トップページphp
1001コメント327KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/07/11(水) 17:50:01ID:fYd+34US
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1182794620/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0472nobodyさん2007/07/19(木) 18:46:49ID:WayGbRpf
なんか納得できないな・・公序良俗ってバカにしてますよね
0473nobodyさん2007/07/19(木) 18:56:11ID:???
>>460
そこまでSimplateにこだわる理由は何?
直接製作者に聞いたらどう?
0474nobodyさん2007/07/19(木) 19:03:24ID:???
>>458
回答は?
0475虚弱PHP2007/07/19(木) 19:09:46ID:???
>>463
セキュリティなら、本当に画像ファイルか確認することぐらいかな?
スクリプトファイルをアップロードされると、
ローカルファイル・インクルージョンの手段か、
リモートファイル・インクルージョンの踏み台にされる可能性あり。

ただ、他の脆弱性との組み合わせ技だし、
そんなに気にする必要もないと思うけど。
0476nobodyさん2007/07/19(木) 19:23:25ID:???
>>463
・画像のサイズ上限(1MBとか)
・2バイト文字を含むファイル名、空白を含むファイル名を許すかどうか
・同一ファイルをアップロードしたときにファイル名をどうするか(元のファイル名に _日付 を勝手につけるとか)
・ファイルタイプ(gif,jpeg,pngのみ許可)とか
・ファイルアップロードの過程で簡易編集(リサイズ等)を出来るようにするか。
・同時に複数画像ファイルをアップロード出来るようにするか
・アップロード途中に、現在のアップロード状況をプログレスバーの様に表示するか
・アップロードと同時に、サムネイル画像を自動生成するか

等々、いろいろあって、範囲が広すぎて何とも言えない。


あと、最近のネタでは
バイナリ内にphpのコードを仕込むことが出来るらしいがコレの対策とか

とにかくいろいろ結構面倒なので、画像アップロード系のGPL,LGPLのソースとかもみれば良いと思う。
(仕事じゃなかったら、そのまま使って改造した方が楽かもね)
04774692007/07/19(木) 19:58:04ID:XK0LpanU
>>471
ありがとうございます。
さっそくツールを見つけて変換してみました。

ただソースとCSVをEUCに変換して、関数の"sjis"変換していたところを"EUC"に直してみたのですが、
”蟒”という字がどうも文字化けしているようでした。

これはもうどうしようもないのでしょうか?
sjisの時は問題なく表示されていました。
0478nobodyさん2007/07/19(木) 20:04:24ID:WayGbRpf
>>475-476
ありがとうございます。
最悪の場合などいろんなケースにも対応できるように
アドバイスを元ににプログラミングしてみます。
ありがとうございました。
04794692007/07/19(木) 20:26:42ID:XK0LpanU
うーん、どうも2バイト目が”ae”の日本語はすべて文字化けしてるみたいです・・・
04804692007/07/19(木) 20:28:02ID:XK0LpanU
あ、違いました。
見てたコード表がSJISでしたm(_ _)m
0481nobodyさん2007/07/19(木) 20:31:35ID:???
おれはいつでも変換できるように以下を気にとめながらコードを書いてる。

・ライブラリファイル作成に日本語は使わない。上段部にまとめて日本語を記述するかreadme.txtを併用する。
echo "<form name=\"aaa\">というふうに'を使わないで"で統一。
04824692007/07/19(木) 21:23:19ID:XK0LpanU
文字化けしていた、CSVデータの前後に” ”(スペース)を入れてみたら文字化けがなくなりました。
なぜなのでしょうか??
0483nobodyさん2007/07/19(木) 21:26:35ID:???
phpからデータベースの更新がしたいんですがうまくいきません
警告でまくりです
どこが詳しいサイトはないでしょうか
0484nobodyさん2007/07/19(木) 21:31:42ID:???
>>483
はっきり言って、フリーのDBサーバーは警告文が不親切で使い物になりません。
SQLServer又はOracleをオススメします。
因みに、私はOraclePlutinumを持っています。モチロン新試験の方です。
技術者1200人規模の会社で、DBについては一流の技術を持っていると会社の中で地位を得ています。
0485nobodyさん2007/07/19(木) 21:34:29ID:???
業者も大変だな
04864832007/07/19(木) 21:41:21ID:???
>>484
ありがとうございました。やはり、DBの設計思想がおかしいようです。
Oralcleの導入を早速検討させて頂きます。
本当にありがとうございました。
0487nobodyさん2007/07/19(木) 21:45:09ID:???
>>482 nkfなら
[root@localhost hoge]# vi /usr/local/bin/conv_to_euc.sh
#!/bin/sh
while [ -n "$1" ]; do
if [ -e "$1" ]; then
TMPF=nkftmp$$
nkf -e -Lu $1 > $TMPF
mv $TMPF $1
echo $1
fi
shift
done

こいつを chmod 777 /usr/local/bin/conv_to_euc.sh としてとりあえず実行権限立てて

上記シェルスクリプトを find ./ -name "*.php" |xargs /usr/local/bin/conv_to_euc.sh のみたいにfindをかまして呼び出す。
(よけいなファイルまで変換しないように要注意、findとかのオプションは自分で調べれ)

linux環境ならこれでeuc LF に 一括変換できる(手抜きだからパーミッションは変わっちゃけど)
いきなり本番にはやらないように、バックアップをとってからやりましょう。

ちなみに当然ながらソース内で mb_convert_encording($hoge,"SJIS","auto") なんてやっているところは、それぞれ
mb_convert_encording($hoge,"EUC-JP"","auto") とかに書き替える必要はある。

この類は、windows用とかで一括置換ソフトがあるので、それらを使えばよい。

けど質問者はたぶん全部windows上なんだろうなあ。
04884692007/07/19(木) 21:55:30ID:XK0LpanU
>>487
ありがとうございます。
ご推察どおり、Windouws環境です。
PHPファイル、CSVファイル、ブラウザ、ともにEUCなのを確認しました。
SJISだったところもすべて、EUCに書き直しました。

色々試していると、

これだと文字化け
while($line = fgetcsv($db, TEMP_BUF, ",")) {
・・・
 echo "$name";



これだと文字化けせず
while($temp = fgets($db, TEMP_BUF)) {
  $line = explode(",",$temp);

  ・・・
  echo "$name";




というようなことが判明しました。

どこかで文字コードの判定が狂ってる気がします。
php.ini の設定ミスかもしれないので少し調べてみます。
0489nobodyさん2007/07/19(木) 22:14:56ID:???
>>488
> 注意: この関数はロケール設定を考慮します。もし LANG が例えば en_US.UTF-8 の場合
> ファイル中の 1 バイトエンコーディングは間違って読み込まれます。
というわけで、Windows上でfgetcsvを実行するとShift_JISとして処理されてんじゃね

setlocale(LC_ALL, 'ja_JP.eucJP');
をスクリプトのはじめに突っ込んどけば
参考にしたサイト: ttp://blog.development-network.net/ung/2006/09/php5fgetcsv.html
0490nobodyさん2007/07/19(木) 22:45:59ID:???
>>487
>mb_convert_encording($hoge,"EUC-JP"","auto");
autoのdetectって結構袋小路に入る。
md_detect_orderを明示的に設定しても駄目なこともある。
コードが決まってるなら、実は$fooを決めうちすべき
mb_convert_encording($hoge,"EUC-JP",$foo);
0491nobodyさん2007/07/19(木) 22:49:40ID:L7MnxTu6
>>490
autoが駄目な理由は、文字コードの1バイト目が不定領域にある文字を使っているからでは?

先頭の方で、<!--京-->とすれば解決できるよ。

Yahooのページもソース見ると、そうやっていたりする。
0492nobodyさん2007/07/19(木) 22:53:24ID:???
そんなad-hocな解決は美乳好きだけでいいよ。くだらん
0493nobodyさん2007/07/19(木) 22:55:39ID:L7MnxTu6
>>492
ad-hocも何も釣りなんですが、何か?
0494nobodyさん2007/07/19(木) 23:13:29ID:???
>>492
そんな懐かしい技術が最近復活してたりするわけで
http://dictionary.goo.ne.jp/

ソースでみると……
<!--龠龠龠-->

まあ、この場合はIEのせいなんだけど
04954692007/07/20(金) 01:21:05ID:0kZTntua
>>489
ありがとうございます。まさにこの症状だと思います。

ただどういうわけか、setlocale(LC_ALL, 'ja_JP.eucJP');をいろんなところにセットしてみても文字化けが直らなかったので、
素直にfgetcsvの部分をfgetsに直すことにしました。

このたびはたくさんの助言ありがとうございました。
いつか自分も誰かの質問に答えられるようになれればと思います。
0496nobodyさん2007/07/20(金) 01:24:20ID:???
とりあえず・・・
>>469はどのくらいのスキルをもってるかPRしてよ
0497nobodyさん2007/07/20(金) 09:43:19ID:Bm0qkr+0
質問です winXP apache2 php5.2.3 mysql5 で以下を実行してもうまくいきません
レコードは増えるんですが、idは追加されるものの、nameに値が入らないのです。
どんな原因が考えられるでしょうか?
<?php
extract($_post);
mysql_connect('localhost','root','oraora');
mysql_select_db('test');
$sql = "insert into dbtest values(0,'$name')";
mysql_query($sql);
?>
<form action="adodb_write.php" method="post">
名前:<input type="text" row=1 name="name"></input><input type="submit"></input>
</form>
0498nobodyさん2007/07/20(金) 09:49:58ID:Bm0qkr+0
>>497です
すみません、忘れてました、SQLのテーブル構造は以下の通りです
>>497のフォームでデータ送信して増えた部分はid=10(idはauto_increment)です
+----+-----------+
| id   | name   |
+----+-----------+
| 1  | simada    |
| 2  | suzuki     |
| 3  | sato     |
| 4  | sirakawa    |
| 5  | takahashi   |
| 6  | saito     |
| 7  | ito     |
| 8  | ueda     |
| 9  | takada     |
| 10  |     |
+----+-----------+
0499nobodyさん2007/07/20(金) 09:59:23ID:???
$_post

$_POSTじゃない?
0500nobodyさん2007/07/20(金) 10:04:37ID:vU4cROZQ
上のアップローダーで話があったんですが
アップ完了までのプログレスバーはどうやって実装するのでしょうか?
普通は完了するまで画面は表示されませんよね?
0501nobodyさん2007/07/20(金) 10:25:50ID:Bm0qkr+0
>>499
ありがとうございました、ちゃんと名前も追加されるようになりました。

ただ、、日本語で名前を登録すると追加されないです(アルファベット入力のみ受け付ける)
これはなぜでしょう?
phpはutf-8で保存、書き出し設定しています
mysqlの [mysqld] も default-character-set=utf-8 としているんですが
0502nobodyさん2007/07/20(金) 10:26:29ID:???
「ajax プログレスバー」とか「ajax プログレスバー php」とかで検索すれば色々分かる
0503nobodyさん2007/07/20(金) 10:49:33ID:???
>>501
追加されないだけ言われても意味不明
0504nobodyさん2007/07/20(金) 10:55:13ID:Bm0qkr+0
>>503
すみません、レコードが追加されないのです
| 8  | ueda     |
| 9  | takada     |
| 10  | noda    |
+----+-----------+
上記のように、 アルファベットでの名前 nodaのレコードは追加されても
「野田」と入力して送信しても
| 10  | noda    |
+----+-----------+
上記のまま、id=11・name=野田 のレコードが追記されません  なぜでしょう?
0505nobodyさん2007/07/20(金) 11:55:01ID:xSJ/fCQP
>>504
横レスですまんが、野田って、今年の3月に○立情報の案件で、
引継ぎも何もしないで、プロジェクトの途中で勝手に抜けた奴じゃなねーだろな。
あれから、めちゃめちゃ俺が引き継いで大変だったんだけど。
本人だったら、殴ってやりたいんだけど。
0506nobodyさん2007/07/20(金) 12:00:28ID:???
warota
0507nobodyさん2007/07/20(金) 12:09:19ID:???
pukiwiki等、URLに日本語が含まれていた場合エンコードしますが、
pukiwikiにはEUCとUTFの2種類あります。
EUCでほげほげをエンコードすると、『%A4%DB%A4%B2%A4%DB%A4%B2』となり、
UTFでほげほげをエンコードすると、『%E3%81%BB%E3%81%92%E3%81%BB%E3%81%92』となります。
これを共通にデコードして同じ『ほげほげ』を出力したいのですが、
EUCで表示するUTFが文字化けし、UTFで表示するとEUCが文字化けしてしまいます。
これを防ぐにはどのような書き方をすればよいのか教えていただけませんでしょうか?

<?php
header("Content-Type: text/html; charset=EUC-JP");
$euc = "%A4%DB%A4%B2%A4%DB%A4%B2";
$utf = "%E3%81%BB%E3%81%92%E3%81%BB%E3%81%92";
echo rawurldecode($euc)."<br>\n"
. rawurldecode($utf);
?>
05085042007/07/20(金) 12:12:25ID:Bm0qkr+0
>>505
プギャーww ワロw
0509nobodyさん2007/07/20(金) 12:16:31ID:vU4cROZQ
>>502
むぅ、ajaxが必要ですか…
バッファじゃ不完全ですよねぇ
0510nobodyさん2007/07/20(金) 12:16:53ID:???
デコードしてからエンコーディングすればいいんじゃね?
0511nobodyさん2007/07/20(金) 12:17:55ID:???
>>507
文字コード指定したりできなかったっけ?
0512nobodyさん2007/07/20(金) 12:18:55ID:???
>>504-505
身内ネタつまらん
05135072007/07/20(金) 12:57:51ID:9levxhBt
あげ忘れてました。
もう1つ言い忘れたのですが、
エンコード済みのほげほげに該当する部分は、
外部から受け取る値になるので、
受け取った時点で、どの文字コードか調べたいのですがそんな関数ありますか?

>>511
rawurlencodeの引数にはそんなオプションはありませんでしたが、
なんか他の方法でできるのでしょうか?
どっちにしろ受け取った値がどの文字コードかわからないといけませんね。
0514nobodyさん2007/07/20(金) 12:59:11ID:???
>>512
そんな餌に(ry
0515nobodyさん2007/07/20(金) 13:00:27ID:???
>>513
$euc = "%A4%DB%A4%B2%A4%DB%A4%B2";
$utf = "%E3%81%BB%E3%81%92%E3%81%BB%E3%81%92";

$euc = urldecode($euc);
$utf = mb_convert_encoding(urldecode($utf), "EUC-JP", "UTF-8");
0516nobodyさん2007/07/20(金) 13:10:03ID:???
あれ?MySQLでdeleteって予約語だっけ
0517nobodyさん2007/07/20(金) 14:15:55ID:Z+yQ2M+4
mail関数で携帯にメールすると文字化けします。
どのようにすれば対処できるのでしょうか?

文字コード:JIS
関数:mail()

どこかで携帯にメールするときは文字コードはJISでmail()関数を使うのが正しいといわれたのですが・・・
05185172007/07/20(金) 14:28:50ID:Z+yQ2M+4
すみません、ちなみに文字化けするのはSubject部分のみです。
本文は文字化けせずにちゃんと届きます。

ちなみにSubject、Body共に「JIS」で送信しています。
0519nobodyさん2007/07/20(金) 14:31:51ID:???
それだけのキーワードがあるんら
それで検索してみたら?
0520nobodyさん2007/07/20(金) 14:39:23ID:???
>>518
MIMEエンコードをしろ
05215172007/07/20(金) 14:40:25ID:Z+yQ2M+4
すみません普通に同じような問題ありました。
0522虚弱PHP2007/07/20(金) 14:51:51ID:???
>>509
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/opensource/library/os-php-v525/index.shtml
0523nobodyさん2007/07/20(金) 14:51:55ID:???
>>507

$enc_arr = split( ",", "ASCII,UTF-8,EUC-JP,SJIS" );
function fEncCvt($cvt_value) {
global $enc_arr;
$strDefEnc = mb_detect_encoding ( $cvt_value ,$enc_arr, TRUE );
if( $strDefEnc != DEF_HTTP_ENC ) {
$cvt_value = mb_convert_encoding($cvt_value, DEF_HTTP_ENC, $strDefEnc ); }
return $cvt_value;
}

$hoge = fEncCvt($hoge);
0524nobodyさん2007/07/20(金) 14:53:35ID:???
>>522
>PHP V5.2 の新機能、第 5 回: ファイル・アップロードの進行状況を追跡する方法
>PHP V5.2 の新機能、
>V5.2

orz
0525nobodyさん2007/07/20(金) 14:53:50ID:ETH2C+0h
くだらない質問ですみませんが解らないので教えてください
登録フォームなどでHTMLのセレクトタグをセッションし確認画面でセレクトタグの選んだものを表示し、
その後戻るボタンなどで登録フォームに戻ったときセレクトタグの選んだものの状態を維持させたいのですがどうすればいいでしょうか?
0526nobodyさん2007/07/20(金) 14:58:30ID:???
>>525
いや、そのままだろ
自分でそれを実行してみてわからないことがあれば質問汁
0527nobodyさん2007/07/20(金) 14:59:24ID:???
「アルツハイマーでも分かる」コメ輸出巡り麻生外相が発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000316-yom-pol
0528nobodyさん2007/07/20(金) 15:00:25ID:m5o2VFCm
ぬこえもんの生息スレをおしえてください
0529nobodyさん2007/07/20(金) 15:10:47ID:i+qd4INk
進むボタンでデータベースから次のデータを取り出したいんですがどうしたらいいんでしょうか?
0530nobodyさん2007/07/20(金) 15:13:41ID:???
>>525
質問はもちついて書け
内容が今ひとつわからんがjavascriptのヒストリーバックで対応しとけ
05315072007/07/20(金) 15:15:18ID:???
>>515
どうもありがとうございます。
mb_convert_encodingでやるのですね。
そのコードを使わせていただいたところ両方とも正常に表示されました。
あとは受け取った値の文字コードを調べる方法を模索してみます。

>>523
どうもありがとうございます。
その関数を使わせていただいたところ、
DEF_HTTP_ENCのところでエラーが出ました。
定数のようですが未定義ですよね?
0532nobodyさん2007/07/20(金) 15:16:57ID:???
>>529
質問の情報不足
内容が今ひとつわからんが進むボタンに次に取り出したいIDを持たせて対応しとけ
0533nobodyさん2007/07/20(金) 15:25:51ID:i+qd4INk
>>532
進むボタンを押したらデータベースを取得して次のIDが表示される仕組みをつくりたいんです
0534nobodyさん2007/07/20(金) 15:31:52ID:???
>>509
実装例は

http://www.pixeline.be/experiments/jqUploader/test.php
とかだね(jqueryを使用したプラグイン)

あとphpとは外れるが flash + javascriptだと

http://swfupload.mammon.se/index.php

なんてのもある。

いろいろ面白い物もあるので、実装例を探してみて動かしてみる事を勧める。
あと、ajaxは、結構情報は豊富なんで、有る程度までは簡単なりよ。


0535nobodyさん2007/07/20(金) 15:39:26ID:arPnDzjZ
正規表現で改行を含む不特定の文字列を検索したいのですが、
「.+」では一行だけしか検索できません。
改行を含む不特定の文字を表すメタ文字はないのでしょうか?
また、ない場合、どんな方法で検索したら良いのでしょうか?
0536nobodyさん2007/07/20(金) 15:39:54ID:???
>>535
\s
0537nobodyさん2007/07/20(金) 15:40:11ID:???
今の正規表現どんなのよ?
/example.com/Ums
で俺の場合いけたが
0538nobodyさん2007/07/20(金) 15:40:46ID:???
ごめん間違えた \s は 空白 タブ 改行 だった。
0539nobodyさん2007/07/20(金) 15:57:06ID:???
>>533
だから質問の情報不足
DBがわからんから次へのボタンを表示するときに
まえもって次の番号をDBから引き出しておいてその値をサブミット
しろとしかいいようが無い
0540nobodyさん2007/07/20(金) 16:06:44ID:Z+yQ2M+4
ひとつのクエリで2つのテーブルにINSERTをするってできませんか?
たとえば
$name="田中";
$age = "68";

INSERT INTO (name) VALUES ('{$name}')
INSERT INTO (age) VALUES ('{$age}')

こんな感じのを1行にまとめたいんですが・・・

これはMySQL板で聞いたほうがよさげですか?
0541nobodyさん2007/07/20(金) 16:06:50ID:???
>>529
まずは
http://www.google.co.jp/search?q=php+%E5%85%A5%E9%96%80+%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9+%E6%9C%AC&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&rlz=1B3GGGL_jaJP210JP210
この辺で、入門の本を探して練習汁
0542nobodyさん2007/07/20(金) 16:10:16ID:???
>>540
つっこみどころ満載なので、ソースに関してのコメントは控える。

まずは
http://www.google.co.jp/search?q=mysql+%E5%85%A5%E9%96%80++%E6%9C%AC&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&rlz=1B3GGGL_jaJP210JP210
とかでまず入門本から探して勉強始めたほうがよいかと。

0543nobodyさん2007/07/20(金) 16:13:01ID:Z+yQ2M+4
>>542
ごめ、直書きだったから素で間違えた

INSERT INTO tbl_1 (name) VALUES ('{$name}')
INSERT INTO tbl_2 (age) VALUES ('{$age}')

これを1行でやりたい

つまり、どちらかでエラーが出れば両方INSERTせずにすむから・・・
2行で実行すれば、どちらかがエラー出ても片方がINSERTされます。
(SQLの絵本はあるのですが、載っているサブクエリはSELECTのみでした。)
0544nobodyさん2007/07/20(金) 16:19:08ID:???
>>543
激しくphpと関係無いが、、

一発インサートはできん その変わりロールバックの仕組みを使う。
transaction rollback commit mysql php で検索汁、

0545nobodyさん2007/07/20(金) 16:21:22ID:???
携帯へメールを送信するスクリプトを組んでいるのですが
ソフトバンクへだけタイトルが文字化けしてしまいます。

mb_language("japanese");
mb_internal_encoding("SJIS");

$header = "From: $from.\n";
$header .= "Return-Path: $from.\n";
$header .= "Reply-To: $from.\n";
$header .= "MIME-Version: 1.0\n";
$header .= "Content-Type: text/plain;charset=Shift_JIS\n";
$header .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n";
$error = mail($to,$title,$data,$header);

文字コードはSJISで、$title / $data もSJISです。
文字化けしない方法はないでしょうか?

ちなみに、ISO-2022-JISにすると本文も文字化けしてしまいます。
0546nobodyさん2007/07/20(金) 16:22:36ID:???
>>545
>>1
0547nobodyさん2007/07/20(金) 16:23:30ID:???
>>543
SQL開始時にBEGINして
問題があればROOLBACK
問題が無ければCOMMITして完了
BEGINからCOMMITするまでの間はひとつの動作として扱ってくれる
0548nobodyさん2007/07/20(金) 16:33:05ID:Z+yQ2M+4
>>544,547
有難うございます。
それはPHP側で個別にクエリ送信した場合にでも反映されるのでしょうか?
たとえば
mysql_query("BEGIN","DB");
mysql_query("処理1","DB") or exit("Error!");
mysql_query("処理2","DB") or exit("Error!");
mysql_query("BEGIN","DB");

こんな感じで個別にしても大丈夫なのでしょうか?
0549nobodyさん2007/07/20(金) 16:39:21ID:???
>>548
だからexitしたらだめだろ
0550nobodyさん2007/07/20(金) 16:52:38ID:7y+txqHq
PHPでアクセスしてきたユーザーのIP以外にport番号も知る関数とかありますか?
0551nobodyさん2007/07/20(金) 16:55:43ID:???
>>550
$_SERVER['REMOTE_PORT']
こんなの調べてどうするんだ?毎回かわるっちゅうに。
0552nobodyさん2007/07/20(金) 16:56:12ID:???
>>550
まず $_SERVER を調べてみれ
0553nobodyさん2007/07/20(金) 16:57:26ID:???
当月末日を割り出す簡単なコーディング教えてきぼんぬ。
例:2007-03-31
0554nobodyさん2007/07/20(金) 17:00:37ID:???
date("Ymd", mktime(0, 0, 0, 4, 1 - 1, 2007));
0555nobodyさん2007/07/20(金) 17:00:58ID:???
>>553
丸投げすんな
0556nobodyさん2007/07/20(金) 17:02:38ID:???
>>555
分からない奴はレスしないでいいよ^^
0557nobodyさん2007/07/20(金) 17:03:20ID:???
>>553
date("t")
0558nobodyさん2007/07/20(金) 17:06:32ID:???
ミスりました、例を 2007-07-31とすべきでした

>>554
えーーー
0559nobodyさん2007/07/20(金) 17:08:42ID:???
割り出すって何?その月の末日なんて決まってるじゃん。
0560nobodyさん2007/07/20(金) 17:09:48ID:???
>>559
558じゃないが多分閏年とかその辺のかんけいじゃないか?
0561nobodyさん2007/07/20(金) 17:11:26ID:???
>>558

>.>577
をみて気づかない件について
05625582007/07/20(金) 17:11:31ID:???
>>557
サンクス、それ使っていけました!
0563nobodyさん2007/07/20(金) 17:11:55ID:???
date関数は何でもありだな
0564nobodyさん2007/07/20(金) 17:13:46ID:arPnDzjZ
誰か
>>535
お願いします
0565nobodyさん2007/07/20(金) 17:13:51ID:???
2007-07-20
↑これからタイムスタンプ出す方法をきぼんぬ
0566nobodyさん2007/07/20(金) 17:15:05ID:???
>>565
>>1
0567nobodyさん2007/07/20(金) 17:15:10ID:???
>>563
故にDBでdate型を使わずint型なった漏れ
0568nobodyさん2007/07/20(金) 17:16:38ID:???
>>564
もっと具体的にお願い。
検察したい文字列の見本と、(どの部分にマッチしてほしいのか補足つきで)
自分で書いてみたソースを全部出して。
0569nobodyさん2007/07/20(金) 17:17:08ID:???
>>564

>>537みて調べてから質問汁
0570nobodyさん2007/07/20(金) 17:37:55ID:i+qd4INk
Warning: odbc_fetch_row() [function.odbc-fetch-row]: No tuples available at this result index in C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\test\file.php
というエラーが出るんですがどうすればいいんでしょうか
0571nobodyさん2007/07/20(金) 17:43:36ID:???
>>570
エラー回避すればいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています