トップページphp
986コメント449KB

【質問】ASP.NETスレ Part4【議論】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/07/17(火) 23:49:46ID:pyJr9yIy
●過去ログ
Part1 - 【質問】 ASP.NETスレ 【議論】
http://pc5.2ch.net/php/kako/1040/10406/1040698263.html

【質問】ASP.NETスレ Part2【議論】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1111480331/

【質問】ASP.NETスレ Part3【議論】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1160355849/
0002nobodyさん2007/07/17(火) 23:50:28ID:pyJr9yIy
ASP.NET Developer Center
http://www.microsoft.com/japan/msdn/asp.net/
MSDN
http://www.microsoft.com/japan/msdn/

Visual Studio 2005 Express Edition
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
ASP.NET Web Matrix Project
http://www.microsoft.com/japan/msdn/asp.net/webmatrix/

Microsoft ASP.NET クイック スタート チュートリアル
http://ja.gotdotnet.com/quickstart/aspplus/default.aspx
0003nobodyさん2007/07/18(水) 00:29:51ID:???
>>1-2
A乙P.NET
0004nobodyさん2007/07/18(水) 01:17:05ID:???
>997 名前: nobodyさん [sage] 投稿日: 2007/07/17(火) 22:48:26 ID:???
>>エラーチェックって皆サーバでやるんすか?
>普通はそうするわな
>
>例えるなら、東口、西口、正面口に入り口がある空港で正面でしか持ち物検査しなかったら、
>幾ら口すっぱく正面口から入れと言い聞かせても東口、西口使う馬鹿が居る。
>だから飛行機に搭乗するには絶対通らなければならない場所で持ち物検査するのと同じ。
>
>>ユーザーがノートPC+Winカードで利用するので
>>クライアントで出来ることはクライアントに任せたいと考えています。
>意味不明。回線が細くて、処理速度が遅いって言うのが理由なら
>なおさら、サーバー側で処理してあげるべきだと思うが。
>998 名前: nobodyさん 投稿日: 2007/07/17(火) 23:47:57 ID:pyJr9yIy
>サーバ側でチェックしてNGだった場合
>再描画されちゃわないんすか?

前スレの最後の質問の件なのですが、サーバで入力値のチェックをやるのが一般的なのはわかりました。
入力値チェックでひっかかった場合、メッセージボックスなどでユーザーに通知しますが
その後再描画処理が走らないのでしょうか?
Page_Loadイベントなりでメッセージボックスを表示して、そのまま処理を中断し
再描画を止めることは出来るのでしょうか?

ページのサイズが大きい場合、クライアントでチェックすれば
再描画はしないので良いのでは?と思っていました。
0005nobodyさん2007/07/18(水) 01:27:49ID:???
だからその辺を効率よくやりたいときはクライアント「でも」チェックしたりする。
0006nobodyさん2007/07/18(水) 03:41:17ID:???
You、Validator使っちゃいなYO
Response.Writeがどうとかチェック用JavaScriptがどうとか言ってるけど
ASP.NETならペタペタコントロールはりつけてやるのが楽なんじゃないの?
0007nobodyさん2007/07/18(水) 09:23:25ID:???
>>4
この手の質問する奴って大抵「クライアントの為に」って
言葉使うんだけど実際には「自分の為に」なんだよな。

エラーチェックに関しても、クライアント側とサーバ側両方で
対応しとけば「クライアントの利便性とデータの正確性」両方
とも網羅できるのに。
0008nobodyさん2007/07/18(水) 11:03:13ID:???
入力エラーの度に再描画なんてされたらむかつかない?
0009nobodyさん2007/07/18(水) 12:03:56ID:???
このサイトを参考にカレンダーコントロールを英語化したのですが
< > ← このリンクにマウスを合わせたときに「前月に移動」「来月に移動」という
ツールチップが表示されます。
各日付のツールチップは英語化できたのですが、「前月に移動」「来月に移動」を英語にすることは可能でしょうか?
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=324245&SiteID=7
0010nobodyさん2007/07/18(水) 17:27:48ID:???
別プロジェクトにあるカスタムコントロールを使用することは不可能でしょうか?
共通オブジェクトのみを集めたプロジェクトを作成し、画面とかカスタムコントロールとかクラスとか
いろんなプロジェクトで使えるようにしたのですが、何故かカスタムコントロールだけ別プロジェクトから利用できません。

「仮想パス '*/test/test1.ascx' がほかのアプリケーションに割り当てられていますが、これは許可されていません。」

というエラーが発生してしまいます。
プロジェクトをまたがるカスタムコントロールの使用は出来ないのでしょうか?

共通部品化出来れば便利なんだけど、そういう考えは普通じゃないのかな・・
0011nobodyさん2007/07/18(水) 22:04:51ID:???
>別プロジェクトにあるカスタムコントロールを使用することは不可能でしょうか?
残念ながら不可能だと思われます。
「共通で利用する部品を作りたい」という目的は
カスタムサーバーコントロールを開発することで達成できますが,
ほんのちょっぴり敷居は高くなります。

お互いがんばりましょう。

>共通部品化出来れば便利なんだけど、そういう考えは普通じゃないのかな・・
普通です。ただしUIが関係する部品はビジネスロジック層以降の共通化に比べるとメリットが小さいと思います。
0012前スレ9862007/07/19(木) 11:40:25ID:???
前スレ>>993
教えていただいたことを参考に、ヤフーの wsdl ファイルの中身の属性などを
いろいろ変更してみたりしたんですが、wsdl.exe だとどうしてもちゃんとした
プロキシクラスが生成されませんでした。

wsdl ファイルの最後に gsoap とあったのでそれを試してみたところ、
単数でしか受け取れなかったものを、しっかり複数で受け取れるような
クラスを生成してくれたので、こちらを使ってみることにします。
どうもありがとうございました。

SOAP を使うと互換性を気にせずに簡単に組めるかと思ったんですが、
そうでもなかったみたいですね><
0013nobodyさん2007/07/19(木) 22:07:16ID:t+6ymqWH
aspxにRequestで受け取った値を出力したいのですが可能でしょうか?
例えば、AタグのHREFにURLを指定しますが、そこのパラメータにRequestで受け取った値をセットしたいのです。
Aタグをサーバコントロールにして、csでセットするというのは出来るのですが、aspxで出来たら手っ取り早いので。。

例)
<a href="top.aspx?id=<% Response.Write(Request["id"]); %>">Top</a>
0014nobodyさん2007/07/20(金) 17:13:03ID:dtQ5f3a5
HttpSessionStateって勝手にWeb.configのsessionStateタグを読みますが
Web.configじゃなくて他のファイルを読ませたい場合はどうしたら良いでしょうか?
Web.configってプロジェクト単位で出来ちゃうから、色んなプロジェクトで共通につかっているファイルを読ませたいんです。
0015nobodyさん2007/07/20(金) 22:09:50ID:???
>>14
構成ファイルの階層と継承の仕組みを考えると,
システム共通の設定はmachine.configで定義するだけで良いし
関連アプリケーション共通の設定ならフォルダ構成をきちんと管理すれば良い。
0016nobodyさん2007/07/21(土) 10:43:46ID:u6ArajqG
>>13
<%= Request
0017nobodyさん2007/07/21(土) 10:45:50ID:???
>>9
可能
なんもかんでもとりあえず聞かずに
実現方法を少しは自分で考えてね。
0018nobodyさん2007/07/21(土) 10:48:50ID:???
>>8
意味不明
「クライアント側でも」の意味が分かってないのか?
とりあえずWEBの基本でも勉強した方がいいよ。
0019nobodyさん2007/07/21(土) 16:36:49ID:LDWi9U5y
ASP.NET2.0で SessionのTimeout時点で処理を行うようにしたいです。
SessionモードはStateServerを使用しています。

すべてのセッションがタイムアウトしているかどうかを監視するサービスを作る必要があるのか
と思ったのですが
簡単に実現する方法はありますでしょうか?

アプリケーション上ですべてのセッションの状態を見ることはどのようにすればできるでしょうか?
HttpApplicationからは自分のセッションしか見れないように見えました。
0020nobodyさん2007/07/22(日) 00:52:26ID:zWRToYk9
VB8ってVS2005で開発するVB.NETのこと?
0021nobodyさん2007/07/22(日) 09:42:13ID:???
VisualBasic(VisualStudio).NET(2002)= 7
VisualBasic(VisualStudio).NET 2003 = 7.1
VisualBasic(VisualStudio).NET 2005 = 8
VisualBasic(VisualStudio).NET 2008 = 9

わからなかったら検索する癖つけような。
WikiPediaに載ってた。
0022nobodyさん2007/07/22(日) 12:41:22ID:???
よくグリッドのヘッダがクリックできるようになってて
クリックすることでそのヘッダでソート出来るというものがありますが
これてクリックしたイベントでSQL発行してソートさせてるんでしょうか?
それともDataTableのメソッドでソート処理が出来るのでしょうか?
0023nobodyさん2007/07/22(日) 15:06:21ID:???
GridViewのソートを自作するのなら
DataTable(DataView)を並び替えようが
SQL発行しようが好きなようにやればよい。
0024nobodyさん2007/07/22(日) 21:07:17ID:???
>>19
そもそも、ASP.NETに関わらず自分のセッション情報以外に
アクセスできるのはセキュリティ的に問題があるので
実装されている方が珍しいと思います。

とりあえず、「すべてのセッションがタイムアウトしているか」なら
SessionモードはStateServerでも確かApplication_OnEndが動いたはず。
コレで代用できるのなら利用してみたら。

あとは、
「すべてのセッションがタイムアウトしているかどうかを監視するサービス」
と言うのをどう言う風に想定してるのか分からんが、
セッション情報をDBにでも書き出しておいて作れば良い。

ASP.NET パフォーマンス カウンタでアクティブなユーザー セッション数が
取得できているから、外部から取得する方法もあるかも知れんが。
http://technet2.microsoft.com/WindowsServer/ja/Library/58de2498-d7d7-4557-ae2f-e6435aac344b1041.mspx?mfr=true
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています