Ruby終了のお知らせ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/06/13(水) 02:09:13ID:SD8XhqgK・メモリ食い過ぎ、ちょっと凝ったWebアプリでアクセス来たら
速攻InternalServerError。
・日本生まれなのに日本語文字コードへの対応がいまいちになってきてる。
・見やすさしか取り柄がない。
・他言語から見やすさの為にRubyに移行するなら、
今書いてる言語を見易く書こうとした方が楽。
・Rails流行ってもろくなアプリが出てこない。
大規模な物を作るには負荷が高く、すぐ作るだけならPerlで良い。
・ドキュメントが遅い。
・ルビラー内輪ウケ体質。
メディアが取り上げてるがまるでSecondLife。
・書店にいくとRubyであなたも今日からWebプログラマーみたいな
糞本の乱立。
・作者の名前が平仮名。
Ruby終わってる。
0712nobodyさん
2007/09/05(水) 01:34:27ID:???なぜPHP脂肪なのかはわからんが、ロゴができるのはいいことだ。
ついでに Powered by Ruby ロゴも作ってくれたらサイトに貼り付けるw
0714nobodyさん
2007/09/10(月) 00:33:05ID:???0715nobodyさん
2007/09/10(月) 01:08:02ID:???そうでもないよ。
mailman だっけ、MLソフトの。あれの PYTHON POWERED ロゴは
俺的にかなりインパクトあった。Python知らなかったから。
0716nobodyさん
2007/09/27(木) 22:27:06ID:???ghddhghdggh
jrtuttutu
gjjfgfjf
ddfhjf
0717nobodyさん
2007/10/10(水) 02:28:59ID:???自分とこの宗教の布教方法見習って、
スピーチコンテストとか偽ってユーザ募るとかすりゃいい。
0718nobodyさん
2007/10/10(水) 10:10:16ID:???(いい意味でも悪い意味でも)
何の変哲もないオブジェクト指向言語に
「楽しい」って言うキャッチフレーズをくっつけて売り出した。
楽しいかどうかなんて人それぞれなのに、一旦そういう売り方すると、
あとはアレな人達が勝手に布教してくれた。
0719nobodyさん
2007/10/10(水) 12:50:16ID:???Rubyのそれはとりわけヒドイね。
0720nobodyさん
2007/10/10(水) 20:33:00ID:???どこが。クラスまでオブジェクトとして実現してる言語って
メジャーな言語じゃ少ないと思うが
0721nobodyさん
2007/10/10(水) 21:27:12ID:???0723nobodyさん
2007/10/10(水) 22:50:18ID:???メタクラスが存在しクラスがインスタンスと同じように扱える、
となると多少減るかも。
0724nobodyさん
2007/10/10(水) 23:20:14ID:???オブジェクトそのものじゃないだろ
0725nobodyさん
2007/10/10(水) 23:30:49ID:???0726nobodyさん
2007/10/10(水) 23:56:57ID:???0727nobodyさん
2007/10/11(木) 00:07:28ID:???0728nobodyさん
2007/10/11(木) 00:08:00ID:???クラスがオブジェクトそのものだから。
でも分かりづらいので1.9で変更されるみたいだけど
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?ClassInstanceVariable
0729nobodyさん
2007/10/11(木) 00:10:50ID:???0730nobodyさん
2007/10/11(木) 00:11:52ID:???http://www.ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=%A5%AF%A5%E9%A5%B9%A1%BF%A5%E1%A5%BD%A5%C3%A5%C9%A4%CE%C4%EA%B5%C1#a.c6.c3.b0.db.a5.af.a5.e9.a5.b9.c4.ea.b5.c1
0731nobodyさん
2007/10/11(木) 11:00:41ID:???動的な言語なら出来て当たり前だが
「クラス定義と同じ構文」で出来るのは珍しいと言えば珍しいかも。
普通は、そんな面倒な構文をわざわざ用意しない。
Javascript ならハッシュに追加して終了だ。
エディタで入力補完しやすくなるとか、
目で見て判別しやすい程度の利点はあるだろうけど
インスタンス単位ってことはスコープが小さいメソッド・変数なんだろうから
別に嬉しくもなんともない。
スコープがでかくなるようなら、特異クラスなんてトリッキーなものにせず
普通のクラスにしてしまえば良いだけの話。
あるいはインスタンスに持たせるのではなく、
何らかのヘルパークラスを定義した方が見通しが良くなるのではないか。
って主張すると総攻撃されるのは Ruby らしい部分だと思う。
0732nobodyさん
2007/10/11(木) 15:16:21ID:???こういう標準添付ライブラリもあるよ。
http://doc.loveruby.net/refm/api/view/class/OpenStruct
0733nobodyさん
2007/10/11(木) 22:39:20ID:???むしろRubyがベタなクラスベースの言語で、実際にはインスタンスにはメソッドなんか
追加できない仕組みになっているからこういう書き方になっている。
特異メソッドったって、特異クラスとか呼んでる無名クラスをアドホックに作って、そこに
普通にメソッドを定義しているだけだから。
0735nobodyさん
2007/10/12(金) 03:34:27ID:???ほんとがんばってよモルモリアン総理。
0736nobodyさん
2007/10/12(金) 04:19:58ID:???0738nobodyさん
2007/10/12(金) 21:54:18ID:???0740nobodyさん
2007/10/13(土) 03:22:11ID:???0742nobodyさん
2007/10/13(土) 15:36:58ID:???0743nobodyさん
2007/10/13(土) 16:07:13ID:???0744nobodyさん
2007/10/15(月) 03:18:07ID:???0745nobodyさん
2007/10/15(月) 06:30:30ID:???あの敵うぜぇw
0746nobodyさん
2007/10/15(月) 11:56:39ID:???PHPが良いとか言い出すんだよ。
PerlとかPythonと比較してRubyが駄目な点が
あるのは分かるが・・・・PHPなんてほんと
あんな酷い言語うざくてしょうがない
0747nobodyさん
2007/10/15(月) 12:08:23ID:???運用面で楽なので使われるの分かるが
比較対照として間違ってるというか
比較にならない
0749nobodyさん
2007/10/18(木) 03:52:55ID:???技術に溺れて何も成さないタイプだ。
0750nobodyさん
2007/10/18(木) 06:17:11ID:???0751nobodyさん
2007/10/18(木) 10:38:22ID:???新しいものを生み出した人間が
PHPに辟易していた事をあげている
事実をどう説明する
0752nobodyさん
2007/10/18(木) 11:54:29ID:???http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programmingv2/contents/003.html
0753nobodyさん
2007/10/18(木) 12:02:18ID:???0756nobodyさん
2007/10/18(木) 14:34:51ID:???Win鯖がハックされた話はよく聞いたが。
0757nobodyさん
2007/10/18(木) 14:45:45ID:???0758nobodyさん
2007/10/18(木) 15:57:58ID:???exproit仕込んでroot奪取というケースが多いよ
0759nobodyさん
2007/10/18(木) 15:59:37ID:???資料の少ないRubyのほうが、アホのフォローは難しいだろうね。
SQLインジェクション対策の記事は、PHPが前提になってるものが多いし。
>>757
金じゃなく、頭脳の問題な気がする。
RubyでもPHPでも、アルゴリズムが同じなら、同じ動作をするんだから。
0760nobodyさん
2007/10/18(木) 16:28:00ID:???yahooとか楽天とか単価高いって聞く。
それ以前にメジャーどころは人が集まるし
0761nobodyさん
2007/10/18(木) 17:41:06ID:???ベタ書きしてたDBへのクエリ変数なんかもオープンにしたことあったよね
0763nobodyさん
2007/10/18(木) 18:23:23ID:???0764nobodyさん
2007/10/18(木) 19:39:24ID:???別にPHP使わない奴でも大概知ってる
0765nobodyさん
2007/10/18(木) 21:54:43ID:???ただ、縛りもきついけどね。インストールするソフトは制限されるし、ブラウザの履歴はチェックされる。間違っても会社から2ちゃんなんて無理。
金持ってる会社に優秀なPGが集まるのは当然のことだな。
0766nobodyさん
2007/10/19(金) 11:02:39ID:VrW6AhuS0767nobodyさん
2007/10/19(金) 11:02:58ID:???それマジでか??
ソースとかクエリ変数が丸見えってのはApacheの設定ミスで
PHPが実行されずにソースそのものが出力されちゃったんだろうけど、
パスワードもろ見えってのは一体どういう状態だ??
0768nobodyさん
2007/10/19(金) 11:24:55ID:???0769nobodyさん
2007/10/19(金) 12:54:59ID:???モロ見えしたソースの中に $password = "rakutenpswd" みたいにベタ書きしてたんじゃないですかね?
0770nobodyさん
2007/10/19(金) 14:21:59ID:???でもdbの接続パスは俺もソースにベタ書きしてるな
それ以外の方法あんの?
0772nobodyさん
2007/10/19(金) 14:39:43ID:???0773nobodyさん
2007/10/19(金) 15:58:46ID:???http://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/comment?date=20071011§ion=p1#c
きもちわるい。
0774nobodyさん
2007/10/19(金) 16:10:36ID:???どっちもJavaPGの方が高いけど、PHPのPGでもかなり高額。
ただし、面接は超厳しくって相当キャリアがないと突破できない。
仕事も勤務時間は体壊しそうなくらいハード、セキュリティガチガチで仕事中はPCニュースサイトすら見られない。
0775nobodyさん
2007/10/19(金) 18:07:00ID:Hs7iqwVn全部ドキュメントルートの外に置いて、web領域のディレクトリだけsymlink貼る。
そしたらあまり中だの外だの意識しなくてすむようになった。
0776nobodyさん
2007/10/19(金) 22:49:59ID:???0777nobodyさん
2007/10/19(金) 23:32:31ID:???railsの本立ち読みしたけどオタ臭いから読みづらい。
著者略歴見たらキンモー☆
0778nobodyさん
2007/10/19(金) 23:37:17ID:JFLBWkuD/ 丶、
r'" _,,......_ \
l ,.ィr‐ァ-.、 `ヽ、 ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〉" / /ト、 ミヽュ、ヽ、 i |
// l! /|l|ヾヽヽヽヽ `ヽ、 |< とんだ番茶ですね・・・・・・
レ! ! :l! lr=, `ヾ,rf==ミ ヽ \ ノ |
|!| l、 |' i::;;! l !: ;リ|ト、ヽ ヽ く \___________
|ハゞ;! `´, `~´ ;! | |l ヽ ヾミ;、
|l ト、ゝ、 ー ,,.ィ | |トl ヾ、 ヽ
ハ'; \ト` ーr‐ ",./''^!ノl l!\、!ヾヽ、
" ` ,レ((y'´ ,.イ' \
,rク´,.ィ~;V^ヽr'´ ,.==\
/ < "ノく: ミヽ ,:;'" ヽ
0779nobodyさん
2007/10/20(土) 01:14:25ID:???0780nobodyさん
2007/10/20(土) 01:36:46ID:???>>771が言ってるように、ドキュメントルート外に置けばいい。
俺は>>775のようなスマートなやり方は思いつかなかったけど、
その代わりに、ドキュメントルート内にはソース本体を呼び出すための文しか
書かないようにして同じことを実現した。
例:
●index.php(ドキュメントルート内に置く)の中身↓
<?php
require_once ("ドキュメントルート外のPATH/source_index.php");
?>
●source_index.php(ドキュメントルート外に置く)の中身↓
<?php
/*
いろんな実際の処理を書く。パスワードとかも書きまくり。
万が一Apacheの設定をミスってソースだだ漏れ状態になっても、
ここの中身は当然漏れない。
*/
?>
そういえばmixiも以前にミスやらかしてソースだだ漏れにしたんだよね。
0781nobodyさん
2007/10/20(土) 05:06:39ID:???レベルが低い技術者の方が多いから、低レベル馴れ合いPHP安泰ってことか
0783nobodyさん
2007/10/20(土) 11:46:57ID:???なれば、の話だが。
0784nobodyさん
2007/10/20(土) 11:57:11ID:???他の言語覚える余裕なしか
0786nobodyさん
2007/10/20(土) 14:02:58ID:???PHPのレベルの低さを侮ってはいけません。
=Rubyのシェアが伸びない原因ですから。
0787nobodyさん
2007/10/20(土) 14:05:32ID:???他の分野攻める余裕なしか
0789nobodyさん
2007/10/20(土) 14:54:47ID:???0790nobodyさん
2007/10/20(土) 18:42:01ID:???PHPってApacheがないとMySQLにも接続できなかったよね。
0791nobodyさん
2007/10/20(土) 18:45:55ID:???自分用のツール作りたくなってくるから
PerlかPython、Rubyのどれかは必要に
なってくるんだよね。結局は。
0792nobodyさん
2007/10/21(日) 14:50:51ID:???低レベルって言葉平気で使ってるところで
なんだかなあって思う。
紛らわしいんだよ。
レベルが低い、ならまだわかる。
0793nobodyさん
2007/10/21(日) 15:38:28ID:???Cell+Ruby=新世代デジタル家電?
ついにrubyが家電にまで出てきてPHP割腹自殺www
0794nobodyさん
2007/10/21(日) 21:28:47ID:???先ず初めにピッケル本と、クマクマ本かって来ましたが、
ほか何かおすすめありますか?
0795nobodyさん
2007/10/21(日) 23:19:28ID:???数多く読むより、とりあえずピッケル熟読しとけばOK
0796nobodyさん
2007/10/21(日) 23:26:07ID:???レシピとかリファレンスも気になるんですが、いらないですかね?
てか、1999年くらいにまつもとさんが書いたRuby本が欲しい。
Rubyのオブジェクト指向についての考えが読める良書ってほかにありますか?
0798nobodyさん
2007/10/22(月) 01:22:23ID:???0799nobodyさん
2007/10/22(月) 02:28:52ID:???Ruby on Rails
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1191381506/
0800nobodyさん
2007/10/22(月) 02:53:03ID:ElA0RlAxrubyもutf-8がちゃんとあつかえるようになったらいく
splitで文字数数えるみたいな間は行かない
0801nobodyさん
2007/10/22(月) 09:50:07ID:???フィルタ書くのが面倒とか(簡単なのは遅い)、ワンライナー書きにくいとか、
そういう理由じゃないの。
コマンドラインで使うのにワンライナー書きにくいのは痛いんじゃない?
irbとか、pythonみたいにインタラクティブシェルがないのも微妙。
まぁその、つかえないことはないと思うが、
いまのところ他の言語が使えるなら、わざわざCLI版をインストールして使うほどの
ものでもなさそうな。
0803nobodyさん
2007/10/22(月) 14:36:52ID:???0804nobodyさん
2007/10/22(月) 22:31:05ID:???最低でもC言語とかPHP、JAVAみたいに共通文法保ってくれ
独自の文法が馴染めない上にライブラリが少ない 速度もたいしたことないし
いろんな角度からみてPerlやPHPと戦えるほどのポテンシャルがない
信者のオナニーが先行してるだけで中身がない それがRuby
0805nobodyさん
2007/10/22(月) 22:40:03ID:???0806nobodyさん
2007/10/22(月) 22:51:45ID:???クセがあるのはどんな言語でもそうだろ。
俺もCやPHPから来た時はendや|i|見てやめようかと思ったけどすぐに慣れた
$なしの変数とかCが苦手だったのでdefで拒否反応(defineを連想)とかも。
慣れたらもうPHPやPerlのソースなんて見たくもなくなるよ
0807nobodyさん
2007/10/22(月) 23:07:12ID:???適当に好きなのをやればいい
俺はCとPHPとJAVAが好きだ
共通文法は覚えやすい 再利用するとき便利だ
高級言語なのに独自色が強いRubyは嫌いだ 独自なのはアセンブリとか低級で高速なら納得して使う
そもそも後者でできて前者でできないことはなかったし、
速度面でも生産面でも前者の方が圧倒的にスムーズにことが進んだ
これからもそうだと思う
Rubyの生きる場所があるとすればそれは教育現場
高級言語でもこんな無意味なことをやる言語が存在しますよって
そのことを教えることで生徒の視野を広げるきっかけになる それだけ
0808nobodyさん
2007/10/22(月) 23:18:10ID:???名前空間のファイル分割とかfor分のxrangeとか[文]が果てしなくキモイけど
Rubyは利用者が重要視する機能が後回しで、勘違い気味の方向にばかり
マンパワーと金を裂いてるのに誰も突っ込まない裸の王様な気がするよ
その点PHPは、なんかやろうと思ったら関数を探せばいいだけ
マジこいつら結婚してくれないかな
0810nobodyさん
2007/10/22(月) 23:27:36ID:???まったく新しい言語に触れて、触発されるとかいいと思うけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています