEm0047ばろん ◆Clr6u.YTyE
2007/12/29(土) 11:45:08ID:JKdSTKEm0048よっしー
2007/12/29(土) 11:49:21ID:oNReV1FF0049nobodyさん
2007/12/30(日) 13:34:28ID:???まさか年末にやってるとは思わなかったw
>>47
ですな。
かなり聞き取りにくいし、全体的にテンション低いのが難点。
先週はライブ観てたんだけど、何やってるかよく分からんので途中で断念した。
0050nobodyさん
2007/12/31(月) 19:28:57ID:???認証を経ないで直接登録できるようにはできないでしょうか。
管理画面で招待不要としてもメールでの新規登録しかできない
ようなのでお教えください。
0051nobodyさん
2008/01/01(火) 01:10:18ID:???0052nobodyさん
2008/01/02(水) 13:11:21ID:???httpdプロセスが一瞬にして増殖してるみたい
0053nobodyさん
2008/01/02(水) 19:11:42ID:???005452
2008/01/02(水) 22:41:29ID:???それでも連打中にはCPUの使用率が100%になります。
有効な手段は無いものか・・・
0055nobodyさん
2008/01/04(金) 16:11:02ID:???そんな仕事なのか?お前の仕事は
0057nobodyさん
2008/01/05(土) 17:57:13ID:DwWqSdUYhttp://e-words.jp/w/LDAP.html
http://q.hatena.ne.jp/1168356835
http://d.hatena.ne.jp/openpne/20061128/1164711724
http://d.hatena.ne.jp/openpne/20061228/1167289819
0058nobodyさん
2008/01/13(日) 01:48:51ID:???サーバーの容量が一杯になったので、容量が大きなサーバーへ
移転するところなのですが、
設定が面倒なので、
いまのままで、varフォルダだけを
別のサーバー(別ドメイン)にすることは可能でしょうか。
(パスの変更などで)
0059nobodyさん
2008/01/14(月) 14:47:47ID:???config.phpのファイルアップロード機能をtrueにしても
コミュニティ内でトピックをたてた時にしかアップできないのでとても不便です.
そこでwebで検索して記載されている方法をいくらか試してみたのですが
どうもverの違いによるものかうまくファイルをアップロードできません.
どなたか日記やレスでもファイルをアップできるようにしているという方はいらっしゃらにでしょうか.
是非アドバイスを頂きたいのですが...
0060nobodyさん
2008/01/22(火) 10:04:19ID:???最新追いかけるの面倒くせ
0063(・∀・)
2008/01/24(木) 01:17:03ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/Portage
Portage は Gentoo Linux で使われているパッケージ管理システムである。
Portage の名前とデザインは FreeBSD/OpenBSD などの BSD系OS の ports システムに由来する。
ports は Makefile に基づいたシステムであるが、Portage は Python で記述されている。
0064nobodyさん
2008/01/24(木) 20:49:27ID:ghW1mdB2CentOS5 でOpenPNEを構築しました。
管理画面も表示でき、設定もできるのですが
ユーザのログインを行うと、認証はしているようですが
画面がログイン画面のままです。
boxの中のパスワードなどが消えて、
新しいログイン画面が読み込まれているような感じですが
いまいち原因が分かりません。
ぜひご教授ください。お願いします。
0065nobodyさん
2008/01/24(木) 20:51:10ID:ghW1mdB20066nobodyさん
2008/01/24(木) 21:05:34ID:???0067nobodyさん
2008/01/24(木) 21:06:28ID:ghW1mdB2クッキーは有効にしていましたが、一旦消したら表示されました。
ありがとうございます。
0068nobodyさん
2008/01/25(金) 23:20:40ID:???0069nobodyさん
2008/01/28(月) 02:36:52ID:VjNi/22Q↑よりOpenPNE-2.10.3をDLしたのですが、初めての経験なので1つ聞かせてください。
このDLしたファイルで
http://demo.pne.jp/
↑のようなサイトができるということですか?
0070nobodyさん
2008/01/28(月) 02:44:07ID:???0071nobodyさん
2008/01/28(月) 09:50:12ID:???0072nobodyさん
2008/01/29(火) 01:01:06ID:M137tVtKって最初の設置の説明に書いてあったけど、
public_html
┣OPENPNE_DIR
┗public_html
こういう意味?
0073nobodyさん
2008/01/29(火) 03:08:46ID:???(2) ┣OPENPNE_DIR ←多分、OpenPNEフォルダのこと
(3) ┗public_html ←多分、解凍したときに入っていたpublic_htmlのこと
(1)はWEBサーバによって、必ずしも「public_html」という名前じゃないかもしれないよ。
以上、予想で説明してみました。(自分で動かして確かめてみてね)
0074nobodyさん
2008/01/29(火) 04:29:25ID:6r5LXeQh今ロリポップでためしに設定してるんですが、public_htmlがなかったので作ってみました。
あってるのかわからないですが・・・
phpの属性はロリポップ側で604を推進してたので変更して設定したのですがなりません。
あと2点気になったんですが、>>73の設定で仮定して
config.phpのWeb上の絶対パス(URL)(最後にスラッシュを付けてください)っていう部分は
define('OPENPNE_URL', 'http://ホームページアドレス/public_html');
これであっていますか?
config.inc.phpの中身のことなんですが
define('OPENPNE_DIR', realpath('http://ホームページアドレス/openpne'))
これであってますか?
0075nobodyさん
2008/01/29(火) 10:02:48ID:???0076nobodyさん
2008/01/29(火) 12:44:37ID:???WEBサーバには、公開フォルダと非公開フォルダという二つの場所に分かれているのかな?
もし、分かれている場合は、慣例的に公開フォルダは「public_html」というフォルダ名がつけられてる場合が多いと思います。(Apacheの標準設定でそうなってる)
で、public_htmlの中に置いたデータはインターネットからアクセスできて、public_htmlの外に置いたデータはインターネットからアクセスできません。
=人に見られてもいいデータと、見られたらヤバイデータを分けて扱うことができますね!
0077nobodyさん
2008/01/29(火) 13:01:10ID:???ロリポップの説明みたら、公開フォルダと非公開フォルダには分かれていないみたいですね。
FFFTPでつないだ先が、もうすぐに公開フォルダになっているっぽい。
OpenPNE2.10.3をダウンロードして解凍したら、public_htmlフォルダとかwebappフォルダとかが入ってるね
ロリポップに合わせたら、こう読み換えることもできるかな?
(1) / ←WEBサーバの公開フォルダ(この中に入ってるデータはインターネットで見れる/アクセスできる)
(2) ┣OPENPNE_DIR ←解凍したものに入っていたpublic_html以外のフォルダ(bin,lib,setup,var,webapp等のフォルダ)
(3) ┗public_html ←解凍したものに入っていたpublic_htmlのフォルダ
ただ、これだと>>74のように
http://ホームページアドレス/public_html/
がSNSのURLになるからちょっとカッコ悪いような気がする。
0078nobodyさん
2008/01/29(火) 13:05:06ID:???(1) /
に直下に直接置けば、
http://ホームページアドレス/public_html/
というURLから「public_html」の部分をとることができるはずだよ
>config.inc.phpの中身のことなんですが
>define('OPENPNE_DIR', realpath('http://ホームページアドレス/openpne'))
の部分の書き換えに注意すればOK
0079nobodyさん
2008/01/29(火) 20:59:37ID:???ライセンスっていうファイルはサーバーにアップする必要はないですよね?
0080nobodyさん
2008/01/30(水) 02:29:42ID:???=アップしなくても動作する
0081nobodyさん
2008/01/30(水) 19:02:02ID:???このホームページを見ながらスカイプの設定を試みてる最中なんですが、
下に書いてるwebapp_ext/module/pc/template/がみあたりません。
PCの中は空になっていてとりあえずそこにアップしたのですが・・マークがでません。
SNS内の表示に増えたといえばプロフィールの欄にSkypeIDが追加されただけです。
どう設定したらスカイプのマークは反映しますか?
0082nobodyさん
2008/01/30(水) 20:46:15ID:???=webappの中身を改造して、webapp_extフォルダに置けば、同じファイル名のスクリプトでもwebapp_extの方が優先して利用されるようにできている
0083nobodyさん
2008/01/30(水) 20:53:08ID:???この場合ってtemplateフォルダを作るのかなと思って。どうなんでしょうか?
0084nobodyさん
2008/01/30(水) 20:55:29ID:???webapp_extの中にmoduleとtemplatesってあるんですけど、
templatesっていうのがもしかして上記のURLのHPに書いてあったwebapp_ext/module/pc/template/のことなんですか?
0085nobodyさん
2008/01/31(木) 00:29:41ID:???ありがとうございました!置き換え文字を変更するのはでいけました!
あと1つ気になったのですが、YouTubeのURLを日記にはると動画が反映されるのはあったんですが、
YouTubeにいかずにYouTubeを検索する方法ってないですよね?
0086nobodyさん
2008/01/31(木) 03:39:51ID:???YouTubeのデータ利用方法はOpenPNEとは関係なく、いろいろ情報が出回ってるよ
YouTube API 検索 に一致する日本語のページ 約 465,000 件
http://jp.youtube.com/dev_docs
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/ajaxrecipe02/ajaxrecipe02_1.html
↑こんなかんじのYouTube検索でいいなら、JavaScriptやPHPで自作できるよ
0087nobodyさん
2008/01/31(木) 17:39:49ID:???http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/ajaxrecipe02/ajaxrecipe02_1.html
これマジで凄いじゃないですか。
こんなのがあるなんて知らなかったです。
これって小窓とかに設置できるんですかね?
0088nobodyさん
2008/02/01(金) 04:30:26ID:???これ試したのですが、もっとわかりやすく解説してるとこってありますか?
ググッても見当たらなくて・・。
0090nobodyさん
2008/02/13(水) 02:33:21ID:???携帯から登録ができません。
最強SNSサイトって本の通りにやってみたんですが、メールは送れるんですが帰って来ません。
そんな症状ないですか?
0091nobodyさん
2008/02/14(木) 02:33:42ID:9ml9DoOw今作っているサイトが完成したら、SNSを作りたいと思っています。
よろしければこの場をかりていくつか質問させてください。
普通のサイトのように誰もが見れるようオープンにできますか。
あとユーザーどうしでメッセージ送受信の機能があると思うのですが、
ユーザー側でメッセージ送受信の規制ってできますか。
メッセージを受け付けなかったり、ある特定の仲間だけ受け付けたり。
よろしくお願いします
0092nobodyさん
2008/02/18(月) 22:16:24ID:5OHZGJrL外部ログインページって管理者画面の方は設定出来ないのでしょうか
0093nobodyさん
2008/02/23(土) 00:11:39ID:Tlgp7q6K0094nobodyさん
2008/03/10(月) 16:28:33ID:f7qfxvQJ0095nobodyさん
2008/03/11(火) 19:42:41ID:zMN58kGvWarning: preg_replace() [function.preg-replace]: Compilation failed: this version of PCRE is not compiled with PCRE_UTF8 support at offset 0 in /virtual/www/***/openpne/webapp/lib/OpenPNE/Validator.php on line 293
0096nobodyさん
2008/03/12(水) 06:04:04ID:???0097nobodyさん
2008/03/13(木) 00:47:50ID:???OpenPNEの問題っていうよりPHPのセットアップの問題じゃない?
PCREってPHPの正規表現モジュールで、それがUTF8オプションつけてコンパイルされてないとかそんな感じぽ
0098nobodyさん
2008/03/17(月) 20:23:12ID:jKBfAmAjどのくらいのスペックが必要でしょうか?
500人未満ならこのくらい、1000人くらいならこのくらい
といった感じで教えてくれると嬉しいです
ファンレスサーバはお勧めできないみたいですが
以下のサーバだと、どのくらいの利用人数なら大丈夫でしょうか?
ハイテックシステム
http://www.hightech.co.jp/embedded/htc780/spec_htc780.html
http://www.hightech.co.jp/embedded/htc324/spec_htc324.html
http://www.hightech.co.jp/embedded/htb1240/spec_htb1240.html
Plat'Home
http://www.plathome.co.jp/products/microserver/spec.html#oms
http://www.plathome.co.jp/products/microserver/spec.html#obs
ピノー
http://www.pinon-pc.co.jp/products/sizka/classic/sizka-p1.htm
PDXジャパン
http://www.pdxjapan.co.jp/micro/index_G2.html
0099nobodyさん
2008/03/17(月) 20:35:58ID:???0100nobodyさん
2008/03/17(月) 21:19:54ID:???普通にあると思ったけど、探しても中々無いね
公式にも見当たらないし、手嶋屋に問い合わせるしかないのかな?
0101nobodyさん
2008/03/20(木) 23:01:39ID:9XOwGjvOnanami_hosokawa@yahoo.co.jp
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています