トップページphp
1001コメント301KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 53

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2007/08/25(土) 22:11:08ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1186794483/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0823nobodyさん2007/09/05(水) 18:57:53ID:6UMtGkQv
PHPで掲示板のスレタイだけ抜き出して、フラッシュに文字を渡そうとしてます。
やってみたら、文字コードのフォーマット?か何かが違ってるぽいです。
PHPで出力文字列をunicodeにするにはどうすればいいですか?
0824nobodyさん2007/09/05(水) 19:09:38ID:???
>>823
mb_convert_encoding( )
08258232007/09/05(水) 19:15:51ID:6UMtGkQv
$s = mb_convert_encoding($s, "unicode");
やっぱこれじゃダメですか

文字コードの知識が全然無い俺
unicodeは何て指定すればいいんですか
0826nobodyさん2007/09/05(水) 19:29:01ID:???
>>825
unicodeは、UTF-7,UTF-8,UTF-16,UTF-32と色々バリエーションがあるし、
さらにそのサブセットもあるから、detectして文字コードの種類を調べるのが先。
0827nobodyさん2007/09/05(水) 19:40:57ID:???
>>820
<input type="text" name="name" value="ココ" />
ってことだろ?
" /><script>alert("XSSですけど?")</script> <a href="
って値を入れてみようか。

<input type="text" name="name" value="" /><script>alert("XSSですけど?")</script> <a href="" />
駄目じゃね?
0828nobodyさん2007/09/05(水) 19:47:01ID:???
>>825
多分
$s = mb_convert_encoding($s, "utf-8", "sjis");
08298232007/09/05(水) 20:05:18ID:6UMtGkQv
>>828さんの方法でできました!

皆さんありがとうございました。
0830nobodyさん2007/09/05(水) 20:49:40ID:9ANsBxrb
質問させてください。

◆やりたい事
・phpの中にindex.tplを表示する場合とend.tplを表示する場合の条件を記述したい。
・普通にphpにアクセスした時はindex.tplを表示させたい。
・end.tplはテキスト入力欄に入力した状態で登録を押した時に表示させたい。
・現状は分岐のさせ方が分からないため、index.tplの内容を表示し、その下にend.tplの内容が表示されてしまいます。

◆環境
CentOS 4 & PHP 4.3.9

◆index.php
<?php
require'Smarty/Smarty.class.php';
function get_smarty_object(){
$smarty = new Smarty();
$smarty->template_dir = "tmp/templates/";
$smarty->compile_dir = "tmp/templates_c/";
return $smarty;
}
$smarty = get_smarty_object();
// ここに何かしらの分岐を書く必要があると思いますが、書き方が分かりませんでした。
$smarty->display( "index.tpl" );
// ここに何かしらの分岐を書く必要があると思いますが、書き方が分かりませんでした。
$smarty->display( "end.tpl" );
?>
0831nobodyさん2007/09/05(水) 20:50:52ID:9ANsBxrb
>>830の続きとなります。
◆index.tpl
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd";>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<title>月入力前</title>
</head>
<body>
<form method="post" action="index.php">
<input name="month" type="text">月<br>
<input name="submit" type="submit" value="登録">
</form>
</body>
</html>

◆end.tpl
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd";>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<title>月入力後</title>
</head>
<body>
<form method="post" action="index.php">
{$month}月が入力されました。<br>
<a href="index.php">戻る</a>
</form>
</body>
</html>
0832nobodyさん2007/09/05(水) 20:54:04ID:???
まずはHTMLのフォームについて勉強したほうが
0833nobodyさん2007/09/05(水) 20:56:17ID:Owa32j3Y
全角「ABC」という文字列をgoogleに与えるキーワードとして
「%EF%BC%A1%EF%BC%A2%EF%BC%A3」という文字列にしたいのですが
何か上手い方法ありますか?
bin2hex使えば16進になることは分かったのですが、後%入れる方法がわかりません。
0834nobodyさん2007/09/05(水) 20:58:24ID:???
URLエンコードとかでググルと幸せになれるかも
0835nobodyさん2007/09/05(水) 21:03:41ID:Owa32j3Y
>>834 ギャーとっても幸せになれましたサンクス
$result=urlencode($keyword);
0836nobodyさん2007/09/05(水) 21:13:33ID:xhirHVJB
test
0837nobodyさん2007/09/05(水) 22:10:46ID:JCAEvDAB
phpによってphpファイル生成してもエラー出て実行できないよね?あれ実行できるようにできないの
0838nobodyさん2007/09/05(水) 22:24:31ID:9ANsBxrb
>>832
レスどうもです。
一応html+phpで動かす事は出来たのですが、ソースを見た所、htmlとphpが混在していて見にくかったので
php+tplに移植を試みていたのですが、中々難しいようで。

多分
if (submit押下後) {
$smarty->display( "end.tpl" );
} else {
$smarty->display( "index.tpl" );
}
でいけそうな気がしたのですが、このsubmit押下後をこの時点で判定するのは難しそうですね。

素直にhtml+phpで、htmlのsubmit押下でphpを呼び出す方向で検討しようと思います。
0839nobodyさん2007/09/05(水) 22:28:01ID:???
>>838
そのコードじゃ、ViewとControllerが全く分化できていない。
テンプレート使っている意味がないと思うけど。
0840nobodyさん2007/09/05(水) 22:37:28ID:9ANsBxrb
>>839
そうなんですか。
正直元のソース(html+php)がカオスすぎて
>>830>>831程度に分化してくれれば後から修正しやすいかなと思ったのですが、
本当はもっときっちり分化するものなんですね。

テンプレート難しいorz
0841nobodyさん2007/09/05(水) 22:41:39ID:???
いやだから、こんなの書いてる時点でHTMLのフォームからやり直したほうがいいって。
<form method="post" action="index.php">
{$month}月が入力されました。<br>
<a href="index.php">戻る</a>
</form>
0842nobodyさん2007/09/05(水) 22:52:30ID:9ANsBxrb
>>841
あ、そこはまだダミーの記述で未検証の所です。
まず分岐ができない事にはそこにたどり着かないので、
その部分はhtml+phpで書いた物をこんな感じかなと当てはめただけです。
0843nobodyさん2007/09/05(水) 22:55:03ID:9ANsBxrb
>>831の<body>と</body>の間は
<p>入力されました</p>
となっていると思っていただければ大丈夫です。
0844nobodyさん2007/09/05(水) 22:59:20ID:???
それじゃフォームとが何をするかググるんだ。
分岐する方法は全部そこに書いてあるから。
0845nobodyさん2007/09/05(水) 23:30:39ID:9ANsBxrb
>>844
ありがとうございます。
フォームでググッてきます。
0846nobodyさん2007/09/06(木) 04:55:02ID:5gplVXTA
>>827
ああ、、、、タグ閉じでXSS可能ですね。
無害化することにします。
ありがとうございます。
0847nobodyさん2007/09/06(木) 07:07:26ID:???
だめだこりゃ
エスケープは基本なのに
0848nobodyさん2007/09/06(木) 09:34:23ID:???
エスケープ・・・つまり逃げるってことか。
逃げるのは基本。
0849nobodyさん2007/09/06(木) 09:43:53ID:5gplVXTA
逃げたらそこで試合終了ですよ
0850nobodyさん2007/09/06(木) 09:44:24ID:???
しまった!sageわすれたw
0851nobodyさん2007/09/06(木) 10:45:07ID:???
あいかわらず暇そうだな
0852nobodyさん2007/09/06(木) 11:37:58ID:???
暇。その通り。エスケープにはサボるという意味がある。和製英語だけどな。
0853nobodyさん2007/09/06(木) 12:31:25ID:acTwpTPv
サーバー監視用のスクリプトを作っています。
stream_socket_clientで接続できるかどうかで判断しているのですが、
どうもサーバが動いてるかどうかだけしかわからないようです。
正常に稼動してるか、してないかまでチェックしたいのですが、
何か他に最適な関数や方法ありませんでしょうか?
具体的な例として、 ttp://rosv.lln.jp/
こちらのサイトでは ttp://rosv.lln.jp/status.html の説明で、
Good, Closed, Dead, Downとステータス分けしていますが、
stream_socket_clientでは、GoodもClosedもDeadもおそらく同じ結果として返ってきます。
これをこのサイトのように別々のステータスとして受け取りたいのですが可能でしょうか?
0854nobodyさん2007/09/06(木) 12:33:26ID:dac6pXjB
2chのアンカーリンクみたいに掲示板に>>1で指定URLに飛ぶような関数を作りたいのですが、
function A_Link($str,$url)
{
}
として、引数$strには投稿された文章、引数$urlには相対パスを入れようとおもっているのですが、
この場合どうすればいいでしょうか

splitで>>で区切って配列1のデータで作ってみましたが、文章全体がリンクになったりとうまくいかず・・・
0855nobodyさん2007/09/06(木) 12:43:09ID:???
>>854
難しく考えず
<a href="#1">1</a>みたいにレス番号全てにアンカーつけといて
書き込み時に正規表現で>>intのものを繰り出して
<a href="#int">int</a>に置き換えすればいいんじゃない?
0856nobodyさん2007/09/06(木) 12:50:00ID:???
>>854
PHPのリファレンス(関数一覧)を見ることをオススメする。
split以外の関数にどんなものがあるのか探せ
0857nobodyさん2007/09/06(木) 12:52:48ID:???
>>853
そのサーバがきちんと動いているかどうかは、
そのサーバの喋るプロトコルに沿ってアクセスして、返答を見る必要があるだろう。
タイムアウトか、エラーが帰ってきたら死んでるのでいいじゃん。
0858nobodyさん2007/09/06(木) 13:14:34ID:???
リファレンスはざっとでもいいから見ておくだけで、かなり勉強になるしな
なんというか知ってて当たり前のような事を知らない奴が多すぎる
こんなとこで質問する前に、まずはリファレンス嫁って感じ
08598542007/09/06(木) 13:17:01ID:dac6pXjB
正規表現だけでなんとかできました・・・
>>855
最初それにしようとおもったんですが、ページ切り替えを作ったときにそれだと飛ばないので
無理にでもこの方法にしてみようとおもってました
0860nobodyさん2007/09/06(木) 15:02:26ID:???
プロファイリングのために
tickで割り込んだ時、元々いた場所の情報を知りたいんですが
どうすればいいですか?
0861nobodyさん2007/09/06(木) 15:39:37ID:???
phpでフォームを作ってるんだがサファリ以外は全てうまくいくのに
このクソブラウザだけがうまく動かん。
フォームに入力された内容が全く引き継げていない。
<form >タグにactionとmethodしか設定してないんだけど
他に設定すべき情報ってありますか??
0862nobodyさん2007/09/06(木) 15:42:01ID:???
>>861
actionとmethodが正しく指定されていればSafariでも問題ないはず。
まずは落ち着いて状況を再現できる最低限のコードを晒してはどうか。
0863nobodyさん2007/09/06(木) 16:11:21ID:???
>>862
最低限のコードなのでこんな感じかな(スマーティ使用)。
かなり省いてるけど分かる人には分かると思う。
どうもphp側の問題ではないような気がして、もしかしたらスレ違いなのかもしれない。

[index.html]
<form action="./confirm.php" method="post">
 <input type="text" name="f_name" value="{$input.f_name}">
 <input type="submit">
</form>

[confirm.php]
$f_name = $_POST["f_name"];

//エラー判断
if( $f_name == "" ){
 //リダイレクト
}

以下、テンプレートconfirm.htmlを読み込んで表示。

エラー判断の時点で何も入っていないと解釈され元のページに戻されてしまう。
もちろん何回もやったので入れ忘れたとかはない。
他のブラウザなら全く問題なく動く。
SafariはSafariでもバージョンによっては不具合が出るとかあるのだろうか。
0864nobodyさん2007/09/06(木) 16:18:56ID:???
最低限ってfieldsetとlegendもいれないとinvalidじゃないのか
俺が馬鹿だったのか
0865nobodyさん2007/09/06(木) 16:29:40ID:dALDE1iv
アップローダー作ってます。
任意のファイルのアップロード・ダウンロードをできるようにしてます。
ダウンロード側で、以下のようにして正常に動作はしてますが、
$down_file のソース自体の影響でXSSなどが行われる心配はないでしょうか。
仮に行われる可能性がある場合、
ファイルのデータ自体のエスケープ処理なんてどのようにすればよいんでしょうか。

<?php

$down_file = $_GET['down_file'];
if( !mb_eregi("^[a-z0-9]+$", $down_file )){
exit();
}
Header("Content-type: text/plain; name=\"".$down_file."\"");
Header("Content-disposition: attachment; filename=".$down_file."");
readfile("/data/".$down_file);
exit;
?>
0866nobodyさん2007/09/06(木) 16:36:36ID:???
>>864
それってタブで移動できるようにする為のタグではないの?
Safariはそれでグループ化しないと値が引き渡されない?
そんなはずは・・・
0867nobodyさん2007/09/06(木) 16:41:31ID:???
昔サファリで投稿すると文字化けするって話あったよね
まだ初期のころ
0868nobodyさん2007/09/06(木) 16:49:24ID:???
>>867
なるほど、、色々といわく付きのブラウザって事ですな。
素直に諦めるか。。。
あえてそんなクソブラウザを使うようなやつが悪い。
0869nobodyさん2007/09/06(木) 20:19:46ID:BwUmyBl/
file関数を使ったファイルのように変数を配列化する方法を教えてください。

$file="a\nb\nc\nd\n";
(何らかの処理)
print "$file[0]";
で、「a」と表示といった感じです。
0870nobodyさん2007/09/06(木) 20:36:53ID:???
$file = explode("\n", $file);
0871nobodyさん2007/09/06(木) 20:45:53ID:BwUmyBl/
神様仏様>>870様、初心者の質問に答えてくださりありがとうございます
0872nobodyさん2007/09/06(木) 23:23:05ID:???
BBSを作っています。
1レスのデータを1行にまとめてテキストファイルに記録しているのですが
新しい書き込みをテキストの上に記録していくには、
一度配列に全レスを読み込み、新しいレスを加えてファイルに書き込む方法
しかないのでしょうか?
ファイルポインタの位置から、テキストエディタのようにインサートで書き込む
ような命令はないのでしょうか?

一度配列に全レスを読み込むしか方法がない場合、例えば全書き込みが1000程で
安いレンタルサーバで利用する場合、高負荷と判断されるような処理なのでしょうか?
08738722007/09/06(木) 23:46:45ID:???
友達に聞いて自己解決しました。
やっぱりデータベースを利用することにします。
SQLiteって便利ですね!
0874nobodyさん2007/09/06(木) 23:56:38ID:???
関数のオーバーライドを実現する方法を教えて下さい
0875nobodyさん2007/09/07(金) 00:15:17ID:iXE96r/B
すみません
for文で
0001〜0010〜0100〜1000
というふうにしたいのですが、
可能でしょうか?
0876nobodyさん2007/09/07(金) 00:19:11ID:???
日本語でおk
0877nobodyさん2007/09/07(金) 00:49:11ID:???
なんとなくsprintfでFAっぽい
0878nobodyさん2007/09/07(金) 00:49:57ID:fIAEM3os
phpで文字列比較を行う場合、"=="演算子を使っちゃっていいのかな?
javaのequal()メソッドみたいな物はありますか?
0879nobodyさん2007/09/07(金) 01:14:41ID:???
自分は==使ってます。関数で比較したのはみたことないからあっても有名ではないと思う。
0880nobodyさん2007/09/07(金) 01:17:45ID:iXE96r/B
0001〜1000でインクリメントさせたい
0を表示したまま
0881nobodyさん2007/09/07(金) 01:20:01ID:???
>>880
>>877
0882nobodyさん2007/09/07(金) 02:11:06ID:???
>>881
あん?それがなんなん?
0883nobodyさん2007/09/07(金) 02:15:53ID:Y/cI9Wol
>>878
文字列の比較なら 「==」 よりも 「===」 がお勧めです。

以下のスクリプトは、 驚くべきことに 「True」 を表示します。

$x = 0;
if ('string' == $x) {
echo 'True';
} else {
echo 'False';
}

「==」 を使って比較すると、 'string' は0と同値とみなされてしまうのです。
「===」 なら型まで比較するので、 このようなことにはなりません。
08848782007/09/07(金) 02:39:35ID:fIAEM3os
>>879>>883
レスどうもです。

>>883さんの例で、'string'という文字列だけが0と同値とみなされるって事は
'string'以外の文字列の比較だったら気にしなくてもいいって事かな・・・

あと、「==」が型を無視するって事は、下のサンプルはtrueを出力する
事になるんですか?

$iX = 5;
$sStr = "5";
if ($sStr == $iX) {
echo 'True';
} else {
echo 'False';
}

そうだとしたら、ちょっと気になるな・・・
文字列の比較は、「===」にして、数字と比較したいときは型変換する
ってコーディングルールを今後自分の中で作ろうかな。
これってまずいかな? なんか一般的な決め事ってあるんですか?
0885nobodyさん2007/09/07(金) 02:47:19ID:???
>>884
おまえバカって周囲によく言われない?
0886nobodyさん2007/09/07(金) 02:57:47ID:Y/cI9Wol
>>884
'string' は例であって、 'foo' でも 'bar' でも0と同値とみなされます。
ただ、 '3' や '49ers' のように整数型に変換すると0でなくなるものは0と同値とみなされないようです。
08878782007/09/07(金) 03:04:10ID:???
>>'string' は例であって、 'foo' でも 'bar' でも0と同値とみなされます

そうですか。
'string'という文字列だけ例外とかおかしいですよね、失礼しました。
「===」演算子を使うようにしますわ。教えてくれてありがとう。
0888nobodyさん2007/09/07(金) 04:32:50ID:rfOwdTtE
>>866, >>868
>それってタブで移動できるようにする為のタグではないの?
いや、HTMLはPHPのように動作を命令する言語ではない。

たしか、form要素直下にインライン要素は文法違反だったと思う。
これが直接の原因とは考えられないが。
0889nobodyさん2007/09/07(金) 04:42:50ID:OvuyfN7a
BBSを作っていて、>>872さんと同じような事で悩んでいます

>BBSを作っています。
>1レスのデータを1行にまとめてテキストファイルに記録しているのですが
>新しい書き込みをテキストの上に記録していくには、
>一度配列に全レスを読み込み、新しいレスを加えてファイルに書き込む方法
>しかないのでしょうか?
>>872さんはデータベースを使う事で解決したらしいですが
データベースを使えないサーバでは、この方法でしか不可能でしょうか?
0890nobodyさん2007/09/07(金) 04:48:06ID:???
SQLiteはDB使えない鯖でも使えるんですが。
0891nobodyさん2007/09/07(金) 05:10:28ID:???
レンサバじゃ使えないとこもあるんですが。。。。?
0892nobodyさん2007/09/07(金) 05:17:45ID:???
PHP 5.2.4のインストールと設定 - [データベース]All About
ttp://allabout.co.jp/internet/database/closeup/CU20061118A/index.htm

・このふざけた日付は何? → 掲載日:2006年11月18日
・古の設定手順載せてやる気あるんだろうか?
・マニュアルはおろかInstall.txtすら目通してないんじゃないかと思う

こういうサイトが平然と存在していて悪影響及ぼさないのかね
0893nobodyさん2007/09/07(金) 05:26:36ID:???
>>892
場ジョン5.2.4に変えただけで中身は一緒かよ
0894nobodyさん2007/09/07(金) 05:27:07ID:???
>>892
スポンサーに苦情だせば?
0895nobodyさん2007/09/07(金) 05:55:11ID:???
All Aboutっててきとー記事多いよね。
0896nobodyさん2007/09/07(金) 06:30:54ID:???
allaboutの技術記事なんて見る奴いねーだろ
0897nobodyさん2007/09/07(金) 06:54:42ID:???
>>896
そんなallaboutも上場しているんだよな。
mixiもkakaku.comもphpで実装しても大したことがない機能ばかりなので、
あれで上場できるとは、誰でも上場できるような気がする。
0898nobodyさん2007/09/07(金) 07:13:15ID:???
>>896
そこらのblog覗くとphpの設置だけで四苦八苦してサイト徘徊してるらしいよ。
んなわけだから、中にはallaboutに引っ掛かる人もいるかもしれんわ。
0899nobodyさん2007/09/07(金) 07:34:26ID:5n6DmJVT
php+postgresqlでデータベースシステム
を作っているんですが、
構築中にpostgresqlモジュールのインストールをしないと
php、postgresqlはうまく動かないと書いてあるのですが、
その方法にてマニュアルや乗っているサイトはないでしょうか?
PHP5です。postgresqlは8.1.3です。

0900nobodyさん2007/09/07(金) 07:37:11ID:???
>>899
> うまく動かないと書いてある
どこに書いてあったの。
0901nobodyさん2007/09/07(金) 08:30:28ID:9skKCQS9
>>898
俺も何も知らないときひっかかった
今はXAMPPですぐなのにね
0902nobodyさん2007/09/07(金) 08:51:44ID:???
XAMMPこそ糞だろ
09038722007/09/07(金) 09:29:39ID:???
>>872ですが
>>873で騙りで事故解決されてしまってます。
まあ873はSQlite使えと言いたいのだとは思いますが。
0904nobodyさん2007/09/07(金) 09:51:42ID:???
Windowsユーザのインストール記録は多種多様
Installerによるセットアップはさておき、php-zipファイル解凍後の作業パターン

case1
 php.iniリネーム後、ini, *.dll全てシステムディレクトリにコピー

case2
 php.iniリネーム後、phpフォルダにpathを通す
 ini, php*ts.dllをシステムディレクトリにコピー

case3
 php.iniリネーム後、PHPIniDirを設定
 php*ts.dll他、拡張モジュールをシステムディレクトリにコピー

case4
 php.iniリネーム後、phpフォルダにpathを通し、PHPRCを設定
 ini, php*ts.dllをシステムディレクトリにコピー
 動作不具合により拡張モジュールまでシステムディレクトリにコピー

みんな、自分が何やってるのかわかってないだろ?
国内のみならず海外までこの調子だからな
0905nobodyさん2007/09/07(金) 09:52:27ID:???
>>902
糞な理由をどうぞ
0906nobodyさん2007/09/07(金) 10:43:04ID:???
>>903
自己主張したいならIDくらい出せ
0907nobodyさん2007/09/07(金) 13:09:45ID:???
>>904
たしかに俺もわからんな
Apache+PHPの関連付けというくらいしか・・・
具体的にどうなっているのかはサッパリだ
0908nobodyさん2007/09/07(金) 13:13:14ID:???
面倒だからxamppに一任してます
0909nobodyさん2007/09/07(金) 13:19:27ID:???
テスト環境としたらxamppで十分すぎ
0910nobodyさん2007/09/07(金) 13:20:08ID:???
今時PHP4のレンタル鯖が多くてウザい
0911nobodyさん2007/09/07(金) 13:26:12ID:h8X9ZIw7
PHPでCGIモードをモジュールモードの違いって何でしょうか?
さくらレンタルサーバーを借りようと思っているのですが、
モジュールモードで実行できるのがプロからなんです。
今までPHP5で動作を確認してきました。
0912nobodyさん2007/09/07(金) 13:42:09ID:???
モジュール版は拡張子がphpってファイルをあげてそこにアクセスすればそのまま動く。
cgiモードはcgi-binとか専用のディレクトリ作ってそこでCGIが動くように設定しなきゃいかん。
ファイルの拡張子もcgiにしなきゃいかんし色々と不便。
0913nobodyさん2007/09/07(金) 13:45:01ID:h8X9ZIw7
>>912
つまり、全てのphpの先頭に「!#usr/bin/php」とかつけないといけないのかな?


さくら借りるの辞めたorz
0914nobodyさん2007/09/07(金) 13:50:38ID:nZ/hNLzg
>>912

ビジネス・プレミアム両方とも、
!#usr/bin/php つけなくても、さくらサバ動きますよ。
いたって普通に動きますよ。

質問ですが

・phpのsleepを使う意味(処理を遅くさせて何のメリットがあるのか。処理を
遅くさせることによってサーバーへの負荷を少なくするという解釈でOKなのでしょうか)
・php5 の private とか外から読めないようにする意味

を教えていただけませんでしょうか。お願いします!

0915nobodyさん2007/09/07(金) 13:51:38ID:nZ/hNLzg
>>914

すいません、
・php5 の private とか外から読めないようにする意味
これは class を使うときのことです。
0916nobodyさん2007/09/07(金) 13:52:48ID:h8X9ZIw7
>>914
なるほど、でも自分はスタンダートの予定ですorz

PHPのsleepはWindows(Winアプリ?)で実行させれる形にするときに長保しますよ。
それ以外では使ったことがないですが・・・
0917nobodyさん2007/09/07(金) 14:00:28ID:???
>>910
確かにレンサバにphp4しかないのは問題
今からphp4用作るなんて時間をどぶに捨てるようなもの
0918nobodyさん2007/09/07(金) 14:08:30ID:???
>>902
そもそもXAMMPって何?
0919nobodyさん2007/09/07(金) 14:09:41ID:???
>>918
>>1
http://www.google.co.jp/
0920nobodyさん2007/09/07(金) 14:14:08ID:???
>>919
XAMPPなら知ってるけどXAMMPなんて聞いた事なかったんよ
0921nobodyさん2007/09/07(金) 14:15:40ID:???
>>920
>>1
0922nobodyさん2007/09/07(金) 14:16:53ID:???
皮肉で聞いてるのも分からないなんて酷いな。どうせ本人だろうけど。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。