ASPはわからない部分が多いので教えてください。
こういうのを作っています。
・フレームで画面を上下に分割
・上部に検索条件を指定するための入力フォームと検索ボタン
・下部にObjectDataSourceとGridView
上部で指定された条件を元にSQLのWHERE文を作成し、下部に渡したいと思っています。
こういう時はどういう処理が一般的でしょうか?
今のところ考えているのが上部で作成したWHERE文をセッション変数に格納し、
下部のDataSourceのSelectedMethodで指定しているメソッドの中で
If セッション変数 <> String.Empty Then
  sql = sql & "WHERE" & Chr(13)
  〜ここで条件を追加〜
End If
みたいにして条件を追加しようと思っています。
これが動作するかどうかは試せばすぐわかると思うのですが
一般的な処理の方法がこんな感じで合っているか気になります。
いかがでしょうか?