トップページphp
1001コメント272KB

Ruby終了のお知らせ。

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2007/06/13(水) 02:09:13ID:SD8XhqgK
・スクリプト言語で一番遅いと思えるスピード。

・メモリ食い過ぎ、ちょっと凝ったWebアプリでアクセス来たら
速攻InternalServerError。

・日本生まれなのに日本語文字コードへの対応がいまいちになってきてる。

・見やすさしか取り柄がない。

・他言語から見やすさの為にRubyに移行するなら、
今書いてる言語を見易く書こうとした方が楽。

・Rails流行ってもろくなアプリが出てこない。
大規模な物を作るには負荷が高く、すぐ作るだけならPerlで良い。

・ドキュメントが遅い。

・ルビラー内輪ウケ体質。
メディアが取り上げてるがまるでSecondLife。

・書店にいくとRubyであなたも今日からWebプログラマーみたいな
糞本の乱立。

・作者の名前が平仮名。

Ruby終わってる。
0814nobodyさん2007/10/23(火) 12:05:44ID:???
Rubyの新しいとこって何なんだろね?
0815nobodyさん2007/10/23(火) 13:31:37ID:???
どの言語使うしても使う側の意識が問題で
言語自体は問題でないとしたらPHPじゃなくPerl
使えばいいだけだと思うんだが。
言語自体が問題ならPHPは言語的にPerlに劣る
部分が沢山あるわけでRubyになるわけで
0816nobodyさん2007/10/23(火) 13:32:38ID:???
Rubyはオブジェクト指向を最初から前提にした
Perlの上位互換言語として使えるという意味でだよ
0817nobodyさん2007/10/23(火) 13:35:58ID:???
いや日本語おかしい、Perlと同じだけの強力な言語仕様で
Perlの代わりに十分使えると思うって話
0818nobodyさん2007/10/23(火) 13:39:00ID:???
kakakucomがruby採用
楽天と結婚しちゃえよ
0819nobodyさん2007/10/23(火) 21:34:20ID:rJyX6yX8
>>813
突然「コピペ」とか何を言い出すんだ…この子は
0820nobodyさん2007/10/24(水) 14:42:55ID:???
じゃあどう再利用するのか教えてくれ。
0821nobodyさん2007/10/24(水) 17:52:47ID:???
話が通じてないようで通じてるな
0822nobodyさん2007/10/24(水) 23:33:26ID:???
RubyはPerlにイテレータをつけて、クラスを標準でサポートした言語ってイメージだな。
Perl使えればRubyをわざわざ覚えるメリットは感じない。初めてやる言語としてはいいかも。
0823nobodyさん2007/10/24(水) 23:46:44ID:???
Perl(笑)
0824nobodyさん2007/10/25(木) 00:18:53ID:???
結論:
理解に乏しいやつは放置
0825nobodyさん2007/10/25(木) 00:59:55ID:???
オタの壁w
0826nobodyさん2007/10/25(木) 06:21:29ID:???
Ruby→Perl・PHPは楽に出来きる
Perl・PHP→Rubyは出来てる「つもり」が多い
0827nobodyさん2007/10/25(木) 09:04:10ID:???
>>826
もっと言うと、Rubyは「出来る必要がない」。
PHPで必要十分。Web系で、Rubyじゃないと実現できないことなんて無い。

だったら習得コストが低くて、トラブル時にも情報が多いPHPが最適解。
0828nobodyさん2007/10/25(木) 09:12:41ID:???
PHP→PHPは出来てる「つもり」が多い
0829nobodyさん2007/10/25(木) 09:56:42ID:???
phpで出来ないこともあるけどね
擬似で実装しても良いしそこだけ他の言語使っても良いし
rubyは存在意義すら怪しい
0830nobodyさん2007/10/25(木) 10:47:35ID:???
そうか、それがばれないように
「JavaからRubyへ」とかいって
敵をそっちにしてんだな。
0831nobodyさん2007/10/25(木) 11:42:48ID:???
PHPが出来ない事
まともにプログラミングできるプログラマを増やす事
0832nobodyさん2007/10/25(木) 12:13:29ID:???
WEB系だとPHPの独壇場だからな。
Rubyを囃し立ててるのは、Ruby関係者とRubyをWEB2.0とかセカンドライフの代わりのキャッチコピーにしようとしてる企業だけで。
エンタープライジーならJavaだし、今一番勢いがあるのはASPNET。
海外ならPythonもあるわけだし。
だいたいWEBアプリって、ちっともオブジェクト指向である必要ないんだよな。だからこそPHPが人気あるわけで。
つまりは、WEB系に限ればRubyのメリットはちっともない。遅くて不安定なだけで。
0833nobodyさん2007/10/25(木) 12:34:35ID:???
OOなのはRubyの宣伝文句だが特に採用側から取り上げられてないだろ。
保守しやすさ(=読みやすさ)と開発期間の短縮(=Rails)がメリットでしょ
0834nobodyさん2007/10/25(木) 12:36:18ID:???
PHPは速度ではPerlやPythonに負けていて
言語の柔軟性ではPerlに負けていて
言語の強力さではRubyに負けてるようだけど
言語の可読性ではPythonに負けてるようだけど

そんな中途半端な言語わざわざ何で使うの
0835nobodyさん2007/10/25(木) 16:23:31ID:RzRLafd+
速度って結構大事だとおもうけどな
つか変に独自の構文にしないでPerl丸ぱくりしてくれれば
分かりやすく最強だったのになぁ
0836nobodyさん2007/10/25(木) 16:31:10ID:???
RubyOnRailsに学ぶべきはマーケティングだけだぞ お前らw
0837nobodyさん2007/10/25(木) 18:17:11ID:???
PHPが流行った理由が分からない奴はやばい
ルビィストへ一直線だぞ
0838nobodyさん2007/10/25(木) 19:01:00ID:???
>>834
予算と納期が中途半端だからw
速さを求めるならどれもCに遠く及ばないクズだよ。
お前のオナニーならお前が何使っても誰も何も言わない。

>>836
リアルで使ってる人を1人も知らない。セカンドライフみたいなもんだ。
0839nobodyさん2007/10/25(木) 19:31:42ID:???
予算と納期が中途半端って意味が分からないんだが、
どこの会社でも安い予算で短い納期で作れるに越した事はないと思うが
わざわざ納期延ばすためにPHP使ってるのか
すげえな
0840nobodyさん2007/10/26(金) 01:11:48ID:???
>>836
うちはすでにRailsの案件が3つほどあったよ(発注側)。
まあ、Javaに比べてそんなに納期変わらなかったけど。
0841nobodyさん2007/10/26(金) 03:01:02ID:???
うちもRailsですでに複数件組んでserviceしてるな。
0842nobodyさん2007/10/26(金) 03:13:47ID:???
Ruby=言語的に高い平均スキルを求める
PHP=プログラマ以外があつまってしまう
開発と考えるとRubyもPHPも危険だと思うけどね
自社では選択しないし、ユーザー指定があっても方向修正するなぁ・・・小規模且つRubyならまだしも
0843nobodyさん2007/10/26(金) 10:29:02ID:???
具体性がない批判だね。レベルが知れる
0844nobodyさん2007/10/26(金) 10:42:30ID:???
>>843も具体性がない批判だね。レベルが知れる。
0845nobodyさん2007/10/26(金) 11:30:27ID:???
> エンタープライジーならJavaだし、今一番勢いがあるのはASPNET。
勢いは Flex2 みたいなリッチクライアント路線だと感じるけど。
0846nobodyさん2007/10/26(金) 11:32:21ID:???
FlashにしろAjaxにしろ、リッチクライアントって「便利だな」と感じる時もあるけど
同じくらいの頻度で「ウザいな」と感じる時もある。
0847nobodyさん2007/10/26(金) 11:48:10ID:???
それは Web でも感じることだし、頻度が高いんじゃね?>ウザい
不特定多数相手にするには Web が最適だから、残ることは間違いないが。
0848nobodyさん2007/10/26(金) 14:52:21ID:???
Flexは中途半端。確かに標準のHTMLフォームよりマシだけど、Windowsフォームとは比較にならないくらいショボイ。
HTML+AJAXでGmailが実現できてるのに、Flexはいったいどの層に合うのか見えてこない。
一方で、ASP.NETの生産性の高さは半端ない。Railsなんて目じゃない。もうすぐIISのシェアがApacheを抜き去るけど、それが証明になってる。
0849nobodyさん2007/10/26(金) 15:32:46ID:???
>>848
>>もうすぐIISのシェアがApacheを抜き去るけど
それってGoogle使用分が別名になったからじゃなかったか?
OSでのlinuxのシェア低下も同様で。
0850nobodyさん2007/10/26(金) 15:56:57ID:???
また使ったことも無い人が吠えてるよw
0851nobodyさん2007/10/26(金) 16:55:52ID:???
だから、Railsで騒いでるのは、日本のRuby関係者だけだって。
世の趨勢はASP.NET。俺の予想だとJavaはどんどん廃れる。PHPは中小規模のサイトには最善なんで今後も隆盛だろう。
PerlはPerl好きな人たちが細々と使いつづけるだろう。Ruby、Python?おめぇの席、ねーから。
0852nobodyさん2007/10/26(金) 17:02:01ID:???
ASP.NETってC#かVBでしょw
0853nobodyさん2007/10/26(金) 17:09:51ID:???
ASP.NET は WindowsForm なのか?
0854nobodyさん2007/10/26(金) 18:03:00ID:???
てか、.net案件なんて無いぞw
Linux鯖で動けば使う気になるけど
0855nobodyさん2007/10/26(金) 18:11:12ID:???
現実にApacheのシェアが急落して、IISは上昇しつづけてるから。
まあ、PHPが得意とするような中小規模の案件までASP.NETが降りてくることは当分ないだろう毛ど名。
0856nobodyさん2007/10/26(金) 18:13:52ID:???
FLASH(Flex)はアニメーションソフトとしては凄く優秀。
しかし、ウェブアプリって視点で考えると、INPUTタグが画面上でグルグル回転してピカーっと光ったところで、それがどうした?と言わざるを得ない。
0857nobodyさん2007/10/26(金) 18:56:46ID:wiwu0XA+
リナクスでもASP.NET動くよ
0858nobodyさん2007/10/26(金) 19:25:30ID:???
>>851
Googleの社内システムはPythonですね。
マイ黒ソフトはそのうち潰れるんじゃないかな?
0859nobodyさん2007/10/26(金) 21:15:42ID:???
>>855
だからシェア低下は見かけだけ。グーグル分が別サーバソフト扱いになったから
0860nobodyさん2007/10/26(金) 23:16:44ID:???
>>844
具体性あるだろ。お前言い返せばいいってもんじゃないぞ。
ガキじゃないんだから。
0861nobodyさん2007/10/26(金) 23:32:40ID:???
>>860
具体性無いだろ。お前言い返せばいいってもんじゃないぞ。
チンカスじゃないんだから。
0862nobodyさん2007/10/27(土) 08:41:30ID:???
例えばこういう資料からもIISのシェア上昇(=ASP.NETのシェア上昇)が分かるから。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/16/news048.html
まあ、なんでも無料のソフトしか使ってない案件しかやったことなければ、ピンと来ないだろうけど。
日本の中小規模のサイトがASP.NETになるのはまだ時間かかるだろうな戸は思う。レンタルサーバがUNIX系中心だから。
0863nobodyさん2007/10/27(土) 08:52:53ID:???
じゃあ、ASP.NETは海外だけで日本ではぜんぜんかと言えば、そうでもない。基幹系と絡むような案件やイントラではかなり使われだしてる。
プログラム板でC#のスレは人気あるけど、じゃあC#で何を作ってるかといえば、ウェブ系なんだよ。
C#の人気って、ASP.NETが優れてるからC#の人気が出てる。そんな感じ。
0864nobodyさん2007/10/27(土) 11:53:49ID:I4hXprSm
>>863
んなこたぁない。ム板のC#スレ読んですらいないのがバレバレ
0865nobodyさん2007/10/27(土) 12:02:29ID:???
ageスマン
0866nobodyさん2007/10/27(土) 12:15:23ID:???
>>862
なんでも有料のソフトさえ使っておけば安心・・・という思考停止になった
技術者がいるとしたら恐ろしいね。

つーか、やたら「サポート、サポート」ってうるさいけど、
実際にサポート受ける場面なんてそんなにあるのか?
そして仮にサポート受けたとして問題が解決するのか?
しょせんサポート側は一般論しかいえないから、結局自分たちで頑張らないと解決しないと思うが。
0867nobodyさん2007/10/27(土) 12:56:08ID:???
一言もサポートなんて出てきてないよ。
0868nobodyさん2007/10/27(土) 12:56:44ID:???
ASP.NETの話はもういいよ
このスレと全然関係ないし。
書いてる本人にも知識がないのか
具体的にどの点が優れているのかの
話が全然でてこないし
0869nobodyさん2007/10/27(土) 13:07:01ID:???
ミドルウェアやIDEの購入費なんてたかがしれてるんだから。
オラクルは高いけど、それでも売れるんだ。他のDBより優れてるから。
もちろん予算50万でサイト1個を構築しくれっていうならLAMPになるだろうけど。
それでも、PHP4のメンテナンスが終了したり、Linuxディストリビューションのパッケージサポートが打ち切られると困るよね。
そりゃサイトをPHP5で作り変えればいいし、自分でパッケージを作ればいいかもしれないけど、その作業費はどうするんだって。
人件費が一番高いんだから。
0870nobodyさん2007/10/27(土) 13:12:22ID:???
ASP.NETのどこがいいって、まず圧倒的にフルスタックなウェブフレームワークだということ。そしてIDEのVisual Studioの存在。
LAMPなら、あるいはTomcatとか使えばJavaでも無料で開発環境が手に入るのに、ASP.NETのシェアが増えてるのはなぜか?
それはASP.NETが優れてるから。
0871nobodyさん2007/10/27(土) 13:14:37ID:???
>>869
>パッケージサポートが打ち切られると困る

だから何のサポートを受ける必要があるの?
PHP4のメンテが終了して、何が困るの? 今までPHP4のメンテに関連する問題が起きたことあるのか?
0872nobodyさん2007/10/27(土) 13:15:20ID:???
ASP.NETのシェアが増えてるってソースは?w
妄想たくましいなww
0873nobodyさん2007/10/27(土) 13:20:16ID:???
もしPHP4に脆弱性が発見されたら?自分でPHP4にパッチを当てないといけない。その費用はどうするのかってこと。
0874nobodyさん2007/10/27(土) 13:24:18ID:???
今でもRedhat9を使ったサーバはゴロゴロあるはず。それがディストリビューションのサポートどころか、有志団体のサポートもなくなってる。
TAR玉が自分でパッケージを作らないとメンテナンスできない。その手間を考えれば、初めから保障のあるOSを使った方が良かったんじゃないかって。
0875nobodyさん2007/10/27(土) 13:28:21ID:???
>>873
お前のサイトなんて大した価値もないし誰も狙ってないから安心しろ。
0876nobodyさん2007/10/27(土) 13:38:44ID:???
そんなこと言ったらWindowsのサポート終了時はどうすんだ? ゲイツに泣きつく?
「新バージョンにVerUpして下さい。ただし新Verは1ユーザ1億円ですv」て言われてもどうしようもないw

IIS、ASP.NETに脆弱性見つかってもゲイツに頼み込むしかない。
「脆弱性を修正した新バージョンが出ました。新規に購入してください。ただし新OSでしか動きませんけどv」
0877nobodyさん2007/10/27(土) 13:51:59ID:???
PHP4.4が出てまだ2年だよ。MapleとかMojaviとかのフレームワークはさらに悪質。
0878nobodyさん2007/10/27(土) 13:55:24ID:???
フルスタックなんて別に最近じゃ当たり前じゃない
IDEに高機能なのが必要なのは言語が冗長で面倒な事の証明
0879nobodyさん2007/10/27(土) 13:59:33ID:???
ウェブフレームワークの欠点のひとつに、必要な機能がない場合、どうするか?っていうのがある。
解決策は、自分でフレームワークを改造するか、他の機能で流用するか、例外的なコードを書いてしまうか。
いずれにせよ保守性が落ち開発効率も悪いので、できるだけ必要な機能が揃ってることが望ましい。
その点、ASP.NETは圧倒的に多機能、フルスタックなんだよ。それが評価されて、今の実績になってる。
0880nobodyさん2007/10/27(土) 14:11:19ID:???
>>879
>ウェブフレームワークの欠点のひとつに、必要な機能がない

自分でクラスモジュール作ればいいだけじゃん?
0881nobodyさん2007/10/27(土) 14:46:47ID:???
コピペで済む仕事してるんだからあんま無理言うなよ・・・
0882nobodyさん2007/10/27(土) 16:03:55ID:???
>>881
まあ他人が作ったフレームワークに乗っかって、
しかもそれに文句をつけておきながら自分では何も生み出さないようなクズは、
そんな程度のレベルなんだろうな。
0883nobodyさん2007/10/27(土) 19:30:21ID:???
>>880
> >>879
> >ウェブフレームワークの欠点のひとつに、必要な機能がない
> 自分でクラスモジュール作ればいいだけじゃん?
いずれにせよ保守性が落ち開発効率も悪いので、できるだけ必要な機能が揃ってることが望ましい。
0884nobodyさん2007/10/27(土) 20:06:38ID:???
結局本流の変化に血反吐吐かせながらキャッチアップしてくのが一番効いいんだよ。
どんなに非人間的でもね。
0885nobodyさん2007/10/28(日) 03:22:59ID:???
>>883
「クラスモジュール」の意味わかってるか??

わざわざクラス作ってモジュール化するんだから、
他に影響を与えない=全体の保守性には直接関係ない。のだが。

それでも文句言うなら、ゼロから全て自分でFW作れば。
0886nobodyさん2007/10/28(日) 11:47:17ID:???
Pythonもかなり好きなんだけど
なぜか日本では流行らないんだよな
やっぱり初心者向けというイメージが
強いのか。でも流行らないのは仕方ないので
Perlのオブジェクト指向のシンタックスを
耐えて使うかRubyかの2択かな
0887nobodyさん2007/10/29(月) 00:29:09ID:dRLHCCi/
>>885
ヲイヲイ(w

ヒント:能率
0888nobodyさん2007/10/29(月) 00:31:25ID:???
すえひろがりゲット
0889nobodyさん2007/10/29(月) 01:46:39ID:???
自分でFW作ってみるといい勉強になるらしいよ。
受け売りだけどね。
0890nobodyさん2007/10/29(月) 02:29:28ID:???
>>869
うちはOracle依存を減らしてるところだよ。
RAC組んで億単位で金払うようなことは続けられない。
基幹はさすがに変えられないけど、
それ以外ならLAMPで十分な時代になってる。
0891nobodyさん2007/10/29(月) 07:57:18ID:???
>>890
RACは使い物になるの?
たしかTSUTAYAがRAC使ってたけど、あれって広告塔として使うためにOracle社が全面的にサボートしてくれたからだよね。
ふつはそこまで面倒見てくれない。それでも使い物になるのか疑問なんだよな。あそこの会社、殿様商売だから傲慢だし。
0892nobodyさん2007/10/29(月) 08:36:12ID:???
>>890

いまどきRACで億はかからないよ。
0893nobodyさん2007/10/29(月) 10:03:26ID:???
>>887
自分でFW作ったり、既存のFWを保守性を保ちつつ改造したり、
そういう基礎的な力も持たずに「能率」とは笑止千万。

その程度のレベルで既存FWに文句つけるのは100年早いよチンカスくん。
0894nobodyさん2007/10/29(月) 14:01:10ID:???
Oracleはコストを考えると限定された使われ方になるだろうけど、こういう記事もある。

Windows Serverに市場シェアを奪われるLinux
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071029/285682/
0895nobodyさん2007/10/29(月) 23:49:26ID:???
お前ら検定受けなかったのかよ
0896nobodyさん2007/10/30(火) 01:01:27ID:???
たった数十名だったらしいね。
記念すべき第一回というのに拍子抜け
0897nobodyさん2007/10/30(火) 01:08:19ID:???
Ruby使ってるのはいわゆるハッカーよりだし、そんなん受けないだろ。そういうのは誰もが使うJavaとかに向いている制度
0898nobodyさん2007/10/30(火) 01:10:51ID:???
イタタww
0899nobodyさん2007/10/30(火) 02:07:00ID:???
46人だっけ
そのままのみにいける人数じゃないですか
2,3人は落ちたのかな?m9
0900nobodyさん2007/10/30(火) 07:08:41ID:???
プログラマの能力が検定で測れたら
採用する側も苦労しないけどな。

無理。
0901nobodyさん2007/10/30(火) 08:41:33ID:???
出題する側もぜんぜん乗り気じゃないしな。
資格なんてスーツ族を満足させるためのもんだし。
0902nobodyさん2007/10/30(火) 09:14:17ID:???
スーツ着ないのかw
0903nobodyさん2007/10/30(火) 09:28:30ID:???
>>902はなかなかおもしろい
0904nobodyさん2007/10/30(火) 09:36:53ID:???
Rubyやってるやつの顔が総じてキモイ件について誰か真面目に教えてくれ
0905nobodyさん2007/10/30(火) 10:11:30ID:???
>>897
ハッカー気どりのやつの間違いだろ。
Rubyやその周辺を作ったやつは偉いが、それを使ってるだけのやつはただの豚。
0906nobodyさん2007/10/30(火) 10:46:40ID:???
そりゃそうだろう、キモヲタが好んで使う言語なんだから。
普通の人はわざわざこんな辺境の地(Ruby)には来ないよ。
0907nobodyさん2007/10/30(火) 12:32:49ID:???
JavaやPHPで本当にいいと思うならそれでいいんじゃないの
0908nobodyさん2007/10/30(火) 13:02:00ID:???
本当にいい言語なんてあるわけないだろ
0909nobodyさん2007/10/30(火) 15:19:45ID:???
俺が思ういい言語の条件
・資料が手に入りやすい
・ラクに組める
・ソースが再利用できる
・金になる
・読みやすい
・大勢で組んでも大丈夫
0910nobodyさん2007/10/30(火) 16:20:08ID:???
良い仕事をした時に、結果として得られるものに金がある。
言語の条件に「金になる」って意味が分からん。
0911nobodyさん2007/10/30(火) 17:03:43ID:???
>>910
金になる=需要がある。
極端な例だがJavaとPascalだとJavaのほうが金になる。
Rubyもそれなりに需要があって、金になってると思う。
0912nobodyさん2007/10/30(火) 19:59:05ID:???
>>911
理解した。
0913nobodyさん2007/10/30(火) 20:06:09ID:???
金ならflash最強だと思うが
最初は自分で書いてたけどあほらしくなって丸投げしてる
10万で受けたしょぼい奴を下請けに競争させると納期2時間で数千円とかできてぼろもうけ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。