トップページphp
986コメント449KB

【質問】ASP.NETスレ Part4【議論】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2007/07/17(火) 23:49:46ID:pyJr9yIy
●過去ログ
Part1 - 【質問】 ASP.NETスレ 【議論】
http://pc5.2ch.net/php/kako/1040/10406/1040698263.html

【質問】ASP.NETスレ Part2【議論】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1111480331/

【質問】ASP.NETスレ Part3【議論】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1160355849/
0957nobodyさん2008/11/23(日) 22:03:55ID:???
>>956
あー、ちょっとまってくれ、こっともC++/CLI前提で話をしていたかもしれない

>C#とC++/CLIを比較した場合のリソース管理の相違点は、
>C#のusingステートメントに相当する機能が、スコープに統合されている点です。
>たとえば、ローカル変数にDisposeパターンを実装したオブジェクトを記述した場合、
>そのローカル変数が属するスコープを抜ける時に、Disposeメソッドが呼び出されます。

ガーベッジコレクタの話ともごっちゃになってるな。
すまない、ちょっと調べてみる。
0958nobodyさん2008/11/24(月) 02:43:38ID:???
ページの中にボタンを設け、抜粋ですが iTextSharp でPDFを作成し、表示しています。
今の状態ですと、ページが切り替わるのですが、これを別ウィンドウで表示することは
できるのでしょうか?

Protected Sub Bt_Print_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Bt_Print.Click

Response.ContentType = "application/pdf"

'PDFドキュメントを作成
Dim doc As Document = New Document(PageSize.A4)
PdfWriter.GetInstance(doc, Response.OutputStream)
               ・
               ・
               ・
doc.Close()
Response.End()

End Sub    
0959nobodyさん2008/11/24(月) 11:11:24ID:???
>>958
自己レスですが、いったんファイルにして、
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=2797&forum=7
の方法で解決しました。
0960nobodyさん2008/11/25(火) 17:01:44ID:???
ASP.NETのMVCももうそろそろ正式版になりそうだけど
PHPでいうところのsmartyみたいなテンプレートエンジンはまだ一切出て無いんですかね?
0961nobodyさん2008/11/25(火) 20:03:06ID:???
PHPでいうところのsmartyはそのままaspxじゃないの?
0962nobodyさん2008/11/25(火) 22:46:47ID:tBm7rCDq
Visual Stuido 2008 Professional Edtionつかって、Vista Business上で開発しています。

まだ参考書に従ってサンプルのコードを打ち込んでるレベルです。
最初にWebフォームを作る際、「別のファイルにコードを書き込む」チェックボックスにチェックを入れて作ってるのに、
なぜかときどき、インラインコードになってしまうときがあります。

ページを新規作成してボタンを配置して、ダブルクリックしたらクリックイベントが.aspx.csの方に出来たのに、
いったんVisualStudioを閉じて、.slnファイルを起動して再度ボタンをダブルクリックしたら、
なぜか.aspxファイルのインラインにクリックイベントが出来てしまいました。

どういうときにこの現象が出るか、再現性がいまいちわからないのですが、
インライン←→コードビハインドが勝手に切り替わるのを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。

また、インライン←→コードビハインドの簡単な切り替え方がありましたら教えてください。
0963nobodyさん2008/11/26(水) 16:51:36ID:???
SP1入れた?

あとaspxファイルの
<%@ Language="C#" Inherits="MyStuff.MyClass" %>
が無くて継承元のcsが見つからずにそんな状況になるとか。

想像だけど。
0964nobodyさん2008/11/27(木) 00:54:32ID:???
現在、VS2005(ASP.net)にて通常のhtmlページ内にJavaScript
を色々と記述し勉強しているのですが、IDE上で実行を行うとブラウザが起動
しJavaScriptのコード等も問題無く起動するのですが、エラー一覧に次の様
なエラーがかなり出ています。
※ソースウィンドウからデザインウィンドウに切り替えるとエラーは、0になります。
エラー 1
検証 (XHTML 1.0 Transitional): 要素 'body' に対しては、 開始タグと終了グの間でテキストを使用できません。
※<body id="idBody">
エラー 2
  検証 (XHTML 1.0 Transitional): 要素 'body' に対して は、開始タグと終了グの間でテキストを使用できません。
エラー 3
検証 (XHTML 1.0 Transitional): 要素 'table' を要素 'p' の中に入れ子にすることはできません。
エラー 6
  検証 (XHTML 1.0 Transitional): この名前は大文字を含んでいます。ここで使用することはできません。
エラー 8
  検証 (XHTML 1.0 Transitional): Attribute 値は引用符で囲まなければなりません。

これって直さなくてはならない物なのでしょうか?エラーとはなっていますがどちらかというと警告レベルな気が
してなりません。また、ブラウザ上でJavaScriptコードは正常に動作しており実行時にブラウザの左下に警告メッセージも表示されていません。
0965nobodyさん2008/11/27(木) 00:57:14ID:???
あと入力値チェックについて質問なんですけどWEBブラウザは、設定によりJavaScriptが禁止されている場合もありますよね?
という事は、幾らJavaScript側で入力値チェックをしても無駄な気がします。

皆さんは入力値チェックはサーバ or JavaScript どちらで行っていますか?
09669622008/11/27(木) 01:17:41ID:???
>>963
レスありがとうございます。

解決しました。
コントロールの属性から「runat="server"」が消えていました。
使ってたコントロールはHTMLツールボックスからドラッグしたボタンで、
「runat="server"」をソースに手動で(VS2005にあった「サーバーコントロールとして実行」がなくなったので)入れてたのですが、
たぶん、ctrl+zかなんかでその属性がない状態にもどったときにダブルクリックしたらインラインになっていたのだと思います。

お騒がせしました。
0967 [―{}@{}@{}-] nobodyさん2008/11/27(木) 09:57:14ID:???
>>965
両方で
0968nobodyさん2008/11/27(木) 12:38:12ID:???
>>964
XHTML 1.0 Transitionalという約束に従ってhtmlを記述しているにも関わらず、
(少なくともVSはそう思ってる)
その文法が間違っているんだから修正すべき。

曖昧な記述に対してブラウザが対応してくれてるだけで、
問題が発生するブラウザが存在しないとも限らないから。

>>965
JavaScriptでやるかやらないかは一長一短だけど、
JavaScriptではやらなくても良いけどサーバ側は絶対にやらなきゃ駄目
09699642008/11/27(木) 23:37:28ID:???
>>967
ええっっと。両方ですか。。。
サーバ側だけばっちし固めておけば良いと思ってたんですけど。

>>968
先ずはサーバ側のチェック処理を固めて時間に余裕が出来たら
JavaScriptでもチェック処理を行おうと思います。
0970nobodyさん2008/11/27(木) 23:54:14ID:???
>969
まずサーバの方は必須なのでがっちり固める。
チェックのたびにいちいちリクエスト投げられると使い勝手が悪いような項目はJavaScriptで即座にチェックするという感じで。
0971nobodyさん2008/11/28(金) 00:08:25ID:???
>サーバ側だけばっちし固めておけば良いと思ってたんですけど。

その判断は別に間違いではない。
ただ、javascriptが有効な場合にクライアント側でもチェックすることで、
ユーザビリティが向上したり、サーバの負荷を減らせることもある。

09729692008/11/28(金) 00:17:46ID:???
>>970 >>971
あざーす。参考にさせて頂きます。

あと一つ質問なのですがShilverLightって流行ってるんですか?
あと、VisualStudio2005ではShilverLightは使えないのでしょうか?

0973nobodyさん2008/11/28(金) 00:49:58ID:???
馬鹿の臭いがする
0974nobodyさん2008/11/30(日) 23:26:29ID:F+XZtgWf
ASP.NET2.0のログインコントロールとロールで認証を行おうとしています。
ルートは誰でも許可で、Adminというフォルダを作り、AdminフォルダのWeb.configで
<authorization>
<allow roles="admin"/>
<deny users="*" />
</authorization>
として、adminというロールが設定されているユーザ以外はAdminフォルダ拒否にしました。

ルートにログインコントロールを配置したフォームを作り、DestinationPageUrlに、
Adminフォルダのフォームを指定すると、
adminロールのユーザは指定したフォームが見れて、adminロール以外のロールが設定されているユーザは、
不許可のサーバーエラーになりました。

前置きが長くなりましたが、質問です。
このようなログインフォームで、指定ロールのユーザではないが"別のロールのユーザ"が指定された場合、
DestinationPageUrlに飛ばずに、ログイン画面での再入力を促す(ユーザ名やパスワードが間違ってた時のように)
ようにするにはどう設定するのでしょうか。
0975nobodyさん2008/12/02(火) 02:34:33ID:???
iframeで表示されているページをJavaScriptで切り替えたいと
思い次のコードを記述しているのですがエラーが発生してしまいま
す。一体何が原因なのでしょうか?

【ソース】
//JavaScript
var strURL2 = "http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8";
function ifr()
{
waku.location = strURL2;
}

<!-- リンクの文字-->
<A href="JavaScript:ifr()" id="idHrefFocus">あいうえお</A>

<!-- iFrame -->
<iframe src="http://dictionary.goo.ne.jp/" name="waku" id="id_iframe" width="100%" height="80%"
  style="z-index: 126; left: 24px; width: 98%; position:absolute; top: 544px; height: 38%"></iframe>

【エラー内容】
エラー:')'がありません。
コード:0
0976nobodyさん2008/12/04(木) 02:42:52ID:???
ログインする時に別ウィンドウ開いてログインしたいけど何かヒントください
0977nobodyさん2008/12/04(木) 03:42:47ID:???
ググレカス
0978nobodyさん2008/12/05(金) 20:47:30ID:???
VWDでサイトを作成し、開発環境では動くようになりました。
これを、レンタルサーバーで公開するとき、DBはそのサーバーで作成するのでしょうか。
(今ある開発環境でのDBを持って行くことはできるのでしょうか)
0979nobodyさん2008/12/05(金) 23:16:04ID:???
WebControlのmenuがあるページを作っていますが、NavigateUrlを使わずに
PostBackされた先でクリックされたmenuItemを判断してページに飛びたい
んです。

この場合、どのメニューがクリックされたかをどうやって知ればいいんでし
ょうか?
0980nobodyさん2008/12/06(土) 03:05:24ID:???
>>978
DBがSQL Serverと勝手に解釈して話を進めるが
たいていの場合、DBまではレンタル鯖屋が作成する。
そのDBへ接続するためのIDとパスワードをもらってテーブルの作成以降を
ユーザが行う。テーブルなんかはManagementStudioとかでスクリプト経由で
テーブルを作り直すことになると思われる。

>>979
>WebControlのmenu
って何?
0981MS2008/12/06(土) 03:30:24ID:???
>>980
System.Web.UI.WebControlsのMenuクラスだろ常考
素人は黙ってろ
0982nobodyさん2008/12/06(土) 10:42:32ID:p1onuMwg
死ねばいいのに
0983nobodyさん2008/12/06(土) 15:54:23ID:???
>>980
ありがとうございました。DBはMS-SQLを使っています。
トライアルというのがあったので、そこで実験してみます。
0984nobodyさん2008/12/07(日) 19:50:13ID:MG3uyWjt
Visual studio 2008、SQL server 2005 Expressで開発してます。
ログインコントロール使ってログイン処理が出来ていたのに、マシンを再起動してからログインできなくなりました。
新たに作ったプロジェクトに新規でログインコントロール貼ってもだめです。
管理者用WebサイトでASP.NETWebサイト管理ツール画面を開いて、「セキュリティ」タブを開こうとすると、以下のエラーメッセージが出ます。

「選択されたデータ ストアに問題があります。無効なサーバー名、資格情報または十分なアクセス許可がないことが理由として
考えられます。ロール マネージャの機能が有効化されていないことも理由として考えられます。下のボタンをクリックして
ページにリダイレクトし、新しいデータ ストアを選択してください。
次のメッセージは問題を診断するのに役立つ可能性があります: SQL Server データベースに接続できません。 」
データストアの選択ボタンを押して、表示されたプロバイダを選んでテストにすると、
「データベースへの接続を確立できませんでした。
SQL Server データベースをまだ作成していない場合は、Web サイト管理ツールを終了し、
aspnet_regsql コマンドライン ユーティリティを使用してデータベースを作成および構成してから、
このプロバイダを設定するためにこのツールへ戻ってください。 」
と表示されます。

aspnet_regsql.exeやって完了してるし、SQL Server 2005のDBのテーブルににもアクセスできているのに、
ログインだけができません。
どうやったらログインできるんでしょうか。
0985nobodyさん2008/12/07(日) 19:52:13ID:???
ググレカス
09869832008/12/07(日) 20:32:56ID:MG3uyWjt
「原因はわからないけどUser Instanceをfalseにしたら動いた」という記事があったのでfalseにしたら、
IDE上で接続テストは成功し、テーブルの中身も見れますが、
F5でデバッグ開始するとやはりログインできません。
また、VisualStudioを終了して、再度プロジェクトを開くと、User InstanceがTrueに勝手に戻ってしまいました。

OSを再起動するまでは普通に動いていましたが、原因わかる方いましたら教えてください。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。