【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 49
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2007/06/26(火) 03:03:40ID:ox2uyHLdPHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45 (※実質48)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1180181033/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0848nobodyさん
2007/07/08(日) 20:27:09ID:???0850nobodyさん
2007/07/08(日) 21:50:32ID:???今必死にオライリージャパンの初めてのPHP5読んでるんですけど
見つからないんですよ・・・
いったいどうすれば・・・
0851nobodyさん
2007/07/08(日) 21:59:39ID:???0854nobodyさん
2007/07/08(日) 22:07:57ID:???0857nobodyさん
2007/07/08(日) 22:14:22ID:???0858nobodyさん
2007/07/08(日) 22:28:56ID:???その本ガチ初心者向けだから、
止めた方がいい
ぶっちゃけそれに別関数の呼び出し書いてないしw
明日にでも本屋行ってこい
0859nobodyさん
2007/07/08(日) 22:39:05ID:???0860nobodyさん
2007/07/08(日) 22:44:19ID:???0861847
2007/07/08(日) 22:50:42ID:???0862nobodyさん
2007/07/08(日) 22:50:48ID:???0863nobodyさん
2007/07/08(日) 22:52:49ID:???0866nobodyさん
2007/07/08(日) 23:16:19ID:???0867nobodyさん
2007/07/08(日) 23:23:34ID:???0868nobodyさん
2007/07/08(日) 23:31:16ID:???0869nobodyさん
2007/07/08(日) 23:34:08ID:???0871nobodyさん
2007/07/08(日) 23:44:03ID:???0873nobodyさん
2007/07/09(月) 00:05:01ID:???じゃぁ何か?
レス数で判断するのか?
何でテンプレも読まない、マニュアルも読まない、検索エンジンも使わない奴の肩持つの?
0874nobodyさん
2007/07/09(月) 00:08:39ID:???0875nobodyさん
2007/07/09(月) 00:28:50ID:???おまえらだって勉強し始めの頃くだんねーことで悩んだろうに。
ほんの少しの助ける気持ちでいいんだよ。
そもそもヤル気のある奴はこのスレなんかに来ないし。
0876nobodyさん
2007/07/09(月) 00:31:44ID:???とりあえずここらへん
の流れ反吐が出る
テンプレ読む読まない
以前の人間性の問題
人様バカにして楽しいか
おまえら死ね
氏ねじゃなくて死ね
0877nobodyさん
2007/07/09(月) 00:37:57ID:???0878nobodyさん
2007/07/09(月) 02:37:17ID:???一連の処理で同じファイルを読み込まない場合は、includeでもいいんですよね?
0879nobodyさん
2007/07/09(月) 03:21:01ID:???0880nobodyさん
2007/07/09(月) 04:16:25ID:???0881878
2007/07/09(月) 04:41:23ID:???基地外共!氏ね!
0882nobodyさん
2007/07/09(月) 04:46:08ID:???0883nobodyさん
2007/07/09(月) 04:59:49ID:???0884nobodyさん
2007/07/09(月) 05:02:30ID:???0885nobodyさん
2007/07/09(月) 05:06:08ID:???0887nobodyさん
2007/07/09(月) 06:21:32ID:???みんなの人気者ちんちん珍太郎です。
0889nobodyさん
2007/07/09(月) 08:26:18ID:???0890nobodyさん
2007/07/09(月) 09:22:16ID:???0892nobodyさん
2007/07/09(月) 12:49:00ID:???俺もな
0895nobodyさん
2007/07/09(月) 20:48:35ID:R+GTHTcZmixiの各ユーザの記事って同じ会員からじゃなきゃ見れない、グーグルに引っかからないけど、
あれはどういう処理をしてるんですか?
プログラムとしての対処ではなく、サーバの設定の問題でしょうか?
それに加えてプログラムとして何かしてるんでしょうか? phpならどうしたらいいでしょう?
初心者の質問でしょうもないかもしれないですが、よろしくおねがいします
0896nobodyさん
2007/07/09(月) 20:49:09ID:???ID出してね!
0898nobodyさん
2007/07/09(月) 21:01:42ID:R+GTHTcZありがとうございます
ロボットはじきでやってるとすると、検索エンジンって200以上あるといいますけど、
どこかでモレ→入ってこられる検索エンジンもあるっていう半分諦め込みで
作ってるんでしょうか?
ミクシの友達までしか公開しない、っていう設定で、マイナーなものでも
検索結果に文章の一部が表示されるのはまずいような気がしますが…
会員システムを作ってみようと思ってるんですが、これがわからないと
不安なんですよね…
0899nobodyさん
2007/07/09(月) 21:08:11ID:???0901nobodyさん
2007/07/09(月) 21:12:29ID:???0902nobodyさん
2007/07/09(月) 21:20:36ID:???0903nobodyさん
2007/07/09(月) 21:21:47ID:???0904nobodyさん
2007/07/09(月) 21:42:18ID:R+GTHTcZ会員システムについて詳細書いた本ってのを探してみます
どうも、よくわからないんですよね、、
仮に検索結果に表示されても、それをクリックしたからって会員エリアに
入れるわけじゃないとは思ってるんですが、「表示される」こと自体が問題と
思っていまして…
その対策としてロボットはじきは完全じゃないような?
「認証」の理解自体が全然できてないんですね、きっと。。
0905nobodyさん
2007/07/09(月) 22:29:05ID:SySUq07vバイナリデータをPHPからPOSTでアップロードしたく思います。
curlだのだのfsockopenを使うことはわかっているのですが、
適当なサンプルが見当たりません。
$fileObject["jpegName"]⇒ファイル名
$fileObject["jpegObject"]⇒画像ファイル
をアップロードするとき、fputsするべきデータはどのように定義したらよいのか教えてください。
0907nobodyさん
2007/07/09(月) 22:38:07ID:9EVzMfID以下のソースでarray_walkをクラスメソッドに使うことはできたのですか、
staticなメソッドには使えないのでしょうか?
具体的には「hogeClass::hogeMethod2」をarray_walkしたいです。
環境はPHP5です。
class hogeClass{
public function hogeMethod1($val, $key)
{
print $val . "::" . $key . "<BR>\n";
}
static function hogeMethod2($val, $key)
{
print $val . "::" . $key . "<BR>\n";
}
}
$array = array("a", "b", "c", "d");
$o_hoge = new hogeClass;
array_walk($o_hoge, array($array, "hogeMethod1") );
0908nobodyさん
2007/07/09(月) 22:53:26ID:???http://jp.php.net/manual/ja/language.pseudo-types.php#language.types.callback
0909nobodyさん
2007/07/09(月) 23:01:37ID:???0911nobodyさん
2007/07/09(月) 23:04:46ID:???0913nobodyさん
2007/07/09(月) 23:09:12ID:???0914nobodyさん
2007/07/09(月) 23:14:34ID:???0915nobodyさん
2007/07/09(月) 23:22:25ID:???0916905
2007/07/09(月) 23:24:35ID:SySUq07v0918905
2007/07/10(火) 00:04:23ID:SySUq07vLinux上の/tmp/jpeg/にアップロードされたファイルを
1時間に1回のcrontabにて外部のサーバへ反映させる必要があります。
現在まではcUrlライブラリを使用して処理していたのですが、
環境的な問題でfsockopen("proxyserver",xxxx)を利用する必要がでてきました。
fsockopenのサンプルはネット上にそれなりにあるのですが画像ファイルのアップロードサンプルが見つけられませんでした。
どのように定義したらいいんでしょうか?
わからないのはヘッダの中です。
$header = "Host: $host\\r\\n";
$header .= "User-Agent: PHP Script\\r\\n";
$header .= "Content-Type: text/xml\\r\\n";
$header .= "Content-Length: ".strlen($request_data)."\\r\\n";
$header .= "Connection: close";
フォームに起こすとこんな感じで、画像ファイルとファイル名をPOSTする必要があります。
<form method=post action="省略" content-type="省略">
<input type="file_name" size="20" maxlength=20">
<input type="file" name="_jpeg">
<input type="submit">
</form>
0920nobodyさん
2007/07/10(火) 00:06:58ID:???ClientURLやソケットつかって127.0.0.1に画像をPOSTする
凄腕ハッカーが居るぞ。
0921nobodyさん
2007/07/10(火) 00:12:53ID:???俺ならcron使わないでsendmailで送って
エイリアスでPHPに渡して後はサンプルがいっぱいある
メールの添付ファイル処理と一緒のことをする。
0925nobodyさん
2007/07/10(火) 00:29:56ID:FFsJD2dcログインフォームの値が正しければ、
$_SESSION["login_check"]に”on”という値が入るとします。
それで、ログイン後のページ・ログイン前のページを確認する時、
if($_SESSION["login_check"=="on"]){
include 'login_page.php'; //ログイン後のページ
}else{
include 'no_login_page.php' //ログインしていない場合の読み込みページ
}
基本的にはこのような書き方で問題ないですよね?
0926925
2007/07/10(火) 00:31:02ID:???if($_SESSION["login_check"=="on"]){
↓
if($_SESSION["login_check"]=="on"){
0927nobodyさん
2007/07/10(火) 00:33:32ID:???0929905
2007/07/10(火) 00:34:11ID:???922についていきます。
ありがとうございました。
目から鱗落ちました。
0931nobodyさん
2007/07/10(火) 00:50:51ID:???if ( array_key_exists('login_check',$_SESSION) && $_SESSION['login_check'] === 'on') {
include ...
} else {...
とするな。
0932nobodyさん
2007/07/10(火) 00:57:21ID:???http://example.com/login_page.php
を直打ちしたらどうなる?
0933nobodyさん
2007/07/10(火) 00:59:35ID:???index.php以外www有効パスに入れないというのは常識の範囲だから。
0934nobodyさん
2007/07/10(火) 01:05:29ID:???0935925
2007/07/10(火) 01:07:32ID:???みなさん、ありがとうございます。
試しに以下のようなソースを書いて、別の階層に置いてアクセスしたら
セッションが有効になって、ログインされてしまいました。
session_start();
$_SESSION["login_check"]="on";
echo "<a href=\"http://localhost/test/\">・ログイン後のページへ</a>";
やはりログイン後のページでも、セッションの中身が正しいかどうかを
毎回チェックするようにした方が良いのでしょうか?
だいたいセッションには、IDを入れる事が多いです。
0936nobodyさん
2007/07/10(火) 01:31:59ID:???>セッションが有効になって、ログインされてしまいました。
そりゃあたりまえだろ。
0937nobodyさん
2007/07/10(火) 01:38:18ID:???>ログイン後のページでも、セッションの中身が正しいかどうかを
>毎回チェックするようにした方が
それは当然だけど、それ以前にURLパスごとにファイル分散するような
「実装」をやめたほうがいいと思うよ。
0938925
2007/07/10(火) 01:39:07ID:???一瞬、セッション名さえ分かれば、どのサイトでもログインし放題なのかと
思いましたが、セッションは同一ドメイン内じゃないと有効になりませんね。
とりあえずもう少し勉強します。ありがとうございました。
0940nobodyさん
2007/07/10(火) 02:31:25ID:???0941nobodyさん
2007/07/10(火) 02:57:20ID:q6Oisfisttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
0942nobodyさん
2007/07/10(火) 05:02:36ID:???◎勤務地…都内某所
◎勤務時間…0:00〜24:00(三交代制)※休憩1H
◎時給…[A]1000円以上(22時以降は1250円以上)
[社]月給25万〜35万以上(経験等考慮)
◎待遇…[A]交通費全額支給、昇給年1回(4月)社会保険完備、食事補助
[社]交通費全額支給、昇給1、賞与年2回(前年実績5.0)、社会保険完備、食事補助、
残業&扶養&慶事手当支給、社員旅行(昨年は北朝鮮、今年はイラクを予定)、寮、社宅完備
※パソコンの前に座ってスレ立てをするお仕事です。
※未経験者歓迎!経験者は優遇致します。
※仕事場は見晴らしの良く綺麗なオフィスです。
0943nobodyさん
2007/07/10(火) 05:43:16ID:U8xD7AIKエラーがでますが、php.iniを設定をいじらずに、プログラムの中で表示したり非表示にしたり
するにはどうすればよろしいでしょうか?
基本的なことかもしれませんが、宜しくお願いします。
P.S. 「こんなことも分からないのバカ?」類いの安い自尊心を満たすだけのオナニーレスは不要です。
0944895
2007/07/10(火) 06:08:53ID:???昨日、検索エンジンに会員用エリアの情報を表示させたくないためには
どうしたらいいのか? って質問したものですが、
たとえば、会員ページの情報を引き出すには、IDとパスワードを確認してOK
だった場合のみ、SQLなりから「会員用エリア」のページを書き出すから、
どんな種類のロボットが探りにこようと、ページが生成されること自体ない。
だから、検索結果に会員ページ(というか、会員用情報)は表示されない、
という理解でいいでしょうか? すみません、度々…
0945nobodyさん
2007/07/10(火) 06:45:43ID:???マニュアル嫁
http://jp.php.net/manual/ja/ref.errorfunc.php
http://jp.php.net/manual/ja/ref.info.php
0946nobodyさん
2007/07/10(火) 07:18:27ID:???そんなもん出すのがいけないアプリだったら
テスト環境くらい作ってきっちりバグ潰しとけよ、といいたい
テスト環境もつくれないようなどうでもいいプロジェクトならダダモレでもええやん
0947nobodyさん
2007/07/10(火) 07:56:14ID:U8xD7AIKdisplay_errorsで出来るみたいですね。
ありがとうございます。助かりました。
>>946
> そんなもん出すのがいけないアプリだったら
> テスト環境くらい作ってきっちりバグ潰しとけよ、といいたい
バグを完全にゼロにして本番環境にリリースするのが理想だとは思いますが、
万が一にもエラーが発生した場合に、そのエラーをユーザーが見る画面に
表示するのは、セキュリティーの観点からどうかと思いますが。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。