【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/07/11(水) 17:50:01ID:fYd+34USPHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1182794620/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0363nobodyさん
2007/07/18(水) 13:48:29ID:EIaU60X9そのSQL文がよくわからないんです
一応参考書どおりに書いたんですけど反映されません
0364nobodyさん
2007/07/18(水) 13:53:31ID:???0365nobodyさん
2007/07/18(水) 14:01:56ID:2QFnxZCZ0366nobodyさん
2007/07/18(水) 14:01:59ID:???0367nobodyさん
2007/07/18(水) 14:02:56ID:???肝の「正規表現で改行部分を修正」というのが自信がありません。
$text_data = preg_replace("/\r\n$/m", "\n", $text_data);
↑これでモウマンタイでしょうか?
0369nobodyさん
2007/07/18(水) 14:09:50ID:???hoge_tblという名前のテーブルにhogei(int型)とhoget(text型)というカラムに入れる場合は
INSERT INTO hoge_tbl(hogei,hoget)values(1,'ああああああ')
を実行する
テーブル名とカラム名は時分の設計したDBにあわせて変更すること
あとは試行錯誤するか他の暇なやつが現れるのまて
0370nobodyさん
2007/07/18(水) 14:15:01ID:FfDpKpOg>>なのでJS使って自前でPOST
onclickで複合技なのですね、ありがとうございます。
0371nobodyさん
2007/07/18(水) 14:20:39ID:???暇じゃないが、一言いっておくと、そのSQLだとvaluesが小文字になっているから動かないよ。
あと、テーブル名も大文字にしておかないと、Windowsでは動くけどLinux上では動かなくて慌てる。
どうしてかは、もう分かったよね?
0372nobodyさん
2007/07/18(水) 14:24:50ID:EIaU60X9ありがとうございます
SQL文はできたと思うんですが
ほかに足りないステートメントがあるんでしょうか
0373nobodyさん
2007/07/18(水) 14:26:26ID:???0374nobodyさん
2007/07/18(水) 14:27:50ID:bXBOiS7Y<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
header('Content-Type: application/xhtml+xml');
を記述すると、どうしてもファイルのダウンロードになってしまうんですが、
どうすればちゃんと表示できるのでしょうか?
0376374
2007/07/18(水) 14:36:13ID:bXBOiS7Y自分でも何がしたいのかわかんね
0377nobodyさん
2007/07/18(水) 14:41:07ID:???ソースくれ
少なくとも今俺の手元にあった5.0.38では
INSERT INTO (〜) values (〜) でも動作している
0380nobodyさん
2007/07/18(水) 14:48:16ID:???371がいったことも考慮して
まだ入らないなら
1、DB接続チェック
2、カラム名のスペルチェック
3、インサートのVALUESのチェック
intは未入力はデフォルトが設定されていないとエラーになる0かNULLを入れること
textとdateはシングルクォートが必要
4、文字コードのチェック
>>375
へぇ〜MySQLってそうなんだ
0381nobodyさん
2007/07/18(水) 14:48:34ID:???INSERT INTO T_SAMPLE values(1, '半井は、最近調子に乗りすぎ');
You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'values' at line 1
0382nobodyさん
2007/07/18(水) 14:51:54ID:???PHPだと逆だけどね・・・
0383nobodyさん
2007/07/18(水) 14:59:51ID:???予約語のとこにも載ってない
てかSQLでそんなケースセンシティブなことってあるか?
予約語で使われてる同名の識別子を
バッククォートしてないとかならともかく
>>381
integerとtextカラムのtableで試したけどそれでINSERTできるよ
そっちのバージョンは?
0384nobodyさん
2007/07/18(水) 15:01:21ID:???0385nobodyさん
2007/07/18(水) 15:29:03ID:EIaU60X9入りました
でも1行目に入ってしまうんですがどうすればいいのでしょうか
入れたいのは4行目なんです
0387nobodyさん
2007/07/18(水) 15:32:53ID:???知る方法があれば教えてください
0388nobodyさん
2007/07/18(水) 15:34:50ID:???auto_incrementのこといっているのか?
一回、内部インデックスをクリアーしないと駄目じゃないか?
0389nobodyさん
2007/07/18(水) 15:40:19ID:EIaU60X9入ってませんでした;;
何がいけないんでしょうか
0390nobodyさん
2007/07/18(水) 15:40:57ID:???__FILE__とか使えばイモっぽい方法で分かりますが
もっとクールに知りたいです
0391nobodyさん
2007/07/18(水) 15:44:56ID:???DB内の並び順は当てにしない
386の言う通り取り出し時にソートする
並び替えが必要ならユニークなシーケンスをふって取り出すときに
order by(ソート) すれば入れた順に並び替えができる
任意番号をふってもOKでその場合も取り出し時にソートをすればいい
SQLの方が早いが最悪PHPでソートするという手もあるにはある…
ちなみに内容が板違いになっていっているのでDB板で聞いたほうが
良いと思う
0392nobodyさん
2007/07/18(水) 15:45:16ID:???php パス 区切り
で google 検索したら 4番目に出てきませんか?
0395nobodyさん
2007/07/18(水) 15:56:53ID:???0396nobodyさん
2007/07/18(水) 16:02:49ID:bXBOiS7YDoCoMoでCSSを使いたいのですが、XHTML形式じゃないとダメみたいなんです。
これは、形式をxhtmlにしなくてもheaderでxhtmlを宣言していれば大丈夫ということなのでしょうか?
metaでxhtml+xmlで試してみたのですが、DoCoMoではうまくCSSが使えません。
headerでxhtml+xmlを宣言した場合、なぜかPCで見るとファイルのダウンロードになります。
どなたかアドバイスお願いします。
0397nobodyさん
2007/07/18(水) 16:02:57ID:???0398nobodyさん
2007/07/18(水) 16:07:17ID:???「docomo css」で検索したらそれらしいのがゴロゴロ出てきたけど。
ヘッダーがそもそも違うみたいだからUAとかで判別してヘッダー出せばいいんじゃないの?
とちょろっと検索しただけで適当に言ってみる。
0399nobodyさん
2007/07/18(水) 16:11:30ID:bXBOiS7Y有難うございます。
UAで判別して携帯のみheaderでxhtml宣言することにします。
当方auなので確認する術がありませんので、知人にテストしてもらいます・・・。
0400nobodyさん
2007/07/18(水) 16:28:12ID:sSp2i6sO負荷はあんまり気にしないほうがいいでしょうか?
0401nobodyさん
2007/07/18(水) 16:31:06ID:???0402nobodyさん
2007/07/18(水) 16:32:44ID:???そんなのよくある処理じゃね
0403nobodyさん
2007/07/18(水) 16:34:52ID:sSp2i6sOいちおう、セッションつかって一回しか読み込まないようにしてみたんですけど
数字的にみて、毎回ファイルを読み込むのと↓のコードはどちらが効率がいいですか?
session_start();
if ($_SESSION['a'] != 1) {
echo $_SESSION['a'] = 1;
echo "ファイルを読み込みました";
$filename = "../data/schedule/schedule.dat";
$_SESSION['str'] = file($filename);
}
echo "出力";
print_r($_SESSION);
0404nobodyさん
2007/07/18(水) 16:35:11ID:EIaU60X9関数は何を使えばいいんですか?ODBCです
0407nobodyさん
2007/07/18(水) 16:40:22ID:???お前は馬鹿かw
>>403
負荷を減らしたいなら
一般的にはそのdatファイルの更新がかかった際に静的なHTMLページを更新するってのが一般的かな
SESSIONの場合更新がかかったとしても古いデータを読むことになるからね。
0408nobodyさん
2007/07/18(水) 16:44:02ID:sSp2i6sO静的にHTMLページを作成することにします。
0410nobodyさん
2007/07/18(水) 17:35:13ID:???0411nobodyさん
2007/07/18(水) 18:55:58ID:???_ト. ̄|○
0412nobodyさん
2007/07/18(水) 19:05:33ID:???0413nobodyさん
2007/07/18(水) 19:22:32ID:sSp2i6sOecho aaa()[1]では以下のエラーが返ってきました。
Parse error: syntax error, unexpected '[', expecting ',' or ';' in C:\www\test.php on line 2
echo aaa()[1]をどのように直せばテストと表示できるのでしょうか?
<?php
echo aaa()[1];
function aaa(){
$abc = array(1, "テスト");
return $abc;
?>}
0414nobodyさん
2007/07/18(水) 19:28:45ID:???配列アクセスする事はPHPではできない
一旦変数に入れるか、array_slice(aaa(), 1, 1)か
0415nobodyさん
2007/07/18(水) 19:39:20ID:???PHPでは返り値がオブジェクトなら出来るけど配列だと出来ないんだよねぇ
その場合ならend()を使うという手もある。
0417nobodyさん
2007/07/18(水) 19:40:37ID:???関数の引数になんか付けて「テスト」だけ返すようにするとか・・。
用途が分からないからなんとも助言しにくい。
0420nobodyさん
2007/07/18(水) 19:49:09ID:sSp2i6sO0421nobodyさん
2007/07/18(水) 19:51:35ID:27CSX6XY0422nobodyさん
2007/07/18(水) 19:55:42ID:???>PHPでは返り値がオブジェクトなら出来るけど配列だと出来ないんだよねぇ
頭大丈夫?
この1行の意味だけを読めよ馬鹿がw
0423nobodyさん
2007/07/18(水) 19:59:21ID:sSp2i6sOXSS脆弱性チェックをしているのですが、
$str = "<br><b>てすと";←タグなどを含んだ値を格納
<input type="text" name="text" value="<?php echo $str;?>">
これからXSSの実験をしているのですが確認できませんでした。
たまたま実験数が少ないだけかもしれませんが、
inputないに文字列をテキスト表示したからといって信頼できるのでしょうか?
0425nobodyさん
2007/07/18(水) 20:06:11ID:???0426nobodyさん
2007/07/18(水) 20:06:59ID:???「己は次第に世と離れ、人と遠ざかり、憤悶と慙恚とによって益々己の内なる臆病な自尊心を飼いふとらせる結果になった。」
と言ったが、君達は正にそれだな。
0427nobodyさん
2007/07/18(水) 20:10:51ID:???>>413の質問内容とそれに返答する>>415の内容から何を言わんとしているか判断出来ないのは
やはりゆとり脳のせいでしょうか?
0428nobodyさん
2007/07/18(水) 20:34:54ID:???信頼出来ない。"や">で要素やタグを終了出来るし、
そもそもHTMLでは要素内であっても特殊文字はHTMLエンティティにすることが推奨されている。
0430nobodyさん
2007/07/18(水) 21:53:25ID:sSp2i6sO以下のサンプルで試してみましたがXSSは確認できませんでした。
どのようなケースのときにXSSがおこりえるのでしょうか?
$str = "あああ>";
value="<?php echo $str;?>
0431nobodyさん
2007/07/18(水) 21:54:54ID:sSp2i6sO0432nobodyさん
2007/07/18(水) 22:33:35ID:???「他人より出来る」と思い込みたいんだから仕方ない。
ずっと前からそうだ。今になってわざわざ言う必要はない。
0433nobodyさん
2007/07/18(水) 23:00:43ID:7tC2FFCS何を言っているのか何を言いたいのかさっぱり分からないが
酒鬼薔薇事件で子供ほど難しい漢字や言葉を使いたがるというのを思い出した俺ガイル
0434nobodyさん
2007/07/18(水) 23:12:54ID:???自ら回答はせず、他者の回答に対し「おまいらは馬鹿かと反射的にレスしている」(+俺の勝ちとか思いこんでしまっている節もある)人が
自分の間違いと理解力不足に気づいていない事を皮肉っている。
0435nobodyさん
2007/07/18(水) 23:21:25ID:7tC2FFCSお前よくわかるな。俺は「慙恚」この漢字すら読めないZE
だからといってGoo辞書ひく気はまったくないけどな
そもそも聞いたことのないやつの自叙伝かなんかから
そんな崇高(だと思われる)な文章を引用されても
皮肉かどうかすらさっぱり分からん
大人って言うのは万人に分かりやすく説明する能力に長けているもんだっていう皮肉が>>433だ
0436nobodyさん
2007/07/18(水) 23:29:23ID:???保留っていえや!!
0438nobodyさん
2007/07/19(木) 01:04:59ID:???0439nobodyさん
2007/07/19(木) 01:32:28ID:???0440nobodyさん
2007/07/19(木) 01:48:35ID:???意外とものわかり悪いな
自明なことをわざわざ言う必要はないってことよ
まあ上で言われたし、エクスタシー感じながら寝るか
0441nobodyさん
2007/07/19(木) 04:29:36ID:???0442nobodyさん
2007/07/19(木) 08:59:15ID:IPLKMfOVtest/test.php の中で、
require_once("Auth/HTTP.php");
というコードを実行した時、Auth/HTTP.php は test/Auth/HTTP.php という
階層構造でなければならないんでしょうか?
php.iniでのinclude_pathは .;C:\PHP\pear となっており、
実際の階層は C:\PHP\pear\Auth\HTTP.php となっています
ちなみに、test/test.phpで
if(require_once("Auth/http.php")){ echo" OK"; }
を実行したら OK が表示されました。 お暇な方回答おねがいします
0444nobodyさん
2007/07/19(木) 09:01:40ID:H7YXRZIlよさげなので使ってみようと思ったのですが、ドキュメントがどこにもなくて
プラグインの使い方が良くわかりません。
テンプレート側で
{htmlspecialchars($hoge,ENT_QUOTES)}
みたいにPHPの関数をそのままかけるところまではわかったのですが
ここに独自関数を使えるって言う事じゃないのでしょうか?
メンバー変数に$_pluginっていうのがあるので使えそうなのですが、
どんな感じで使うのでしょうか?
ソースがPHPじゃないので、読むことも出来ないしOTZ
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします
0445nobodyさん
2007/07/19(木) 09:10:39ID:IPLKMfOVありがとうございます 確認したいんですが
require という関数は、
・そのファイルのある階層からの相対パス
・rootからの絶対パス
・include_path で指定したディレクトリ以下のパス
の3種類を取れるってことなんでしょうか?
0448nobodyさん
2007/07/19(木) 09:19:53ID:???マニュアル引用
> 読み込むファイルはまずカレントのワーキングディレクトリからの相対パスとしてinclude_path で探され、それから、カレントのスクリプトのディレクトリからの相対パスとしてinclude_path で探されます。
0450nobodyさん
2007/07/19(木) 09:33:46ID:IPLKMfOV申し訳ないです 書いてありました
ありがとうございました
0451nobodyさん
2007/07/19(木) 09:49:41ID:0PZWkZf0出来ればやり方を教えて頂きたいんですが…
0452nobodyさん
2007/07/19(木) 09:59:10ID:???↓
[ファイル[F]]->[開く(O)]
↓
テキストファイルの選択
↓
一行目をマウスで選択
↓
Ctrl+C
0454nobodyさん
2007/07/19(木) 12:47:36ID:???>>451
$fp = fopen("thx.txt", "r"); //読み込み
$subject_thx = fEncCvt( fgets($fp, 10000) ); //件名
while ( $data = fgets( $fp, 10000 ) ){
$msg_thx .= fEncCvt($data); //本文
}
fclose($fp);
0455nobodyさん
2007/07/19(木) 12:56:23ID:AESNaKiLサーバー側で自動で代入するのはjsでもphpでもできませんよね?
(毎回参照ボタン押さないようにしたいけど、勝手にローカルファイルの指定するのは危険になるから?)
0456nobodyさん
2007/07/19(木) 13:04:36ID:???もしそれができたら、欲しいファイルがありそうな
ところのパスいれておいて、javascriptとかで
勝手にsubmitするぜw
0458nobodyさん
2007/07/19(木) 13:13:12ID:???0459nobodyさん
2007/07/19(木) 13:32:54ID:???javascript と phpだけでどうやるんすか?
ActiveX VBScript Javaアプレット使うわけでもない。
metaタグに仕込む奴は最近は、使えない気がするが。
<input type='file' に対してはjavascriptは無力ではないか? むしろ小細工できるならマジで知りたい。
0460444
2007/07/19(木) 13:45:16ID:EtVjENa1プラグイン周りはそのままやっても動きませんでした。
>>449
そこをどうにかお願いしますw
使いたいメソッドを持ったインスタンスを登録して
テンプレート側で何らかの記号で呼び出すとかでしょうか?
それとも、普通に{hoge($foo)}と呼び出せたりするのでしょうか?
Smartyのように$_pluginsにはパスを登録すればよいけど
そこにおくファイルフォーマットが違うのでしょうか?
$_pluginsには何を登録するのか?
テンプレートではどのように書くのか?
この二点だけでもお願いします!
0461nobodyさん
2007/07/19(木) 13:58:21ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています