【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/09/09(日) 12:42:57ID:64tYOx8RPHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1188047468/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0622nobodyさん
2007/09/20(木) 10:42:41ID:???0624nobodyさん
2007/09/20(木) 10:51:06ID:RRR2JFqm具体的にはどうすればいいんですか?
>622
新人だけど一人でやってます・・・
0625nobodyさん
2007/09/20(木) 10:52:08ID:???0626nobodyさん
2007/09/20(木) 11:40:37ID:???require("db/$cfg[db_sql].php");
となってて
エラー内容が
Failed opening required 'db/.php'
となってりゃエスパーじゃなくてもすぐ分かるだろ。
>>624
$cfg["db_sql"] に適切なDB名を設定する。
これが>>625の言う通りyomi-searchのPHP版なら以下参照
ttp://sql.s28.xrea.com/src/
0627nobodyさん
2007/09/20(木) 11:55:42ID:IWhkcLGDそんな会社普通はすぐやめる。
webの会社でhpが表示されないとかありえない。
車売ってるくせにエンジン直せないのと同じこと。
0628nobodyさん
2007/09/20(木) 12:14:13ID:???新人1人しかいない時点でそりゃWebの会社じゃないだろ。
0629nobodyさん
2007/09/20(木) 12:40:38ID:IWhkcLGD0630nobodyさん
2007/09/20(木) 12:44:16ID:???くだすれPHP(超初心者用)2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1164617202/833
0631620
2007/09/20(木) 12:59:19ID:RRR2JFqmありがとうございます^^早速見てみますね
>627
会社はWeb系ではないです^^;
0633nobodyさん
2007/09/20(木) 13:59:56ID:KlmMrt1+POSTで取得したときに「ソ」や「表」に「\」が入りますよね。
これはどの時点での文字化けを防いでいるのでしょうか?
POSTで取得したデータを全てクオート解除しても大丈夫なのでしょうか?
0634nobodyさん
2007/09/20(木) 17:01:09ID:KlmMrt1+preg_replace_callbackってPHP5.0.4と5.1.1で動き違うんだけど
5.1.1でバグ発生してるとかないよな?
0636635
2007/09/20(木) 17:24:46ID:???php.iniっての作ってmagic_quotes_gpc = Off
で再起動だね、、憶えておくよ
0637nobodyさん
2007/09/20(木) 17:36:57ID:???0638nobodyさん
2007/09/20(木) 17:45:37ID:QNx3pq8z勝手に解決するな
ini_setで解決しないんだよ
0643nobodyさん
2007/09/20(木) 19:18:15ID:???0644nobodyさん
2007/09/20(木) 19:25:21ID:???0645nobodyさん
2007/09/20(木) 20:57:35ID:bTS/b7yb一応、DBにカテゴリ名、ID、親IDとして保存させてるんですけど
表示させるときにどのようにしたらいいのかわからないのですが
どのようにしたらできますか?
0646nobodyさん
2007/09/20(木) 21:00:30ID:???0647645
2007/09/20(木) 21:05:10ID:bTS/b7yb探して・・ってやってるんですがすべてのノード表示させるようにできないんです
いくらノードを追加してもすべてのノードを表示させる方法ってないですか?
0648nobodyさん
2007/09/20(木) 21:05:56ID:???0649645
2007/09/20(木) 21:08:07ID:bTS/b7yb一応、5日ぐらい考えたのですが僕の脳みそじゃ解決しません
0650nobodyさん
2007/09/20(木) 21:11:12ID:???0651nobodyさん
2007/09/20(木) 21:13:45ID:???0652nobodyさん
2007/09/20(木) 21:32:07ID:???原因の切り分けをする努力を放棄してたら先に進むわけなし
0653nobodyさん
2007/09/20(木) 21:38:09ID:???0654645
2007/09/20(木) 21:47:26ID:bTS/b7yb$parent_nodes_result = mysql_query($sql);
while ($row = mysql_fetch_array($parent_nodes_result, MYSQL_ASSOC)) {
echo "<li>{$row['ノード名']}\n<ul>\n";
$sql = "SELECT * FROM `CATEGORIES` WHERE `親ノード番号` = {$row['番号']} ";
$child_nodes_result = mysql_query($sql);
while ($row = mysql_fetch_array($child_nodes_result, MYSQL_ASSOC)) {
echo "<li>{$row['ノード名']}</li>\n";
}
echo "</ul>\n</li>\n";
}
こんな感じなんですけど
これだと2階層までしか取得できないんです
0655nobodyさん
2007/09/20(木) 21:48:57ID:???0656645
2007/09/20(木) 21:53:25ID:bTS/b7ybそれがもっと多い階段まであった場合に、すごいソースになってしまうので
なんかwhileを使って出来ないかと思って考えてるんですがわからなくて
0658nobodyさん
2007/09/20(木) 21:57:52ID:???すごいソースで何が悪い。見た目なんか気にするな。
0659nobodyさん
2007/09/20(木) 21:58:29ID:???ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070827/280408/?ST=oss
この辺読んで再チャレンジ
0660645
2007/09/20(木) 22:02:48ID:bTS/b7yb>>654
読んでみます
0662nobodyさん
2007/09/20(木) 22:04:29ID:???0663nobodyさん
2007/09/20(木) 23:27:38ID:???0664nobodyさん
2007/09/20(木) 23:42:57ID:mjQwk2aW探す方法を教えてください。少し規模の大きなプログラムだと見つけるのに
時間がかかってしまします。
エディタの機能になるのでしょうか。もしそうであればそのエディタを
教えてください。
0665nobodyさん
2007/09/20(木) 23:44:38ID:???0666nobodyさん
2007/09/20(木) 23:47:55ID:???0667nobodyさん
2007/09/21(金) 03:19:02ID:???0668nobodyさん
2007/09/21(金) 06:54:05ID:/lN3SBgsfputs($fp, implode("", $data));
$data = $data.$data2.$data3;
fputs($fp, $data);
どちらが負荷が低くなりますか?
0672nobodyさん
2007/09/21(金) 13:04:43ID:???0673nobodyさん
2007/09/21(金) 13:20:47ID:???0674nobodyさん
2007/09/21(金) 13:46:29ID:???0675nobodyさん
2007/09/21(金) 14:25:51ID:5JzPFtpGどうすればよいですか?
0677nobodyさん
2007/09/21(金) 14:41:31ID:QV6ADNltrequire_onceしただけでStrict Standardsエラーがたくさん出るのは何故?
エラーレベルを高くしてるから?
どなたかよろしくお願いします。
0678nobodyさん
2007/09/21(金) 14:49:28ID:fJKnQpQmだから俺はpear使わない。
error_repoting E_STRICT とかでぐぐればエラー出さない方法はわかるとおもうけど。
厳密にはエラーっていうかワーニングか、動くしな
ちなみにオブジェクトをリファレンス渡ししたり、クラスのオーバーロードすると出る
0680nobodyさん
2007/09/21(金) 14:56:05ID:QV6ADNltありがとうございます。
開発レベルではStrictで行いたいのですが、MDB2だけのエラーを非表示にできないんですか?
あるいはリファレンス渡ししない方法などはないのでしょうか。
0681nobodyさん
2007/09/21(金) 14:59:59ID:5JzPFtpGSimpleXMLの場合での取得方法がわからないんです。
<tag1 id="1" >
<tag2 >a</tag2>
<tag2 >b</tag2>
<tag2 >c</tag2>
<tag1 id="2" >
<tag2 >d</tag2>
<tag2 >e</tag2>
<tag2 >f</tag2>
の場合に<tag1 id="1" >のデータ(a,b,c)を取り出したいんですが
この場合SimpleXMLでだとどうすればよいのですか?
0683nobodyさん
2007/09/21(金) 15:12:23ID:5JzPFtpGすんません、初心者でXMLのデータ処理をするのが初めてなので
取得方法自体がわからないんです。
どう書けばよいの?
0684nobodyさん
2007/09/21(金) 15:12:57ID:fJKnQpQmpearの
$a =& new ex();
って書き方の「=&」ここの部分を全部「=」に直せば問題は解決さ、どれくらいあるかわからないけどw
もしくはpearモジュル使う部分のファイルにだけerror_reporting(E_ALL);とか書いておけばいいんじゃねーの?
0685nobodyさん
2007/09/21(金) 15:19:00ID:QV6ADNlt後者の方法で頑張ります^^;
ありがとうございます。
0688nobodyさん
2007/09/21(金) 15:52:51ID:???単純に =& が問題なわけじゃないから全部置換するのはどうかと思うだよね〜
オブジェクトのリファレンス参照時のみ限定だから、それ以外は置換しないほうがいいし
じゃあ、 =& new のとこ置換すればすむのかな・・・
0689nobodyさん
2007/09/21(金) 15:52:52ID:oG3isgYAでファイルを読み込み・上書き(更新・一行削除)をしているのですが
上書き前のデータより小さいデータを保存する際最終部にごみがつき
困っています
保存直前にtrimしたりもしましたがだめでした。
このごみを何とかする方法を教えてもらえませんか?
0691nobodyさん
2007/09/21(金) 16:03:10ID:???ごみって何だよ、具体的に書け。そんなんでわかったらエスパーだっつーの
あと、環境と文字コードも書け
あとfputs使ってるんだと思うがそこのコードと書き込む内容生成してるとこも書け。
0692689
2007/09/21(金) 16:04:48ID:oG3isgYA0693nobodyさん
2007/09/21(金) 16:13:44ID:???0694nobodyさん
2007/09/21(金) 16:36:47ID:OocRHBzD0695nobodyさん
2007/09/21(金) 16:44:30ID:???1:aaaa
2:bbbbb
3:ccccc
みたいな3行のテキストファイルを加工しようと全部読み込んで、
1・3行目だけを書き出したら実際のファイルが
1:aaaa
3:ccccc
3:ccccc
みたいになるってことだろ?(3行目の3:cccccがごみ)
0696nobodyさん
2007/09/21(金) 16:48:07ID:???ここ数日中に色々なところで
phpBBでrss配信したいんだゴルァ
ってのがマルチされてるけど、それじゃないなら答えない事もない
0697nobodyさん
2007/09/21(金) 16:54:42ID:OocRHBzDマルチなんですけどよかったら教えてください。どこいっても反応がないんですよね。
0699nobodyさん
2007/09/21(金) 17:10:36ID:OocRHBzDどうもありがとうございます。
そういうスクリプトをつくれないので、出来合いでなにか
そういうものがないかなと探しているのですが、どうもしっくりくるものが
ありません。どこかそういうスクリプトを公開してるサイトなどないもので
しょうか?
0701nobodyさん
2007/09/21(金) 17:21:40ID:OocRHBzDカスなのでつくれません。すいません。
0704nobodyさん
2007/09/21(金) 20:47:15ID:???これ、お前の母親だろ
近所の住民を「殺すぞ」などと脅したとして、大阪府警吹田署は20日までに、
暴力行為等処罰法違反の疑いで、吹田市片山町、主婦井手真知子容疑者(49)を逮捕した。
嫌がらせは15年ほど前から続き、引っ越した住民もいたという。
井手容疑者は「わたしが被害者だ」と容疑を否認している。
調べでは、井手容疑者は8月25日から9月2日にかけ、近所の男女3人に対し、家の壁をたたいたり、「なめとんのか。殺すぞ」などと脅したりした疑い。
0705nobodyさん
2007/09/21(金) 20:48:03ID:???0706nobodyさん
2007/09/21(金) 22:14:49ID:QV6ADNltCall to undefined function: MDB2_Driver_mysql::execute()
となります。MDB2のmysqlドライバはインストール済みです。
ソースは以下です。
require_once 'MDB2.php';
$dsn = array(dsnの指定); // 省略
$mdb2 =& MDB2::connect($dsn);
$sth = $mdb2->prepare("INSERT INTO board VALUES (?, ?, ?, ?, ?)");
$data = array(データ * 5); // 省略
$mdb2->execute($sth, $data);
$mdb2->disconnect();
ちゃんとprepare関数は実行されてるみたいなんです。
どなたかよろしくお願いします。
0708706
2007/09/21(金) 22:20:19ID:QV6ADNltPEARのマニュアルを主に参考にしましたが、理解不足のようです。
0710706
2007/09/21(金) 22:34:10ID:QV6ADNltGoogleにおいて"php mdb2"で検索した結果の上10サイトほどです。
http://www.phpied.com/db-2-mdb2/
このサイトを参考にし、>>706のソースを
$mdb2->execute($sth, $data); → $sth->execute($data);
としたらできました。
私の勘違いだったようです・・・
0711nobodyさん
2007/09/21(金) 22:56:05ID:n9Z4wW7K例えば7zでファイルを解凍するとき、
shell_exec('"c:\program files\7-zip\7z.exe"');
は起動しusage他を返してくれるのですが、
shell_exec('"c:\program files\7-zip\7z.exe" x "c:\program files\7-zip\archive.zip"');
などにすると起動せずPHPのエラーも発生しません。 (プロンプトに直打ちで起動するのは確認してます)
どうやら引数に”が入るとダメみたいですが解決法はありますか?
0712nobodyさん
2007/09/21(金) 23:20:17ID:???0713nobodyさん
2007/09/21(金) 23:22:41ID:QV6ADNltPHPからのデータをデータベースに格納するとき、文字化けしてしまいます。
php.iniのenternal_encodingはutf-8、mysqlのdefault-charsetはutf8、データベースの照合順序はutf8_general_ciとなっています。
この解決方法として、データベースに格納するときに、
SET NAMES utf-8;
というクエリを発行すると良いということが分かったのですが、そのほかに方法はありますか?
よろしくお願いします。
0714nobodyさん
2007/09/21(金) 23:25:36ID:???FWなんかだと回避方法が色々あるかもしれんが
べた書きでSQLのバージョンがいくつか忘れたがある以上のバージョンだとそれしかない。
0715nobodyさん
2007/09/21(金) 23:39:38ID:???http://blog.ohgaki.net/index.php/yohgaki/2007/08/22/set_namesa_mcb_asc
SET NAMESは禁止?
http://cakephp.seesaa.net/article/52562968.html
0716nobodyさん
2007/09/21(金) 23:47:48ID:QV6ADNltありがとうございます。
文字コード問題、難しいですね。
とりあえず今は開発段階なので、自分のサーバのMySQLの[mysqld]のところに、
skip-character-set-client-handshake
を記述して一時退避と思います。
0717nobodyさん
2007/09/22(土) 06:08:18ID:+WbXSWsdhttp://example.com/ほげほげ/でアクセスした場合、mod_rewriteで?wd=ほげほげにして渡したいのですがこれをすると500エラーになります。
文字コードの影響かと思いmb_convertしてみましたが変わりありません。
どんな方法がありますでしょうか?
0718nobodyさん
2007/09/22(土) 06:46:17ID:???0719nobodyさん
2007/09/22(土) 07:12:11ID:???EUC-JPをUTF-8に変換すると、
「プロバイダー」が「プロ ff8 バイダー」になったり、ならなかったり、
「退会」が「退 198 会」や「退 ffa 会」になったり、ならなかったり…
これは既知のバグなのでしょうか?何か設定がおかしいのでしょうか?
環境はPHP4.4.7cliで、
mb_regex_encoding('UTF-8');
mb_internal_encoding('UTF-8');
mb_substitute_character(63);
を指定しています。スクリプトの文字コードはUTF-8です。
0720nobodyさん
2007/09/22(土) 07:13:25ID:v/rJVSv70721nobodyさん
2007/09/22(土) 07:21:03ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています