【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/08/25(土) 22:11:08ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1186794483/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0172nobodyさん
2007/08/29(水) 19:48:55ID:???一度ヒアドキュメントを抜けないと無理だと思う
0173nobodyさん
2007/08/29(水) 22:36:27ID:???ホスト名が無い場合は使えないんでしょうか
0174nobodyさん
2007/08/29(水) 22:37:21ID:???ひあどきゅめんとないにへんすうをいれれば
ふつうにできるじゃん。
0179nobodyさん
2007/08/30(木) 00:08:26ID:6umYOf5adomxmlを利用しています
このような感じです
<one>
<title>
<main>あ</main>
<man>
<blue>
<a>い</a>
<b>う</b>
</blue>
<pink>
<a>え</a>
<b>お</b>
</pink>
</man>
<woman>
<blue>
<a>か</a>
<b>き</b>
</blue>
<pink>
<a>く</a>
<b>け</b>
</pink>
</woman>
</one>
<two>
(↑の同じ構造)
</two>
0180179
2007/08/30(木) 00:12:36ID:6umYOf5a(配列ではダメです)
まずは、
$dom = domxml_open_file("xmlのURL");
$root = $dom->document_element();
$node = $root->get_elements_by_tagname('two');
みたいに書いたのですが、ここから効率のよい取得方法が分かりません。
自分で書いてみたプログラムは200行ぐらいになりました。。。
どなたかご教授ください。
0181nobodyさん
2007/08/30(木) 01:27:14ID:???BOMを付加するべき?しないべき?
0182nobodyさん
2007/08/30(木) 01:32:25ID:???0183nobodyさん
2007/08/30(木) 01:34:41ID:???0184nobodyさん
2007/08/30(木) 01:40:21ID:uPaIz1kmmb_detect_orderは("sjis, UTF-8, EUC-JP")
すると、utf-8で判定されたり、euc-jpで判定されたりしました
太陽(f89f):UTF-8
ATM(f8c9):euc-jp
これは「絵文字だけでエンコーディングを判定するのは無理ぽ」
ということでしょうか?
またshift-jisを最初に設定しているのにマッチしていないのが気になります
判定方法にバグでもあるのでしょうか?
0185nobodyさん
2007/08/30(木) 01:51:22ID:???絵文字は外字領域(SJISで未使用の範囲)を使ってるので
SJISコードとして判定されないのが正しいとオモ
0186nobodyさん
2007/08/30(木) 02:44:58ID:???0187nobodyさん
2007/08/30(木) 02:46:56ID:???0188nobodyさん
2007/08/30(木) 02:54:56ID:cbvqe7SVプレグ
csvファイル専用関数を使うメリットってありますか?
普通のファイル操作系の関数で全然問題ないのですが
0190nobodyさん
2007/08/30(木) 03:06:10ID:???そうだとおもうからpとregをわけてピーレグって読んでるけど
0191nobodyさん
2007/08/30(木) 03:29:17ID:???プレグマッテと読んでるが
人それぞれだな
0192nobodyさん
2007/08/30(木) 03:31:21ID:???0193nobodyさん
2007/08/30(木) 03:35:43ID:???プレグマッチアール(オールだがついついアールと読んでしまう
プレグリプレイス
0194186
2007/08/30(木) 03:57:17ID:???0195nobodyさん
2007/08/30(木) 03:59:03ID:???0196nobodyさん
2007/08/30(木) 04:37:15ID:cbvqe7SVで、
Warning: require_once(1) [function.require-once]: failed to open stream: No such file or directory
Fatal error: require_once() [function.require]: Failed opening required '1' (include_path='.;C:\xampp\php\pear\')
というエラーが出てしまいます。
「No such file or directory」はファイルがないということですが、同じフォルダにその名前のファイルが存在します。
他に何か思い当たることはないでしょうか・・・?
0197nobodyさん
2007/08/30(木) 04:45:29ID:???0198nobodyさん
2007/08/30(木) 04:50:46ID:cbvqe7SVor die()ってできないんですね
返り血考えるの忘れてました
0199nobodyさん
2007/08/30(木) 09:58:09ID:???0201nobodyさん
2007/08/30(木) 10:18:40ID:3muSx8fZPHPである項目を、セレクトボックスでの選択か、もしくは
テキストボックスへの入力にさせたいのです。
つまり、セレクトボックスでの選択かテキストボックスに入力かが
されていればOKで、両方になにもない場合のみ「選択しろ」という
エラーメッセージを出したいのですが、どうしたらいいですか?
// 営業所コード
if($_POST['g_c'] == '') {
$err_u .= '[営業所コード]が未選択です。<br>';
}
// 営業所の名前
if($_POST['g_n'] == '') {
$err_u .= '[営業所の名前]が未入力です。<br>';
}
現在エラーメッセージを出させる記述はこうなっているのですが、
この場合はどちらかが未入力・未選択でもエラーが出ます。
[営業所コード] か、[営業所の名前] どちらかが選択・入力されていればOK
というようにはどうしたらいいのか、すみませんが教えてください。
0202nobodyさん
2007/08/30(木) 10:24:45ID:???0203nobodyさん
2007/08/30(木) 11:00:36ID:Qqw8XwhJarray_push()はどんな利用目的で使うのが正しいのでしょうか?
マニュアルを見る限りarray_push()をつかうなら関数を呼ぶオーバーヘッダ
のない$array[] = のほうが良いとかいてありました。
0204201
2007/08/30(木) 11:03:53ID:3muSx8fZ0205nobodyさん
2007/08/30(木) 11:15:13ID:???自分でインデックス管理して最後尾に追加するなりのコードを
書くなら$array[] =...でいんじゃね。
0206nobodyさん
2007/08/30(木) 11:17:27ID:???pop, shift, unshiftと作ってpushも作らざるを得なかっただけなので使う必要なし
配列に配列を加えるときには使ってもいいよ
似たような関数にarray_merge( )もあるけどね
0207nobodyさん
2007/08/30(木) 11:44:06ID:Qqw8XwhJありがとうございます
0209nobodyさん
2007/08/30(木) 14:33:45ID:OWaQUMa6basic認証よりはセッションで管理するほうがいいですか?
0211nobodyさん
2007/08/30(木) 14:47:36ID:OWaQUMa6セッション使うことにします
0212nobodyさん
2007/08/30(木) 17:43:29ID:bLGc1mde良ブログ ですか?
0213nobodyさん
2007/08/30(木) 18:00:15ID:???0214nobodyさん
2007/08/30(木) 18:02:30ID:???0215nobodyさん
2007/08/30(木) 18:30:42ID:???Perlの場合、日本語や絵文字を処理することを考慮し、例えばSJISで
画面を出力する場合でも、ソースはEUC、処理内でJcode等を使用
してSJIS出力するようなことをしておりましたが、PHPの場合はどの
文字コードで書くのが一番問題等発生しにくいのでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
0216nobodyさん
2007/08/30(木) 18:35:39ID:???0217nobodyさん
2007/08/30(木) 18:36:08ID:Qqw8XwhJ基本的なことはperlと同じ
0218nobodyさん
2007/08/30(木) 18:59:53ID:???早速のご返答、有難うございます。
PHPをよくSJISで書く方がいらっしゃるので、日本語処理関係が
充実しているのかなと多少期待してしまってました。
SJISでデータを受けてEUCに変換してSJISに戻すというのが
非常に手間だったので。。
同じくEUCで書きたいと思います。
ご教示有難うございました。
0219nobodyさん
2007/08/30(木) 19:20:40ID:???0220nobodyさん
2007/08/30(木) 19:22:31ID:???aaa05130
といった感じのIDを使用しているのですが、
これを一意な数字列に変換したいのれす
0221nobodyさん
2007/08/30(木) 19:27:09ID:???0223nobodyさん
2007/08/30(木) 19:34:43ID:???今時、EUCというが、処理コストの関係で、
EUCにせざるを得ない現場はたくさんあるぞ。
あまり知ったかぶりするなよw
0224nobodyさん
2007/08/30(木) 19:35:39ID:???0225nobodyさん
2007/08/30(木) 19:36:36ID:???0226nobodyさん
2007/08/30(木) 19:47:10ID:???PHPをSJISで書いてる人が多い!?
それ、どこの馬鹿サイトの受け売りだよ。
PHPは確かにマルチバイトに強いが、
コードをSJISで記述するのは正式サポートしていない。
専用コンパイルした特殊なバージョンを使わないとダメ。
逆に、PHPはマルチバイト処理がPerlより強力なので、
その辺は自動変換でやってしまうのも1つの手ではある。
0229nobodyさん
2007/08/30(木) 19:55:40ID:???EUCの場合と比べてサイズが増大する。
西暦を4桁ではなく2桁で処理していたのと同じ問題。
サイズが増えれば、ストレージのコスト、バックアップコスト、日々のプロセスコストが増える。
こういった諸々の理由から、クライアントからEUCを指定してくる場合も多い。
0231nobodyさん
2007/08/30(木) 20:10:04ID:CeKsBD3cいつもお世話になっております。
アニメーションgifのサムネール画像を作ろうかと思い、
ソースのgif画像をイメージ関数のimagecopyresampledでリサンプリングしたんですけど、
ノイズの入った画像静止画像が得られてしまい、失敗しましました。
どうすりゃサイズ縮めたアニメーションgifをえられるでしょうか。オネガイシマスm(_ _)m
0232222
2007/08/30(木) 20:14:52ID:???PHPをSJISで書いている人が多いのは、うちの職場の
方々なんです。
別にルールとかは一切ないんですけどね。
グローバル変数を使いまくるようなタイプなので、ちょっ
とこちらで質問させていただいた次第です。
決してそれが悪いということを言っているわけではなく、
僕の書き方とだいぶ異なると思ったためです。
>PHPは確かにマルチバイトに強いが、 ャRードをSJIS
>で記述するのは正式サポートしていない
ということも知らなかったので、非常に説得力のある
ご意見でした。
やはりEUCで書くことにします。
皆様有難うございます。
0233大ウソつき人間
2007/08/30(木) 20:22:53ID:???このスレを毎日読んでいて良かった。
0234nobodyさん
2007/08/30(木) 20:29:32ID:???文字といってもコンピュータにとってはただの数字だし
0236nobodyさん
2007/08/30(木) 20:34:27ID:???>文字といってもコンピュータにとってはただの数字だし
>文字といってもコンピュータにとってはただの数字だし
0237nobodyさん
2007/08/30(木) 21:50:00ID:???特定の日本語文字で\を入れないと
コンパイルエラーになるけどな。
0238nobodyさん
2007/08/30(木) 21:55:41ID:???0239nobodyさん
2007/08/30(木) 22:05:04ID:???ダメ文字だな
0240nobodyさん
2007/08/30(木) 22:44:01ID:???たとえば、javaでいえば、sjisで書いても内部でutfに自動変換される。
0242nobodyさん
2007/08/30(木) 22:50:53ID:???0243nobodyさん
2007/08/30(木) 22:53:29ID:???行政書士が紛れ込んでいるせいじゃねwww
夏休みは、免許取得ラッシュだから、あっちこっちで行政書士が暴れまくりだよwww
ほんと、大した法律知識も持たないで金稼ぐ阿漕な商売だぜ
0244nobodyさん
2007/08/30(木) 22:54:46ID:sqac9GrMこの度、ドイツ語を取り扱うことになり、文字コードをUTF-8に変えました。
もちろんデータベースのレコードもUTF-8にエンコードしました。
文字化けなどはしてません。
しかしここで問題が発生しました。
phpmMyadminでの検索機能で、あるはずのレコードが検索にひっかからなくなってしまうことが起きています。
例)TBL_exampleというテーブルに、Namaeというフィールドがあり、その中にドン・ジョバンニというレコードがあります。
SELECT *
FROM `TBL_example`
WHERE `Namae` LIKE '%ドン%'
と入れると、きちんとドン・ジョバンニが結果に出てきますが、
SELECT *
FROM `TBL_example`
WHERE `Namae` LIKE '%ジョバ%'
と入れると、ドン・ジョバンニが出てきません。
Namaeフィールド以外に、英語で情報が入ったフィールドがあるのですが、そちらでは問題なかったです。
解決のためのヒントをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
0245nobodyさん
2007/08/30(木) 22:59:35ID:???>たとえば、javaでいえば、sjisで書いても内部でutfに自動変換される。
これが「言語体系」?
そんなにSJISが好きなら--enable-zend-multibyteすりゃいいのに。
もっとも全ての入出力で変換が掛かる訳じゃないけどね。
0246nobodyさん
2007/08/30(木) 23:07:20ID:???0247nobodyさん
2007/08/30(木) 23:10:24ID:???たとえば掲示板の書き込みデータを区切り文字で区切って保存、読み込みするのと
mysqlのテーブルとして保存、読み込みするのはどちらが早いですか
0248nobodyさん
2007/08/30(木) 23:16:43ID:???データ件数とデータの複雑さにもよる。
100件以下で参照関係なし、とかならテキストファイル使った方がさすがに速かろう。
0249nobodyさん
2007/08/30(木) 23:17:33ID:???0250nobodyさん
2007/08/31(金) 00:41:05ID:icDPlmBNテキストファイルから文字を読み出し、
1024文字で分割し、それぞれをテキストエリアに表示。
ってのがうまく出来ないんです。
どなたか教えてほしいです。
0251nobodyさん
2007/08/31(金) 00:42:56ID:???0252nobodyさん
2007/08/31(金) 00:52:54ID:icDPlmBNまでは考えたんですけど、だめですかね?
0253nobodyさん
2007/08/31(金) 00:54:37ID:???PHP語話せ
0254nobodyさん
2007/08/31(金) 00:56:49ID:???ダメっつーか、それで思った通りの結果が得られなかったのか?
それが良いコードかどうかはともかく、動くことは動きそうだが。
そもそも1024文字ごとに<>を加え、ってのがどうやったのか不明だけど。
0255nobodyさん
2007/08/31(金) 00:56:56ID:icDPlmBN0256nobodyさん
2007/08/31(金) 00:59:53ID:???0257nobodyさん
2007/08/31(金) 01:01:08ID:icDPlmBNexplode
使いました。
0259nobodyさん
2007/08/31(金) 01:05:12ID:???使いどころがなさそうな関数だな。
どんな発想でこんな関数を見つけてこれるんだ?
どっかのコードのコピペ?
しかも脆弱性情報満載
>>257
あー、まー、てめー、もっと
どんな関数があるのか調べろというこった。
0260nobodyさん
2007/08/31(金) 01:06:09ID:AXGaJdGVファイルを読み出すときにどの関数を使っていますか。
0261nobodyさん
2007/08/31(金) 01:08:06ID:icDPlmBNどこに穴があるのか教えて下さい。
0262nobodyさん
2007/08/31(金) 01:10:01ID:icDPlmBN0263nobodyさん
2007/08/31(金) 01:10:32ID:AXGaJdGVfreadを使わないのは、 freadを知らないからですか。
それともfreadでは駄目な理由があるのですか。
0264nobodyさん
2007/08/31(金) 01:36:03ID:???0265nobodyさん
2007/08/31(金) 01:37:05ID:icDPlmBN0266nobodyさん
2007/08/31(金) 01:46:11ID:???0267nobodyさん
2007/08/31(金) 01:49:36ID:icDPlmBNhtmlはわかりますよ。
0268nobodyさん
2007/08/31(金) 01:55:24ID:???0269nobodyさん
2007/08/31(金) 02:02:43ID:icDPlmBN0270nobodyさん
2007/08/31(金) 02:05:34ID:AXGaJdGV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています