【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/08/25(土) 22:11:08ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1186794483/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0229nobodyさん
2007/08/30(木) 19:55:40ID:???EUCの場合と比べてサイズが増大する。
西暦を4桁ではなく2桁で処理していたのと同じ問題。
サイズが増えれば、ストレージのコスト、バックアップコスト、日々のプロセスコストが増える。
こういった諸々の理由から、クライアントからEUCを指定してくる場合も多い。
0231nobodyさん
2007/08/30(木) 20:10:04ID:CeKsBD3cいつもお世話になっております。
アニメーションgifのサムネール画像を作ろうかと思い、
ソースのgif画像をイメージ関数のimagecopyresampledでリサンプリングしたんですけど、
ノイズの入った画像静止画像が得られてしまい、失敗しましました。
どうすりゃサイズ縮めたアニメーションgifをえられるでしょうか。オネガイシマスm(_ _)m
0232222
2007/08/30(木) 20:14:52ID:???PHPをSJISで書いている人が多いのは、うちの職場の
方々なんです。
別にルールとかは一切ないんですけどね。
グローバル変数を使いまくるようなタイプなので、ちょっ
とこちらで質問させていただいた次第です。
決してそれが悪いということを言っているわけではなく、
僕の書き方とだいぶ異なると思ったためです。
>PHPは確かにマルチバイトに強いが、 ャRードをSJIS
>で記述するのは正式サポートしていない
ということも知らなかったので、非常に説得力のある
ご意見でした。
やはりEUCで書くことにします。
皆様有難うございます。
0233大ウソつき人間
2007/08/30(木) 20:22:53ID:???このスレを毎日読んでいて良かった。
0234nobodyさん
2007/08/30(木) 20:29:32ID:???文字といってもコンピュータにとってはただの数字だし
0236nobodyさん
2007/08/30(木) 20:34:27ID:???>文字といってもコンピュータにとってはただの数字だし
>文字といってもコンピュータにとってはただの数字だし
0237nobodyさん
2007/08/30(木) 21:50:00ID:???特定の日本語文字で\を入れないと
コンパイルエラーになるけどな。
0238nobodyさん
2007/08/30(木) 21:55:41ID:???0239nobodyさん
2007/08/30(木) 22:05:04ID:???ダメ文字だな
0240nobodyさん
2007/08/30(木) 22:44:01ID:???たとえば、javaでいえば、sjisで書いても内部でutfに自動変換される。
0242nobodyさん
2007/08/30(木) 22:50:53ID:???0243nobodyさん
2007/08/30(木) 22:53:29ID:???行政書士が紛れ込んでいるせいじゃねwww
夏休みは、免許取得ラッシュだから、あっちこっちで行政書士が暴れまくりだよwww
ほんと、大した法律知識も持たないで金稼ぐ阿漕な商売だぜ
0244nobodyさん
2007/08/30(木) 22:54:46ID:sqac9GrMこの度、ドイツ語を取り扱うことになり、文字コードをUTF-8に変えました。
もちろんデータベースのレコードもUTF-8にエンコードしました。
文字化けなどはしてません。
しかしここで問題が発生しました。
phpmMyadminでの検索機能で、あるはずのレコードが検索にひっかからなくなってしまうことが起きています。
例)TBL_exampleというテーブルに、Namaeというフィールドがあり、その中にドン・ジョバンニというレコードがあります。
SELECT *
FROM `TBL_example`
WHERE `Namae` LIKE '%ドン%'
と入れると、きちんとドン・ジョバンニが結果に出てきますが、
SELECT *
FROM `TBL_example`
WHERE `Namae` LIKE '%ジョバ%'
と入れると、ドン・ジョバンニが出てきません。
Namaeフィールド以外に、英語で情報が入ったフィールドがあるのですが、そちらでは問題なかったです。
解決のためのヒントをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
0245nobodyさん
2007/08/30(木) 22:59:35ID:???>たとえば、javaでいえば、sjisで書いても内部でutfに自動変換される。
これが「言語体系」?
そんなにSJISが好きなら--enable-zend-multibyteすりゃいいのに。
もっとも全ての入出力で変換が掛かる訳じゃないけどね。
0246nobodyさん
2007/08/30(木) 23:07:20ID:???0247nobodyさん
2007/08/30(木) 23:10:24ID:???たとえば掲示板の書き込みデータを区切り文字で区切って保存、読み込みするのと
mysqlのテーブルとして保存、読み込みするのはどちらが早いですか
0248nobodyさん
2007/08/30(木) 23:16:43ID:???データ件数とデータの複雑さにもよる。
100件以下で参照関係なし、とかならテキストファイル使った方がさすがに速かろう。
0249nobodyさん
2007/08/30(木) 23:17:33ID:???0250nobodyさん
2007/08/31(金) 00:41:05ID:icDPlmBNテキストファイルから文字を読み出し、
1024文字で分割し、それぞれをテキストエリアに表示。
ってのがうまく出来ないんです。
どなたか教えてほしいです。
0251nobodyさん
2007/08/31(金) 00:42:56ID:???0252nobodyさん
2007/08/31(金) 00:52:54ID:icDPlmBNまでは考えたんですけど、だめですかね?
0253nobodyさん
2007/08/31(金) 00:54:37ID:???PHP語話せ
0254nobodyさん
2007/08/31(金) 00:56:49ID:???ダメっつーか、それで思った通りの結果が得られなかったのか?
それが良いコードかどうかはともかく、動くことは動きそうだが。
そもそも1024文字ごとに<>を加え、ってのがどうやったのか不明だけど。
0255nobodyさん
2007/08/31(金) 00:56:56ID:icDPlmBN0256nobodyさん
2007/08/31(金) 00:59:53ID:???0257nobodyさん
2007/08/31(金) 01:01:08ID:icDPlmBNexplode
使いました。
0259nobodyさん
2007/08/31(金) 01:05:12ID:???使いどころがなさそうな関数だな。
どんな発想でこんな関数を見つけてこれるんだ?
どっかのコードのコピペ?
しかも脆弱性情報満載
>>257
あー、まー、てめー、もっと
どんな関数があるのか調べろというこった。
0260nobodyさん
2007/08/31(金) 01:06:09ID:AXGaJdGVファイルを読み出すときにどの関数を使っていますか。
0261nobodyさん
2007/08/31(金) 01:08:06ID:icDPlmBNどこに穴があるのか教えて下さい。
0262nobodyさん
2007/08/31(金) 01:10:01ID:icDPlmBN0263nobodyさん
2007/08/31(金) 01:10:32ID:AXGaJdGVfreadを使わないのは、 freadを知らないからですか。
それともfreadでは駄目な理由があるのですか。
0264nobodyさん
2007/08/31(金) 01:36:03ID:???0265nobodyさん
2007/08/31(金) 01:37:05ID:icDPlmBN0266nobodyさん
2007/08/31(金) 01:46:11ID:???0267nobodyさん
2007/08/31(金) 01:49:36ID:icDPlmBNhtmlはわかりますよ。
0268nobodyさん
2007/08/31(金) 01:55:24ID:???0269nobodyさん
2007/08/31(金) 02:02:43ID:icDPlmBN0270nobodyさん
2007/08/31(金) 02:05:34ID:AXGaJdGV0272nobodyさん
2007/08/31(金) 02:32:31ID:icDPlmBN0274nobodyさん
2007/08/31(金) 02:37:25ID:???0275nobodyさん
2007/08/31(金) 02:40:34ID:icDPlmBN自分のサイトはPCのアクセスを.HTACCESS使って制限してます。
0276nobodyさん
2007/08/31(金) 02:45:21ID:???他のループは知らんのか。
関数より、制御構造を一通り使えるようになっとかないと何も作れないぞ。
ほとんど正解書かれてるじゃん >レス
0277nobodyさん
2007/08/31(金) 02:48:58ID:???携帯からなんで無理なんです。
↑こういう嘘つくやつに答える必要はない。
0278nobodyさん
2007/08/31(金) 02:49:30ID:icDPlmBNループ
fread
を使う、ということでしょうか?
0279nobodyさん
2007/08/31(金) 02:50:59ID:icDPlmBNなぜ嘘だと言えるんだ?
0280nobodyさん
2007/08/31(金) 02:51:58ID:???好きなのを使え。
それ使ってもできるし
使わなくてもできる
違いは、どれが一番簡単にやれるかどうかって話しなだけだ。
で、お前が今まで書いたコードは?
0281nobodyさん
2007/08/31(金) 02:53:11ID:???275 名前:nobodyさん[] 投稿日:2007/08/31(金) 02:40:34 ID:icDPlmBN
IP帯域は頻繁に変わりますね。
0282nobodyさん
2007/08/31(金) 02:56:01ID:???0283nobodyさん
2007/08/31(金) 02:56:17ID:icDPlmBN俺はDocomoだけど、
WILLCOMなんて糞多いぞ?
0284nobodyさん
2007/08/31(金) 03:02:14ID:???それ、反論になってないw
>>277>>281は「2chのIDは接続IPごとに振られるはずだから、
IPが頻繁に変わる携帯なら毎回違うIDになるはず」と言ってる。
だが、それ自体が勘違いなので、気にする必要なし。
そんな糞仕様だったら携帯使ってるやつは自演しまくり、
他の携帯のやつとID被りまくりになる。
0285nobodyさん
2007/08/31(金) 03:03:38ID:???0286nobodyさん
2007/08/31(金) 03:05:40ID:???explode
foreach
こんだけ知ってて作れないってのもどうかと思う。
効率は決して良くないが、できないことはないぞ。
0287nobodyさん
2007/08/31(金) 03:11:23ID:???お前の論理展開もおかしいぞ。
> そんな糞仕様だったら携帯使ってるやつは自演しまくり、
頻繁に変わるIPでIDが決まるなら、自演なんか出来ないだろw
お前馬鹿すぎ。
0288nobodyさん
2007/08/31(金) 03:15:10ID:icDPlmBN俺自身個体識別番号でIDなんて知らなかったんだから仕方がないだろ。
携帯に関してIPでIDという意見だったんだから、その可能性は低いだろうということを指しただけだ。
>>286
効率のいい方法が気になるんですけど、速度的にも違うんですかね?
0289nobodyさん
2007/08/31(金) 03:16:17ID:???0290nobodyさん
2007/08/31(金) 03:18:45ID:icDPlmBN0291nobodyさん
2007/08/31(金) 03:19:33ID:???0292nobodyさん
2007/08/31(金) 03:22:00ID:icDPlmBNお休みなさい。
0293nobodyさん
2007/08/31(金) 03:24:27ID:nPx6LHaB来年はもっと早くやろうな。
0294nobodyさん
2007/08/31(金) 03:24:30ID:???0295nobodyさん
2007/08/31(金) 03:27:18ID:icDPlmBN0296nobodyさん
2007/08/31(金) 03:28:34ID:???0297nobodyさん
2007/08/31(金) 03:30:00ID:icDPlmBNわりぃ
0298nobodyさん
2007/08/31(金) 03:35:02ID:???どうりで感情の起伏が激しいわけだ
0299nobodyさん
2007/08/31(金) 03:37:52ID:icDPlmBNまぁ…今日は朝日でも見に行くかな。
0300nobodyさん
2007/08/31(金) 04:03:30ID:???0301nobodyさん
2007/08/31(金) 05:02:36ID:???0302nobodyさん
2007/08/31(金) 05:44:34ID:qJAlQosvUTF-8→JISに変換して送信したら
勝手にエスケープ入ったんだけど。。。
0303nobodyさん
2007/08/31(金) 10:15:58ID:???0304nobodyさん
2007/08/31(金) 11:20:10ID:???>>302
それはきっとあれだ。
EUC>UTF-8>そのまま保存>取り出し>JIS
とやったんだな。うん。
0305nobodyさん
2007/08/31(金) 11:29:32ID:???CentOS4.5です。
0306nobodyさん
2007/08/31(金) 11:59:02ID:icDPlmBNみんなありがとう!!!!!!!!!!
0307nobodyさん
2007/08/31(金) 12:17:30ID:???そもそもPHPからプロセス起動するときは常にフルパスにしてるし
そうすべきものだと思うからそんなの意識したことも無かったけど、
多分rootユーザの環境設定じゃないの?
PHPはApacheプロセスなんだから、Apache起動時のユーザ環境を
そのまま引き継いでるんだと思うけど。
0308nobodyさん
2007/08/31(金) 12:30:09ID:???何か切り捨てられるasciiコード番号ってあるんでしょうか
0309nobodyさん
2007/08/31(金) 12:34:55ID:???Apache起動スクリプトでPATHを変更してみて確認しました。
Apache起動時のPATH変数を引き継いでました。
ありがとうございます。
0311nobodyさん
2007/08/31(金) 12:53:41ID:???一般にバイナリ文字列ならpack()の方が便利だと思うよ。
つか、バイトオーダーとか、charのサイズとかバイナリの基礎知識ある?
0312nobodyさん
2007/08/31(金) 13:14:13ID:???んーmysqlつかって掲示板システム組んでるけど目的は早い遅いじゃないなぁ。
データと外観を別個に扱いたいというか。
外観変えようと思ったら全部のファイルにバッチ流したりってのがメンドイんで
データDBに突っ込ませてるけど間違った用法かなぁ。
0313nobodyさん
2007/08/31(金) 13:20:44ID:???0314nobodyさん
2007/08/31(金) 13:23:12ID:WC6dpiwK1.hoge.com/hoge.php?test=1234
2.hoge.com/hoge.php/1234
1は$_GETなんですが、2はどうやって1234というキーを取り出せばいいんでしょうか
0315nobodyさん
2007/08/31(金) 13:26:44ID:???0318nobodyさん
2007/08/31(金) 13:41:36ID:WC6dpiwK$_SERVER['PHP_SELF']でURLを拾って分解するしかないということでしょうか?
0319nobodyさん
2007/08/31(金) 13:43:43ID:???簡単な方法はそれ
.htaccessかApacheの設定で静的URLを動的URLにしてGETで取得できるけど、
そうするのだったまずググってみ
0320nobodyさん
2007/08/31(金) 13:45:53ID:WC6dpiwKなるほど、ありがとうございます
0321nobodyさん
2007/08/31(金) 13:55:52ID:???0322nobodyさん
2007/08/31(金) 14:12:15ID:icDPlmBNfor文でやってみたんだが…
もぅだめだ…
スクリプト教えてくれ
0324nobodyさん
2007/08/31(金) 14:15:59ID:???0327nobodyさん
2007/08/31(金) 14:22:07ID:icDPlmBN$source = fopen("./a.txt","r");
for($i = 0; $i < mb_strlen($source) $i++)
{
$x = fread($source,1024);
echo "$x";
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています