【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/08/11(土) 10:08:03ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1185521566/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0011nobodyさん
2007/08/11(土) 16:31:18ID:???なるほど、そういう意味だったんですね。ありがとうございました。
いや、どのスレもお盆で過疎っていて、
日本語に詳しいサイトはないかと思っていたところ、
出版社関連のスレで、スレ番号がもの凄かったので、
このスレならとお聞きしてみました。
どうもありがとうございました。日本語勉強します。
0012nobodyさん
2007/08/11(土) 16:58:23ID:???>日本語に詳しいサイトはないかと思っていたところ、
>出版社関連のスレで、スレ番号がもの凄かったので、
というのがあるのですが、何を言っているのかさっぱり不明なのです。
誰か解説をお願いします。
0013nobodyさん
2007/08/11(土) 18:21:17ID:???を
7月30日 20:56
に変換するスマートな方法をきぼんぬ。
思いつくのが、
str*系を使って文字削ったりする汚いやり方のみです。orz
0014nobodyさん
2007/08/11(土) 18:23:50ID:rJopfG2q1つのフォーム内にいくつかのボタンがあります。
ボタンには、同じname、違うvalueが指定されています。
どのボタンが押されたか調べるにはどうしたらよいのでしょうか。
または、押されたボタンのvalueを取得するにはどうすれば良いのでしょうか。
0016nobodyさん
2007/08/11(土) 18:32:48ID:???0017nobodyさん
2007/08/11(土) 18:37:55ID:???date('M月d日 G:i', strtotime('20070730205601')) かな
>>14
$_POST
0018nobodyさん
2007/08/11(土) 18:39:32ID:???ごめ間違えた、こっちだわ
date('n月d日 G:i', strtotime('20070730205601'))
0019nobodyさん
2007/08/11(土) 19:01:28ID:rJopfG2qそれで調べてみたいと思います。
レスありがとうございました。
0021nobodyさん
2007/08/11(土) 20:05:15ID:???0022nobodyさん
2007/08/11(土) 20:38:36ID:???0023nobodyさん
2007/08/11(土) 20:40:10ID:???0024nobodyさん
2007/08/11(土) 20:43:37ID:???0025nobodyさん
2007/08/11(土) 20:56:04ID:???0027nobodyさん
2007/08/11(土) 21:23:42ID:TVCb/4URprint $file;
で31276とか9451とかファイルサイズがバイト単位で出力されますが
キロバイト単位で出力する方法はありますか?
0031nobodyさん
2007/08/11(土) 21:34:40ID:???003427
2007/08/11(土) 21:40:23ID:TVCb/4URPHP5です
0035nobodyさん
2007/08/11(土) 21:46:08ID:rJopfG2q配列からキーを探しだし、その値を取得する関数が見つかりません。
ですので、キーと値を入れた後に値を検索するという事をして、
目的の動作をさせることができました。
ありがとうございました。
003627
2007/08/11(土) 22:04:26ID:???ありがとうございました
0038nobodyさん
2007/08/11(土) 22:42:09ID:???0039nobodyさん
2007/08/11(土) 22:49:47ID:???0040nobodyさん
2007/08/11(土) 23:48:32ID:???0041nobodyさん
2007/08/12(日) 01:38:20ID:???0042nobodyさん
2007/08/12(日) 02:29:31ID:xP9NpWGA前スレ>>790です。
いろいろあってPHPLibをPEARに移行したいのですが、PHPLibの各クラスの依存関係でちょっと悩んでいます。
本来は自分で作成すべきなのでしょうけど、どこかにPHPLibのクラス図なんかは転がっていないでしょうか?
情報がございましたら、どうかよろしくお願いします。
0044nobodyさん
2007/08/12(日) 04:04:42ID:paXrSLgeを実行しても何も出力されません。
<hoge>を出力するにはどうしたらいいか教えてください。
お願いします
004544
2007/08/12(日) 04:20:08ID:???0046nobodyさん
2007/08/12(日) 05:00:30ID:???0047nobodyさん
2007/08/12(日) 07:22:19ID:FHlqcXfv3行目だけ数字333に上書きしたいとおもいます。
あああ
いいい
うううう
えええ
おおお
考えた案ですが、
forでまわして、文字列を別の変数に格納する、ifをつかってで3番目になったときに
書き換えるデータを格納する。
これが効率のいいやりかたかわかりませんがご指摘アドバイスおねがいします。
0048nobodyさん
2007/08/12(日) 07:56:27ID:???行毎のサイズが全て同じならfseekを使う手があるかな。
書き込む際に行ごとのサイズを別ファイルに記録しておいたりするのもアリだけど。
普通は君の言った通りにするしかない。
0050nobodyさん
2007/08/12(日) 10:12:32ID:FHlqcXfv0051nobodyさん
2007/08/12(日) 10:17:50ID:???ファイルからの読み込みだったらfile()で読み込んだ時に既に配列になる。
forでまわさずともあらかじめ3行めと決まっているのなら
そのまま[3]を書き換えればいいんでない?
0052nobodyさん
2007/08/12(日) 11:41:34ID:ce2ZPeaj標準ライブラリってあります?
0053nobodyさん
2007/08/12(日) 12:09:29ID:???0054nobodyさん
2007/08/12(日) 13:21:04ID:???初期形態=HTML
第2形態=PERL
第3形態=JAVA
最終形態=C
メカフリーザ=PHP
0055nobodyさん
2007/08/12(日) 14:07:29ID:???こんなゴミ溜めに来るなよ
0056nobodyさん
2007/08/12(日) 14:13:32ID:???よくねーよ。自分の事しか考えられないクズも来るな
0057nobodyさん
2007/08/12(日) 14:18:32ID:???0058nobodyさん
2007/08/12(日) 14:20:20ID:???食っていけると会社の先輩に言われたんですが
本当なんでしょうか?
0059nobodyさん
2007/08/12(日) 14:27:26ID:???10年以上は無理。
5年程度ならおkだと目論んでる。
結局クラは最終的に希望の動作ができればいいわけだから
営業がもらってきた仕事をこなす分には問題ないが
フリーではない技術者としてそれしか使えないのであれば雇ってもらえんくなる
0060nobodyさん
2007/08/12(日) 14:29:20ID:???0061nobodyさん
2007/08/12(日) 14:33:34ID:???0062nobodyさん
2007/08/12(日) 14:49:06ID:???これさえ覚えればと言うのはウソだが、これさえも覚えられなければ先がないのは本当。
とりあえずとっかかりとして使えるようになっておけばよい。
というか5年も普通に取り組んでりゃ自然に他のも使うようになる。
VB VBScript Excelマクロ WSH Java Tomcat PHP JavaScript ShellScript Oracle Postgresql mysql 他にも諸々
時と場合に応じて使い分け+組み合わせてるよ。
006358
2007/08/12(日) 14:59:13ID:???スレだなと思いました(藁
0064nobodyさん
2007/08/12(日) 15:21:52ID:???高度なら優しくない奴が引っかかってもおかしくないだろ。
0065nobodyさん
2007/08/12(日) 15:34:01ID:???0066火炎放射器
2007/08/12(日) 15:52:17ID:???0069nobodyさん
2007/08/12(日) 17:54:27ID:???0070nobodyさん
2007/08/12(日) 19:20:37ID:j64D1d5e0072火炎放射器
2007/08/12(日) 19:27:21ID:???クラス図を具体化するとすると、こういう感じになるよ。
http://pukapuka.sakura.ne.jp/cgi-bin/upload/puka/img-box/1186914131822.jpg
007370
2007/08/12(日) 19:46:02ID:j64D1d5eif($pos != false){
}
これでおk?
007470
2007/08/12(日) 19:46:42ID:j64D1d5eif($i != false){
}
これでおk?訂正した
0075nobodyさん
2007/08/12(日) 19:49:13ID:???007670
2007/08/12(日) 19:55:44ID:j64D1d5e0077nobodyさん
2007/08/12(日) 19:57:15ID:???0078nobodyさん
2007/08/12(日) 19:59:13ID:???0079nobodyさん
2007/08/12(日) 19:59:42ID:???0080nobodyさん
2007/08/12(日) 20:27:59ID:???0082nobodyさん
2007/08/12(日) 20:53:37ID:???不完全な根拠
不完全な根拠
0083nobodyさん
2007/08/12(日) 21:35:39ID:uKEYsiuY0084nobodyさん
2007/08/12(日) 21:37:55ID:???0085nobodyさん
2007/08/12(日) 22:19:57ID:???0086nobodyさん
2007/08/12(日) 22:37:52ID:???0087nobodyさん
2007/08/12(日) 23:37:49ID:evcdChbT0088nobodyさん
2007/08/13(月) 00:12:02ID:gsXJmo44例えば file(*****,"w") の*****部分に"直ファイル名"入れると動くのに、
$moge = "直ファイル名" とかにしてfile($moge,"w") ってすると動かなくなるのは
仕様なのですかね?マニュアルとか結構眺めたのですけど分からなくて・・
教えていただきたいと思います。
その部分に直ファイル名をランダムに入れて動かしたいのですけど・・
0089nobodyさん
2007/08/13(月) 00:13:36ID:gsXJmo440090nobodyさん
2007/08/13(月) 00:28:10ID:???マニュアルでは普通にstrとしか書いてないし特に例外的な事は書いてないな
一応(string)でキャストしてみたらどうだろ?
それでだめなら多分仕様。
defineで定義したら普通に出来た記憶があるが
0092nobodyさん
2007/08/13(月) 00:45:26ID:???http://jp.php.net/apache
0093nobodyさん
2007/08/13(月) 00:54:43ID:gsXJmo44//開こうとする
$lines = file("ad.txt");
$ad_key = array_rand($lines);
$datefile = $lines[$ad_key];
$handle = file($moge);
.
.
.
っでこの後読み込んだファイルでゴリゴリするつもりなのですけど
ここまでですでにエラーが出るもので・・
変数一個一個をechoとかで表示させていくと
最後の$handleのとこで表示されなくなってたもので・・
ad.txtには1行に一つファイルパスを入れてあります。
キャストはだめでした・・・orz
0095nobodyさん
2007/08/13(月) 00:59:42ID:???$mogeに何が入ってるか分からない。っつか1〜3行目と4行目は関係ないじゃん・・・。
$handleってことはfopenと勘違いしてるのでは?ちなみにハンドラをechoしても何も出ないだろ。
echoなんかよりvar_dump使ったほうが確実だよ
0096nobodyさん
2007/08/13(月) 01:04:18ID:gsXJmo44こちらです。
srand((float) microtime() * 1000000);
$lines = file("ad.txt");
$ad_key = array_rand($lines);
$datefile = $lines[$ad_key];
$handle = fopen($datefile."r");
ad.txt中身
1.txt (試行錯誤段階で"1.txt"に変えてみたり)
2.txt
3.txt
延々
で、fopenにしてもfileにしてもどっちにしろ表示ができなくて。。
0100nobodyさん
2007/08/13(月) 01:12:02ID:gsXJmo44ぁ、すいませんそれ,でしたorz
>>98
ですかね?file()を使った場合は一行ちゃんと抜き出してくれるかなと思ったのですが。。
fopen の後はfgetsで抜き出す形をとってます。
ちなみにここ以降の部分は$datefileの部分を直アドでするとどちらの場合でも動いてますので。。
0103nobodyさん
2007/08/13(月) 01:18:52ID:gsXJmo44$handle = fopen($datefile,"r"); の行で。。。
print($datefile)すると 1.txt もしくは"1.txt" って表示されるんですけどね・・
0104nobodyさん
2007/08/13(月) 01:34:14ID:???0105nobodyさん
2007/08/13(月) 01:39:25ID:gsXJmo44Warning: file("1.txt" ) [function.file]: failed to open stream: Invalid argument in C:\xampp\htdocs\naoki\sisado.php on line 20
です。。。
0106nobodyさん
2007/08/13(月) 01:41:11ID:???0107nobodyさん
2007/08/13(月) 01:42:41ID:gsXJmo440108nobodyさん
2007/08/13(月) 01:43:33ID:???改行というより勤行が足りないせいだと思うよ。
試しに、創価学会の集会に顔出してみれば?
ちなみに、芸能人もたまに顔を出すよ。
0109nobodyさん
2007/08/13(月) 01:44:28ID:???0110nobodyさん
2007/08/13(月) 01:45:48ID:gsXJmo44んーもうちょい自力で頑張ることにしますどうもお騒がせしました。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています