トップページphp
1001コメント269KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/08/11(土) 10:08:03ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1185521566/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0713nobodyさん2007/08/22(水) 02:38:00ID:???
>>711
態度をわきまえろヴォケ

>>712
独り言はチラシの裏にでも書いとけヴァカ
0714nobodyさん2007/08/22(水) 02:44:42ID:???
なんだ気狂いか
0715nobodyさん2007/08/22(水) 02:53:08ID:???
>>712
kwsk
0716nobodyさん2007/08/22(水) 03:16:01ID:ZSqbYf8F
あるプログラムを設置しようとしたら
$title = mb_convert_encoding($ch['title'], "UTF-8", "UTF-8,EUC-JP,SJIS");
の行で
Fatal error: Call to undefined function: mb_convert_encoding() in /パス/rssv.php on line 17
とエラーが出ました

このパスを回避するには、どのようにしたらよいでしょう?


環境
OS:Redhat
PHPバージョン:PHP 4.4.8-dev

php.iniの設定
extension_dir = "./"
0717nobodyさん2007/08/22(水) 03:45:55ID:???
パスを回避って何?
0718nobodyさん2007/08/22(水) 04:04:21ID:???
>>716
mb_convert_encoding()を使わなければいい。
どうしても使いたいというならマルチバイト拡張モジュールを有効にしてPHPを再コンパイルするか、
マルチバイト有効のPHPパッケージを別途探してきてインストール。
0719nobodyさん2007/08/22(水) 05:53:15ID:jH3QxwUQ
大垣たんブログ「SET NAMESは禁止」
http://blog.ohgaki.net/index.php/yohgaki/2007/08/22/set_namesa_mcb_asc

これどういうことか解説プリーズ
文字エンコーディング設定APIて何よ?
PHPからそんなの使えるの?
0720nobodyさん2007/08/22(水) 06:15:01ID:???
http://blog.ohgaki.net/index.php/yohgaki/2007/06/05/php_5_2_3a_oa_oa_fa_s
ほいお
0721nobodyさん2007/08/22(水) 06:16:48ID:lAejclp9
処理時間が10分以上かかるスクリプトがいくつもあるのですが、
時間が掛かりすぎるので、ブラウザの中止ボタンを押すと、
スクリプトの実行が止まるものと止まらないものがあります。
# スクリプトが止まっているかどうかは、更新しているDBも状態を見ると分かります。

スクリプトが長いので、どこの違いでこのような違いが発生するのかわからないのですが、
そもそもブラウザの中止ボタンが押されたことをphpスクリプトが受け取って、
phpの親プロセス?が子プロセス?をkillするような仕様があるのでしょうか?

ブラウザの中止ボタンを押した場合の処理の流れが、
検索しても見つけられなかったので、ご存知の方がありましたら、
教えて頂きたいのですが。
0722nobodyさん2007/08/22(水) 06:22:57ID:???
>>719
bool mysql_set_charset ( string $charset [, resource $link_identifier] )
(PHP 5 >= 5.2.3)
Notes
  Note: This function requires MySQL 5.0.7 or later.
ttp://www.php.net/manual/en/function.mysql-set-charset.php

07/05/31にリリースされたPHP5.2.3以降で追加された新関数。
現状、英語版マニュアルには記載されてるが、
日本語版マニュアルにはまだ記載されていない。

PHP4が公式サポートされなくなったことで、順次PHP5への移行が
進行していくと思われるが、セキュリティ的に良くないと言われても
すぐにこの関数を使うようにソースを直せるってもんではないよな。
0723nobodyさん2007/08/22(水) 06:37:46ID:???
>>721
Webサーバーやそのバージョン、OSによっても挙動が異なるようだけど、
基本的には「Webサーバーが通信の中断を検知できたらプロセスを中断」かと。
そのプロセスが実行途中に画面出力を行う場合は通信中断を検知しやすくなるけど
出力がバッファリングされている場合などには必ずしも検知できません。
0724nobodyさん2007/08/22(水) 06:47:52ID:???
よっぽどの馬鹿でない限りこんな問題でSQLインジェクションが起こることなんてありえんから安心しろ
0725nobodyさん2007/08/22(水) 07:37:41ID:???
>>721
ttp://www.php.net/manual/ja/features.connection-handling.php
0726nobodyさん2007/08/22(水) 10:51:07ID:9fOfvrbD
I... I know...
0727nobodyさん2007/08/22(水) 11:03:03ID:???
PHPが5.2.3未満 && MySQLが5.0.7未満の俺は
なすすべもなく立ちつくすしかなかった・・・
0728nobodyさん2007/08/22(水) 11:10:12ID:???
URLのリンク置換をしたいんですが
ネットで見つけた
$string=ereg_replace("(http)(://[[:alnum:]\S\$\+\?\.-=_%,:@!#~*/&]+)","<a href=\"\\1\\2\" target=\"_blank\">\\1\\2</a>",$string);
だと

http://alt-talk.cocolog-nifty.com/alternative/

http://www.amazon.co.jp/これが変換だ/dp/4408106569/ref=sr_1_1/250-8084245-899
9427?ie=UTF8&s=books&qid=1185443101&sr=8-1

といったURLがうまく変換できません(途中までしか変換しない)、どうしたらうまくいくんでしょうか
0729nobodyさん2007/08/22(水) 11:19:59ID:lAejclp9
>>723>>725
返信ありがとうございました。
確かに、画面に進捗度を表示しているプログラムは、中止を押したときに、
スクリプトも止まりますね。勉強になりました。
又、phpにもステータスを取得する仕組みがあることも初めて知りました。どうもありがとうございました。
0730nobodyさん2007/08/22(水) 11:56:41ID:???
7月の参院選比例代表で初当選した民主党の横峯良郎参院議員(47)が、
早くもスキャンダルに見舞われた。
22日発売の週刊新潮が「『議員失格!』元愛人が剥(は)がした
『さくらパパ』の仮面」と題し不倫と賭けゴルフを報じている。
報道を受け本人は関係者に「(議員を)辞めんといかんかね」
ともらしたという。党では10日間の“自宅謹慎”を言い渡し、
沈静化を図る構えだが、民主躍進の象徴が“火薬庫”になりかねない状況となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000087-sph-soci
0731nobodyさん2007/08/22(水) 11:58:01ID:PQxZUsbl
子クラスのスタティック変数を親クラスの関数で表示する方法ないですか?

<?php
class Foo {
public function staticValue() {
return self::$my_static;
}
}

class Bar extends Foo {
public static $my_static = 'foo';
}

$bar = new Bar();
print $bar->staticValue();
?>

こんなイメージなんだが。
0732nobodyさん2007/08/22(水) 12:22:25ID:???
>>731
親でスタティック変数宣言して
子のコンストラクタで初期設定すればいけるんじゃないの?
0733nobodyさん2007/08/22(水) 12:29:20ID:???
>>731
何でそういう実装が必要なのかわからん
0734nobodyさん2007/08/22(水) 12:53:59ID:???
>>731
親ではスタティック宣言じゃないが、>>732でokだろう。

>>733
オブジェクト指向では良くあること。
0735nobodyさん2007/08/22(水) 13:18:07ID:???
>>>733

ばーかw ばーかw
07367312007/08/22(水) 14:02:23ID:???
>>732
なるほど。
ありがとうございますー。

>>733
クラス名が変数に入ってるんですが、
その場合にstaticが読み出せないのでメソッド経由でやろうかと。


まとめると結局staticじゃなくて普通にプロパティでいいじゃんって感じになりそうですが。
0737nobodyさん2007/08/22(水) 14:36:44ID:???
>>733さん




残念だったね(笑い)
0738nobodyさん2007/08/22(水) 15:23:19ID:mexO5YhN
sitemapの更新日を自動で取得しようとしています。
sitemap.phpへ

$lastupdate=date("Y-m-d", filemtime("./index.php"));
$lastupdate2=date("Y-m-d", filemtime("./xxx.php"));
$sitemap=<<<_EOD_
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<urlset xmlns="http://www.google.com/schemas/sitemap/0.84";>
<url>
<loc>http://example.com/<;/loc>
<priority>1.0</priority>
<changefreq>always</changefreq>
<lastmod>$lastupdate</lastmod>
</url>
<url>
<loc>http://example.com/xxx.php<;/loc>
<priority>1.0</priority>
<changefreq>always</changefreq>
<lastmod>$lastupdate2</lastmod>
</url>
_EOD_;
echo $sitemap;
?>

つづきます。

0739nobodyさん2007/08/22(水) 15:24:52ID:???
つづきました

.htaccessへ
RewriteRule ^sitemap\.xml$ sitemap.php

としてhttp://example.com/sitemap.xml で呼び出していますが、
ブラウザーで見た目が普通のテキストをブラウザーで開いたように、改行も無い状態です。
また、sitemap.php直接読み込んでも全く同じです。
ソースをみるときちんとxmlのソースなのですが。

ちなみにsitemap.xmlというファイルを作りそこへ上記の<?xml 以下を書き込み読み込んでみると
普通のxml文のように問題なく改行されています。

どうして改行されず普通のテキストのように表示されるのでしょうか。
0740nobodyさん2007/08/22(水) 15:26:47ID:???
textになってるからじゃね?
headerでxmlにかえてみたら?
0741nobodyさん2007/08/22(水) 15:35:56ID:???
>>740
さっそくありがとうございます!
$lastupdate2=date("Y-m-d", filemtime("./xxx.php"));
の下へ
header("content-type: text/xml");
を追加でうまくいったようです!
すばやいレス感謝感謝でした!
0742nobodyさん2007/08/22(水) 15:57:09ID:???
<td>アイウエオ</td>
<td>12345</td>
この二つを検索して上のほうだけ取り出したいんだけど正規表現でどう表せばいいかな
アイウエオは全角カナ、12345は半画数字ってことで
<td>[ァ-ヶ](.*?)<\/td> これじゃ無理みたいなんだ
0743nobodyさん2007/08/22(水) 15:57:59ID:???
>>742
ID出したら答えてやる
0744nobodyさん2007/08/22(水) 16:01:52ID:???
スレ違いで申し訳ないのですが、アメリカのニュースを聞いていると、
コーストコーストっていうフレーズが良く聞こえるのですが、
これってどういう意味でしょうか?

すみません、ヨロシクおねがいします。
0745nobodyさん2007/08/22(水) 16:04:39ID:???
>>744
スレ違いってわかってるならなんで専用のスレを探さない?
07467422007/08/22(水) 16:04:40ID:96cOsorX
すいません。id出します
0747nobodyさん2007/08/22(水) 16:06:45ID:???
>>746
idってどうやってだすの?
0748nobodyさん2007/08/22(水) 16:08:23ID:???
>>742
条件は半角カナだけ?
俺のは
preg_match('/<td>[ァ-ヶ]+?<\/td>/', $txt, $match);
で取得できた。

文字コードによってかわるはず
ちなみにこれはSjis
0749nobodyさん2007/08/22(水) 16:08:57ID:???
>>745
すみません。
最近このスレをインターネットでみつけて、いつも直レスで見ているもので、
場違いと思いながらも投稿してしまいました。
お答えいただけるとありがたいのですが。
07507422007/08/22(水) 16:09:26ID:96cOsorX
euc-jpです。どういう風に変わります?
0751nobodyさん2007/08/22(水) 16:12:14ID:???
>>749
だから、何で場違いと思ったのに投稿したわけ?その神経がわからない
スレ探せば他にもいっぱいあるだろ?
何で探そうとしないの?

自分でスレ探して
「○○なようなスレを○○のように探したのですが見つかりません。
 誘導または検索のヒントをください。」といえないの?

自分で調べるクセってのはこの先必ず必要になってくる。
特にPHPとかプログラムをしていると。
0752nobodyさん2007/08/22(水) 16:18:08ID:???
>>751
不機嫌な思いをさせてしまい申し訳ありません。
ブラウザ検索でコーストコーストとやってみたのですが、
みつかりません。というメッセージが出てしまったので、
困って投稿してしまいました。
すみませんでした。
0753nobodyさん2007/08/22(水) 16:21:23ID:???
>>752
コーストコースト に一致する日本語のページ 約 1,960 件
のなかに目的の物がきっとあると思うよ。
0754nobodyさん2007/08/22(水) 16:24:59ID:???
>>750
ん〜、EUCでも基本並び一緒みたいだな・・・
16進数で指定してみるとかは?

>>752
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1187579403/l50
07557422007/08/22(水) 16:28:54ID:96cOsorX
調べてみます。ありがとうございました。
0756nobodyさん2007/08/22(水) 17:27:17ID:ylxTf1OB
linux apache2 php5

文字列をパターンリストで置換してから出力したいのですが、多重に置換されてしまいます。
具体的には以下のような状況。

パターン1 : abcde => <hoge>abcde</hoge>
パターン2 : abc => <hige>abc</hige>
置換元文字列 abcdef

包括関係で上なので、パターン1だけを適用し <hoge>abcde</hoge>f となって欲しい。
ところが置換後にもabcが残るため、パターン1 -> パターン2 の順に置換をかけると<hoge><hige>abc</hige>de</hoge>fとなってしまう。
パターン2を先にしたところで何が解決するわけでもなく・・・。

パターン2でabcがマッチしたときに、それが既に<hoge>で囲われていないかどうかチェックしてから置換するような処理を自分で書くしかないんでしょうか。
07577562007/08/22(水) 17:29:31ID:???
> パターン2を先にしたところで何が解決するわけでもなく・・・。
すみません訂正、パターン2を先にすれば一応多重置換は起こらなくなりますね。
でもパターン1の優先度が上でないと困るのです。
0758nobodyさん2007/08/22(水) 21:03:22ID:???
自分が書いた正規表現と、もっと具体的なパターン例出さないと
まともな答え返ってこない事は分からんか
0759nobodyさん2007/08/22(水) 21:15:13ID:???
windows版のPHPをインストールしたんですが
インストールしたフォルダにextフォルダもlibmysql.dllもありません
なんでですか
0760nobodyさん2007/08/22(水) 21:25:50ID:???
あるけど
0761nobodyさん2007/08/22(水) 21:27:10ID:???
バージョンもかけないオオバカヤロウですね
07627592007/08/22(水) 21:36:30ID:???
バイナリ版ダウソして解決しました
0763nobodyさん2007/08/22(水) 22:47:16ID:???
>>757
優先したいフィルタは普通は一番最後に適用すると思うけど。あと包括も意味がよくわかんね。包含でもなんか違う気がするし。
まぁそれはおいといて、否定の言明でいけるはず。ゲンメーっつうのはマッチしても置換対象にはならない奴の事。

書き方はマニュアルのPCREのパターン構文の項をよく読めばわかる。
0764nobodyさん2007/08/22(水) 23:24:24ID:???
windowsにphp5.2.3をインストールしてwindowsフォルダにphp.iniを置いたのですが
phpinfo();で表示される情報では
Configuration File (php.ini) Path C:\WINDOWS
Loaded Configuration File (none)
となります
これはphp.iniが読み込まれていないという事ですよね
解決法を教えてください
0765nobodyさん2007/08/22(水) 23:26:06ID:???
>>764
>>1
0766nobodyさん2007/08/22(水) 23:38:37ID:???
>>764
>>767
0767nobodyさん2007/08/22(水) 23:50:56ID:???
http://youtube.com/watch?v=fX5ieBP6zP8
07687162007/08/23(木) 01:38:58ID:34wrPCQ5
http://www.doyouphp.jp/inst/inst_unix_dso_4_mbregex2.shtml
を見てPHPのconfigure時に「--enable-mbregex」を追加しインストールをしましたが、
同じエラーが出てしまいます。
Fatal error: Call to undefined function: mb_convert_encoding() in /パス/saitama.php on line 17
(mbregexのソースを入手する方法は、リンク切れなので試してません)


>>718
ありがとうございました。
でもだめでした・・・
0769nobodyさん2007/08/23(木) 02:09:38ID:???
>>769
Jcodeでもいいじゃないか
0770nobodyさん2007/08/23(木) 02:37:03ID:???
>>769
0771nobodyさん2007/08/23(木) 02:54:33ID:GwHn9uYN
質問です。PHP5で、クラス変数をもったこんなクラスがあるとして
class X { var $a; }

1: $x = new X;
2: $x->a = "hello hiroyuki";
3: $x->b = "hello umaibou";
4: var_dump( $x );
これ実行してみると、2行目はわかるけど3行目もセットされてしまう。
気持ち悪いけどこれはPHPの仕様でしょうかね。
このように未定義変数につっこもうとしたらエラーにするような方法ってあるものでしょうか?
0772nobodyさん2007/08/23(木) 03:37:26ID:???
同じ話題前に見たな。
てかphp5ならvarなんて使うなよ
07737712007/08/23(木) 04:07:08ID:GwHn9uYN
まーそーなんですけどね。ここの記事のValue Objectって考え方
ttp://phpspot.org/blog/archives/2007/08/php_80.html
を見て、もうちょっとうまく構造体みたいに使えないかなと考え中なのであります

private $a; とかすればアクセス不可にはできるけど
そもそも存在しない $b が勝手に作られるのを防ぐ手はあるのかなと。
set() get() とかアクセス用メソッド作ろーぜ、ってのとは違う解法あれば知りたいです
0774nobodyさん2007/08/23(木) 04:07:42ID:APWkw084
再帰的に大量のファイルを削除するスクリプトをPHP/CLIで書いて実行したら
Linuxのファイルシステムがおかしくなったんですが、
ファイルを削除する時ってロック必要ですか?
削除するだけと考え、ロック的な処理は何もしてないんですが
0775nobodyさん2007/08/23(木) 04:09:44ID:???
>>773
前同じような質問があった時は
動作を厳格にする何かがあった記憶がある
07767712007/08/23(木) 04:26:28ID:???
それっぽいの見つけたけどこれですかね。いちおうコピペ
ちなみにさっき書いたソースはスルーしやがりました。やはりだめぽい。

過去ログ37
153 :nobodyさん :2007/01/26(金) 16:17:20 ID:cz0hND8g
「PHPでは変数宣言が必要ない」ということがよく書いてありますが、
逆に変数宣言を必須にするようなモードなどはありますでしょうか。
160 :nobodyさん :2007/01/26(金) 17:40:59 ID:???
>>157
error reporting
E_ALL
0777nobodyさん2007/08/23(木) 04:26:37ID:???
ジェネレートって何使えばいいのかな
0778nobodyさん2007/08/23(木) 04:34:14ID:???
やっぱ現段階ではマジックメソッドの__setと__getを使うしかないんでないかね
0779nobodyさん2007/08/23(木) 09:20:51ID:???
>>774
その削除対象ファイルって他でオープンして書き込み中のものも
含まれてたりするの?
0780nobodyさん2007/08/23(木) 10:15:23ID:???
>>772
varってなんでだめになったの?
0781nobodyさん2007/08/23(木) 11:24:27ID:???
>>779
キャッシュなので削除中も読んだり書いたりしてますね…
ソレカ!?
0782nobodyさん2007/08/23(木) 12:24:25ID:???
PEARスレにも書いてしまったのですが、調べていたらPEARの問題
ではなかったのでこちらに書きます。

phpからファイルを新規作成した時のパーミッションはumaskの値では
ないのでしょうか?
touchだとumask通りのパーミッションになりますがphpからfopen,fputsすると
644になってしまいます。
なぜでしょうか?

apacheはnobodyで動いています
0783nobodyさん2007/08/23(木) 13:02:46ID:QtPVO/h1
別サイトのphpソースを覗き見したい。方法を教えて下さい
0784nobodyさん2007/08/23(木) 13:03:25ID:???
そんなことが可能ならPHPの信用性を失う
0785nobodyさん2007/08/23(木) 13:08:36ID:???
>>783
そのサイトのサーバーにSSHでログインする
0786nobodyさん2007/08/23(木) 13:15:45ID:y8C8Paf/
適切な質問する場所がなかったので、こちらの方が知識がある方が多いので質問させて下さい。

1行BBS(PHP)で書いた文章の文字制限やテキストファイルに出力してくれるようなスクリプト配布している
所はないでしょうか?
いくら探しても1行BBSのみで
よろしければ教えて下さい。
0787nobodyさん2007/08/23(木) 13:18:23ID:???
自分で組む
0788nobodyさん2007/08/23(木) 13:21:07ID:???
>>782
うそつけ、と思って試してみたけどfopenでもumask効くっぽいよ?

$ sudo su - nobody
$ php -q
<?php
umask(0026);
fopen("/tmp/file1","a");

umask(0);
fopen("/tmp/file2","a");
?>
^D
$ ls -l /tmp/file*
-rw-r----- 1 nobody nogroup 0 2007-08-23 13:16 /tmp/file1
-rw-rw-rw- 1 nobody nogroup 0 2007-08-23 13:16 /tmp/file2
0789nobodyさん2007/08/23(木) 13:27:53ID:QtPVO/h1
ならば、アンカーリンクを自動でクリックしリンク先にREFERERを残す方法を教えて下さい
0790nobodyさん2007/08/23(木) 13:38:55ID:???
いやです
0791nobodyさん2007/08/23(木) 13:47:26ID:???
>>787
配布されているサイト物で改造してみます
最初から組むことあほなのでできませんw
0792nobodyさん2007/08/23(木) 14:00:25ID:???
>>789
画面を自動でクリックなんてPHPじゃできません
0793nobodyさん2007/08/23(木) 14:08:04ID:QtPVO/h1
>>792
画面ですか? はぁ?
REFERERを残すことは出来ないつー事?
0794nobodyさん2007/08/23(木) 14:27:26ID:???
>>793
REFERERを残すですか? はぁ?
相手側が受け取れるかどう判断するんだ?
0795nobodyさん2007/08/23(木) 14:38:22ID:???
漠然とした質問ですが・・・。

if(via&&ip){ok}

の意味を教えてください。
できたらブラウザのフォームやスクリプトを組んで
この条件を突破する方法があれば教えてください。
07967952007/08/23(木) 14:39:46ID:???
すいません訂正します。

if(via&&ip){ok} でした。
よろしくお願いします。
0797nobodyさん2007/08/23(木) 14:40:38ID:???
あれ? 書けない?

if ( via & amp ; & amp ; ip ) { ok }
0798795-7982007/08/23(木) 14:41:20ID:???
スレ汚しすいません・・・。
0799nobodyさん2007/08/23(木) 14:49:19ID:???
スレタイ勘違いしてました・・・。すいません。
ほかの所にいきます・・・。
0800nobodyさん2007/08/23(木) 14:50:04ID:???
>>795
viaとipが真ならok
0801nobodyさん2007/08/23(木) 15:02:57ID:eD916GVn
<input type="image">

<input type="submit">
の違いってなんでしょうか?
どちらもクリックしたらsubmitされますよね??
他人が作ったプログラム触っているんですが、type="image"で送信すると、真っ白なページになり、
type="submit"で送信すると、ちゃんとvalidateが通るんですよね・・・。
nameで判断してるのかと思い、nameも合わせたんですが、変わらなかったです。
0802nobodyさん2007/08/23(木) 15:07:32ID:???
>>801
type="submit"とtype="image"だけのフォームで、
print_r($_POST)
ってやってみると
0803nobodyさん2007/08/23(木) 15:28:53ID:???
>>786
ここは・・・
「今日は回答者、されど明日は質問者」スレですよ。
初心者同士の助け合いの場なのでレベルは低いと思います
0804nobodyさん2007/08/23(木) 16:07:07ID:eD916GVn
>>802
type="image"の場合はフォームの値が入っていない・・・。
submitとは違うの?よくわからん><
ただ、クリックしたx,yのポインタが新たに追加されました。
imageで送信したい場合はどうしたらいいんでしょうか?
0805nobodyさん2007/08/23(木) 16:10:00ID:???
imageが何の為にあるのか理解できていないのに使いたいって
おかしくないか
0806nobodyさん2007/08/23(木) 16:12:28ID:eD916GVn
>>805
submitを画像にしたいだけなんですが、適切な方法ってこれ以外にあります?
0807nobodyさん2007/08/23(木) 16:20:31ID:???
<BUTTON type="submit">
<IMG src="image.jpg">
</BUTTON>
0808nobodyさん2007/08/23(木) 16:27:57ID:???
そんなレベルで他人のプログラムいじるなよ
そのまま使え
0809nobodyさん2007/08/23(木) 16:28:33ID:???
>>806
php関係ないじゃん・・・。
0810nobodyさん2007/08/23(木) 16:31:09ID:eD916GVn
>>807
画像の後ろにボタンが出てくるし、マウスカーソルも変わらない。
CSSでいじってあげればいけそうだけど、もっとスマートな方法ないでしょうか?

そもそも、<input type="image">って何するためにあるんでしょうか?
0811nobodyさん2007/08/23(木) 16:35:44ID:???
座標を得るメリットを考えたらわかるけど今回は関係なし。
submitをimageにするとエラーになるって話なんだからnameでも被ってる
とかいうオチではないの?。
0812nobodyさん2007/08/23(木) 16:42:30ID:QtPVO/h1
>>793
それなりの語句で検索されたし、あります
>>794 テスト環境
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています