ワンストップ認証【OpenID,SAML,Live ID, BBAuth】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/08/19(日) 09:42:27ID:pj+g1HsCワンストップ認証サービスについて。
OpenID
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenID
SAML
http://www.xmlconsortium.org/websv/kaisetsu/C10/main.html
MSN Live ID
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/passport/default.mspx
Windows Live ID Web Authentication 1.0 SDK
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8ba187e5-3630-437d-afdf-59ab699a483d&DisplayLang=en
BBAuth
http://developer.yahoo.com/auth/
0002nobodyさん
2007/08/19(日) 14:14:35ID:???0003nobodyさん
2007/08/19(日) 16:22:48ID:???http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=07/05/11/0157230
0004nobodyさん
2007/08/19(日) 16:53:25ID:???0005nobodyさん
2007/08/20(月) 03:02:29ID:st4A1G2V0006nobodyさん
2007/08/20(月) 08:37:42ID:???0007nobodyさん
2007/08/20(月) 08:42:35ID:???0009nobodyさん
2007/08/20(月) 10:53:10ID:???0010nobodyさん
2007/08/22(水) 12:55:37ID:???0011nobodyさん
2007/08/22(水) 13:10:12ID:???0013nobodyさん
2007/08/29(水) 04:53:36ID:???0015nobodyさん
2007/09/02(日) 04:33:26ID:???0016nobodyさん
2007/10/15(月) 05:31:33ID:???ただこのサイト、SSLには対応してねーわ。OnlineゲームのRMTやってるサイトにリンクしてるとかで、すげぇ胡散臭いんだけど。
0017nobodyさん
2007/10/16(火) 00:29:57ID:???でも、そこしかないというのも現状でしょうか。
0018nobodyさん
2007/10/16(火) 13:12:34ID:???0019nobodyさん
2007/11/10(土) 11:19:21ID:Q8CEdqyd0020nobodyさん
2007/11/10(土) 17:01:09ID:???0021nobodyさん
2007/11/11(日) 00:24:18ID:???0022nobodyさん
2007/12/15(土) 18:13:52ID:???環境 Centos4+php
ライブラリ http://www.openidenabled.com/php-openid/
ここを参考にopenidログインの確認(サンプルプログラム)をしたいのですが、
画面が白くなって、動きません。
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0712/7/2/index.html
0023nobodyさん
2007/12/15(土) 20:58:56ID:???まずはPHP側でエラーを吐かせて、原因を調べてみよう。
0024nobodyさん
2007/12/25(火) 11:13:15ID:???0025nobodyさん
2008/01/02(水) 02:22:23ID:8v2hu1bxWikipedia辺りが採用してくれれば。
0026nobodyさん
2008/01/10(木) 00:50:07ID:???0027nobodyさん
2008/01/10(木) 10:24:00ID:???0028nobodyさん
2008/01/18(金) 15:32:20ID:???0029nobodyさん
2008/01/18(金) 21:37:43ID:???0030nobodyさん
2008/01/19(土) 22:32:37ID:???Yahoo!JAPANも!?
0031nobodyさん
2008/01/20(日) 00:39:58ID:cD+Acz14既にアカウントを持っている人もOpenIDでログインできるようにしてくれるといいのだが。
0032nobodyさん
2008/01/21(月) 05:57:53ID:6VfxUDfdアクセス規制でもしとるのか?
0033nobodyさん
2008/01/21(月) 22:34:09ID:???0034nobodyさん
2008/01/22(火) 22:30:23ID:???http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/22/18192.html
さすがにこの早さには驚いた。
0035nobodyさん
2008/01/23(水) 01:50:12ID:???OpenID.ne.jpはやめといた方がいい・・・
登録内容まる見えだわバグ放置だわでやる気があるのか分からん
あとメールが返ってこないのもそうだが
公式フォーラムでの反応もなくなったようだしサイトだけ作って放置してるんでは?
0036nobodyさん
2008/01/23(水) 13:42:00ID:???登録できないバグがある
運良く登録できたら情報が丸見え
SSLに対応してない
それなのに重い
こういった不具合情報を公式に書いていない
サポートフォーラムは開店休業状態
ここまで酷いのに検索順位は高い
etc..
何かの罠かこれは…
003732
2008/01/23(水) 22:08:27ID:jM2ZpqUL海外サイトはどうなんだろ?
0038nobodyさん
2008/01/24(木) 03:19:37ID:iEwyGKL5はてなかライブドアでOpenIDを作った方が無難かと。
0039nobodyさん
2008/01/24(木) 09:44:18ID:???004032
2008/01/25(金) 04:29:22ID:m+duacJs0041nobodyさん
2008/01/25(金) 11:21:03ID:???OpenID方式は、認証プロバイダの信用を保証できないのかな
認証ではないけど、SSLなどは認証局の存在があるから、
それほどおかしなことはできないけど(VeriSignは一時問題になったけど)、
OpenID方式は全て自前でホスティングできるから、
認証プロバイダが例えばスパマーや反社会的企業だったら酷いことになる
第三者によるレイティングがあると参考にはできるかもしれない
0042nobodyさん
2008/01/25(金) 22:35:54ID:???0043nobodyさん
2008/01/31(木) 02:09:27ID:qUxwTnhn0044nobodyさん
2008/02/01(金) 11:39:16ID:7HrHWYDKログインIDと各サービスでの表示ID(ニックネームなど)は別物?各サービスによる?
0045nobodyさん
2008/02/01(金) 19:16:26ID:???で、自分のサイトにOpenIDのユーザを受け入れるにはどうすれば良いのかな?
0046nobodyさん
2008/02/01(金) 23:46:47ID:???>>44
>OpenID対応の各ウェブサービスで同じIDがあれば同一人物である可能性が高いということ?確実に同一人物?
そのサービスが認証されたURLを表示してくれたら同一人物かどうか確認できるけど、そのURLが正しいものとも限りません。
>ログインIDと各サービスでの表示ID(ニックネームなど)は別物?各サービスによる?
表示IDは各サービスによる。livejournalとかはログインIDで表示されるっぽいですね。
OpenIDのURLを表示するところもあるけど、OpenIDはあくまで認証がメインなので・・・
少しずれて、
ClaimedIdentifierとかなんとかがわかれば、なんとか説明できそうだけど、よくわかってないです
誰か説明してくれませんかのう
>>45
openidenabledってとこでライブラリが紹介されてるので、そこで適当なものを見つけて実装すればよいかと
0047nobodyさん
2008/02/07(木) 05:19:01ID:???0048nobodyさん
2008/02/07(木) 10:23:21ID:???0049nobodyさん
2008/02/07(木) 10:36:46ID:???Yahoo!ユーザの登録障壁が無くなれば、サービス提供側にとっても魅力的
後は、Googleあたりが対応してくれれば、対応サービスも増えるんじゃない?
最悪なのは、ユーザが増えない->サービスも増えないの悪循環
0050nobodyさん
2008/02/08(金) 02:22:19ID:???0051nobodyさん
2008/02/08(金) 04:30:34ID:???0053nobodyさん
2008/02/10(日) 13:41:38ID:???意味ねええええ
0054nobodyさん
2008/02/10(日) 17:08:35ID:N28Ab1uD0055nobodyさん
2008/02/12(火) 14:27:14ID:???結局、会員登録フォームの入力簡便化にしかならんなー。
0056nobodyさん
2008/02/17(日) 11:31:51ID:???0057nobodyさん
2008/02/18(月) 05:10:04ID:???OpenIDのSREとかAXとかでEnd Userのメアドとか取れるってゆうけどさ、
例えば掲示板ConsumerがEnd Userに「お前の板書き込みあったぞ」って
メアドに通知することってできるの?
PushするにはConsumerが恒常的にEnd Userのメアド抱えることになるよね?
教えてエロイヒト
0058nobodyさん
2008/02/19(火) 11:58:06ID:???0059nobodyさん
2008/02/21(木) 02:39:17ID:j1MLmUyohttp://www.choix.jp/
0060nobodyさん
2008/02/28(木) 19:35:10ID:???http://tech.bayashi.jp/archives/entry/prototype/2008/002031.html
0061nobodyさん
2008/02/29(金) 03:55:55ID:???0063nobodyさん
2008/03/03(月) 23:23:39ID:???そんなことない。
だれとでも連携できる。
それはそれでやばいので、ホワイトリスト方式のところもある。
だけどそもそも通信相手を正確に識別する方法がない(せいぜいURLのチェックくらい)ので、
お金がからむサービスには使いにくい。
0064nobodyさん
2008/03/17(月) 00:13:05ID:???単にあっちこっちのコミュニティサイトにぜんぶ登録して回らなくても、
同じID、同じユーザ情報で書き込みが出来る程度の目的しかないはずだが。
0067nobodyさん
2008/03/20(木) 21:18:22ID:ms61ynCn離島の地方紙だと言ってあなどれない。
0068nobodyさん
2008/03/20(木) 21:47:24ID:???0069nobodyさん
2008/03/21(金) 11:11:22ID:???サイト管理者にとっては管理者にとってはありがたいよな。
あくまでアカウントの有効性の確認だけであって、
本人性の確認はOpenIDとは別の問題だけど。
でも、「認証情報はOpenID対応サイトに保存されない
から安全」ということをどうやってユーザに理解して
もらうかが難しいよな。俺の周りでも非技術系の人は
「Yahoo!とかのパスワードが知られちゃうんでしょ?」
って課違いしている人もいるし。
0070nobodyさん
2008/03/21(金) 14:14:37ID:???本音は名前やらメアドやらほしいのに。
0073nobodyさん
2008/03/23(日) 17:09:45ID:???自分がメインで使ってるところが駄目だったら、
いくつもOpenIDもつことになっちまう。
0074nobodyさん
2008/03/25(火) 20:14:09ID:???変更しようと思ったら入力フォーム自体ない
なんだこれ
0075nobodyさん
2008/03/25(火) 22:16:38ID:???そのOpenIDサーバが糞なだけでしょ...
どこにID置くのかぐらい考えようよ
で思ったけど、どこがおすすめ?
やっぱ大手は安心でYahoo?
0078nobodyさん
2008/03/25(火) 23:32:32ID:???一番クズなわけか
0079nobodyさん
2008/03/29(土) 20:09:52ID:???0080nobodyさん
2008/03/29(土) 20:24:44ID:???はてなのアカウントを使うことにするよ
0081nobodyさん
2008/03/29(土) 20:25:43ID:???0082nobodyさん
2008/05/08(木) 18:34:18ID:???Yahooのカレンダーやヤフオク履歴などを
トレースされる可能性はありますか?
0083nobodyさん
2008/05/08(木) 21:43:36ID:???Yahooは各々のOpenIDがYahoo!IDと結びつかないようになっています。
0084nobodyさん
2008/05/10(土) 16:26:31ID:???OpenIDがからYahoo!IDはばれるよね?
0085nobodyさん
2008/05/10(土) 19:44:53ID:???0087nobodyさん
2008/05/11(日) 00:14:26ID:???ちゃんとアルゴリズムを開示してくれないと、
ごにょごにょしたらばれましたってならないか不安だよな
0088nobodyさん
2008/05/11(日) 22:36:21ID:???0089nobodyさん
2008/05/14(水) 12:20:52ID:???0090nobodyさん
2008/05/14(水) 21:48:58ID:???0095nobodyさん
2008/05/16(金) 18:43:46ID:???誤解を恐れずにいえば、アルゴリズムを秘密にすることで保たれるセキュリティなんて
凄腕ハッカーにかかればすぐに解明されちゃうYOってことかな。
0097nobodyさん
2008/06/01(日) 15:03:56ID:l+9ttutd企業ばっかりだってね。
これじゃ技術自体意味ないwwwwww
0098nobodyさん
2008/06/01(日) 23:06:44ID:ceA+1+mlVerisignがやってる。開発段階だけど。
ちょっと気になることを
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/openid04/openid02.html
>Googleで「"Identity Page for" site:*.myopenid.com」を検索
今は結果として出てこないよ。
だけどね。別のところでやってみ。百度とか百度とか百度とか。
0099nobodyさん
2008/06/02(月) 21:25:26ID:???0100nobodyさん
2008/06/03(火) 22:01:09ID:Z7E4bVqd0101nobodyさん
2008/06/03(火) 22:38:10ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています