トップページphp
1001コメント301KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/08/25(土) 22:11:08ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1186794483/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0002nobodyさん2007/08/25(土) 22:12:35ID:???
■過去ログ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1185521566/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1184143801/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1182794620/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45 (※実質48)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1180181033/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1180181033/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955837/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955768/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1177635762/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1176364487/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1175368910/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1174217841/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1173163186/
0003nobodyさん2007/08/25(土) 22:13:24ID:???
関連リンク
■本家マニュアル   http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル  http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト   http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル    http://framework.zend.com/manual/ja/

(以下英語)
■Smarty       http://smarty.php.net/
■Zend本家      http://www.zend.com/
■Zend Framework  http://framework.zend.com/
■php | architect   http://www.phparch.com/
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん2007/08/25(土) 22:14:00ID:???
【簡易FAQ】
1.文字コードは何を使えばいいの?
 →1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
 → http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
 → Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
 → 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
  「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
 → {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
 → cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
 →変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
 → URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
 → .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
0005nobodyさん2007/08/25(土) 22:14:30ID:???
10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
 → 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
  Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
 → データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
 → ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
 → 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
 → よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
  http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
 → セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
 → strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
 → まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
 → C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
  参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
 → fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
  必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
 →19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
 → ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
 → 好きにしてください
0006nobodyさん2007/08/25(土) 22:59:16ID:???
--- ──ァ- 、
     /:.:./::>、
   /:.:.:.:/::/_ノヾ
,   /:.:.:.:/''´  0′',       下らねぇ質問は
:\{|:.:.:.:.i}      レ^)     ここに書き込みやがれ
::l:::{|:.:.:.:.|}       〔       ですぅ
::l:::{|:.:.:.:.|}      人_) \ -、
::l:::{|:.:.:.:八    /     (__丿
0007nobodyさん2007/08/25(土) 23:03:13ID:???
>>10
0008nobodyさん2007/08/26(日) 00:52:00ID:???
コウノトリの赤ちゃんは誰が運んでくるんですか?
0009nobodyさん2007/08/26(日) 10:38:16ID:???
>>8
親コウノトリが運んできます。
0010nobodyさん2007/08/26(日) 10:41:18ID:???
XAMPPを使って自分のパソコンでPHPを実行してるんですが、fopenなどのファイル操作関数を使うとエラーになってしまいます。
permission errorと表示されてるんですが原因がわかりません・・

0011nobodyさん2007/08/26(日) 12:17:00ID:???
>>10
読んだままってこった
0012nobodyさん2007/08/26(日) 16:47:23ID:QJUdjxQZ
MySQLにデータを追加する時、
$values = "'$data1', '$data2', ... , '$dataN'"; // ココの記述がスマートでない
とした後に、
mysql_query("insert into table_name values ($values)");
としなければならないのですか?
もっとスマートな記述(例えば配列を使ってクエリを送信する方法)をご存知の方、宜しければご教示ください(人∀・)
0013nobodyさん2007/08/26(日) 17:16:14ID:???
>>12
配列で入ってんなら
$values = "'".inplode ("','",$vArr)."'";
でいいんじゃね
0014nobodyさん2007/08/26(日) 17:17:58ID:???
変数の型は全部CHAR?
0015nobodyさん2007/08/26(日) 18:03:04ID:QJUdjxQZ
>>14
いえ、NULLやINTも混ざっています。
それらを連結する関数を自作するしかないのでしょうか\(^o^)/
0016nobodyさん2007/08/26(日) 19:24:32ID:OJlTW9jg
すいませんcgiについておしえてください。
phpをcgiで動かす場合、perlみたいにhtmlのヘッダとかも送信しないとダメですか?
0017nobodyさん2007/08/26(日) 21:25:54ID:???
>>15
抽象化レイヤ
0018nobodyさん2007/08/26(日) 22:17:32ID:???
>>16
やってみてから質問してくださいといいたいところだけど
送信しなくてOK
0019nobodyさん2007/08/26(日) 22:38:50ID:???
>>16
特に必要ありません。必要ならheader()で生ヘッダを出力。
あとcli版をcgi用に使っている場合、こちらはcgi版違い生ヘッダの出力が必要。
(昔のバージョンではcliなのにヘッダが出力されてることもあったけど)
0020nobodyさん2007/08/27(月) 00:12:56ID:???
改行コードは何を使えばいいんですか?
0021nobodyさん2007/08/27(月) 00:14:23ID:???
\n
0022nobodyさん2007/08/27(月) 05:38:29ID:SYysa4Rs
ある配列が、
連想配列なのか、普通の配列なのかを調べる方法を
教えてください
0023nobodyさん2007/08/27(月) 05:46:22ID:???
>>22
if( is_numeric(implode('', array_keys($arr))) ) {
 echo "普通";
} else {
 echo "連想";
}
とか…?
0024nobodyさん2007/08/27(月) 06:05:19ID:???
print_rやvar_dumpして見極める!
0025nobodyさん2007/08/27(月) 09:20:02ID:???
連想配列と普通の配列って区別あんのか疑問だったんで試してみた。
# cat test.php
<?php
$arr[0] ='foo';
$arr['0']='bar';
print '$arr[0] = ' . $arr[0] . "\n";
print '$arr[\'0\'] = ' . $arr['0'] . "\n";
?>

# php test.php
$arr[0] = bar
$arr['0'] = bar

よって普通の配列は、ない。
0026nobodyさん2007/08/27(月) 09:22:07ID:5Ot+aWgg
キーはハッシュ化される
0027nobodyさん2007/08/27(月) 09:42:39ID:???
配列のキーが全部数字なら配列
0028nobodyさん2007/08/27(月) 09:43:10ID:???
普通の配列も連想配列も同じ実装になってることはマニュアルで明記されてる。
だから
$arr[3] = 'a';
$arr[2] = 'b';
$arr[1] = 'c';
みたいに1個ずつセットした配列をforeachで頭から取り出すと、
a b c と添え字順ではなくセット順で取り出されたりする。

ただ、sortとか使った際にインデックス順だけじゃなくキーも数字で振り直される等、
意識して処理を使い分けないと困ってしまうケースってのはあるんだよな。
0029nobodyさん2007/08/27(月) 10:09:43ID:ICxB7mvC
PHP使用者にとってライブラリってどのくらいの頻度で使います?
下記サイトを参考にしたところ色々なライブラリがありました。
ttp://lss.eternity.ne.jp/new/class.php?513

よく使うライブラリや使用目的など教えていただけたらと思います。
0030nobodyさん2007/08/27(月) 10:12:36ID:???
そりゃ当然そのとき作るシステムによるだろ
0031292007/08/27(月) 10:16:39ID:ICxB7mvC
有難うございます。
そうですよね、使わないはずないですよね・・・。

新しい質問ですが、
携帯サイトでSNSを製作するときに何か便利なライブラリなどはありませんか?
OpenPNEを改造するよりは一から作ってみたいのです。
PEARで携帯の機種判別はありますが、他に何か便利なのを探しています。
0032nobodyさん2007/08/27(月) 14:20:57ID:???
画像を投稿する処理を作っていて
thumbnail.inc.php を使用してサムネイル画像も生成してます。

その記事が削除された場合に、投稿画像とサムネイル画像を
削除しようとするのですが、なぜかサムネイル画像だけが削除できません。

サムネイル画像だけがis_fileにもひっかからないし
unlinkしようとしても、ファイルが無いと言われます。

でもFTPで確認すると存在しますし、パーミッションも両画像とも664で同じですし
ブラウザで確認しても、サムネイル画像は表示できます。

FTPからだと削除できます。

これって、何が原因なんでしょうか?

よろしくお願いします。
0033322007/08/27(月) 14:27:26ID:???
32ですが1も読まずに質問してすみませんでした。出直してきます。
0034322007/08/27(月) 14:33:38ID:iThHKhO2
あ、すみませんでした...

Linuxでapache、PHP4です。

連投すみません。

よろしくお願いします。
0035nobodyさん2007/08/27(月) 14:46:21ID:IOt3tJBu
配布されている簡単なPHPを自鯖に設置しようとしている者ですが
PHPのタグを入れる時、例えば
<script language="javascript">
<!--
document.write('<img src="***************.php?ref='+document.referrer+'" width="1" height="1">');
// -->
</script>
のような場合、最低このタグを何行まで縮めることが出来ますか?
(// -->←こういうのは改行無しにしたら正常に動かなくなってしまうのでは無いかと思ったので…)

>>1にあるサイトさんの
>改行に関する注意: HTML においては改行にはほとんど意味がありません。
>ただ、 HTML の見栄えをよくするためにも適宜改行を入れておくとよいでしょう。
>?> の直後の改行は、PHP によって取り除かれます。
>複数の PHP ブロックを使用している場合や、 何かを出力するのかどうかがわからないファイルを include する際などに、 この挙動は非常に便利です。
>と同時に少々混乱するかもしれません。
>強制的に改行させるには、?> の後に空白を置くか、 あるいは PHP ブロック内の最後の echo/print で明示的に改行を出力します。

こちらを読みましたが、これはつまり改行は見やすくするためのもので
改行はしなくても良い、ということで良いのでしょうか…?
0036nobodyさん2007/08/27(月) 14:47:40ID:???
>>35
<?php
require_once('******.php');
?>
0037nobodyさん2007/08/27(月) 14:47:59ID:5Ot+aWgg
>>35
\r\nでも使えば?
0038nobodyさん2007/08/27(月) 14:48:03ID:???
>>32
ソース出して
0039nobodyさん2007/08/27(月) 14:58:46ID:???
>>36
ごめんなさい、phpなどスクリプトの知識が全く無いので
伝えようとして下さる意図が分からないです、すみません…
でも、それは基本的な公式ですよね、分かるように調べてきます
>>37
改行の代わりとなるものがあるのですね、参考にしたいと思います
お二方アドバイスありがとう御座いました!
0040nobodyさん2007/08/27(月) 15:09:23ID:???
>>37
は?
0041322007/08/27(月) 15:15:43ID:???
>>38
こんな感じで処理しています(関係あると思われる部分のみ抜粋してます)
include('thumbnail.inc.php');
// 画像アップロード処理
$dest = $path.$up_file_name;
move_uploaded_file($up_file, $dest);
// サムネイル画像を作成(ファイル名_thunb)
createThumbnail($path,$file,$ext);
サムネイル作成部分
function createThumbnail($file_path,$file_name,$file_ext) {
$thumb = new Thumbnail($file_path.$file_name.$file_ext);
$thumb->resize(160,160);
$file_name = $file_path.$file_name."s".$file_ext;
$thumb->save($file_name,100);
}
// ファイル確認or削除部分
if(is_file($path.$dfile)) unlink($path.$dfile);
if(is_file($path.$dthunb)) unlink($path.$dthunb);

確認or削除の部分の上の行はファイルあると判断し削除します。2行目のはファイルが無いと判断されて、削除処理に行きません。ためしに、
if(is_file($path.$dfile)) {
unlink($path.$dfile);
unlink($path.$dthunb);
}
と、やるとunlink($path.$dthunb);の行で
Warning: unlink(/home/hogehoge/img/1188194003s.jpg ) [function.unlink]: No such file or directory in /home/hogehoge/hoge.php on line ***
とエラーが出ます。
結果はオリジナル画像は消えてますが、サムネイル画像は残ったままになります。
ちなみに変数の中身は、echo等で途中で出力したりしてチェックしたので
空とかファイル名がおかしい等は無かったです。
サムネイルファイルの存在チェックや削除処理が上手く行かない以外は
問題なさそうですので、やっぱサムネイル作成処理の何か足りないのかな...と思ってるんですが。よろしくお願いします。
0042322007/08/27(月) 15:17:05ID:iThHKhO2
すみません、またsageちゃいました。。。
41は32です。
0043nobodyさん2007/08/27(月) 15:22:20ID:???
>>32
>thumbnail.inc.php を使用してサムネイル画像も生成してます。
おかしいな公開してない筈なんだが...
貴方はスパーハカーですか、いつ私のPCから持ち出した!

つか同じファイル名を採用してるのなんてザラなんだから
出所が何なのか示そうよ。
0044nobodyさん2007/08/27(月) 15:24:21ID:???
宣伝か・・・
0045nobodyさん2007/08/27(月) 15:27:05ID:???
うん自分の立場だけで回答者側のこと全然考えてないよね。
まぁスルーして自分で検索して調べたけど。
0046322007/08/27(月) 15:32:40ID:iThHKhO2
あれ?なんか変なことしてたんでしょうか?

php サムネイル で検索して

http://www.gen-x-design.com/projects/php-thumbnailer-class/

に行きつきまして。

そこから thumbnail.inc.php をダウンロードしてみたのですが..
0047nobodyさん2007/08/27(月) 15:37:08ID:???
人の立場になって物考えられないってよく言われない?
0048nobodyさん2007/08/27(月) 15:45:49ID:???
>>46
だから俺の書いた「thumbnail.inc.php」だと、そんな問題ないよ。

>>41
createThumbnail($path,$file,$ext);
$dtf = $path.$file."s".$ext;
if(is_file($dtf)) unlink($dtf);
作ってすぐ消してみ
0049322007/08/27(月) 16:00:50ID:iThHKhO2
>>48
サッパリわかってないのですが
ダウンロードしちゃいけない、もしくは非公開のをダウンロードしちゃってたとかなんでしょうか。
すみません。

ちなみに作ってすぐ消してみましたが
やっぱり消えませんでした。
エラーも出なかったので、is_fileで引っかかってない感じだと思います。
0050nobodyさん2007/08/27(月) 16:09:58ID:???
どう考えても釣り、でなければどちらも間抜け
0051nobodyさん2007/08/27(月) 16:12:47ID:???
HTML_QuickFormつかったら全部テーブルタグワロタ
0052ミューズイングリッシュ2007/08/27(月) 16:17:49ID:???
みなさんこんにちは
小さな英会話教室をしていて、ホームページを作っています。
そこでスケジュールカレンダーをphpで、できるとのことだったので、
友人からもらったプログラムをリンクさせましたが、
ログインすると、
Parse error: parse error, unexpected T_STRING in /www/a-mail/muse-eng.jp/public_html/schedule/Calendar.class.php on line 85

と、このようにでます。
ド素人なのでプログラムの書き換えもわかりません。
デザインは出来ていています。
phpプログラムを見て適正に修正して頂ける方探しています。
もちろん謝礼贈呈します。予算がないので10,000円で考えていますが、
お力添えいただける方、宜しくお願いいたします。
対象のホームページ www.muse-eng.jp
ご連絡先メールアドレス aimaniajp@yahoo.co.jp
宜しくお願いいたします。
0053nobodyさん2007/08/27(月) 16:25:59ID:???
>>52
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwww
0054nobodyさん2007/08/27(月) 16:28:36ID:???
よく見るといろんなスレにコピペしまくってる、笑えなくなった
0055ミューズイングリッシュ2007/08/27(月) 16:36:11ID:???
53,54の方へ
真剣なのでお願いします。
0056nobodyさん2007/08/27(月) 16:37:09ID:???
>>55
マルチしておいて「真剣」?
自分が何をしているのか知ってるの?
0057ミューズイングリッシュ2007/08/27(月) 16:39:46ID:???
よくわかりませんが、ホントにあてがなかったので...
ご迷惑だったなら無視してください。
すみませんでした
0058nobodyさん2007/08/27(月) 16:40:00ID:???
>>52
典型的なメールアドレス収集のためのマルチスレじゃんww
大量に引っ掛けたいなら、細々スレとか行けよw
0059nobodyさん2007/08/27(月) 16:41:34ID:???
>>57
迷惑だったら無視?
お前人間間違ってるぞ
0060ミューズイングリッシュ2007/08/27(月) 16:47:10ID:???
普通に困っていただけです。
そして普通の女です。
よくわかっていないだけです。
そこまで言わなくてもいいじゃないですか
0061nobodyさん2007/08/27(月) 16:48:30ID:???
>>58が正解だったわwwwwwwwww
0062nobodyさん2007/08/27(月) 16:48:34ID:???
なんでその友人に聞かないの?
0063ミューズイングリッシュ2007/08/27(月) 16:54:14ID:???
全く連絡が取れません。
だから困っているのです。
0064nobodyさん2007/08/27(月) 16:56:32ID:???
>>52
2ちゃんねる自体始めてのようだから
まずは2ちゃんねるのお約束をよもうね♪
0065ミューズイングリッシュ2007/08/27(月) 16:57:13ID:???
解決しました
0066nobodyさん2007/08/27(月) 16:58:53ID:???
お金の代わりに授業料ただにしてくれるなら引き受けます。
0067nobodyさん2007/08/27(月) 17:10:37ID:???
>>60
>そして普通の女です。
誰も、男か女か聞いていないのに、なぜ女だと主張するの?
0068nobodyさん2007/08/27(月) 17:10:41ID:Dd+D38dK
例えばsitemap.xmlのように
<loc>〜</loc>で囲まれたurlのみを抜き出すのは何を使えばいいのでしょうか?
0069nobodyさん2007/08/27(月) 17:12:17ID:???
>>68
urlのみってどういう意味?
<loc>テスト</loc>
だったら「テスト」を抜き出したいってこと?
だったら

preg_match
0070nobodyさん2007/08/27(月) 17:32:15ID:???
例えばsitemap.xmlのように
って知るかよ、んなxmlファイルw
0071nobodyさん2007/08/27(月) 17:58:53ID:XzEqAL1W
yum install phpとやってphp5.1.6をインストールし、
その後yum install php-mysqlとやったのですが、
phpinfo()すると--without-mysqlとなっています。
これを有効にするにはどうしたらいいでしょうか?
0072nobodyさん2007/08/27(月) 18:01:11ID:???
>>70
>例えばsitemap.xmlのように
>って知るかよ、んなxmlファイルw

sitemap.xmlのフォーマットを知らないで威張っている奴がいるなw
メジャーな検索エンジンが対応しているのに。

馬鹿丸出し。
0073nobodyさん2007/08/27(月) 18:03:18ID:???
>>71
remove
入れなおす。

>>72
使わん奴はしらんだろ
お前は全知全能の神かw
0074nobodyさん2007/08/27(月) 18:06:24ID:???
>>73
>使わん奴はしらんだろ
>お前は全知全能の神かw
使う使わないは別に、だいぶ前に話題になった話だが。
0075nobodyさん2007/08/27(月) 18:10:31ID:???
>>72
ほう、それはどこの標準化団体が定めた仕様なんだ?
それは"sitemap.xml"という一般名詞なのか?
俺が適当に書いたsitemap.xmlはsitemap.xmlではないのか?
特定の形式で記述されたxmlファイルを検索エンジンが「対応」してるだけだろ。
つまりはそういうこと。
馬鹿丸出しはお前だ。
0076nobodyさん2007/08/27(月) 18:11:29ID:???
日記のスクリプトを作りたいとおもっているのですが、
ログファイルは、今のところひとつのファイルにまとめて、
file_get_contentsで一気に読み込んで分割して表示
という方法しか思い浮かびません。
この方法ではログが多くなったときに重くなりそうなので、
何かほかにログ保存&読み込み方法があれば教えていただけませんか?
0077nobodyさん2007/08/27(月) 18:13:32ID:???
>>76
ファイル形式にこだわるなら月別に纏めるという手もあるよ
火別にまでするのはどうかと思うけどindexを作れば問題ないかな
0078nobodyさん2007/08/27(月) 18:14:39ID:???
>>75
お前は必死すぎwww
そういう屁理屈で自分の無知を誤魔化すやつは実務では使いものにならない典型。
0079nobodyさん2007/08/27(月) 18:15:22ID:???
>>77
月別というやり方がありましたか…
ありがとうございます。それでいこうと思います。
0080nobodyさん2007/08/27(月) 18:30:52ID:C5rbwAW+
俺もsitemap.xmlとか知らない
自作?自作ならニュース配信しか作ったことないや
0081nobodyさん2007/08/27(月) 18:45:33ID:???
sitemap.xmlなんて初耳だったので調べてみた

https://www.google.com/webmasters/tools/docs/ja/protocol.html
これのことだよな?テケテケテッテッテー知識が1増えた

>>78
釣れますか?
0082nobodyさん2007/08/27(月) 18:52:27ID:???
Cakeスレで以下のようなレスを見たのですが

>> secureな方のcookieにhttpのsession id情報持たせておけば基本的に終わりじゃん
>違うぞ。セキュリティの勉強をしたほうがいい。

>Amazonとかみればわかるように、商品をカートに入れるまではhttp
>そのあと会計時はhttps。つまり一連の処理がhttpsだけで完結する処理ではない。

>セキュアな方のクッキーにセッションIDを持たせた場合、
>それをhttpで送ると盗聴されセッションハイジャックできてしまう。

>だからhttp用ととhttps用と二つのセッションIDを使用することになる。
>そしてサーバー内でその二つを紐付けしておかなければならない。
>もちろんhttp用セッションIDは盗聴される可能性があるから
>それを奪われても、その情報だけからhttps用セッションIDを取得できてはいけない

httpとhttpsを行き来する場合、それぞれ2つのセッションIDを作って、
裏で紐付けするのが一般的なのでしょうか?
0083822007/08/27(月) 18:56:39ID:???
追記。
さらに、HTTPSからHTTPへ行きながらセッションを継続させる場合は、
セッションIDをPOSTで送らないと意味がないですよね?
0084nobodyさん2007/08/27(月) 19:01:18ID:???
>>82
はじめからhttps使えば良いのでは・・・
でなければ鯖にhttpセッションID名の別ファイルを作っておいてhttpsセッションIDと関連付けとくとか
008571 2007/08/27(月) 19:06:01ID:XzEqAL1W
removeしてからもう一度installしましたがダメでした。
なにかヒントはないでしょうか?
php.iniの設定でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています