【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/06/26(火) 03:03:40ID:ox2uyHLdPHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45 (※実質48)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1180181033/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0002nobodyさん
2007/06/26(火) 03:07:02ID:ox2uyHLd【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1180181033/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955837/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1177635762/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1176364487/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1175368910/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1174217841/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1173163186/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1172151461/
0003nobodyさん
2007/06/26(火) 03:09:49ID:ox2uyHLd■本家マニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/
(以下英語)
■Smarty http://smarty.php.net/
■Zend本家 http://www.zend.com/
■Zend Framework http://framework.zend.com/
■php | architect http://www.phparch.com/
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/
0004nobodyさん
2007/06/26(火) 03:12:00ID:ox2uyHLd1.文字コードは何を使えばいいの?
→1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
→ http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
→ Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
→ 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
→ {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
→ cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
→変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
→ URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
→ .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
0005nobodyさん
2007/06/26(火) 03:15:05ID:ox2uyHLd→ 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
→ データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
→ ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
→ 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
→ よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
→ セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
→ strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
→ C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
→ fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
→19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
→ ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
→ 好きにしてください
0006nobodyさん
2007/06/26(火) 03:17:04ID:ox2uyHLd間違ってたら次で訂正してくれ
91 :nobodyさん:2007/06/10(日) 03:52:52 ID:???
ここは実質
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 48
らしいのれす
0007nobodyさん
2007/06/26(火) 03:23:26ID:???乙。つーか、番号が合ってることに感心してる。
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955768/867
867 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2007/06/08(金) 02:11:49 ID:???
あと100レスぐらいあとに書くもんなんだろうけど。
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 46 (前スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955837/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45 (ここ。実質 47)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955768/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 47 (次スレ?実質 48)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1180181033/
だったっけ?
0008nobodyさん
2007/06/26(火) 05:42:29ID:???く/',二二ヽ> /
|l |ノノイハ)) | 下らねぇ質問は
|l |リ゚ ー゚ノl| ∠
ノl_|(l_介」).| | ここに書き込みやがれですぅ
≦ノ`ヽノヘ≧ \
. ミく二二二〉ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0009nobodyさん
2007/06/26(火) 09:14:16ID:???PHP組み込みのmailはwindows環境以外だとsendmailコマンド必須、windowsには
sendmailが普通はないことを考慮してかホストとポートを指定してsmtpで送る
設定が追加されたが他でも使えるようにしとけばいいのになぜかマニュアルに
よればwindowsのみというPHPらしい謎仕様です。
普通はPEAR::mail使うけどね。
0010nobodyさん
2007/06/26(火) 09:55:17ID:gzOlKCoJUnicodeから日本語(マルチバイト文字)に変換したいのですが、どのような処理を行えばいいのかわかりません。
例えば、「\u5728」というUnicodeを「ふ」に変換したいと思っています。
$val=chr(hexdec("5728"));
としてみたり、
$val=mb_convert_encoding("\u5728");
としてもダメでした。この処理をする為には、Unicodeと日本語変換テーブルを自前で用意するなどしないと無理なのでしょうか。
変換アルゴリズムの参考になるページの情報などでも結構ですので、宜しくお願い致します。
0011nobodyさん
2007/06/26(火) 10:35:39ID:???0012nobodyさん
2007/06/26(火) 11:15:50ID:???webで表示するだけなら実体参照にするとか?
文字列にしたいなら実体参照にした上でhtml_entity_decode()かな?
コードが分かってるならバイナリで直接書いてeval()すれば読めるような気もするけど。
どれもやったことないのでわからん。
0014nobodyさん
2007/06/26(火) 11:40:57ID:???2.あなたは使わない
以上2点から導き出される結論は・・・?
0015nobodyさん
2007/06/26(火) 11:43:13ID:???押し付けじゃないですか?
0016nobodyさん
2007/06/26(火) 12:32:28ID:???誰が何時、何を押し付けた?
"普通はこうする"って誰かが言ったらそれに従わなければならないって言うルールが有るのか?
0017nobodyさん
2007/06/26(火) 12:49:53ID:???それ実装した本人が
「適当な実装なので激しくお勧めできない」(意訳)
って言ってる機能だから、まともで普通の実装が手に入れやすい
Unix系には含む必要ないと思うよ。
"特殊な人"は考えが異なるかもしれんけど。
0018nobodyさん
2007/06/26(火) 12:54:27ID:???PHP流なわけですね...
0019nobodyさん
2007/06/26(火) 13:32:10ID:r5oReIjoインストールした後にGDをインストールしたい場合はどうしたらいいのでしょうか。
Redhat/PHP 4.4.6です。
0020nobodyさん
2007/06/26(火) 14:33:40ID:???$num = abc(); ←js
これだとエラーになってしまいます。
002110です
2007/06/26(火) 14:43:18ID:rv4paT9V早速の回答有難う御座います。
Webで表示するだけではないので文字列にしたいのですが、html_entity_decode()ではダメでした。
その後、PHPマニュアルとWEBを探したら、mb_decode_numericentity()で解決できました。
以下、参照用のURLを貼っておきます(いずれもmb_encode_numericentity()のほうの解説ですが)。
ttp://bmky.net/diary/log/881.html
ttp://d.hatena.ne.jp/shozzy/20060929/1159545013
0022nobodyさん
2007/06/26(火) 15:03:11ID:???phpがrpmでインストールしてあるのならrpmで追加すればいい
yumも使えるかも知れない
ソースからコンパイルしているのならphpizeで追加
0023nobodyさん
2007/06/26(火) 15:40:00ID:???0025nobodyさん
2007/06/26(火) 16:11:55ID:???0026nobodyさん
2007/06/26(火) 16:13:11ID:GmLOHAVFclass TEST{
class TEST2{
public function __construct(){
・・・・・・・・・・
}
}
}
Parse error: syntax error, unexpected T_CLASS, expecting T_FUNCTION
0027nobodyさん
2007/06/26(火) 16:18:31ID:???0028nobodyさん
2007/06/26(火) 16:20:21ID:GmLOHAVF共通の変数とか与えようと思って・・・
あと、見やすいから・・・
0030nobodyさん
2007/06/26(火) 16:28:58ID:KN0J5qoY異なるそれぞれの文字列(html)で文字数が異なっている4つのフォームから
送信された文字列を一つのindex.htmlに書き込み、
取り出す時にはまた4つのフォームにそれぞれの文字列を戻す。
ということは出来ますでしょうか?
0034nobodyさん
2007/06/26(火) 16:59:05ID:???やはりjs使うしかないんでしょうか?
0037nobodyさん
2007/06/26(火) 17:17:18ID:???0039nobodyさん
2007/06/26(火) 17:33:48ID:KN0J5qoYその方法を教えてほしいです。
0040nobodyさん
2007/06/26(火) 17:43:43ID:???つ[ ttp://affiliate.aki-f.com/prog/page/40.html ]
ここみて理解できたらもう一度質問しろ
0041nobodyさん
2007/06/26(火) 18:05:05ID:JgraNuKY$data_dir = "./data/"; のr_data.dat のデータ $ex_r_data[0]と
$Data=file('data.csv'); のline[1]の内容が合致したばあい、
$ex_r_data[0]の任意のデータを抽出するにはどういうふうにすれば
いいのでしょうか?
お知恵をお貸しください。
0042nobodyさん
2007/06/26(火) 18:09:03ID:???面倒見切れなくなった老人を入れるポスト。
0043nobodyさん
2007/06/26(火) 18:12:55ID:???$file1 = file("./data/r_data.dat");
$file2 = file("data.csv");
if($file1[0] == $file2[1]){
echo $file[0];
}
0049nobodyさん
2007/06/26(火) 18:44:42ID:???0051nobodyさん
2007/06/26(火) 18:59:59ID:KrNYGdyB二つのデータファイルを照合して
合致したものだけを抽出させたいんじゃないかな?
005351
2007/06/26(火) 19:05:09ID:KrNYGdyB0055nobodyさん
2007/06/26(火) 19:16:54ID:???0057nobodyさん
2007/06/26(火) 19:33:38ID:JgraNuKYどうもうまくいきません。
PHP2日目の初心者ですので、むちゃくちゃかもしれませんが、ご指導ください。
$file1 = file("../data/or_data.dat");
$file2 = file("../data.csv");
$line=explode(",",$file2[$i]);
if($file1[0] == $line[1]){
echo "$line[30]";
0058nobodyさん
2007/06/26(火) 19:54:53ID:???foreach($file as $v){
$line = explode(",",$v);
if($file1["0"] == $line["1"]){
echo $line["30"];
break;
}
}
0059nobodyさん
2007/06/26(火) 19:57:44ID:iUlJJkmfPHP5をメインでやっていくほうがいいですか?
0061nobodyさん
2007/06/26(火) 20:14:25ID:r5oReIjo君は電車で横に席座られるのが怖くてずっと立ってしまうタイプだな
0062nobodyさん
2007/06/26(火) 20:42:57ID:JgraNuKYありがとうございます。
いろいろとやってみましたが、やはりうまくデータecho $line["30"];を吐き出しません。
なんともなさけないです・・・
006451
2007/06/26(火) 20:50:43ID:KrNYGdyB$file2 = file("../data.csv");
$str = array_intersect($file1,$file2);
foreach($str as $value){
echo $value;
}
0065nobodyさん
2007/06/26(火) 21:18:59ID:JgraNuKY51さん、ありがとうございます。
インターセクトでなにも吐き出さないのをみると、もっと根本的なとこで間違ってるんでしょうね。
顔洗って出直します^^;
0066nobodyさん
2007/06/26(火) 21:19:46ID:???0067nobodyさん
2007/06/26(火) 21:23:44ID:JgraNuKYデータ上2つのファイルでは同じデータがあるのに
ひっかからないという意味です。
0068nobodyさん
2007/06/26(火) 21:24:06ID:???0072nobodyさん
2007/06/26(火) 21:41:27ID:JgraNuKY最終的になにがしたいかといいますと、
商品詳細のページに商品レビューを載せたいのです。
$file1 = file("../data/商品レビューのデータベース.dat");
$file2 = file("../商品詳細のデータベース.csv");
$line=explode(",",$file2[$i]);
if($file1[0] == $line[1]){ //file1の商品レビューのデータIDとfile2の商品詳細のIDが合致した時
echo "商品詳細のページにレビューが表示される";
今はレビューと商品詳細ページが別々になっているので、一緒に表示されるように
がんばっているところです^^
0073nobodyさん
2007/06/26(火) 21:48:57ID:???だからレス数だけが増えてなんの益にもならない
0074nobodyさん
2007/06/26(火) 21:50:27ID:???0075nobodyさん
2007/06/26(火) 21:55:46ID:???すみません
商品名称<>ID<>URL<>レビュー内容<>レビュー内容2<>レート<>2007/06/26 13:50<>1
こんな感じです。
0076nobodyさん
2007/06/26(火) 21:56:42ID:???0078nobodyさん
2007/06/26(火) 22:03:27ID:???>>75
配列とforeachの使い方覚えればいいことあるよきっと
0079↑
2007/06/26(火) 22:06:25ID:JgraNuKY商品詳細のURLが http://www.xxx.com/shohin/[ID].htm
となりますので、
このファイル2のIDとレビューデータベース(file1)のIDが一致 (==)
したときに、商品詳細ページに該当IDのレビューが表示されるようにしたいんです。
0081nobodyさん
2007/06/26(火) 22:22:07ID:???$line=explode(",",$file2[$i]);
if($file1[0] == $line[1])
これの $line[1]のつもりです。※正確には$line[0]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています