ワンストップ認証【OpenID,SAML,Live ID, BBAuth】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/08/19(日) 09:42:27ID:pj+g1HsCワンストップ認証サービスについて。
OpenID
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenID
SAML
http://www.xmlconsortium.org/websv/kaisetsu/C10/main.html
MSN Live ID
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/passport/default.mspx
Windows Live ID Web Authentication 1.0 SDK
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8ba187e5-3630-437d-afdf-59ab699a483d&DisplayLang=en
BBAuth
http://developer.yahoo.com/auth/
0087nobodyさん
2008/05/11(日) 00:14:26ID:???ちゃんとアルゴリズムを開示してくれないと、
ごにょごにょしたらばれましたってならないか不安だよな
0088nobodyさん
2008/05/11(日) 22:36:21ID:???0089nobodyさん
2008/05/14(水) 12:20:52ID:???0090nobodyさん
2008/05/14(水) 21:48:58ID:???0095nobodyさん
2008/05/16(金) 18:43:46ID:???誤解を恐れずにいえば、アルゴリズムを秘密にすることで保たれるセキュリティなんて
凄腕ハッカーにかかればすぐに解明されちゃうYOってことかな。
0097nobodyさん
2008/06/01(日) 15:03:56ID:l+9ttutd企業ばっかりだってね。
これじゃ技術自体意味ないwwwwww
0098nobodyさん
2008/06/01(日) 23:06:44ID:ceA+1+mlVerisignがやってる。開発段階だけど。
ちょっと気になることを
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/openid04/openid02.html
>Googleで「"Identity Page for" site:*.myopenid.com」を検索
今は結果として出てこないよ。
だけどね。別のところでやってみ。百度とか百度とか百度とか。
0099nobodyさん
2008/06/02(月) 21:25:26ID:???0100nobodyさん
2008/06/03(火) 22:01:09ID:Z7E4bVqd0101nobodyさん
2008/06/03(火) 22:38:10ID:???0102nobodyさん
2008/06/03(火) 23:10:00ID:???日本ユニセフ協会(日本ユニセフ協会大使:アグネス・チャン)(ユニセフと協定を結んで寄付を集めてピンハネする団体)
くらいの違いじゃないか?
0103nobodyさん
2008/06/04(水) 00:53:24ID:???0104nobodyさん
2008/07/26(土) 17:16:09ID:???これに対応してないと、OpenIDを使うメリットが感じられないんだが。
0105nobodyさん
2008/09/22(月) 23:51:16ID:???0106nobodyさん
2008/09/23(火) 00:10:58ID:???0107nobodyさん
2008/09/23(火) 00:19:07ID:???0108nobodyさん
2008/10/03(金) 21:20:59ID:???0109nobodyさん
2008/10/04(土) 12:43:01ID:???つ http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=15980
つい最近できるようになったばかり
0110nobodyさん
2008/12/13(土) 18:28:39ID:mRaYYr3f0111nobodyさん
2008/12/14(日) 01:03:37ID:???0112nobodyさん
2008/12/14(日) 03:19:43ID:???俺もあとでそれに気づいたクチ。
ほとんどのゲームで否定的なRMTサイトを運営している辺り
既にあまりまともじゃないと思う……。
でも登録解除自体がフォームではなく面倒だよな。
0113110
2008/12/14(日) 09:36:09ID:???0114nobodyさん
2009/03/23(月) 20:35:33ID:x9aOGf9d0115nobodyさん
2009/03/24(火) 08:48:18ID:???0116nobodyさん
2009/03/25(水) 00:57:36ID:???0117nobodyさん
2009/03/25(水) 10:05:09ID:???0118nobodyさん
2009/03/25(水) 10:54:29ID:???送ったデータの漏洩を担保するには不十分だけど
0119nobodyさん
2009/03/25(水) 11:29:21ID:???0120nobodyさん
2009/03/25(水) 12:26:43ID:???0121nobodyさん
2009/03/25(水) 22:13:25ID:???0122nobodyさん
2009/03/25(水) 22:26:57ID:???MD5コリジョンでインチキ認証局は作れる(ネットにとっては悪い報せ)
http://jp.techcrunch.com/archives/20081230md5-collision-creates-rogue-certificate-authority/
確かこれ、現実的には脅威にならないという続報があった気がするんだが、
見つからないなあ。
0123nobodyさん
2009/03/26(木) 01:54:36ID:???自分が使ってる銀行のサイトとかをしらべるとMD5使ってるのはひとつもなかった。
けど、適当に検索して出てきたどっかの信金はまだ使ってた。
0124nobodyさん
2009/03/26(木) 02:05:26ID:???ここMD5だよね
0125nobodyさん
2009/03/26(木) 02:53:11ID:???つか、MD5使っている認証局ってまだあるんかいな
0126nobodyさん
2009/05/09(土) 05:33:29ID:ysE+uKIa俺が間違ってる?
0127nobodyさん
2009/05/09(土) 10:46:53ID:???その類ではないかと。
0128126
2009/05/09(土) 11:17:41ID:ysE+uKIaそうすると、RP は return_to URL が単一であるだけでなく絶対不変であることも強制される。もし URL を変えなきゃいけない事態になったら、それだけで実質的に全ユーザーのデータが あぼーん じゃないか。そんな OP 怖くて対応したくないお。
0129nobodyさん
2009/05/09(土) 20:15:39ID:???iKnowはsmart.fmになって、GoogleのOpenIDユーザーに再設定の対応を求めている。
それに限らず、OPが消滅することもあるので、OpenIDにすべてを任せるのはまずい。
0130126
2009/05/10(日) 01:05:45ID:???ていうか「Google OpenID 問題」とかでググってはいたんだけど、こういう話題はみつかんなかったよ。(問題ですらない常識だったとか?)どのへんで指摘されてたのか、教えてくれると嬉しいデス。
> OpenIDにすべてを任せるのはまずい。
そうなると、結局は自サイト独自の認証キーも用意しとかなきゃいけないのね。。。現実的には、最低限メルアド入力させてidentifierとセットで保管しとけって所か。できればメルアド収集したくなかったんだけど、しかたなさそうだね。
ありがォ。勉強になりますた。
0131nobodyさん
2009/05/22(金) 04:31:43ID:L9oLN+CI0132nobodyさん
2009/06/11(木) 06:42:30ID:1g0aKVLbhttp://source.keyboard-monkeys.org/
1.0.0 がリリースされたけどこのスレでいいのかな?
0133nobodyさん
2010/10/30(土) 06:26:16ID:9FP4xQnG国内企業56社しか対応してないってことは化石みたいなセキュリティ技術って事?
0134nobodyさん
2010/10/30(土) 06:33:20ID:???0135nobodyさん
2011/05/29(日) 20:55:13.66ID:hT5F07NCZend_Auth_OpenidでもPHP OpenID Libraryでもだめだった。
0136nobodyさん
2011/06/02(木) 12:39:22.10ID:???0138nobodyさん
2013/09/13(金) 16:19:17.12ID:tKE50zQuhttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2013/09/11/32450.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています