トップページphp
1001コメント327KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/07/11(水) 17:50:01ID:fYd+34US
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1182794620/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0619nobodyさん2007/07/21(土) 12:26:20ID:???
はい、あおりあいが続くようでしたら煽りあい専用スレ立てますので
0620nobodyさん2007/07/21(土) 12:51:34ID:???
これは煽りあってんのか?スレ違いだとは思うが。
0621nobodyさん2007/07/21(土) 12:57:27ID:???
>>618
設計の時点でどのRDBMS使うか決めてるし関係ないと思うが。
0622nobodyさん2007/07/21(土) 13:24:26ID:7eH0E9Lf
mysqlにデータをインサートしたら、インサートした値のauto_increment値を取得するような場合は、自分で関数を用意しないでいけないでしょうか?
デフォルトでそんな関数なかったですよね、たしか……
0623nobodyさん2007/07/21(土) 13:32:39ID:vMVc8wl5
>>622
insertでマニュアルで検索かければでるとおもわれ
0624nobodyさん2007/07/21(土) 13:33:08ID:hxwP08YV
登録やメールフォームなどで
POSTデータの文字幅をサーバー側でチェックをつけなさいと言われたのですが
?hoge=一万文字
などいられたら場合どういう原理で
どんな悪事をされてしまうのでしょう?
0625nobodyさん2007/07/21(土) 13:35:02ID:vMVc8wl5
>>621
変更になる場合や使いまわす場合も含めれば
ひとつのDBに依存しすぎた設計ってのはどうかとおもう。
特に可読性も含めてチームでやる場合
phpべた書きでややこしいSQLクエリを出すのはいただけないな
06266222007/07/21(土) 13:49:58ID:7eH0E9Lf
>>623
mysql_insert_id();
なんて素敵な関数がありました。 ありがとうございます。
0627nobodyさん2007/07/21(土) 13:58:57ID:???
>>625
変更になった場合や他のDBに移行なんかでもそんな手間がかかるようなものじゃないでしょ。
それにできるだけ固有機能に依存しない設計っていうのは当たり前だと思う。
0628nobodyさん2007/07/21(土) 14:36:57ID:???
SQLでやった方が速い遅いとかっていうより
SQLにロジック埋め込むなっつー話だな
修正しにくいだろう普通に
0629nobodyさん2007/07/21(土) 15:07:54ID:???
それはSQLを知らなすぎる
0630nobodyさん2007/07/21(土) 16:03:19ID:???
PDOでselectを発行した時にfalseが返ってくるんですが
これはどういう意味でしょうか?
0631nobodyさん2007/07/21(土) 16:03:59ID:???
ロジックを埋め込まざるおえない場合がある。客からの仕様とか。
0632nobodyさん2007/07/21(土) 16:16:29ID:???
そんなケースバイケースでどっちをやってもいいことを
うだうだ言うのはやめようぜ
0633nobodyさん2007/07/21(土) 16:27:42ID:hk6YwjDG
学生に紹介されて、一読させて頂きました。

小生には、こちらで議論されている技術的な内容がほどんど分かりませんが、
匿名の掲示板における心理の曲折が垣間見れて、非常に参考になりました。
研究資料として、こちらのダイアログを使わせて頂きたいと思います。
取り急ぎお礼を申し上げたく投稿させて頂きました。

皆さまの益々のご活躍を心よりお祈り致しております。
乱筆にて大変失礼しました。
0634nobodyさん2007/07/21(土) 18:24:39ID:WqB94Z8Y
皆様のお力をお借りしたいのですが

実はログファイルを記録するのにfwrite($file,${data}."\n");の部分に\n改行を入れて
記録しているのですが、ログファイルを見るとすべて文字がつながってしまいます。
ちゃんと改行して記録できるようにするにはどうすればいいでしょうか?

<?php

$data=date('Y/m/d H:i;s');
$data.=$_SERVER['SCRIPT_NAME'];
$data.=$_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];

$data.=$_SERVER['HTTP_REFERER'];

$file=fopen('log.txt','a');

flock($file,LOCK_EX);
fwrite($file,${data}."\n");
flock($file,LOCK_UN);
fclose($file);
?>
06352007/07/21(土) 18:34:07ID:???
>>624
1万文字程度ならどうってことない。
たとえばDBを使うとき、文字数制限があるからチェックとか。
>>634
Winなら\r\n
0636nobodyさん2007/07/21(土) 18:55:05ID:WqB94Z8Y
>>635

一時間もかけて調べてわからなかった回答を適切に答えていただき非常に
たすかりました。ありがとうございます。
0637nobodyさん2007/07/21(土) 18:59:34ID:???
\x0d\x0a
0638nobodyさん2007/07/21(土) 21:07:56ID:???
>>630
http://jp.php.net/ref.pdo#pdo.error-handling
0639nobodyさん2007/07/21(土) 21:14:25ID:???
閣下の悪口ばっか言ってんなよ。民主党だってひでーだろwww

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol
0640nobodyさん2007/07/21(土) 21:15:33ID:???
<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol
0641nobodyさん2007/07/21(土) 21:31:16ID:???
こんな所でネガティブキャンペーンしないと、自民党を死に体ってことか
0642nobodyさん2007/07/21(土) 22:38:21ID:???
時を越えるスクリプトを書きたいんですけどPHPでできますか?

     ('A` )   いっっっけぇぇぇぇぇぇぇ 
     (  )\
      \\
0643nobodyさん2007/07/21(土) 23:08:03ID:???

               ('A` )   いっっっけぇぇぇぇぇぇぇ 
               (  )\
                \\



 パシャッ    パシャッ
    パシャッ
       ∧_∧ パシャッ   
 パシャッ (   )】Σ
.      /  /┘   パシャッ
     ノ ̄ゝ
0644nobodyさん2007/07/21(土) 23:59:48ID:???
その発想は以外だ
0645nobodyさん2007/07/22(日) 00:00:32ID:???
何でもないようなことが幸せだったと思う
何でもないような夜のこーと‥‥‥
0646nobodyさん2007/07/22(日) 00:07:27ID:???
それなんて曲だっけ?
0647nobodyさん2007/07/22(日) 00:27:29ID:???
>>646
斉藤由貴の「卒業」だよ
0648nobodyさん2007/07/22(日) 00:32:41ID:???
>>642
$today = date("Y年m月d日 H:i:s",time() + 5000000);
0649nobodyさん2007/07/22(日) 00:46:22ID:QvcmLLta
<?=preg_replace("|(http://[\%?=&;\~/\-\.\w]+)|", "<a href=\"$1\" target=\"_blank\">$1</a>",$log_data[message])?>

のように、URLをハイパーリンクするように置き換えてるのですが、
これに、さらに <br>を<br />に置き換えするようにしたいのですが、
どうも上手くいきません。

↓のように書いてみたんですがエラーがでました。

<?php
$url_re = array("|(http://[\%?=&;\~/\-\.\w]+)|", "<a href=\"$1\" target=\"_blank\">$1</a>");
$br_re = array("<br>", "<br />");
$log_data[message] = preg_replace( $url_re , $br_re, $log_data[message] );
?>

ちなみにyomiのphp版をいじっています。

どなたか助けて下さい。かれこれ2時間くらい試行錯誤中です・・
0650nobodyさん2007/07/22(日) 01:26:16ID:???
なぜ+だけ?
0651nobodyさん2007/07/22(日) 01:33:10ID:???
おれの勘違い?歌詞にフレーズがのってないよ。
まじで誰かおしえて
ttp://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND2865/index.html
0652nobodyさん2007/07/22(日) 01:34:46ID:???
>>649
引数がおかしい、配列の引数でやるなら
第1引数が正規表現パターンの配列
第2引数が置換文字列の配列
06536492007/07/22(日) 01:35:02ID:QvcmLLta
>>650
わかりませんが、
<?=preg_replace("|(http://[\%?=&;\~/\-\.\w]+)|", "<a href=\"$1\" target=\"_blank\">$1</a>",$log_data[message])?>
単体だけだと、正常に動作します。
0654nobodyさん2007/07/22(日) 01:38:47ID:???
ドメイン部分は3文字以上ってことを判定基準にするのがいいと思うけどやりすぎかのう
0655nobodyさん2007/07/22(日) 01:41:25ID:???
とおもったらロードって曲か
06566492007/07/22(日) 01:42:36ID:QvcmLLta
>>652
返信ありがとうございます。

こういうことでしょうか?
<?php
$url_re = array("|(http://[\%?=&;\~/\-\.\w]+)|", "<a href=\"$1\" target=\"_blank\">$1</a>");
$br_re = array("<br>", "<br />");
$log_data[message] = preg_replace( $url_re , $br_re, $log_data[message] );
?>

ちなみに、上で試してみたところエラーがでました。

エラー文は
Warning: preg_replace() [function.preg-replace]: Unknown modifier '$'
です。
06576492007/07/22(日) 01:44:08ID:QvcmLLta
656の文ですが、
gt と lt が勝手に< >になってしまったみたいです。

$br_re = array("<br>", "<br />");

の< > を ltとgtにしてみました。
0658nobodyさん2007/07/22(日) 01:45:34ID:???
こっちで聞いたほうがいいかもしれない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1168450843/
0659nobodyさん2007/07/22(日) 02:00:47ID:???
>>651
マジレスするとTHE 虎舞竜のロード
0660nobodyさん2007/07/22(日) 02:03:11ID:???
$url_re と $br_re じゃなくて
$url_br_pattern と $url_br_replaced だというのをわかってもらうのは
正規表現道場の仕事じゃないと思う。
0661nobodyさん2007/07/22(日) 02:04:43ID:???
>>659
これいいね、レンタルしてきた。1〜13章まであるのがうけるw
0662nobodyさん2007/07/22(日) 02:10:50ID:fPjwTOfp
すいません
ダウンロードしたファイル(config.dat.php)
にこんな感じのソースがあるんですがこれは何を実行してるのでしょうか?

<?php exit(); ?>
11001100
01001100
10001100
00001100
00000100
10001100
00001100
10001100
10011000
00000100
10001100
10001100
00100110
00000100
10001100
10001100
00001100
00000100
10011100
01001100
.....
00000100
10001100
10001100
00001100
00000100
06636492007/07/22(日) 02:19:06ID:QvcmLLta
>>660
なるほど、勘違いしてました^^
ちょっと試してみます。
06646492007/07/22(日) 02:26:59ID:QvcmLLta
以下で試してみたのですが、今度はエラー文は出てこなくなったのですが、
中身も表示されなくなりました。

<?php
$pattern = array("|(http://[\%?=&;\~/\-\.\w]+)|", "<br>");
$replaced = array("<a href=\"$1\" target=\"_blank\">$1</a>", "<br />");
$log_data[message] = preg_replace( $pattern , $replaced, $log_data[message] );
?>
06656492007/07/22(日) 02:38:54ID:QvcmLLta
中身が表示されないのも当たり前でした^^

<?php
$pattern = array("|(http://[\%?=&;\~/\-\.\w]+)|", "<br>");
$replaced = array("<a href=\"$1\" target=\"_blank\">$1</a>", "<br />");
$log_data[message] = preg_replace( $pattern , $replaced, $log_data[message] );
print $log_data[message];
?>

と書いたら表示されたのですが、
br がなぜか <<br />> に変換されてしまいます。
0666nobodyさん2007/07/22(日) 02:39:44ID:???
print_r(), var_dump()

つーか、丸投げしすぎ
少しは調べてくれ
06676492007/07/22(日) 02:41:21ID:QvcmLLta
<?php
$pattern = array("|(http://[\%?=&;\~/\-\.\w]+)|", "|<br>|");
$replaced = array("<a href=\"$1\" target=\"_blank\">$1</a>", "<br />");
$log_data[message] = preg_replace( $pattern , $replaced, $log_data[message] );
print $log_data[message];
?>

これでできました!
||を忘れてました。
丸投げすみませんでした。
急いでたもので・・

おかげさまで思っていた事ができました。

ありがとうございました!
0668nobodyさん2007/07/22(日) 04:48:11ID:q/xgz08B
phpとしてパースさせるファイルの拡張子(.phpとか)って変えられるじゃないですか?

これをPHPスクリプトの中から取得する関数ってありますか?
0669nobodyさん2007/07/22(日) 05:32:27ID:???
>>668
_FILE
0670nobodyさん2007/07/22(日) 05:33:59ID:???
CLI用のphp.iniとモジュール用のphp.iniって別々なんですか?
0671nobodyさん2007/07/22(日) 05:37:51ID:???
最近、書いた文字を音声に変換してしゃべるソフトを購入したのですが、
女性の声にしてエロい言葉を喋らして大喜びしている俺って異常?
0672nobodyさん2007/07/22(日) 06:44:35ID:???
異常
0673nobodyさん2007/07/22(日) 07:30:52ID:???
あるディレクトリの下にfopenのwでファイルを作る/ファイルに書き込むときって
そのディレクトリのパーミッション777じゃないといかんの?
0674nobodyさん2007/07/22(日) 09:44:13ID:???
>>670
configureの時に決められると思うよどっちでもいけると思う
debianパッケージとかでは別々になってるね

>>673
そのディレクトリへの書き込み権限があれば大丈夫
0675nobodyさん2007/07/22(日) 09:57:54ID:???
>>670
同じのを読むようにもできるけど、
デフォルトではphp.iniをサーチする場所も順序も違うし
confの内容も適宜変えるのが普通なので、
別ファイルにしとく。
06766622007/07/22(日) 10:04:09ID:fPjwTOfp
お願いします
0677nobodyさん2007/07/22(日) 10:11:43ID:???
>>676
exit();

以上。
0678nobodyさん2007/07/22(日) 10:17:00ID:???
>>662
少なくともPHPはなにも実行してない。
なんかのバイト列に見えるから、バイナリファイルにしてfilemagicに食わせちゃどうだい。
0679nobodyさん2007/07/22(日) 10:17:09ID:fPjwTOfp
>>677

下の数字のコードは何を実行してるのでしょうか?
デコードも可能ですか?
0680nobodyさん2007/07/22(日) 10:21:46ID:???
>>678
ありがとうございます。
filemagicとはデコードするソフトなのでしょうか?
検索しましたが、いまいちよくわかりません。
0681nobodyさん2007/07/22(日) 11:25:12ID:UxMDVzWu
>>662
2進法で8桁、1バイトじゃね
0682nobodyさん2007/07/22(日) 13:45:18ID:KLJoHynC
>>679
これだけで何のデータかわかるやつがいれば神
どこからもってきたコードなのか晒せばもしかしたら分かる香具師がいるかもね
0683nobodyさん2007/07/22(日) 15:05:09ID:???
直接呼ばれないようにするための1行目って事か?
アプリはこれの1行目を読み捨てて使ってるんだろう。
何に使ってるかはこれを読み込んでるソース見ないとわがんね。
0684nobodyさん2007/07/22(日) 15:56:57ID:???
>>662
書き逃げか?
0685nobodyさん2007/07/22(日) 15:59:52ID:???
>>680
filemagicとは、バイナリファイルのマジックナンバー
(Linuxのバイナリだと頭にELFがつくとか、JPEGのヘッダとか)
からそのバイナリの種類を推測するもの。

そのバイト列のようなものを適当にパックして、fileコマンドの入力にしてやれば
なんのデータかあるいは実行ファイルかわかるかもしれん、ということ。
ていうか、バイナリの知識なさそうだから難しそうだね。

たぶん最も速いのはそのファイルの配布元に聞くか、
そのデータを処理するコードがあればそれを読む事だろう。
0686nobodyさん2007/07/22(日) 16:09:48ID:???
config.dat.phpでググルと出てくるみたいだね。
http://www.infos-du-net.com/forum/168994-21-php-binaire
で、ここと、おんなじ流れになってるのにワラッタ。
0687nobodyさん2007/07/22(日) 16:25:20ID:???
で、元スクリプトも発見(俺も暇だな)
ttp://www.stadtaus.com/en/php_scripts/gallery_script/
要するに有料スクリプトなんで、そこのキーをバイナリ処理してるところみたいだね。
0688nobodyさん2007/07/22(日) 16:36:01ID:q/xgz08B
クラス内にないメソッドを一括で処理するのに
public function __call($method,$args)
っていうのあるじゃないですか?

クラス内じゃない、スクリプトにじか書きしたfunctionで同じような事実現できないでしょうか?

つまり、まったく定義されてない関数hogeを読んだときを
Fatal error: Call to undefined function hoge() in 〜
と出さずに処理を続けたいのですが、可能ですか?

クラス定義の外に
function __call($method,$args)
ってやってみたけどだめでした。(まあ、そりゃダメだろうけど・・・)

呼び出す側でfunction_existsを使えば出来そうですが
呼び出す側がまったく手をつけられないので、呼ばれたときに処理できたらなあ、とおもいまして。

おねがいします。
0689nobodyさん2007/07/22(日) 16:43:59ID:???
名前を決めずに変数使う方法ないですか?
get_defined_vars()を使って、
現在のスコープの変数をゲットしたいのですが
その前の処理で、いらぬ変数を使ってしまうんです。
06906892007/07/22(日) 16:51:34ID:???
すみませんマ板と勘違いしました。
06916892007/07/22(日) 16:54:11ID:???
>>690
番号間違えてますよ
0692nobodyさん2007/07/22(日) 16:56:44ID:9tP3mK//
win + php + mysql4or5 で開発してる方に聞きたいです。
phpの文字コードとmysqlの文字コードを何に設定していますか?

今、phpをutf8、mysqlもutf8で作業してるんですが、mysqlに保存してる日本語データを
phpに表示すると???と化けてしまいます。
http://kawama.jp/archives/2006/03/phpskipcharacte.html
↑のページを参考に
[mysqld]
skip-character-set-client-handshake
として作業しても直らないんですが、どうしたらいいでしょう?
また、phpとmysqlの文字コードって統一する必要はないんでしょうか?
0693nobodyさん2007/07/22(日) 17:01:55ID:T1/ov9QC

ロリポップのPHPでファイル開いたり、書き込みしようと思ったら
こんなメッセージがでます。
どうすりゃいいんでしょ?

Warning: fgets(): supplied argument is not a valid stream resource in /home/sites/lolipop.jp/users/lolipop.j〜

0694nobodyさん2007/07/22(日) 17:05:03ID:T1/ov9QC
すいません
1時間くらい困ってたんだけど自己解決しました。
ファイルのパーミッション777にしたらokでした。

ぐぐったらどっかにパーミッション777ではダメで700にしなさい
と書いてあったのでそうしてたのに・・
0695nobodyさん2007/07/22(日) 17:17:01ID:???
>>689
$newvar = ランダムな文字列生成;
にして、${$newvar}すれば?
チェックはarray_key_exsitsつかって$newvarとget_defined_varsを比べればいい。
0696nobodyさん2007/07/22(日) 17:21:41ID:???
$zettai_chigau_namae[]とかいうのを一つつくっておいて、配列で全部処理するとか。
0697nobodyさん2007/07/22(日) 17:42:57ID:???
$chinpo_manko_zukozukoならまず被らないからおk
06986892007/07/22(日) 18:36:11ID:???
もっとわかりやすくソースを添付してください
0699nobodyさん2007/07/22(日) 18:38:55ID:???
>>698
生意気なこと言ってると、チンポ挿入するぞ!!!
0700nobodyさん2007/07/22(日) 18:38:58ID:???
IDを出せ。話はそれからだ
07016892007/07/22(日) 18:49:30ID:???
っんだと!このちんかす野郎!
0702nobodyさん2007/07/22(日) 19:16:00ID:B3eI7QnN
キハ65(キハ58)に乗ってこようと思いますが、エンジン直下の座席といえば、どの座席番号あたりになるのでしょうか?
(エンジン直下の座席だと迫力あると聞いたので。)
0703nobodyさん2007/07/22(日) 19:22:45ID:???
一番ベストなhtmlエスケープってどんなんですか?
0704nobodyさん2007/07/22(日) 19:28:27ID:???
一番ベストなhtmlエスケープとは、全て画像でHPを作ること。
0705nobodyさん2007/07/22(日) 19:32:17ID:???
その発想は無かったわ
0706nobodyさん2007/07/22(日) 19:58:06ID:???
画像も書き換えられることを勉強しましょう。安全ではありません
0707nobodyさん2007/07/22(日) 19:58:40ID:ynhTk9Bz
すみません、教えてください。
ファイル名は8文字を超えてもだいじょうぶでしょうか?
0708nobodyさん2007/07/22(日) 20:03:46ID:???
0709nobodyさん2007/07/22(日) 20:05:14ID:???
MS-DOSktkr
0710nobodyさん2007/07/22(日) 20:09:26ID:???
DOCTYPE宣言ってタグですか?
宣言だからタグじゃない?
0711nobodyさん2007/07/22(日) 20:15:48ID:???
もうやめな。ネタ仕込みが浅すぎる
0712nobodyさん2007/07/22(日) 20:18:36ID:???
DQNTYPE宣言してるやつがいるな
0713nobodyさん2007/07/22(日) 20:53:10ID:???
こんなスレを天皇陛下がご覧になったら、さぞお嘆きあそばすぞ。
俺たちは、天皇陛下の赤子であることを忘れるなよ。
0714nobodyさん2007/07/22(日) 21:01:34ID:???
まじで一番ベストなhtmlエスケープって何なんですか?
色んな種類が多すぎて分からないんですよ
ネタじゃないです
0715nobodyさん2007/07/22(日) 21:03:53ID:???
まずきさまは危険なものを知ることからだ。
話はそれからだ
0716nobodyさん2007/07/22(日) 21:11:10ID:ynhTk9Bz
掲示板スクリプトにテーブルタグ使うのってありですか?
なんか汚いような機がするんですが・・・
0717nobodyさん2007/07/22(日) 21:14:05ID:???
>>714
htmlspecialchars($str, ENT_QUOTES, 'UTF-8');
第3引数は使ってる文字コードに合わせる、無しでもいいが
あとこれをベタ書きするんじゃなくて第2,3引数を
一括で変えられるようにしておいて
ラップしたメソッドか関数を用意して使うといい
0718nobodyさん2007/07/22(日) 21:18:57ID:???
>>715
一応知っていますよ
知らない人はhtmlエスケープすら知らないはずです
ただ種類が多すぎるのです
>>717
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています