トップページphp
1001コメント327KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/07/11(水) 17:50:01ID:fYd+34US
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1182794620/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0552nobodyさん2007/07/20(金) 16:56:12ID:???
>>550
まず $_SERVER を調べてみれ
0553nobodyさん2007/07/20(金) 16:57:26ID:???
当月末日を割り出す簡単なコーディング教えてきぼんぬ。
例:2007-03-31
0554nobodyさん2007/07/20(金) 17:00:37ID:???
date("Ymd", mktime(0, 0, 0, 4, 1 - 1, 2007));
0555nobodyさん2007/07/20(金) 17:00:58ID:???
>>553
丸投げすんな
0556nobodyさん2007/07/20(金) 17:02:38ID:???
>>555
分からない奴はレスしないでいいよ^^
0557nobodyさん2007/07/20(金) 17:03:20ID:???
>>553
date("t")
0558nobodyさん2007/07/20(金) 17:06:32ID:???
ミスりました、例を 2007-07-31とすべきでした

>>554
えーーー
0559nobodyさん2007/07/20(金) 17:08:42ID:???
割り出すって何?その月の末日なんて決まってるじゃん。
0560nobodyさん2007/07/20(金) 17:09:48ID:???
>>559
558じゃないが多分閏年とかその辺のかんけいじゃないか?
0561nobodyさん2007/07/20(金) 17:11:26ID:???
>>558

>.>577
をみて気づかない件について
05625582007/07/20(金) 17:11:31ID:???
>>557
サンクス、それ使っていけました!
0563nobodyさん2007/07/20(金) 17:11:55ID:???
date関数は何でもありだな
0564nobodyさん2007/07/20(金) 17:13:46ID:arPnDzjZ
誰か
>>535
お願いします
0565nobodyさん2007/07/20(金) 17:13:51ID:???
2007-07-20
↑これからタイムスタンプ出す方法をきぼんぬ
0566nobodyさん2007/07/20(金) 17:15:05ID:???
>>565
>>1
0567nobodyさん2007/07/20(金) 17:15:10ID:???
>>563
故にDBでdate型を使わずint型なった漏れ
0568nobodyさん2007/07/20(金) 17:16:38ID:???
>>564
もっと具体的にお願い。
検察したい文字列の見本と、(どの部分にマッチしてほしいのか補足つきで)
自分で書いてみたソースを全部出して。
0569nobodyさん2007/07/20(金) 17:17:08ID:???
>>564

>>537みて調べてから質問汁
0570nobodyさん2007/07/20(金) 17:37:55ID:i+qd4INk
Warning: odbc_fetch_row() [function.odbc-fetch-row]: No tuples available at this result index in C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\test\file.php
というエラーが出るんですがどうすればいいんでしょうか
0571nobodyさん2007/07/20(金) 17:43:36ID:???
>>570
エラー回避すればいいんじゃね?
0572nobodyさん2007/07/20(金) 17:53:38ID:???
>>570
http://www.php.net/manual/ja/function.odbc-connect.php#9415
0573nobodyさん2007/07/20(金) 18:07:59ID:arPnDzjZ
>>568

100 :2007/07/20(金)
PHPの改行と
正規表現についての
質問です


上記の文を例にすると
2行目から4行目までの書き込みの部分をマッチ(書き換え)させたいのです。

正規表現は
'/(\d{1,4})(\s:)(:\d{4}\/\d{2}\/.+\n)(.+)/'
でマッチ部分を\\4としたのですが、
1行目しか引っかからずどうしたものかと。
尚、マッチ部分の文字列は不定で、
受け取り時に最初からマッチ部分を変数に入れとけっていう
つっこみは無しでお願いします。
0574nobodyさん2007/07/20(金) 18:13:14ID:???
ようするに2chのログから書き込みの部分を抜き出したいということか?
ヒント:htmlソース
0575nobodyさん2007/07/20(金) 18:22:41ID:arPnDzjZ
>>574
違います。単に多段文字列の例として書いただけ。
あくまで多段の文字列の正規表現を知りたいんで、
ヒントにあるような一例にこだわった解決方法なんかは無しでお願いします。
0576nobodyさん2007/07/20(金) 18:26:17ID:???
>>575
>>537
http://jp.php.net/manual/ja/reference.pcre.pattern.modifiers.php

帰れ。
05775372007/07/20(金) 18:26:58ID:???
>>576
何で回答した俺まで帰らなきゃなんねーんだよ
0578nobodyさん2007/07/20(金) 18:29:09ID:???
>>577
そんなオマエに
「アルツハイマーでも分かる」コメ輸出巡り麻生外相が発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000316-yom-pol
0579nobodyさん2007/07/20(金) 18:30:11ID:???
>>577
ごめん。「>>537とコレをやるから>>575は帰ってくれ」と言いたかった。
0580nobodyさん2007/07/20(金) 18:35:10ID:???
>>577
ワロスwwwwwww
0581nobodyさん2007/07/20(金) 18:51:43ID:v3lKaFxE
PHPプログラムでHTMLファイルを作成するプログラムを組んだのですが、
仕様としては初めのPHPプログラムファイル上でテキストボックスで文字などを入力したあと
にボタンを押下するとまた新たなPHPプログラムを呼び出しでHTMLファイルを作成するのですが、
うまくいったりうまくいかなかったりするのですが、これはなぜでしょうか?

初めに開くPHPファイルですが、指定したファイル(*.ini)というファイルを読み込みにいき
そこに書いてある設定情報を元に表示するというものです。

うまくいかない現象ですが、PHPファイルを開くと文字が化けて表示されてしまいます。
何度か更新(F5やctrl+F5)をやっても化けたりしてしまいます。
何度か更新をするとうまく表示されます。
私の予想なんですが、サーバ側の処理が遅いとこの現象が発生する?
と思うのですが、これは対処方法などはないのでしょうか?

よろしくお願い致します。
0582nobodyさん2007/07/20(金) 19:11:03ID:???
知るかボケ
おまえの作ったプログラムのバグだろ
0583nobodyさん2007/07/20(金) 19:21:36ID:???
>>581
Content-Type
0584nobodyさん2007/07/20(金) 19:44:45ID:???
>>582
そんなボケたオマエに
「アルツハイマーでも分かる」コメ輸出巡り麻生外相が発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000316-yom-pol
0585nobodyさん2007/07/20(金) 19:47:03ID:???
>>584
しつこい。
失言だろうがそんなのどうでもいいし、スレ違いだから消えてくれ。
0586nobodyさん2007/07/20(金) 20:34:09ID:m5o2VFCm
>>544
関数でサポートしてるんだから関係あるだろう。
ここ最近へんな回答者多いな
0587nobodyさん2007/07/20(金) 20:58:03ID:???
>>586
じゃおまいが答えろよ。MyISAM と InnoDB の違いまで最後まで。
0588nobodyさん2007/07/20(金) 22:16:27ID:m5o2VFCm
ヘリクツぬかしてんじゃねえよ。
シラネねならしらねえって家やクズ
0589nobodyさん2007/07/20(金) 22:22:25ID:???
いいかげんこういうバカは規制すべきだよなやっぱり。
荒らし放題だ。
0590nobodyさん2007/07/20(金) 22:22:33ID:???
>>588
ヘリクツぬかしてんじゃねえよ。
シラネねならしらねえって家やクズ
0591nobodyさん2007/07/20(金) 22:25:20ID:???
そんなクズのオマエたちに
「アルツハイマーでも分かる」コメ輸出巡り麻生外相が発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000316-yom-pol
0592nobodyさん2007/07/20(金) 22:28:32ID:???
誰か規制されると利用者の多いeoがよく規制される
つまり、書き込めなくなる・・・orz
0593nobodyさん2007/07/20(金) 22:29:44ID:???
強制ID化希望
0594nobodyさん2007/07/20(金) 22:35:57ID:???
俺もそれ希望しますわ
0595nobodyさん2007/07/20(金) 22:46:24ID:???
マジレスすると、IDが出ると急速に過疎化する予感・・・
0596nobodyさん2007/07/20(金) 22:50:58ID:A/l0wPOo
すみません。
スレッド式掲示板でのageやsageってどういう仕組みなんですか?

どういう処理をしているんですか?
0597nobodyさん2007/07/20(金) 22:52:30ID:???
sageなら先頭に移動させないだけのカスのような機能です
0598nobodyさん2007/07/21(土) 01:01:17ID:R4v3Jns/
MySQLのテーブルに都道府県のデータを入れています。
フォームのテキストボックスに郵便番号を入れ、DB内に存在したら
PHPのwhileで出力しようと思っています。

そこで素朴な疑問ですが、MySQL側のテーブルは都道府県毎に
分けた方が良いのでしょうか?それとも1つのテーブルにまとめてもOKでしょうか?
1つのテーブルにまとめると、PHPで出力するので重くならないか、
処理が遅くならないか心配してます。

0599nobodyさん2007/07/21(土) 01:02:43ID:???
最近、DBの質問ばっかだなぁ。
何か一人が何回も質問しているような。
0600nobodyさん2007/07/21(土) 01:03:47ID:???
>>599
ひとつDBの質問した俺だが全員ではない

>>598
rowsよりfieldsの数が多いのうが負担がかかるって聞いたから問題なくね?
0601nobodyさん2007/07/21(土) 01:51:05ID:???
自演おつ
0602nobodyさん2007/07/21(土) 02:12:27ID:???
ある程度のデータがある時にちょっとした操作だったら
SQLでやるんだけどもうちょっとだけ複雑なのだと
phpでやるかsqlでやるか悩む
0603nobodyさん2007/07/21(土) 02:56:42ID:???
SQLでできることは全部SQLでやるのがプロ。
0604nobodyさん2007/07/21(土) 05:32:35ID:???
>>603
何この自分基準ww
低脳
0605nobodyさん2007/07/21(土) 10:21:38ID:orJf8jRL
xampp使ってますが、
xdebugがインストールできません。
pecl install xdebug
とすると、
Did not understand the completion status returned from msdev.exe.
と出ます。
いったいどうしたらいいのですか?
0606nobodyさん2007/07/21(土) 10:41:25ID:???
読んで字の如し。コンパイラがない。
manual 嫁
0607nobodyさん2007/07/21(土) 10:52:59ID:orJf8jRL
windowsだからコンパイラなんてついてません(><)
peclはやめてバイナリをダウンロードして配置しました
しかし
extension=php_xdebug.dll
をコメントアウトしたら
Zend extensionとしてloadしなければいけないとwarningが出ました
普通のextensionとZend extensionの違いって?
zend extensionとしてロードするにはどうすればいいですか?
0608nobodyさん2007/07/21(土) 10:57:09ID:???
どうしたらいいかって聞いたから、コンパイラがないと教えてやったら
その返事かよ。痛いなお前
0609nobodyさん2007/07/21(土) 10:57:17ID:???
>>604
自分基準?本当のことを言ったんだが。
業務経験がある人ならわかるはず。
趣味でやってる君には言っても無駄だけど。
0610nobodyさん2007/07/21(土) 11:07:27ID:orJf8jRL
zend_extension_tsでいけました
zend extensionについて詳しいページがあれば教えて下さい
0611nobodyさん2007/07/21(土) 11:49:44ID:MxdEPqHk
>>609
俺もそう聞いていて、この前、カラムの値を置換するのに
SELECT CASE WHERE hoge=99 THEN ’?’ END AS foo FROM 〜
みたいにやったら
「置換をSQLでするやつなんかいるか!PHPでやったほうがはるかに早くて軽い!怪しいコード書きやがって」
って罵倒されて、テストする時間もないし、それほど自信がなかったので
PHPで置換するように直したんだけど、どうなんでしょう?

例えばレコードの多いテーブルの検索のWHERE句に、置換を書いたりするのは全件に対してやるので
重そうなのはわかります。(ただ、この場合PHPで代用できないので、DBの設計を見直さないとだめなのかな)

WHEREで絞り込んだ物に対して置換するなら、SQLの方が早い(結果的に付加が軽い)と思うんですけど
どうでしょうか?

まあ、試してベンチ取ればいいんだけど・・・
0612nobodyさん2007/07/21(土) 11:52:31ID:???
>>609
>業務経験がある人ならわかるはず。
>趣味でやってる君には言っても無駄だけど。

まあそう感情的になるなよスルーしる
0613nobodyさん2007/07/21(土) 11:53:11ID:???
>>610
http://jp.php.net/manual/ja/ref.apd.php
0614nobodyさん2007/07/21(土) 11:54:16ID:???
RDBMSによるだろうが、SQLを避けるやつはそもそもSQLを知らないんだから
そいつのレベルに合わせるなら使わないほうが無難
もちろん知っていればSQLのがいい場合が多い
0615nobodyさん2007/07/21(土) 11:55:19ID:???
まだ君は根に持ってるのか
0616nobodyさん2007/07/21(土) 11:57:31ID:???
SQLを駆使するというのは最近はあまりないな
よほど、パフォーマンスを必要としているところ以外では
ビューとかも使うことはない
0617nobodyさん2007/07/21(土) 12:01:01ID:???
えええ〜
ビューはらくだから使うでしょ〜

コード内に、JOIN〜JOIN〜 書くのが主流?
0618nobodyさん2007/07/21(土) 12:13:33ID:???
SQL自体が規格分岐していて、ベンダごとの差異が大きいことを考えれば、
<SQLでやるのがプロ>なんて言葉を使うこと自体を憚るけどな、俺は。
0619nobodyさん2007/07/21(土) 12:26:20ID:???
はい、あおりあいが続くようでしたら煽りあい専用スレ立てますので
0620nobodyさん2007/07/21(土) 12:51:34ID:???
これは煽りあってんのか?スレ違いだとは思うが。
0621nobodyさん2007/07/21(土) 12:57:27ID:???
>>618
設計の時点でどのRDBMS使うか決めてるし関係ないと思うが。
0622nobodyさん2007/07/21(土) 13:24:26ID:7eH0E9Lf
mysqlにデータをインサートしたら、インサートした値のauto_increment値を取得するような場合は、自分で関数を用意しないでいけないでしょうか?
デフォルトでそんな関数なかったですよね、たしか……
0623nobodyさん2007/07/21(土) 13:32:39ID:vMVc8wl5
>>622
insertでマニュアルで検索かければでるとおもわれ
0624nobodyさん2007/07/21(土) 13:33:08ID:hxwP08YV
登録やメールフォームなどで
POSTデータの文字幅をサーバー側でチェックをつけなさいと言われたのですが
?hoge=一万文字
などいられたら場合どういう原理で
どんな悪事をされてしまうのでしょう?
0625nobodyさん2007/07/21(土) 13:35:02ID:vMVc8wl5
>>621
変更になる場合や使いまわす場合も含めれば
ひとつのDBに依存しすぎた設計ってのはどうかとおもう。
特に可読性も含めてチームでやる場合
phpべた書きでややこしいSQLクエリを出すのはいただけないな
06266222007/07/21(土) 13:49:58ID:7eH0E9Lf
>>623
mysql_insert_id();
なんて素敵な関数がありました。 ありがとうございます。
0627nobodyさん2007/07/21(土) 13:58:57ID:???
>>625
変更になった場合や他のDBに移行なんかでもそんな手間がかかるようなものじゃないでしょ。
それにできるだけ固有機能に依存しない設計っていうのは当たり前だと思う。
0628nobodyさん2007/07/21(土) 14:36:57ID:???
SQLでやった方が速い遅いとかっていうより
SQLにロジック埋め込むなっつー話だな
修正しにくいだろう普通に
0629nobodyさん2007/07/21(土) 15:07:54ID:???
それはSQLを知らなすぎる
0630nobodyさん2007/07/21(土) 16:03:19ID:???
PDOでselectを発行した時にfalseが返ってくるんですが
これはどういう意味でしょうか?
0631nobodyさん2007/07/21(土) 16:03:59ID:???
ロジックを埋め込まざるおえない場合がある。客からの仕様とか。
0632nobodyさん2007/07/21(土) 16:16:29ID:???
そんなケースバイケースでどっちをやってもいいことを
うだうだ言うのはやめようぜ
0633nobodyさん2007/07/21(土) 16:27:42ID:hk6YwjDG
学生に紹介されて、一読させて頂きました。

小生には、こちらで議論されている技術的な内容がほどんど分かりませんが、
匿名の掲示板における心理の曲折が垣間見れて、非常に参考になりました。
研究資料として、こちらのダイアログを使わせて頂きたいと思います。
取り急ぎお礼を申し上げたく投稿させて頂きました。

皆さまの益々のご活躍を心よりお祈り致しております。
乱筆にて大変失礼しました。
0634nobodyさん2007/07/21(土) 18:24:39ID:WqB94Z8Y
皆様のお力をお借りしたいのですが

実はログファイルを記録するのにfwrite($file,${data}."\n");の部分に\n改行を入れて
記録しているのですが、ログファイルを見るとすべて文字がつながってしまいます。
ちゃんと改行して記録できるようにするにはどうすればいいでしょうか?

<?php

$data=date('Y/m/d H:i;s');
$data.=$_SERVER['SCRIPT_NAME'];
$data.=$_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];

$data.=$_SERVER['HTTP_REFERER'];

$file=fopen('log.txt','a');

flock($file,LOCK_EX);
fwrite($file,${data}."\n");
flock($file,LOCK_UN);
fclose($file);
?>
06352007/07/21(土) 18:34:07ID:???
>>624
1万文字程度ならどうってことない。
たとえばDBを使うとき、文字数制限があるからチェックとか。
>>634
Winなら\r\n
0636nobodyさん2007/07/21(土) 18:55:05ID:WqB94Z8Y
>>635

一時間もかけて調べてわからなかった回答を適切に答えていただき非常に
たすかりました。ありがとうございます。
0637nobodyさん2007/07/21(土) 18:59:34ID:???
\x0d\x0a
0638nobodyさん2007/07/21(土) 21:07:56ID:???
>>630
http://jp.php.net/ref.pdo#pdo.error-handling
0639nobodyさん2007/07/21(土) 21:14:25ID:???
閣下の悪口ばっか言ってんなよ。民主党だってひでーだろwww

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol
0640nobodyさん2007/07/21(土) 21:15:33ID:???
<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol

<「新潟珍道中」>批判浴び民主・末松衆院議員がブログ削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070721-00000061-mai-pol
0641nobodyさん2007/07/21(土) 21:31:16ID:???
こんな所でネガティブキャンペーンしないと、自民党を死に体ってことか
0642nobodyさん2007/07/21(土) 22:38:21ID:???
時を越えるスクリプトを書きたいんですけどPHPでできますか?

     ('A` )   いっっっけぇぇぇぇぇぇぇ 
     (  )\
      \\
0643nobodyさん2007/07/21(土) 23:08:03ID:???

               ('A` )   いっっっけぇぇぇぇぇぇぇ 
               (  )\
                \\



 パシャッ    パシャッ
    パシャッ
       ∧_∧ パシャッ   
 パシャッ (   )】Σ
.      /  /┘   パシャッ
     ノ ̄ゝ
0644nobodyさん2007/07/21(土) 23:59:48ID:???
その発想は以外だ
0645nobodyさん2007/07/22(日) 00:00:32ID:???
何でもないようなことが幸せだったと思う
何でもないような夜のこーと‥‥‥
0646nobodyさん2007/07/22(日) 00:07:27ID:???
それなんて曲だっけ?
0647nobodyさん2007/07/22(日) 00:27:29ID:???
>>646
斉藤由貴の「卒業」だよ
0648nobodyさん2007/07/22(日) 00:32:41ID:???
>>642
$today = date("Y年m月d日 H:i:s",time() + 5000000);
0649nobodyさん2007/07/22(日) 00:46:22ID:QvcmLLta
<?=preg_replace("|(http://[\%?=&;\~/\-\.\w]+)|", "<a href=\"$1\" target=\"_blank\">$1</a>",$log_data[message])?>

のように、URLをハイパーリンクするように置き換えてるのですが、
これに、さらに <br>を<br />に置き換えするようにしたいのですが、
どうも上手くいきません。

↓のように書いてみたんですがエラーがでました。

<?php
$url_re = array("|(http://[\%?=&;\~/\-\.\w]+)|", "<a href=\"$1\" target=\"_blank\">$1</a>");
$br_re = array("<br>", "<br />");
$log_data[message] = preg_replace( $url_re , $br_re, $log_data[message] );
?>

ちなみにyomiのphp版をいじっています。

どなたか助けて下さい。かれこれ2時間くらい試行錯誤中です・・
0650nobodyさん2007/07/22(日) 01:26:16ID:???
なぜ+だけ?
0651nobodyさん2007/07/22(日) 01:33:10ID:???
おれの勘違い?歌詞にフレーズがのってないよ。
まじで誰かおしえて
ttp://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND2865/index.html
0652nobodyさん2007/07/22(日) 01:34:46ID:???
>>649
引数がおかしい、配列の引数でやるなら
第1引数が正規表現パターンの配列
第2引数が置換文字列の配列
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています