【CMS】 MODx 【個人、中小企業に最適】 Part2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2007/06/11(月) 12:44:51ID:???SEO的に強く、XOOPSのようなコミュニティ参加型ではなく、
個人、中小企業で複数の管理者でサイトを作っていくという感じ。
CMSで簡単にサイトを構築したいけど、
XOOPSはちょっと大きすぎるという方にどうぞ。
HTMLベースの既存サイトも、そのまま移行可能。
テンプレートなんて設定しなくてもいいんです。
偉い人にはそれがわからんのです。
公式
http://modxcms.com/
お試し稼動サンプル
http://www.opensourcecms.com/index.php?option=com_content&task=view&id=2101
前スレ
【CMS】 MODx 【中小企業サイト構築に最適】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1140235997/
0002nobodyさん
2007/06/11(月) 12:51:43ID:3Ujm5pen0003nobodyさん
2007/06/11(月) 13:44:12ID:???0004nobodyさん
2007/06/12(火) 04:00:30ID:???定期保守が必要な板か・・・
0005nobodyさん
2007/06/12(火) 07:19:12ID:8Lq91RAVデータベース的な部分を中心にサイトを構築したいのです。
たとえば出演作品一覧のインデックスページにずらっと作品名と公開年月日を並べて、各作品データのページに行けるようにしたい。
各作品データページには、ブログのようにコメント欄、トラバ機能をつけたい。
トップページには、近況を知らせる「お知らせ」コーナーをあしらいたい。
この場合、ZeeklogとMODxのどちらがいいでしょう?
0006nobodyさん
2007/06/13(水) 02:44:39ID:0un/pvCs0007nobodyさん
2007/06/13(水) 16:56:15ID:???本当にありがとうございました。
0008nobodyさん
2007/06/15(金) 19:54:16ID:???http://modxcms.com/forums/index.php/topic,15471.0.html
>install/action.summary.phpの152行目
>if (@ $rs == mysql_query("SELECT COUNT(*) FROM $dbase.`" . $table_prefix . "site_content`")) {
↓
>if (@ $rs = mysql_query("SELECT COUNT(*) FROM $dbase.`" . $table_prefix . "site_content`")) {
"$rs =="という比較を"$rs ="と代入形式へ書き換え
※分からない人は0.9.5をインストール後、0.9.6でアップデートするのが無難。
0009nobodyさん
2007/06/15(金) 20:33:31ID:???公式フォーラムで解決できましたので報告
ttp://modxcms.com/forums/index.php/topic,15736.0.html
0011nobodyさん
2007/06/15(金) 21:48:50ID:???ttp://bowz.info/2006/04/14/131955
ttp://hsj.jp/works/2004/08/01/movabletypetextformat_mtsukero_17.html
MODxにも↑のようなWiki文法が使えるエディタってないですか?
0012nobodyさん
2007/06/16(土) 15:50:29ID:???存在するかはわからんがMODxのplugin機能を使って出来ない事もない
wiki文法で書いたコンテンツを、表示するときにhtmlへ変換してやるようにすればいいのかな
エディタで処理したいならTinyMCE系のほうを漁ってみるといい
0013nobodyさん
2007/06/16(土) 23:43:17ID:???ォ!
やっぱりWiki文法が直接つかえるエディタはないですか…
MODxやWiki他いろんなCMSとか使って思ったのですが
1)コンテンツの生成機能
→各コンテンツ(ページ)ごとに設定の切り替えで簡単に
静的HTML、Blog、掲示板、誰もが編集できるページ(Wiki)、画像や動画の投稿、SNS、E-Commerceなどになる
2)簡易編集(QuickEditやWikiの編集ような)の機能
→(1)の設定で、編集不可(静的HTML)、管理者だけか編集出来るか、誰でも編集できるか(Wiki)ができる
3)編集、コンテンツ(ページ)の追加のとき
→WYSIWYG(TinyMCE)エディタ、Wikiのエディタ(Wiki文法)、直接入力 の切り替えが出来る
4)コンテンツ(ページ)のバージョン管理、バックアップ
→Wikiのようなバージョン管理(編集の履歴)の機能がついている
5)セキュリティ
→スパム対策やアクセス拒否など
こういうのが基本で、クリック一つで出来る時代になるといいなと思った
今はWikiならWikiだけ、BlogならBlogだけ、掲示板なら掲示板だけ
+αのプラグインとかで他のCMSの機能を再現したりして小手先でいろいろしているのが何かね・・・
MODxやWordpress、SMFとか個々にインストールして連携させたりしてるのも何かね・・・
面倒になってきたよorz
MODxやWordpress、SMFのサクーシャ達が組んでそういうCMS作ってくれないかな
糞長文スレ汚しスマソ
0014nobodyさん
2007/06/18(月) 00:43:38ID:???0015nobodyさん
2007/06/18(月) 23:15:50ID:???0016nobodyさん
2007/06/19(火) 22:48:26ID:HkNPXlmEXOOPSのPicalやJoomla!のEventsにあたるような
スケジュール用のモジュールというのはありますか?
Dittocalというのは見つけたのですが、実装しているサイトを見たことがないので
どのような物かと思っています。
よろしくお願いします。
0017nobodyさん
2007/06/19(火) 23:22:12ID:???ローカル環境で試しにインストールしてみたら?
WindowsならXAMPP、MacならMAMPでググルといいことあるよ
0018nobodyさん
2007/06/21(木) 00:57:40ID:JhwSWNPq書き出しとかする時にindex.htmlがフォルダの中にあるといいけど
それをしようとおもうと書き出し時に不便だし
0022nobodyさん
2007/06/25(月) 15:30:29ID:???0023nobodyさん
2007/06/26(火) 23:13:11ID:???0026nobodyさん
2007/07/08(日) 11:54:12ID:???どこのフォーラムでも、日記みたいな事を書き込む勘違いした常連って居るんだな・・・
0027nobodyさん
2007/07/08(日) 17:05:12ID:???Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
( ´∀`)< お ま
( ) | え
| | | | も な。
(__)_) \_________/
0028nobodyさん
2007/07/09(月) 19:06:17ID:???0029nobodyさん
2007/07/09(月) 22:25:01ID:???0031nobodyさん
2007/07/11(水) 01:46:10ID:???0032nobodyさん
2007/07/14(土) 13:43:29ID:???何が悪いのでしょうか?
≪ MODx Parse Error ≫
MODx encountered the following error while attempting to parse the requested
resource:
≪ Execution of a query to the database failed - Illegal mix of collations
(utf8_general_ci,IMPLICIT) and (ujis_japanese_ci,COERCIBLE) for operation 'if' ≫
SQL: SELECT DISTINCT sc.id, sc.menutitle, sc.pagetitle, sc.introtext,
sc.menuindex, sc.published, sc.hidemenu, sc.parent, sc.isfolder, sc.description,
sc.alias, sc.longtitle, sc.type,if(sc.type='reference',sc.content,'') as content,
sc.template, sc.link_attributes FROM `ancosme`.`modx_site_content` sc LEFT JOIN
`ancosme`.`modx_document_groups` dg ON dg.document = sc.id WHERE sc.published=1
AND sc.deleted=0 AND (sc.privateweb=0) AND sc.hidemenu=0 AND sc.id IN (1,2,5,7,8,11,15,33,39,32,4,37,46,6,9,3,18,16,22,14,24,44,42,43) GROUP BY sc.id
ORDER BY sc.menuindex ASC ;
[Copy SQL to ClipBoard]
0034nobodyさん
2007/07/14(土) 18:53:48ID:???頑張って探したのですが見つからないです。
日本語のフォーラムにあるのでしょうか?
http://modxcms.com/forums/index.php?board=107.0
0035nobodyさん
2007/07/15(日) 17:13:51ID:???0036nobodyさん
2007/07/15(日) 17:15:33ID:???0037nobodyさん
2007/07/27(金) 01:02:00ID:???0038nobodyさん
2007/07/27(金) 01:33:10ID:???新規インストールでこける不具合あるから、新しい人が投げ出てなけりゃいいんだがw
0039nobodyさん
2007/07/28(土) 22:34:11ID:???<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
以外の宣言ってしても大丈夫?
0040nobodyさん
2007/07/28(土) 23:20:38ID:???チャンク読むスニペットなら自分の宣言に合わせて変更したHTMLを使えばいいけど
0042nobodyさん
2007/07/30(月) 19:11:52ID:???どのブラウザを使うといいのか教えてくんね?
制作部門でOSXとXP使ってるけど、OSXのSafariやFirefoxだと全然反応してくれない部分とか多いね。
0043nobodyさん
2007/07/30(月) 19:51:05ID:???Firefox、Opera、IE7でチェックすればいいと思うよ
それと、頭痛くなるがIE6もまだまだ対応必要かもしれない
0044nobodyさん
2007/07/31(火) 00:00:10ID:???もともとのテンプレートのままで、スタイルシートを変更して見た目をカスタマイズしたいんですが、
MODxの中からテンプレートを編集するみたいに編集できないんですかね?
site.cssってファイルを直接お気に入りのエディタで開いて編集するのが流儀なんですか?
0045nobodyさん
2007/07/31(火) 00:16:23ID:???リソースのファイル管理、または、CSSをページと作成する等の方法でできる。
0046nobodyさん
2007/07/31(火) 00:20:10ID:???>CSSをページと作成する
CSSをドキュメントとして作成する
0048nobodyさん
2007/07/31(火) 01:10:48ID:???デフォルトテンプレートは弄るなら別名にして保存しておいた方がいいよ
アップデートのときにうっかり上書きして消しちゃうときがあるからw
004944
2007/07/31(火) 01:32:09ID:???ページの設定でCSSをページとして作成しました。
ページタイトルはstyle.cssで、IDは15です。
テンプレート内でどうやってこのCSSを指定すればいいのでしょうか?
下のようにしたんですが、反映されませんでした。
<link rel="stylesheet" href="[(base_url)]/[~15~]" type="text/css" media="screen" />
<link rel="stylesheet" href="[(base_url)]/style.css" type="text/css" media="screen" />
>>48
スタイルシートを指定するところしか書き換えてないので、まだ大丈夫。
でもコピーしてからいろいろいじることにします。
005044
2007/07/31(火) 01:35:22ID:???わかりにくいから訂正。
ページの設定でコンテンツタイプをtext/cssにして、
リッチテキスト?のチェックを外して、ページを作成しました。
内容は
* {
font-color : red ;
}
005244
2007/07/31(火) 02:01:40ID:???CSSの書き方が間違っていたようです。
* {
color : red ;
}
と書いたら、全部の文字が赤になりました。
ありがとうございました。
0053nobodyさん
2007/07/31(火) 10:59:34ID:???普通にOS XのFirefoxで使えているが?
Safariでも大きな問題はなかったと思うが、MODxについてはFirefoxで使う
習慣がついてるところを見ると、昔何かあったのかもしれない。
0054nobodyさん
2007/07/31(火) 12:59:00ID:???自分は10.3使ってるけど、たまにあれっ?ていうような
些細な引っ掛かりがある。
Webプログラマには評判が悪いブラウザだよ。
0055nobodyさん
2007/07/31(火) 13:51:55ID:???0.9.6になってからはsafariでも大丈夫じゃね?@10.4使い
0057nobodyさん
2007/07/31(火) 14:41:50ID:???MacならMAMPでもインストールしてローカル環境で試してみるのがいいと思うんだけど
005842
2007/07/31(火) 14:46:38ID:???Firefoxが反応しないってのは良く分かってなかっただけっぽいので謝ります。
実際のところ、システムの構築はシステム部門がやってるし、オイラのウェブの知識が前世紀で止まってるので何が悪いか良く分からんのですよ。
Safariだとテーブル作って弄ろうとしたり、右クリックしようとしてメニューが出なかったり。
スレ違いだけど、OSXで何か足りないのかな。
0059nobodyさん
2007/07/31(火) 18:20:43ID:???safariでmanagerをいじってみたが何にもエラーらしきものは感じられんぞ@10.4
まずはおまいの古いWeb作成の知識を補うことから始めた補がいいかもな
006042
2007/07/31(火) 18:42:05ID:???スレ違いすまんかった。
ユーザは更新しやすいと言われて導入されたシステムを前にして、途方くれたまま去るぜw
006142
2007/07/31(火) 18:52:52ID:???見えてるものが全部MODxだと勘違いしてましたぜ。
0062nobodyさん
2007/07/31(火) 19:00:17ID:???Web製作の知識がある人が、思った見た目を実現させやすい方向によってるCMSだとおもわ
0063nobodyさん
2007/08/01(水) 01:43:39ID:???今までのWeb製作の補助をしてくれるって感じだ
今の悩みは、小さいチャンクとスニペットが増殖しやすいとこかな
PHxを知ってからはゴミスニペットを書くことも無くなって便利になったが
0064nobodyさん
2007/08/03(金) 03:19:32ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MODx
0065nobodyさん
2007/08/03(金) 09:42:36ID:???読んでみた。充実させた人、GJ(笑)
実の所、スタック型とツリー型って言い方があるのはそこ見て初めて知ったわ。
ところで、ツリー型とか見て
http://www.ariadne-cms.org/
^こいつを思い出したんだが、知ってる奴いるかい?
0066nobodyさん
2007/08/03(金) 10:12:58ID:???始めてみた。これはこれで面白そうだね。
ディレクトリとページが別扱いなのがMODxとの違いかな。
ファイルもオブジェクトとして扱えるのが気に入った。
なぜか編集時にエディタが起動しなかったのが残念だわ。
0067nobodyさん
2007/08/03(金) 11:07:21ID:???わかりやすくていいが載せていいのかw?
0069nobodyさん
2007/08/03(金) 12:47:00ID:???0070nobodyさん
2007/08/03(金) 21:58:22ID:???quick_editがどうのこうのって言うんで再インストールしてみたんだがNG。別にどこもいじった覚えないんだけどなぁ
複数人で管理してるサイトで通常はFTPで更新しているんだが、今後はMODxにしようかと裏でこそこそ作ってたんだが
他のだれかが何かしたのかと思って確認してもおかしなところが見つけられない。
おかしくなった直前で自分のやってた作業だと劇遅の回線(ADSLなのに14000bpsくらいw)で作業しててタイムアウトはよく出てたくらいかな。
でも編集はほとんどなくソースを眺めてたくらいだし。
日本語の情報少なめだから何かあるたびに英語のドキュメントをインチキ英語で読んでるんだが今回はまだ未解決。
↓だれかこんなエラー出た人いませんか?(ユーザー名のトコだけ伏せました)
≪ MODx Parse Error ≫
MODx encountered the following error while attempting to parse the requested resource:
≪ PHP Parse Error ≫
PHP error debug
Error: Unknown(assets/modules/quick_edit/output.class.inc.php): failed to open stream: No such file or directory
Error type/ Nr.: Warning - 2
File: /home/sites/lolipop.jp/users/@@@@@@@@/web/modx/manager/includes/document.parser.class.inc.php(742) : eval()'d code
Line: 70
0071nobodyさん
2007/08/03(金) 22:43:32ID:???アップし忘れたか誰かが消しちゃったんじゃない?
007270
2007/08/03(金) 23:41:42ID:???ファイルを読み込んエディタで開いてみましたが欠損ない状態でした。
installフォルダをアップして再インストールかけたんですけど意味なかったんでしょうかね?
データベースはそのままでサンプル以外は上書きアップグレードの状態で同バージョンをインストールさせてます。
まだスニペットも2−3個しか作ってないし退避させての完全に新規インストール以外に手段はあるかなぁ?
0073nobodyさん
2007/08/04(土) 00:01:14ID:???[リソース]-[リソース管理]-[テンプレート]を開いて確かめた方がいいかも。
パスが通っていないだけだと思うんだけどなぁ。
ちなみに俺の環境では、QuickEditが強制的に日本語環境になってしまって、ログイン中だけLocaleがおかしくなる。
Date()関数で曜日出力してるときに文字化けして俺涙目。
slimboxも、このときだけはなぜか機能しない。
007470
2007/08/04(土) 00:14:31ID:???エラーはログイン中だけで出るんです。
ログオフすればエラー画面は出ません。
エラーでる前にやってた作業としてフォト蔵API使って遊んでたんですがプログラムのバグでうまく動かなかったり
タイムアウト出たりしてて、MODxからいったん離れてhogehoge.phpってファイル作って実験してました。
(結局仕様からくる制約で希望通りの動作は無理だという結論に達してしまいましたが)
更にその前はロリポブログにlightboxを組み込んでましたが、そのときは問題出ませんでした。
テンプレートにも欠損ありませんでした。
QuickEditが日本語環境で〜ってあたりが気になります。
0075nobodyさん
2007/08/04(土) 00:29:13ID:???この影響で、日付出力関数を使って曜日を表示させるときに、「Sun.」と表示されるべきところが、「日」のように日本語ロケールの影響を受けるみたい。
しかし、そのまま「日」と表示されれば問題ないんだけど、UTF-8にしているにも関わらず文字化けして埋め込まれる。
もし、>>70がこの影響でパースエラー起こしてるなら[リソース]-[リソース管理]-[プラグイン]からQuickEditを停止してみてはどう?
0076nobodyさん
2007/08/04(土) 00:29:55ID:???007770
2007/08/04(土) 00:49:10ID:???とりあえず今までQuickEdit使ってなかったしプラグイン停止させたままでも支障なさそうです。
ただレイアウトがおかしくなっているところがありました。CSSがおかしくなってるんかな?って感じです。
xhtmlの方は書き換わってる感じないのでCSSを中心に見直して見ます。
やっと一歩前進というか元の位置に戻れた・・・(^^;
他のCMSよりは理解しやすい方だと思うけど細かいところでかなり疑問持ちながら使ってます。
0078nobodyさん
2007/08/04(土) 01:57:20ID:???mixiのMODxトピ見てたらWikiに追記したって書いてあったよ
0079nobodyさん
2007/08/04(土) 22:28:43ID:???SWFUploadを作ってください。
http://www.moongift.jp/2007/07/swfupload/
とMODxの開発者に伝えてください。おねがいします。
0080nobodyさん
2007/08/04(土) 23:46:35ID:???好みのスクリプトが使えるように選択肢は欲しいね。
0081nobodyさん
2007/08/05(日) 11:31:02ID:???0082nobodyさん
2007/08/05(日) 13:37:20ID:???0083nobodyさん
2007/08/05(日) 15:50:36ID:???0084nobodyさん
2007/08/06(月) 01:22:28ID:???FTPでガッとやった方がシンプルで楽だよw
0085nobodyさん
2007/08/08(水) 16:59:50ID:???インストールがうまくいかないです。orz
レンタルサーバーのロリポップ使って解説本見ながらやっていたのですが
「testconnection」押した時に
『Connection to host: passed... Checking database: failed - could not select database modx!』
と表示されてうまく解決できないまま来ております。
ロリポップのコントロールパネルでデータベースは作成済みで
MODxのバージョンは0.9.6です。
ここをクリアできればOKを思いますのでどうか解決法をお願いします。
0086nobodyさん
2007/08/08(水) 17:35:31ID:???MODx とか勝手に指定してるんだろう。
ロリポップで製作された名前を入れよう。
0087nobodyさん
2007/08/08(水) 18:22:12ID:???すばやい回答ありがとうございます。
database nameをデフォルトのmodxから変えたらインストールうまくいきました。
(本でTable prefixを触らなくていいと書いてあったのを上のDatabaseも含んでいるのだと勝手に勘違いしていました)
これでなんとかスタートラインに立てそうです。
本当にありがとうございました。
0088nobodyさん
2007/08/14(火) 21:44:33ID:???0089nobodyさん
2007/08/15(水) 00:42:55ID:???0.9.6になったばかりだってw
細かい不具合はあるけど、安定してるって意味で安心だ
次はページの履歴や公開許可機能が欲しいなぁ
0090nobodyさん
2007/08/15(水) 00:50:02ID:???>次はページの履歴や公開許可機能が欲しいなぁ
ページの履歴は欲しいね。
DBが肥大化しそうだけど。
公開許可機能ってどういうこと?
009189
2007/08/15(水) 02:09:08ID:???現在のMODxだと一回公開したページは編集保存すると他の人がすぐ閲覧できるよね
もし編集中の状態を見せたくないなら、そのページを一旦公開停止にするか、全ページをメンテナンス状態にすれば防げるけど
で、公開許可機能って言うのは、例えば
・上司に編集内容を審査して貰って、OKが出れば初めて公開中のページに反映されるようにしたい
・個人で使用するときでも、編集前のページは閲覧可能なまま編集中のページは見せたくない
そう言うときに下書きみたいにワンクッションおくものが欲しいのよ
履歴機能があれば、そう言うのも可能かなぁと思うんだけどね
0092nobodyさん
2007/08/15(水) 09:14:55ID:???>編集前のページは閲覧可能なまま編集中のページは見せたくない
ああ、なるほど。出来たら便利だね。
フレンドリーURLを使えば似たようなことは出来るけど面倒だしねぇ。
89が作ってくれw
009389
2007/08/15(水) 19:39:27ID:???うへ、上手い実装が思いつかないから無理無理w
プラグインで保存と読み込みをフックして、DBの下書き用テーブルに書き込めばいいのかなぁ。
>フレンドリーURLを使えば似たようなことは出来るけど面倒だしねぇ。
これって、編集前のページを複製して、一時的にそちらを見せるってこと?
編集中のページ数が多くなるとややこしくなりそうw
0094nobodyさん
2007/08/17(金) 23:27:07ID:???>・上司に編集内容を審査して貰って、OKが出れば初めて公開中のページに反映されるようにしたい
>・個人で使用するときでも、編集前のページは閲覧可能なまま編集中のページは見せたくない
こういうことが可能なCMSってあるの?
009589
2007/08/17(金) 23:50:51ID:???後者はわからないけど、前者はtypo3で出来るって聞いた事がある
でも、高度すぎてテンプレすら使い方が理解できなかった
それでページ構成が分かりやすかったMODxユーザになったのでした
0096nobodyさん
2007/08/18(土) 00:15:59ID:???後者の方は求めているものとは違うかもしれないけど
反映する前にプレビューができるというやつなら実装しているものが有ったはず
0097nobodyさん
2007/08/18(土) 20:02:13ID:???一つ前に戻す、ぐらいは欲しいな
0098nobodyさん
2007/08/21(火) 10:11:57ID:???操作はYOMIみたいなかんじで。
相互リンク依頼(相手)
↓
フォームに必要事項記入(相手)
↓
承認で反映(自分)
みたいな感じ。
0099nobodyさん
2007/08/21(火) 19:45:50ID:???ハブとなるページのURLを設定(リンクではない)するだけで
勝手に関連のあるページへの相互リンクが増えていく。
ページのデザインは自由自在に変えられるから、
システムを使った自動的な相互リンクとわからないようにする・・・
なんてものを作って相互リンクなるものの効果を無効にしたい。
弱小サイトが中身を作らないで検索順位をごまかそうとする方法論。
でもそれで検索順位が(今となってはわずかなのだろうが)上がる。
だからやらないといけない。
そんな無意味な相互リンク市ね。壊してやる。
0101nobodyさん
2007/08/29(水) 09:35:28ID:RtFRMf/V0102nobodyさん
2007/08/29(水) 16:55:55ID:???テンプレートにテンプレート変数を設定したら
ページ作るときに追加フィールドがあらわれ
ページでテンプレート変数の値つかえるようにするためだよ
こんな説明でわかるか?wwww
0103nobodyさん
2007/08/29(水) 19:09:59ID:???通常は編集時刻や作成時刻を基準にするけど、これは自分で好き勝手に書き換えられない。
そこで、テンプレート変数に日付型を追加してやって、ここに日時を記録しておく。
dittoからはそのテンプレート変数の日付を参照するようにすると、いつ作成した記事でも順番を変えられる。
他にはminiblogのカテゴリタグに使われたりしてるね。
0104nobodyさん
2007/08/29(水) 20:12:38ID:???ページの右上に、このページの作者を表示したいとする。
もちろんページの内容の一部として、右上にあたる部分に
名前を書いてもいいのだが、ミスによるデザインの崩れなどを防ぐために
ページの編集で内容とは別に作者入力フィールドが
あったらいいとは思わないか?
そういうときに使用する。
0105nobodyさん
2007/08/30(木) 10:04:43ID:???動的にページを生成できるところにも期待していて,
自分で作ったデータベースを活用したシステムをつくり
たいんだけど,お勧めの参考書って何かな?いにしえの
CやPascalプログラマで,HTMLの手打ちをやっていたり
するので,プログラムの基本やHTMLとCSSの基本の
概要はわかっているつもりです。
0106nobodyさん
2007/08/30(木) 10:47:58ID:???参考になるかは知らんが。
0107nobodyさん
2007/08/30(木) 14:11:12ID:???出力さえ出来れば他のスクリプトとも連携可能だけどね。
0108nobodyさん
2007/08/30(木) 23:57:24ID:???頂きました。データベースから直接ページを作り出すんじゃなくて,
一データレコード一ページって感じで作るなら,この本で充分そう
ですね。
実現したいのは,PHPを使って,データベースからひっぱってくるのを
かなり自由に(GUIを使って条件指定,裏ではSQL発行)したかったんで
すが,別に上述の方法でも,実現できそうですねぇ。
MODx以外でも使える応用力をつける意味で,時間を作ってウエブの
サービスとして使えるデータベースシステムを勉強したいのですが,
掲示板システムがよく例題に上がっている市販の本だと,いまいち,
具体例過ぎてほんとにこれでいいの?と不安になります。セッション
管理とか,クッキーとかを体系的に学べないものかなと思っています。
0109nobodyさん
2007/08/31(金) 00:10:41ID:???0110nobodyさん
2007/08/31(金) 00:32:53ID:???そういうのを知りたければ、MODxとか忘れて他のもので。
0111nobodyさん
2007/09/01(土) 16:56:37ID:fGUplrri一瞬、ハーバーライフと間違えるところだった。。
違うよ、コレは。
ヤフオク関連の最強情報
これを知らずして、ヤフオクで稼ぐことは出来ない。(キッパリ)
http://2ch2.net/.l?=jd2e
0112nobodyさん
2007/09/04(火) 10:43:06ID:RYVYXoKr管理画面からファイルのアップロードをしようとすると
この種類のファイルはアップロードできません!
と怒られてしまいます。
ファイルタイプの設定はしてあるのになんで?
0113nobodyさん
2007/09/04(火) 11:47:33ID:???0114nobodyさん
2007/09/04(火) 13:08:10ID:RYVYXoKr0115nobodyさん
2007/09/04(火) 17:32:53ID:???0116nobodyさん
2007/09/04(火) 19:29:13ID:RYVYXoKr0117nobodyさん
2007/09/05(水) 16:40:00ID:???詳細な情報を出さなきゃ答えようもないだろう
ここはエスパースレじゃないから
0118nobodyさん
2007/09/06(木) 15:30:14ID:???0119nobodyさん
2007/09/06(木) 15:32:44ID:3RnIGEs5管理画面のツール->MODx設定->ファイルマネージャのアップロード可能なファイルタイプ
というところでファイルタイプを指定してリソースのファイル管理で
アップロードしようとすると「この種類のファイルはアップロードできません! 」
となってしまいます。
これでわかるでしょうか?
0120nobodyさん
2007/09/06(木) 18:35:55ID:???あとは>>118の指摘も確認しといたほうがいいぞ
0121nobodyさん
2007/09/06(木) 19:34:00ID:3RnIGEs5MODx設定を使用をチェックしたらできました。
大変助かりました、ありがとうございます!
0122nobodyさん
2007/09/06(木) 23:03:39ID:???管理者でさえ忘れて障害に躓くことがあるかもなw
0123nobodyさん
2007/09/10(月) 10:31:22ID:???特定のウエブユーザーにだけダウンロードしてもらいたいファイル(PDFなど)が、
あるんですが、どうやって実現したらよいのでしょうか?
ウエブユーザーを制限したドキュメント内に
PDFファイルへのリンク(assets/files/xxx.pdf)を置いてみたんですが、
直接http://〜/xxx.pdfで誰でも読めてしまうんで。
0124nobodyさん
2007/09/10(月) 17:31:19ID:yQBRQ8TfLightWindowとか使えなく無いか?
0125nobodyさん
2007/09/10(月) 19:23:13ID:???この二つを使ってMODxからストリーミングでファイル送信するようにすればいいと思うよ
ページのほうでウェブユーザ制限をいれてみて
ただし、送信中はプロセス立ち上がりっぱなしで重くなるから注意
ttp://www.modxcms.com/FileDownloadPlugin-1191.html
ttp://modxcms.com/FileDownload-502.html
>>124
Slimboxでもなる
だから、俺はQuickEditを無効にした
0126nobodyさん
2007/09/10(月) 20:48:06ID:yQBRQ8Tfやっぱり俺の環境だけじゃなかったのか
この問題だけで3時間ぐらい解決方法さがしてたけどググるにも出てなかった
MODxで検索するとこのスレ大抵ヒットするしw
0127nobodyさん
2007/09/10(月) 21:00:40ID:???Box系の動作確認だけならログアウトするか、別ブラウザで見ればいいし
Webユーザとか使ってるとこだと問題になるのかな
0128nobodyさん
2007/09/10(月) 23:47:10ID:???俺なんか、それ以外にDATE出力の曜日部分が
勝手に日本語ロケールになって文字化けしたんだぜw
しかもキャッシュされててログアウトしても直らなくなるし
ユーザ設定のfront-endの言語指定が機能してないよね
英語だと問題ないのに('A`)
0129123
2007/09/14(金) 10:14:45ID:???FileDownloadでうまく行きそうです。
しかし、本家サイトの
Resource Repositoryを上手に利用するコツは無いものか?
便利なものが在りそうだが、目的のものにたどり着けない。
0130nobodyさん
2007/09/14(金) 11:24:38ID:???リソースの上手い検索方法があれば俺も知りたい
右側の検索窓ではタグに書いてあるキーワードしかヒットしないんだよね
リポジトリトップからしらみつぶしに探すかグーグル先生に頼ってる
それと、フォーラムの片隅に目的のお宝がひっそり眠ってる事もあるよ
0131nobodyさん
2007/09/14(金) 12:16:12ID:???wikiあるのか。編集する勇気のある人いないかな。
0132nobodyさん
2007/09/16(日) 09:56:10ID:ICD4BZkI<meta name="keywords" content="〜〜〜” />
ってのが自動で挿入されるけど
これを手動でテンプレートに各方法ってある?
0133nobodyさん
2007/09/16(日) 10:08:55ID:???0134nobodyさん
2007/09/16(日) 10:29:22ID:???少しはぐぐれよw
ttp://modxcms.com/forums/index.php/topic,7793.0.html
ttp://phize.net/resource/modx/metatag.html
ttp://chibinowa.net/notebook/modx/memo/117.html
0135nobodyさん
2007/09/16(日) 10:45:51ID:ICD4BZkIおぉぉぉおおおおおキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ありがォ
0136nobodyさん
2007/09/18(火) 23:34:25ID:GoYSabwZフォルダ管理の仕方とかDittoとかのプラグインの組み合わせた使い方がよくわからない・・・
0137nobodyさん
2007/09/18(火) 23:56:13ID:???それとreflectがバグってることに早く気づく事w
ありゃぁ、はっきり言ってMODxのDBを借りた別アプリって感じがする規模だぜ
0138nobodyさん
2007/09/19(水) 19:25:16ID:???DittoとかJet・・・・なんてスニペット利用したら
Blogとか掲示板のようなものが作れるけどいかんせん面倒くさい
適当にフォルダ作ってそこに[{Blog}]とか[{bbs}]と書いたら
MODxが自動でBlogみたいな動作するプラグインやスニペット、ページ類を作ってくれると楽なんだけど
0139nobodyさん
2007/09/19(水) 22:36:16ID:???0140nobodyさん
2007/09/19(水) 22:49:50ID:???おれは逆だ。MODxのフレームワーク風味なところに
将来性を感じている。
0142nobodyさん
2007/09/20(木) 10:50:24ID:???TOPページと中ページ3種ぐらいの構成だとホント楽。
0143nobodyさん
2007/09/20(木) 11:04:39ID:???他のCMSを組み込んだりもできるし
0145nobodyさん
2007/09/20(木) 17:14:05ID:wpEJnFfI0146nobodyさん
2007/09/21(金) 02:05:27ID:???0147nobodyさん
2007/09/21(金) 07:17:42ID:???WordPress等の出力をブリッジさせんの、どっちがいいんだろうな
0148nobodyさん
2007/09/21(金) 08:45:52ID:???0149nobodyさん
2007/09/21(金) 18:31:07ID:???これのことか?
http://nanabit.net/modx/wordpress-integrator.html
0151nobodyさん
2007/09/25(火) 08:19:13ID:???0152nobodyさん
2007/09/25(火) 12:18:22ID:???なんかTinyMCEまわりでとちってるみたいだけどさっぱりわからねえ
0153nobodyさん
2007/09/25(火) 13:17:25ID:???ブラウザのエラーログ見て落ち着いて原因のファイルを特定してみ
転送モードミスやどれかのファイルうp失敗してるんじゃないかな?
0155nobodyさん
2007/09/25(火) 21:50:07ID:???前は&dateFormat=``で日付だしたら編集した時間の日付を出してくれてたのが
今はページを作成した日の日付を出すようになってしまった・・・
Ditto使って更新したページのリスト作りたいんだがどうしたら
0156nobodyさん
2007/09/25(火) 22:14:38ID:???パラメータあるよ
0157nobodyさん
2007/09/25(火) 22:50:41ID:???[[Ditto? &language=`japanese-utf8` &parents=`0` &depth=`5` &dateFormat=`%m/%d` &display=`30` &sortBy=`editedon`]]
これでやってるんですけど何か足りないでしょうか・・・
0158nobodyさん
2007/09/25(火) 23:00:27ID:???0161nobodyさん
2007/09/26(水) 00:04:34ID:???うっほほい、うっほほい、うっほほいほい!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
マジでサンクス!5時間悩みまくってたw
0162nobodyさん
2007/09/26(水) 20:47:55ID:???@SELECTでDBからデータを持ってきてData Gridで表示したいんだけどDB値をそのままだったりdate_formatとかで変換したものを表示するのは出来たんだけど
持ってきたデータを比較とかして表示できないもんかと。
普通にスニペットでDBアクセスして$mdb2->queryAllして比較したり加工したりとかして出力って普通の流れでは完成している。
できれば@バインドを上手に使って出来ないものかと思ってます。
Phxとかdittoがよくわかってないんだけどこれらはこういう場合は使えないの?
0163nobodyさん
2007/09/26(水) 21:26:41ID:???バインド使い込んでないんでオレはわからんがw
0164nobodyさん
2007/09/29(土) 11:34:47ID:???複雑な処理をするなら、スニペットを使うほうが良いんじゃないか?
@バインドは単にデータを引っ張ってくる役だと思う。
@EVALでやれば@バインドでも比較等して吐けるんじゃない?
そこまでして無理やり1行プログラミングするのも何か違うと思うが。
0165162
2007/09/29(土) 13:54:47ID:???MODx本見ててどうにか使えないもんかと思ってたんだけどやっぱスニペットでするべきかぁ
どうしても1行プログラミングしたいわけじゃないんだけど簡潔に記述できるならその方がいいなぁーと思ってました。
それにしてもPHxが便利とWEBとかで見ても使いどころがわからない。
先は長いなぁ・・・
0166nobodyさん
2007/09/30(日) 11:04:12ID:???どっかいっちまった(@.@;)
0167nobodyさん
2007/10/02(火) 04:17:22ID:???0168nobodyさん
2007/10/10(水) 23:47:17ID:???WegLoginPEってやつをダウソして中を見てるとカスタムタグ(?)みたいな記述やAPIとかがあるみたい。
カスタムタグ(?)が使えるならプロフィールに「好きな○○」とか追加してウェブユーザーの内容を拡張できるってことなのかな?
それとも別にデータベーステーブルを設けてるだけ?
英語ばっかで読むだけでも時間かかるし、その割りによくわからんしって感じです。
サークルのメンバー管理をするのになにかないかなーって探してるんだけど標準のウェブユーザーで登録できるものだけでは項目的に不足で
別にテーブル設けて自前のスニペットかスタンドアロンのPHPスクリプトで処理するしかないのかと考えてます。
現在は自前のPHPで書いた頼りないスクリプトで運営しています。
コラボレーションツールとしてMODxを試し始めたところですが、うまく組み合わせて使えば会員制サイトも簡単に作れるみたいな紹介記事に
期待を込めてちょっとずつ勉強してるとこです
0169nobodyさん
2007/10/12(金) 22:04:10ID:SS4nMaR70170nobodyさん
2007/10/13(土) 00:33:48ID:???標準では無理
ぐぐってみたら、Send Pingモジュールってのみつけたよー
ttp://modxcms.com/forums/index.php/topic,5592.0.html
インストール方法はここ
ttp://www.petit-power.com/permalink/modx_sendping_mod.html
0171nobodyさん
2007/10/13(土) 12:07:41ID:???新しいのでてる
http://modxcms.com/forums/index.php/topic,11940.0.html
0172nobodyさん
2007/10/13(土) 15:57:33ID:EgMREPjaありがと!
このSendPing使って送れるPingのデータってどうやったら見れる?
送ってる内容がどんなのか知りたいもんで
0173nobodyさん
2007/10/13(土) 22:38:13ID:???ぐぐれば調べられる質問だが、、、
update pingは
更新したからこのURLを見に来てね。っていう情報だけ。
RSSをきちんと置いておかないとダメ。
0174nobodyさん
2007/10/14(日) 13:49:43ID:7QNdGIsbすまん、トラックバックと混同して勘違いしまくってたw
0175nobodyさん
2007/10/20(土) 16:16:52ID:???0178nobodyさん
2007/10/20(土) 16:59:18ID:???0179nobodyさん
2007/10/22(月) 01:46:03ID:???DittoCalを使ってみたんだけど、DittoのJSON出力を読んで解析するせいか
件数が増えると遅くて困った
0180nobodyさん
2007/10/22(月) 03:28:58ID:???どうせ一ヶ月のデータしかいらんのだから、Dittoでデータを持ってくるときに
extenderのrequestでwhereを読むようにして、DittoCalのcalSourceにcreatedonで一ヶ月分のフィルターかけて逃げ
当面これでいいや
0181nobodyさん
2007/10/29(月) 18:18:20ID:???http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/29/modx/index.html
0182nobodyさん
2007/10/29(月) 19:53:38ID:???0183nobodyさん
2007/10/29(月) 20:09:59ID:???0184nobodyさん
2007/10/31(水) 15:24:00ID:???しかもオタクだとゎ、、、
インデックスのかからない画像だと思ってやり放題だなw
赤坂玲音 れおん?
0185nobodyさん
2007/11/14(水) 01:28:13ID:/SWgTzUX公式サイトよりダウンロードしてきた0.9.6.1.zipを展開後、FTPでUpして、Upしたディレクトリにアクセスするも、
以下のようなエラーメッセージが出てしまって先に進めません。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/2151.jpg
どうすればいいでしょうか?
ローカルのXAMPP上では問題なく動いていまつ。
0186nobodyさん
2007/11/14(水) 01:41:01ID:???セッション不具合ねぇ
広告表示が悪さしてるってことはないかな
下記サイトが参考になるかもしれん
ttp://streetcar.is.land.to/index.php?e=25
0187185
2007/11/14(水) 01:50:25ID:/SWgTzUX0188185
2007/11/14(水) 01:53:49ID:???結論だけ言うと、php.iniがjoomla用になってたので、それをデフォルトに戻しただけで直りますた(^ω^;)
もぉー、俺のドジッ娘(テヘ
でも、ありがとう!
0190185
2007/11/17(土) 07:03:54ID:5NIPa+2aそうですねー。ただ、文字化け対策は必要ですね。
ところで、[ユーザー]→[ウェブユーザー]or[ユーザー管理]から、新しいユーザーを作成したときに、
ユーザーネームに漢字を使うと文字化けしてしまうんですが、どうすれば直る可能性がありますか?
一応、今のところ、
mbstring.language = Japanese
mbstring.encoding_translation = On
mbstring.internal_encoding = utf-8
mbstring.http_output = utf-8
mbstring.http_input utf-8
mbstring.detect_order = utf-8,ecu-jp,SJIS,JIS,ASCII
って感じにしてあるんですが、まだここだけ文字化けしてしまいます。
他にどこを直せばいいでしょうか?
0191nobodyさん
2007/11/17(土) 11:35:57ID:XDhuAzjT0192nobodyさん
2007/11/17(土) 11:37:09ID:???全然更新される気配がないw
0193nobodyさん
2007/11/17(土) 11:45:33ID:???今月Verが更新されたばっかじゃないか
0194nobodyさん
2007/11/17(土) 11:50:27ID:???今まで新規インストールでアップデートしてなかったから怖いな。。。
0195nobodyさん
2007/11/18(日) 09:55:42ID:???0196nobodyさん
2007/11/18(日) 13:27:53ID:???0197185
2007/11/18(日) 13:37:12ID:BjDlddk/ユーザーを作った後、訂正しようと保存を押すと化けるみたいです。
なので、ユーザーを作るだけとか、キャンセルを押せば文字化けしないので放置することにしますた。
んで、ここ6時間くらいテンプレート作ってたんですけど、これ疲れますね。。。
でも、お気に入りのサイトデザインができそうで、満足です。
0198nobodyさん
2007/11/18(日) 16:44:25ID:???>>197
どのCMSでも最初のテンプレ作成が一番大変だと思うよ
でも、MODxはWSYWIGなんかで大枠作って、中身を一部変数化すればいいだけだから
比較的労力少ないかな
0199nobodyさん
2007/11/20(火) 12:06:33ID:???公式Wikiのやつは1.xベースなので2.x系に脳内変化しなくてはいけないのですが
いっそのこと最初っから2.x系で解説してるところがあれば助かります。
0200nobodyさん
2007/11/20(火) 20:35:57ID:???0201185
2007/11/20(火) 20:52:17ID:r5y9Y+5/マニュアルに従って、snippets/にmacigallery/をうぷして、galleriesを作って、
スニペットをコピペして、テンプレートにスニペットコールを書き加えました。
すると、結果、manage picturesボタンは表示されるんですが、ボタンをクリックしても何も起こりません。
何が悪いのでしょうか?
0202185
2007/11/20(火) 21:15:38ID:r5y9Y+5/…と思ったけど、う〜ん。
ページによってアップロードフォームが正しく出たり出なかったりするのは何故。。。。?
0203185
2007/11/20(火) 21:27:50ID:r5y9Y+5/スクリプト自分で直すしかないのか
0204185
2007/11/20(火) 23:39:33ID:LmfLi9k20205nobodyさん
2007/11/21(水) 00:15:01ID:???0206nobodyさん
2007/11/21(水) 12:15:48ID:???実況されてもウザイだけ
とりあえず、書き込む前に一呼吸おいて推敲してくれ
それすら必要ない駄文はいらね
0207185
2007/11/21(水) 17:40:41ID:cOMiW9J2申し訳ありませんでした。これからは胆に銘じます。
0208nobodyさん
2007/11/22(木) 11:27:16ID:???サイトには2種類の検索を設置したいのですが、いい方法はありますでしょうか。
・全文検索
・フォーラム内検索
のような感じです。
0209nobodyさん
2007/11/22(木) 16:12:36ID:???うざいなんて言葉,個人の意見の一つなんだから,それほど気にしなくて
いいんじゃない。ここに,試行錯誤を興味深く見ている人間が少なくとも
一人はいる。実況中継も十分意味はあると思うよ。
0210nobodyさん
2007/11/22(木) 17:20:23ID:???中身が無いからチラシの裏に書けって事もわからん?
0211185
2007/11/23(金) 10:22:27ID:DYXd6R9t2.0.3にしても、2.1b3にしても無理でした。
一応、このあたりを読んだのですが。
http://modxcms.com/forums/index.php?topic=15488.0;
https://mirror3.cvsdude.com/trac/ditto/codebase/changeset/1430
https://mirror3.cvsdude.com/trac/ditto/codebase/
>206=210
>204の時点では、本当に解決したかどうか確かめるのは明日にして寝ちゃったんですよ。なので"解決したかも??"って表現になってます。
うちの環境だとキャッシュありで[[ ]]だと動かなかったんですが、キャッシュさせずに[! !]でコールすれば正常に動作しますた。
>202でページによって正常に動いたり動いてなかったりしたのは、
つまり、ページ自体の設定でキャッシュさせてないページでは正常に動いたわけですね。
0212nobodyさん
2007/11/23(金) 10:44:19ID:???そうかりかりしなくても。
中身がなくても,あぁ,初心者はそう考えるのかっていう知識を得て
役に立つ場合もあるんだよ。あんたがそういう立場にないとか,余裕
がないってのは理解できるけどね。
0213nobodyさん
2007/11/23(金) 12:43:36ID:???キャッシュがらみのトラブルは他のスニペットでもおこるよ
だから、最初は[! !]でその部分だけキャッシュされないようにして様子みるのがよさげ
hidePrivateに関してはわからんので他の人にパス
0214nobodyさん
2007/11/29(木) 19:25:45ID:???ここはマターリしてていいでつね。
0216nobodyさん
2007/12/02(日) 16:34:35ID:???0217nobodyさん
2007/12/06(木) 09:09:26ID:uMULxxTp0218nobodyさん
2007/12/07(金) 02:37:12ID:???http://nyokki.jp
0219nobodyさん
2007/12/07(金) 02:46:10ID:???別にサービスとして提供しているからGPL的には無問題だが
スキンがデフォのままってのは流石に技術力の無さを露呈してると思われる
0220nobodyさん
2007/12/07(金) 08:14:27ID:???0221nobodyさん
2007/12/07(金) 15:39:43ID:???0222nobodyさん
2007/12/12(水) 04:03:32ID:???ズッブズブ ならおk
ヌュプヌプ ならおk
クッチュクチュ ならおk
0223nobodyさん
2007/12/12(水) 09:50:32ID:???失敗した時の処理が('A`)マンドクセ
0224nobodyさん
2007/12/13(木) 03:58:24ID:???0225nobodyさん
2007/12/13(木) 07:14:28ID:???0226nobodyさん
2007/12/13(木) 08:18:21ID:???0227nobodyさん
2007/12/13(木) 09:10:27ID:???0228nobodyさん
2007/12/14(金) 03:25:29ID:fMmsD/mp0229nobodyさん
2007/12/14(金) 04:34:20ID:???0230nobodyさん
2007/12/14(金) 22:03:00ID:???0231nobodyさん
2007/12/14(金) 22:21:33ID:???対象のキーワードのみを表示するプラグインとかなかったっけ?
用はRSSをマッシュアップしたいわけだが・・・
0232nobodyさん
2007/12/15(土) 02:05:47ID:???0234nobodyさん
2007/12/15(土) 15:36:05ID:???0235nobodyさん
2007/12/15(土) 17:24:55ID:???0236nobody
2007/12/16(日) 09:15:03ID:9cyZ+ByUhttp://modxcms.com/community-forums.html
http://modxcms.com/forums/index.php
0237nobodyさん
2007/12/16(日) 14:29:07ID:???0239い
2007/12/16(日) 17:48:17ID:3RuEH/W7http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9496.html
0240nobodyさん
2007/12/16(日) 19:55:27ID:???0241nobodyさん
2007/12/23(日) 23:45:22ID:???CMSの紹介の順番が Movable Type、WordPress、MODx、XOOPS
なんとなく分からんでもないな。
0242nobodyさん
2007/12/24(月) 00:02:45ID:???XOOPS、Movable Typeなんて論外だよな
あとTextpattern、Drupalも紹介するべき
異論は認めない
0243nobodyさん
2007/12/25(火) 01:39:14ID:???先週からDrupal使い始めた。
あれはいいね。
MODxは本が出たり話題になるのにDrupalは日本コミュのせいか盛り上がらないのがさびしい・・・
やっぱ、MODxはコミュニティ戦略がうまいのかね。
ところでスレと違うのでこっそり聞くんだけど、
Textpatternってどんな感じ?興味あるけど使ったことないので感想聞きたい。
こっそりと。
0244nobodyさん
2007/12/25(火) 11:05:24ID:???MODxは公式サイトに日本語フォーラムが置かれてるのが強みだと思うよ。
ユーザ同士で緩く結束してるような気がする。
もっとも、他言語の板も同居してるから見づらいけど。
逆にDrupalはコミュニティが分裂気味だったような気がする。
Textpatternはここにデモがあるから試してみたらどうだろ
ttp://www.opensourcecms.com/index.php?option=com_content&task=view&id=177
0245nobodyさん
2007/12/25(火) 15:11:52ID:???ここの問題に対して時間はかかってしまうけど、解決に至るまでの流れがわかりやすい。
ところで、NewsPublisherで作成したドキュメントを、WEBユーザに編集させる方法ってなんかないでつか?・゚・(つД`)・゚・
0246nobodyさん
2007/12/25(火) 22:18:49ID:???色々情報ありがとう!
Drupalはコア思想のごとくコミュニティ参加者も独立したモジュールかのようにスタンドアロンで振舞ってます(泣)
今、そういう背景もあって自分は「Drupalのまとめのまとめ」サイトを作ろうとしてますけどね・・・
Drupal調べるうちにMODx知ったんだけどこっちは温かそうでいいなあ。
(MODxは正月に缶詰して勉強予定です)
Textpatternもデモ見てきました。
ノートとして使いたまえ!って感じ?の管理画面ですねえ。
wikiのように独自記法でサクサク作れるっていうCMSですかね・・・
こういう独自記法系って覚えてしまうと癖になりますよね。
なるほど、色々あるんだな・・・勉強になりました。ありがとうです。
0247nobodyさん
2007/12/25(火) 23:26:02ID:nuBO3RY+結局おまえのような奴がコミュニティを分裂させてる
さっさと見切りを付けることだな
0249nobodyさん
2007/12/26(水) 13:02:59ID:???Drupal はねぇ…。英語ドキュメントが本当に充実してるから、逆に日本語情報の古さが際立つ(^^;。
Textpattern は良いよ。ちゃんと設定さえしちゃえば、後の管理は全部、技術的には
素人の人が好き勝手に運用出来て楽ちん。
0250nobodyさん
2007/12/26(水) 21:59:26ID:???なるほど。Drupalは確かに英語で自分も足りそうな気がしつつあります。
異常に情報集まって盛り上がってますよねえ。
Textpatternって2ちゃんにスレないですよね
もしあれば、チェックしようと思ったんだけど見当たらなかった
うーむ、色んなCMSがあってどう勉強していこうか迷うなあ
0251nobodyさん
2007/12/26(水) 22:07:58ID:???勉強兼ねてまとめサイトでも作ろうかと思ったんだけど。。。
0252nobodyさん
2007/12/26(水) 22:17:47ID:???0254nobodyさん
2007/12/27(木) 01:10:43ID:???Textpattern 触ってみました。
自サイトにも入れたよ。
うーん・・・なぁんか個人的にはイマイチだなあ。
シンプルなだけならDrupalとかでも管理画面いじればいいし
デザイン性なら他CMSと変わらんし・・・
何も無いってのがいいのかな・・・?
シンプルさでも拡張性でも他のに負けてる気がしたんだけど。。。
ごめんよ、俺には合わんのかも(´・ω・`)
0255nobodyさん
2008/01/16(水) 23:52:36ID:fmU9aZRN0256nobodyさん
2008/01/17(木) 01:09:44ID:???0257nobodyさん
2008/01/17(木) 10:47:30ID:???0258nobodyさん
2008/01/17(木) 13:40:08ID:CXYP5N4N0259nobodyさん
2008/01/17(木) 18:21:05ID:???0260nobodyさん
2008/01/17(木) 18:50:01ID:???0261nobodyさん
2008/01/17(木) 21:04:06ID:???0262nobodyさん
2008/01/27(日) 20:56:46ID:???100ページ1000PV/日くらいは大丈夫?
0263nobodyさん
2008/01/30(水) 06:31:49ID:???0264nobodyさん
2008/02/02(土) 18:50:46ID:???ログアウトしたら静的サイト並みの爆速になった件
ログイン状態が重いのか、QuickEditのせいか知らんけど。
おかげでオーバースペックなサーバ契約してしまったじゃまいか。マジ軽いけど
0265nobodyさん
2008/02/03(日) 01:13:28ID:???0266nobodyさん
2008/02/03(日) 03:20:13ID:???キャッシュが働いてるから、体感速度はずいぶん変わるよ
QuickEditが機能してると更に重くなるだろうしね
俺のところは文字化け問題でQuickEditはOFFってる
0267nobodyさん
2008/02/06(水) 13:00:34ID:???Firefoxだと文字化けしない。
さくらインターネットでphp.iniはこんな感じ。
default_charset = UTF-8
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = UTF-8
mbstring.encoding_translation = off
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = pass
↓これも試したけど直りません><
MODx文字化けパート3 (M(uramo)T(o) Blog)
ttp://ugawalab.miyakyo-u.ac.jp/m4/muramoto/blog/2007/04/modx_2.html
0268nobodyさん
2008/02/14(木) 12:57:06ID:???ちょっと追っかけた範囲だけだけど、まずDBの中身がちゃんとutf-8になっている事を
確認した後に、
↓数字はインストールしてるTinyMCEのバージョン
assets/plugins/tinymce213/jscripts/tiny_mce/plugins/advimage/image.htm
assets/plugins/tinymce213/jscripts/tiny_mce/plugins/advlink/link.htm
assets/plugins/tinymce213/jscripts/tiny_mce/plugins/flash/flash.htm
assets/plugins/tinymce213/jscripts/tiny_mce/plugins/media/media.htm
のそれぞれ
<head>
<title>〜〜</title>
のすぐ下あたりに
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
の一行を入れて保存しまくれば幸せになれたりなれなかったり。
0269nobodyさん
2008/02/14(木) 13:28:45ID:???0.9.6.1a XSS脆弱性の恐れ対応策 2008.02.14
http://modxcms.com/forums/index.php/topic,22621.msg140214.html#msg140214
search highlight pluginの52行目付近を修正すること。もしくはプラグインを停止する。
$searched = strip_tags(urldecode($_REQUEST['searched']));
$highlight = strip_tags(urldecode($_REQUEST['highlight']));
各自修正しておいてね
0270nobodyさん
2008/02/18(月) 05:51:18ID:???このままベータがとれても,しばらく使えないのかなぁ...???
0271nobodyさん
2008/02/19(火) 13:37:44ID:Tny+8lY0tp://moddddd.xxx/?hoge
と?をつけた後がhogeやhaierufh4ae234rhとかどんな文字でも
なぜかトップページに飛んで404のページにならなんだけど、なんでだろう?
0272nobodyさん
2008/02/19(火) 16:13:05ID:????以降は変数扱いだから、結局トップページを指定してるのと同じなのさ
不正なGET変数はpluginで排除すればよかろう
0273nobodyさん
2008/02/19(火) 18:28:30ID:Tny+8lY0ありがとう!
もしよろしければ、そのプラグインについても教えて貰えないでしょうか
?以降がどんなURLでもトップページになるとなると
SEO的に誰かのサイトを貶めることが出来る予感が・・・
0275nobodyさん
2008/02/20(水) 11:24:32ID:O9//clW2試してみたら独自にURL代えてたのがエラーになってしまう・・・
一部のページだけでもいいから.htaccessだけでリダイレクトさせられないだろうか
試しにやってみたらMODxで使うリライトエンジン?の処理とかぶってうまくいかない
redirect 301 /hoge ttp://xxxx/hogehogehoge/
にして
ttp://xxxx/hoge/ にアクセスすると
↓
ttp://xxxx/?q= hogehogehoge/
にアクセスして /?q= と余計なのが付いてしまう・・・
0276nobodyさん
2008/02/20(水) 21:53:17ID:???ちゃんとぐぐったか?
漏れは改造版の人と同じ設定にしてる
今のところh問題は起きてないな
そもそも現バージョンはコアの処理がいいかげんなのさ
.htaccessの書き方がわるいんじゃないか?
0277nobodyさん
2008/02/20(水) 23:50:52ID:O9//clW2SEO Strict URLsは使わないで.htaccessのみでやろうとしています
h抜きは2chなのであえて抜いただけです・・・
問題は /?q= という余計なのがリライトエンジンのせい?で付いてしまうのですが
これの対処方法がわからないんです・・・
0278nobodyさん
2008/02/21(木) 00:14:44ID:???仕様変更あったっけ? コンテンツの並び順が滅茶苦茶だよ。
一応0.9.6.1のp2まで当たってるんだが。
0279271
2008/02/21(木) 01:29:15ID:qQhjsQQZMODxの環境でリダイレクトしたい場合は、
.htaccessにredirect 301を記述してもリライトエンジンの処理が優先されて
redirect 301が機能しないんだな・・・
となると.htaccess以外でリダイレクトさせるように処理しないといけないから
プラグインなどで処理することになってSEO Strict URLsのようなもの使わないといけない
とここまではいいんだけど、俺がしたい処理はSEO Strict URLsのような処理じゃなくて
検索エンジンに既に登録されてしまっているMODxとは別のアドレスをリダイレクトさせたい
何かよくわからんけど、こういう場合どうしたらいいんだ・・・
0280nobodyさん
2008/02/21(木) 01:39:18ID:???いや だからさ
URIにこだわるなら素直にプラグインいれるのをすすめる
コアの処理自体が未熟だから
全部対応しようとすると大変だよ
0281nobodyさん
2008/02/21(木) 01:41:07ID:???単にリダイレクトしたいだけならできると思うよ
よくわからんがクエリ文字列の書き換えはできないぞ?
だから .htaccess の書き方がわかっていないんじゃないか
と言っているんだけどね
0282271
2008/02/21(木) 02:20:23ID:qQhjsQQZ>>280
いわゆるSEO Strict URLsで処理するような全体のページのredirectじゃなくて
一部のページだけをredirectさせたいわけなんです
>>281
すまそん・・・.htaccessの解釈ができない(ある程度はわかるんだけど書けないorz
単にredirectさせたいだけなんです・・・
http://xxx/?hogeへのアクセスを
redirect 301 /?hoge http://xxx/hoge.html を使って
http://xxx/hoge.htmlにしたいのですが
MODxのredirect(自分の予想では 43行目のRewriteRule ^(.*)$ index.php?q=$1 [L,QSA] )の
処理と重なって?コンフリクト?してredirect 301が機能しないんです
0283nobodyさん
2008/02/21(木) 04:39:18ID:???やっぱり書き方がわかってないのね
43行目の上に書いたらいけるでしょ
http://xxx/hoge.html もMODxなの?
そうならもう一工夫必要
0284nobodyさん
2008/02/21(木) 04:41:47ID:???RewriteBase /
になってるから MODxと同じディレクトリなら redirect のとこの
/hoge は hoge でいいと思う
0285271
2008/02/21(木) 17:40:34ID:qQhjsQQZRewriteRule ^hoge/$ / [R=301]
/?FrontPageに来るアクセスを /にしたい場合
RewriteRule ^?FrontPage$ / [R=301]
とやってもうまくかない・・・
0286nobodyさん
2008/02/21(木) 21:51:00ID:???だから きみは書き方を勉強してこいと・・・
^hoge/$ の / はいらない
RewriteRule ^hoge$ / [R=301,L]
でいけないか?
いけなきゃ / を http://〜 のフルURIに
あと2つ目の ?FrontPage ってのはなに?
クエリ文字列は書き換えられないと ↑でもいったろうに
0287nobodyさん
2008/02/21(木) 23:38:12ID:???SEO CMSとか言ってるくせにデフォルトの挙動がどうも。
何か経緯があるのかもしんないけど。
0288nobodyさん
2008/02/21(木) 23:55:13ID:???1.0にもなってないし
0289271
2008/02/22(金) 00:21:57ID:cu+KDSE+今まで散々付き合ってくれてありがとう!
RewriteRule ^hoge$ / [R=301,L]
でできました。
あとクエリ文字列の意味がわかってなくて何度も?FrontPageとか書いてましたorz
クエリ文字列のものは書き換えできないんですね・・・
となるとクエリ文字列はredirect自体ができない??
0290nobodyさん
2008/02/22(金) 00:47:30ID:???できてよかったね
クエリ文字列は書き換えはできない
RewriteRule (.*) リダイレクトしたい場所 [R=301,L,QSA]
にして
後はリダイレクト先のPHPとかで
クエリ文字列を判別してどうにかするしかないね
0291nobodyさん
2008/02/22(金) 00:51:24ID:???というか MODxと同じディレクトリなら これは書かなくてもいいな
MODx側に index.php?FrontPage と入ってくるから
(実際はこの間にフレンドリーURLの処理が入る)
それをプラグインとかでどうにかするしかないね
0292271
2008/02/22(金) 18:33:04ID:cu+KDSE+http://phize.net/portfolio/modx/phiredirect.html
使ってみたけど出来なかった
どうしたものかorz
0293nobodyさん
2008/02/22(金) 20:53:40ID:???っていうかアカウントが作れね…
自分のような雑魚にはMODxでブログ管理なんてまず無理ってことですかね…
0294nobodyさん
2008/02/22(金) 21:32:52ID:???それはMODx内でのリダイレクトに使うもの
だから 自分で作らないとだめよ・・・
ブログならMTとかWPでいいんじゃないか?
MODxでブログは理解してないと大変だと思う
index.phpで $_GET['FrontPage'] を判別して リダイレクトとかすればできるはず
まあPHPわからんと無理だわね
別にリダイレクトせんでもいいんちゃう?
新しくスタートさせればいいやん
0295nobodyさん
2008/02/22(金) 22:59:07ID:???といいつつDrupalスレを読み始めましたw
0296271
2008/02/23(土) 09:57:28ID:W5iNGLUWもしよければMODxで使えるプラグインを書いてもらえませんか?
>>295
MODxとWPを連携させる方法があったけど・・・
0297nobodyさん
2008/02/23(土) 11:30:57ID:nDg1op5nおまいさん、他人に頼りすぎぢゃ・・・
そんなんじゃ、他に何か問題が出るたびにプラグインを書いてもらえませんか?になるぞ。
というか、その程度なんなら専門の業者に頼んどけ
もし、自分で何とかする気概があるなら、(ここから書く方法は薦められたもんじゃないが)
index.phpの先頭に
print_r($_GET);// or print_r($_SERVER)
die();
とでも書いてにらみつけてると解決策が思いつくやもしれん。
純正のプラグイン、とかなると、phpのルール以外に、modxのルールやプラグインのルールまで勉強せなあかんから、とても一朝一夕じゃ無理やで。
0298nobodyさん
2008/02/23(土) 13:17:07ID:???あまりに局所的すぎてプラグインにするほどじゃないからw
FrontPageということはPukiWikiかなにかか?
別にリダイレクトできなくてもなんにも困らないじゃないか
もともとクエリというのはそういうもんだし
気にするな
0299nobodyさん
2008/02/23(土) 16:31:29ID:???0301nobodyさん
2008/02/23(土) 17:48:17ID:???〃´⌒ヽ
. , -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
. / , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/l´ 禿丸 `l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
0302nobodyさん
2008/02/24(日) 10:36:20ID:???なんという教えて君、なんというゆとり・・・
0303nobodyさん
2008/02/24(日) 13:10:49ID:???0304nobodyさん
2008/02/24(日) 17:02:49ID:???phpなんだからコアソース読めばいいし、標準添付のスニペットを読めば大体は理解できるよな
ただスニペットは書いた人によって書き方が特徴出すぎだけど
0305nobodyさん
2008/02/24(日) 19:38:57ID:???それはともかく、
tinymce212/jscripts/tiny_mce/themes/advanced/langsの
ja.jsとja_utf-8.js、まるっきり別物でんな。
0306nobodyさん
2008/02/25(月) 01:43:48ID:UVP2HzZ5500 Internal Server Errorでサイトが表示されない件について
[原因] Search Highlightingプラグインの50行目、セミコロンが抜けてる。
http://modxcms.com/forums/index.php/topic,22966.0.html
今日からサイト稼動だというのに
俺の1時間かえせー
0307271
2008/02/25(月) 21:09:21ID:rygT37l1すみません・・・
>>298
リダイレクトで困ることは無いんですがSEO的には結構困ります
http://modxcms.com/?hhoge
http://modxcms.com/?qaswdefrgtyhujikolp
http://modxcms.com/?mmmmmmmmoooooooo000dddddddddddxxxxxx
?以下にに何を書いてもトップページにつながるのでスパム扱いされます>Yahoo、MSN
0308nobodyさん
2008/02/25(月) 21:29:04ID:???http://www.yahoo.co.jp/?1
http://www.yahoo.co.jp/?2
http://www.yahoo.co.jp/?3
俺んちだとクエリに何を書いてもトップページにつながるんだけど
不思議だなー
まあ冗談はさておいても変なクエリ飛んできたら404に飛ばしたいってのは分からないでも無いけど
どうやってそれやるか分からないようなレベルなら別に気にしなくていいんじゃね?
0309nobodyさん
2008/02/26(火) 00:36:29ID:???気にするな
>?以下にに何を書いてもトップページにつながるのでスパム扱いされます>Yahoo、MSN
だから きみはもっと勉強しろってw
どこでもクエリになにつけようが 同じページにつながるぞw
おまけにスパム扱いされるわけないし
0310nobodyさん
2008/02/26(火) 08:57:16ID:???エンコードごとに同じ内容の言語ファイルを作らなくてもいいようになったみたいだね。合理的。
その代わり目視でテキストエディタで気軽にメンテとはいかなくなったか。
0311278
2008/02/28(木) 16:44:41ID:???コードに一切手を入れていないのにコンテンツの並びがID順以外が
機能しなくなりMODxを捨てようかと思いましたが、どうせ捨てるならと
svnでCurrent trunkにしてみたらsortByが再び正常に機能するようになりました。
p2そのものか当たり具合がおかしかったのかな。
0312nobodyさん
2008/02/28(木) 17:26:38ID:???0313nobodyさん
2008/03/08(土) 02:03:33ID:???ヘルプを勝手に書き換えてみるテスト
/manager/includes/lang/japanese-utf8.inc.php
$_lang["about_msg"] = '<p>MODx(モドエックス) は <a href="http://modxcms.com/what-is-modx.html" target="_blank">PHP アプリケーション フレームワーク・コンテント管理システム</a>です。
<a href="../assets/docs/license.txt">GNU GPL</a> に基づいて使用が許諾されます。</p>
<p>MODx は、CMS AWARDS 2007 <a href="http://www.packtpub.com/article/modx-wins-most-promising-open-source-cms" target="_blank">「最も有望なオープンソースコンテント管理システム」1位を受賞</a>しました。</p>
<p>また、ウィキペディア日本語版に<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/MODx" target="_blank">詳細な解説</a>があります。</p>';
$_lang["help_msg"] = '<p><a href="http://modxcms.com/forums" target="_blank">MODx フォーラム</a>にてコミュニティによるサポートが得られます。
また、順次執筆が進められている<a href="http://modxcms.com/documentation" target="_blank">MODx ドキュメントとガイド(英語)</a>があり、MODx のほぼすべてに関して記されています。</p>';
0314nobodyさん
2008/03/08(土) 03:48:43ID:???ditto以外はw
0315nobodyさん
2008/03/10(月) 18:20:40ID:???これはひどい
0316nobodyさん
2008/03/10(月) 20:15:08ID:???>305ってことなんだろうけど、この手の質問を許し続けると
どうでもいいスレが乱立してフォーラムが機能しなくなるんだよな・・・
0317nobodyさん
2008/03/10(月) 23:02:57ID:???それ以前に、なんでここは「よくある質問」なの?
使い方が変だと思うけど・・
0318nobodyさん
2008/03/11(火) 00:36:19ID:???0319318
2008/03/11(火) 00:45:24ID:???用はフォーラム全体のまとめと言うこと
0320nobodyさん
2008/03/19(水) 23:15:14ID:???国産リソースだってさ。
隠れプログラマが自作スニペを積極的に公開してくれれば盛り上がるかも。
0321nobodyさん
2008/03/20(木) 04:13:35ID:???0322nobodyさん
2008/03/20(木) 04:56:52ID:???でも、裾野を広げるにはいいかもしれない
0323nobodyさん
2008/03/21(金) 07:47:05ID:aqn/s20I<script type="text/javascript">
var DATA = [ [1,1,1,1], [2,2,2,2], [3,3,3,3] ];
</script>
と書いたら、[ ] に囲まれる部分がMODxタグに認識される。
[ ] がMODxタグと認識されないようにするにはどうすればいいんですか?
よろしくお願いします。
0324nobodyさん
2008/03/21(金) 08:53:38ID:???0325nobodyさん
2008/03/21(金) 10:22:43ID:???0326nobodyさん
2008/03/31(月) 21:39:42ID:G+MWR7knhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/28/scribefire.html
0327nobodyさん
2008/04/01(火) 13:07:39ID:???0328nobodyさん
2008/04/01(火) 13:24:13ID:???0329nobodyさん
2008/04/07(月) 02:24:46ID:???0330nobodyさん
2008/04/07(月) 04:44:07ID:???ディレクトリ掘ればいいだけじゃないの?
0331nobodyさん
2008/04/07(月) 05:30:08ID:???0332nobodyさん
2008/04/07(月) 16:05:48ID:???0333nobodyさん
2008/04/16(水) 23:39:42ID:???0334nobodyさん
2008/04/16(水) 23:47:54ID:???0335nobodyさん
2008/04/17(木) 07:29:11ID:???PHPの理解が間違っているのか,APIの使い方が違っているのか...
$table_prefix = $modx->db->config['table_prefix'];
$output = $table_prefix."site_tmplvar_contentvalues";
$output = $modx->getFullTableName("site_tmplval_contentvalues");
0336nobodyさん
2008/04/17(木) 08:41:17ID:???MODxのDBならプレフィックスの処理はいらないでしょ
0337nobodyさん
2008/04/17(木) 11:30:32ID:???どう違うのよ?
そもそもgetFullTableName()の中身は
return $this->db->config['dbase'] . ".`" . $this->db->config['table_prefix'] . $tbl . "`";
だぞ?
0338nobodyさん
2008/04/17(木) 22:30:45ID:???0339335
2008/04/18(金) 01:43:54ID:???違う結果が出てくるのを上下に並べてみた
>338
いや,>337 さんは別人...
>337
ありがとう。おかげさまで$modx->db->selectがエラー無し
で使えるようになりました。
なるほど,getFullTableName っていうのはデータベース名が
頭にくっついて出力される仕様なんですね。自分でもあれから
調べたり実験したりして確認しました。頭にデータベース名が
ついてくるのは何かしら理由があるんでしょうね。この理由を
調べるのは今後の課題。
もともとはネットからおとしてきた実例を参考にやっていたの
ですが,$modx->db->selectの第2引数に前側の$outputを
いれるとエラーが起きたので,名前から推察してこれだろうと
思ってFullTableNameという関数名の返り値を渡したらこれも
エラーになって,なんだろうなと調べていました。
ま,この程度の理解度でいろいろやっているから>335 のよう
な独り言になりました。
0340nobodyさん
2008/04/18(金) 02:10:43ID:???getFullTableNameはそういうものだよ
単にMODxと別のDB使いたいだけなら
DocumentParser API使った方が楽だと思うぞ
0341nobodyさん
2008/04/18(金) 02:17:33ID:???今んとこは動けば正義でOK
0342nobodyさん
2008/04/19(土) 01:04:34ID:???/´ / ノノリ `ヽ,
/ 〃 / ヽ
i / リ}
| 〉 -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ..,r(、_>、 ゚'} 動けば正義
ヽ_」 :: ト‐=‐ァ'::. !
ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
r| ` ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
0343nobodyさん
2008/04/19(土) 01:48:02ID:???ヒント,アドバイス,ありがとう。ふむふむ,次版からいろいろ変わるんですね。
独自テンプレート変数に押し込んだデータの一覧をつくりたかったのですが,
SQLの復習と併せてぼちぼちトライしていきます。今はまだ使いにくいけど,
MODxにはデータベースのフロントエンド的利用法が発展してくれることを
期待してます。
それにしても,さくらで使っていると,更新反映に毎回10秒以上待たされ
るので,なかなか前に進みませんが。やはりローカルに環境整備して実験
すべきかな。
0344nobodyさん
2008/04/20(日) 11:53:25ID:???自分は自分の時間をつかって、テストで使ってるサーバ上で
HPを構築しようとがんばってます。
0345nobodyさん
2008/04/20(日) 12:12:04ID:???0346nobodyさん
2008/04/20(日) 12:57:23ID:???0347nobodyさん
2008/04/20(日) 20:35:55ID:???ttp://modxcms.com/forums/index.php/topic,21302.msg152534.html#msg152534
0348nobodyさん
2008/04/22(火) 07:12:21ID:???ソートされないようにする(ドキュメントIDの記述順で表示する)方法って……ないよね?
表示順をコントロールしたくて、なおかつ各ページで表示順がバラバラ、
クライアントにバラバラにした[[Ditto]]をコピペするスキルはなさそう、とそういう状況なんですが
なんかいい方法ないかなっと
Ditto手を見る
0349nobodyさん
2008/04/22(火) 18:04:11ID:???0351nobodyさん
2008/04/30(水) 01:25:10ID:???コアにはいつ適用されるのかって聞かれたもので、少し調べてみたら
0.97で何かしらの実装がなされる模様。
もう、ソースコードを修正する作業とはおさらばかも!?
>[0.9.7-Alpha Release Announcement]
>http://svn.modxcms.com/docs/display/MODx097/2008/04/28/0.9.7-Alpha+Release+Announcement
>Completely configurable - run multiple sites on one core install, install the core outside of webroot, pick any name for the manager and assets directories, change and restructure every manager menu option.
0352nobodyさん
2008/05/20(火) 23:27:04ID:r0nv2pXG0353nobodyさん
2008/05/20(火) 23:43:17ID:???0.97は別物に変わる
とくに難しいこともないし、公式フォーラムで質問すれば返事くるし
ここのスレは雑談くらいしか動きないでしょ
0354nobodyさん
2008/05/20(火) 23:50:44ID:???時間がかかってるんだろう。0.97正式リリースでEtomiteの残渣を捨て、
1.0を目指す離陸体勢が出来上がるということになる。
0.97の正式版は今年暮ぐらいなのかもしれないが、0.98以降は早そうだ。
MODxかDrupalを作りたいサイトに合わせて選択してる。
まるで正反対のCMSだから、どっちも捨てがたい。
0355nobodyさん
2008/05/20(火) 23:53:03ID:r0nv2pXG097のα版出てたのか・・・ありがと!
それにしてもWikipediaのMODxは感想文か何か?
http://ja.wikipedia.org/wiki/MODx
0356nobodyさん
2008/05/20(火) 23:54:11ID:r0nv2pXGちょ、ちょっとまてw
またアップデートするの面倒になるのか('A`)
0357nobodyさん
2008/05/21(水) 00:02:34ID:???やっとプラグインに直書きされたassetsパスの呪いから開放されそうだ!
ってのが、俺が弄った感想
その代わり、全プラグイン(スニペットも)書き換えだと思うよ('A`)
0358nobodyさん
2008/05/21(水) 00:18:29ID:???0359nobodyさん
2008/05/21(水) 00:25:23ID:nrRhbUAlFirefox3RC1+MAMP+MODx097で試してるけど何か重いね
あんま詳しくないから原因つきとめられないけど・・・AJAXの処理が重いだけかな??
それにしてもフリーでこれだけのCMSって凄いな
0360nobodyさん
2008/05/21(水) 09:10:56ID:???あと一週間ぐらいで0.97正式にリリース・・・したりしないよなorz
0361nobodyさん
2008/05/21(水) 09:58:45ID:???ttp://dxd8.com/archives/116/
ttp://www.petit-power.com/archives/266-MODx-0.9.7-Public-Alpha-release.html
ざっと見渡してみたけどまったく別ものでおk?
まだ情報が少ない。。。
0.9.6系から簡単にうpぐれできるのだろうか。。。?
0362nobodyさん
2008/05/21(水) 10:25:48ID:???DBのアップグレードは現時点でもやってくれるらしい
ttp://svn.modxcms.com/docs/display/MODx097/Upgrading
でも、当然まともには動かない
タグの書き方もほぼすべて変わったみたいだし
ttp://svn.modxcms.com/docs/display/MODx097/Tag+Syntax
0363nobodyさん
2008/05/21(水) 10:47:21ID:???0364nobodyさん
2008/05/21(水) 11:52:45ID:???You'll need to convert them to the 0.9.7 core, as well as all of your tags to the new Tag Syntax.
0365nobodyさん
2008/05/21(水) 12:37:14ID:???0366nobodyさん
2008/05/21(水) 12:38:12ID:???あまりプラグインとか使いたくないんだよな
Dittoは激しく鬱になりそうだ('A`)
0367nobodyさん
2008/05/21(水) 12:54:59ID:???それだけで鬱だなあ
0.9.6で構築したサイトはしばらくは放置しとこう
0368nobodyさん
2008/05/21(水) 12:56:50ID:???0.9.7からが本当のMODx
0369nobodyさん
2008/05/21(水) 13:21:54ID:???0370nobodyさん
2008/05/21(水) 13:25:15ID:???0.9.6はMODx1.0、0..9.7はMODx2.0くらいの差があると思う
1.0間近にして変更の大きさにコケなければいいけど…
0372nobodyさん
2008/05/22(木) 07:55:06ID:???これは明らかにmodxまんまのきがす
0374nobodyさん
2008/05/22(木) 09:49:01ID:???(c) 2008 by the frexCMS CMF Team. The frexCMS is powered by MODx licensed under the GPL.
0375nobodyさん
2008/05/22(木) 09:54:17ID:???0376nobodyさん
2008/05/22(木) 10:01:38ID:???0377nobodyさん
2008/05/22(木) 10:08:58ID:???Linuxもサポートするのに金取ってるところあるから>372のやり方もありなんじゃないの?
まぁ独自の糞CMS使ってるところに頼むよりはいいと思うけど
こんな所に頼むぐらいなら自分でする方がマシじゃね?
0378nobodyさん
2008/05/22(木) 10:44:31ID:???0379nobodyさん
2008/05/22(木) 16:03:49ID:???他人のスニペットを日本語訳もせずにコピペ紹介で投げやり
ダウンロードにはユーザ登録が必要ってのもいただけない
とりあえず紹介ページ作ってみましたって感じじゃない?
ところでさ、cssにMODx特有の拡張子付加が残ったままなんだけどw
managerも丸見えだし、金取るならもっとしっかりやれwww
<link href="ttp://frexcms.com/modxmenu.css.html" type="text/css" rel="stylesheet"/>
0380nobodyさん
2008/05/22(木) 16:11:37ID:???これ見られないようにしたらセキュリティ対策に結構いいと思うけど
0381nobodyさん
2008/05/22(木) 16:16:09ID:???0382nobodyさん
2008/05/22(木) 16:25:18ID:???私が格安でコンサルタントいたしますが如何いたしましょうか
>>381
400,000円、0をひとつ少なく打ち込んでしまっただけだよね?w
0383nobodyさん
2008/05/22(木) 16:25:36ID:???従業員 15名(2008年2月1日現在)
0385nobodyさん
2008/05/22(木) 16:38:55ID:???とりあえず、MODxの機能でCAPTCHAを有効にしておくだけでも大幅に堅牢になるぜ
0386nobodyさん
2008/05/22(木) 22:22:42ID:???見られたくないのか?
じゃあパスワード画面にパスワードつければいいんじゃね?w
0387nobodyさん
2008/05/22(木) 22:37:45ID:???0388380
2008/05/22(木) 22:49:15ID:???これするとMODxの動作に支障来すかなと思って怖いんだ・・・合ってるかどうかもわからんしw
0389nobodyさん
2008/05/22(木) 23:36:01ID:???それであってるよ
一番お手軽に出来るしね
Formでcaptcha使ってる場合は、それだけ特別に許可させればおk
0390380
2008/05/23(金) 00:54:48ID:???thx...I'm pretty sleepy.
Next day, I take a try at it.
仕様書読めるように英語の勉強しなきゃ('A`)
0392nobodyさん
2008/05/23(金) 13:34:41ID:???0393nobodyさん
2008/05/23(金) 23:05:22ID:???モデレータからの無関係宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0394nobodyさん
2008/05/23(金) 23:08:14ID:???0395nobodyさん
2008/05/23(金) 23:52:56ID:???フィードバックが無いのに有料パッケージのサポートをする義理もないからなあ。
0396nobodyさん
2008/05/24(土) 00:14:46ID:???0397nobodyさん
2008/05/24(土) 00:23:23ID:???0398nobodyさん
2008/05/24(土) 00:27:32ID:???0399nobodyさん
2008/05/24(土) 00:58:45ID:???ライセンス上はまったく問題はない。
騒いでもなにもでてこないぞ。
0400nobodyさん
2008/05/24(土) 01:13:00ID:7lkTuWfOGPLライセンス上、確かに問題はない。
0401nobodyさん
2008/05/24(土) 01:16:44ID:???俺、執筆人かフォーラムモデレータの誰かがやってるんだろうと思って
あまり強いこと言わなかったんだけど、そうか無関係なのかwwww
0402nobodyさん
2008/05/24(土) 01:29:44ID:???MODxって意外に注目されてるんだな
使ってるの漏れぐらいかとおもってた
flexなんたらってそんなに問題かね?
0403nobodyさん
2008/05/24(土) 01:46:59ID:???問い合わせとかサポートがMODxのコミュに来なきゃ問題は無いんじゃない?
書籍の無許可引用とかホントにしてるなら論外だけど
あとflexじゃなくてfrexな、flexのほうが色々と馴染みがあるのはわかるが
>>393のSubjectも間違ってるけど、説得力に影響があるから修正したほうがいいと思う
0404nobodyさん
2008/05/24(土) 01:48:12ID:???flexのスニペット紹介もReadmeのコピペで作者への連絡先がそのまま貼り付けてあるしさ
0405nobodyさん
2008/05/24(土) 02:21:00ID:???やり方が気に入らない。
0406nobodyさん
2008/05/24(土) 02:25:38ID:???コードはGPL(だったかな?)だから良いにしても、説明文丸パクリで作者記載なしってw
0407nobodyさん
2008/05/24(土) 10:56:50ID:???0408nobodyさん
2008/05/24(土) 11:56:59ID:???あら、事前許可すら来てないのか
最低限、日本人同士なんだから、一報くらいは欲しいよなw
なんだろね、どうにも違和感があるんだよねぇ
0409nobodyさん
2008/05/24(土) 12:38:53ID:???0410nobodyさん
2008/05/24(土) 21:36:11ID:???0411nobodyさん
2008/05/24(土) 22:21:16ID:???FreeBSDサークルが出てるぐらいだから、
MODxサークルがあってもいいと思うんだ。
同人サイトをすぐに立ち上げられるサンプルサイト付CD-ROMを売るとかさ。
ちなみに俺はエロマンガ個人誌(ハードウホ系)でスペース申し込む予定なので
(夏コミは申し込み済)、どんな本を出すかは諸君達にまかせる。
0413nobodyさん
2008/05/24(土) 22:49:26ID:???夏コミの当選発表は6月6日だが、当選したら修羅場になると思うので
ディストリ制作は無理ぽ。38ページのマンガで、まだ下書きが
12ページしかできてないから。本当はMODxやDrupalなんか
弄ってないで漫画描かなきゃいけないんだけどさ。
0414nobodyさん
2008/05/25(日) 12:10:31ID:???PHPマスターになってから久々にMODx使ったんだ。
昔Dittoとかではまっていたのがアホみたい。
MODx APIを使ってスニペット作って
自作プログラムで処理したほうが楽で早かったわw
0415nobodyさん
2008/05/25(日) 15:29:13ID:???0416nobodyさん
2008/05/25(日) 16:22:07ID:???0417nobodyさん
2008/05/25(日) 16:38:01ID:???その名もMODxAPI Library
http://modxcms.com/MODxAPI-Library-865.html
普通はスニペットを作ってMODxAPIを操作するだろうけど、
これを使うと、MODxの外からMODxAPIを使える。
つまり自作のPHPスクリプトからMODxで管理されている情報に
簡単にアクセスできるので、たとえばブログなんかと連携させることが
簡単に出来る。
0418nobodyさん
2008/05/25(日) 19:04:39ID:???0419nobodyさん
2008/05/25(日) 19:54:41ID:???0420nobodyさん
2008/05/25(日) 19:56:32ID:???バージョン間で互換性が無いの???
そんなわけない。
0421nobodyさん
2008/05/25(日) 20:45:25ID:???ゆっくり移行すればいいじゃまいか
0422nobodyさん
2008/05/25(日) 21:13:54ID:???まだリリースしていないから。
0423nobodyさん
2008/05/25(日) 21:53:34ID:???コードによるけど互換性が無くても不思議じゃないだろう?
1.0がリリースされれば少しは互換性にも力を入れるかもしれないけど
0424nobodyさん
2008/05/25(日) 22:42:35ID:???http://dxd8.com/archives/117/
一番、使いそうなAPIに関しては、modx.class.phpを見ると0.9.6との
互換性は高いみたいなので、その点の心配はいらなかったみたいです。
0425nobodyさん
2008/05/26(月) 01:14:39ID:???0426nobodyさん
2008/05/26(月) 01:29:15ID:???∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
( ´・ω) (,, )(,, )(,, )(,, )ナムナムー
| ⊃|__,>;* ザッザッ ⊂ ヾ ⊂ ヾ ⊂ ヾ ⊂ ヾ
u-u ・;*;'∴ ( ,,) ( ,,) ( ,,) ( ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
0427nobodyさん
2008/05/26(月) 08:41:01ID:???0428nobodyさん
2008/05/26(月) 16:41:57ID:???塞がれたはずだけど、サムネイルスクリプトからのハイジャックがアクセスしにきてたぜ
.htaccess使ったりして、外部から触らせないようにしとかないとヤバイわ
去年、数人の人が乗っ取られたって報告あったものね
sh100.surpasshosting.com - - [25/May/2008:xx:xx:12 +0900] "GET //manager/.../Thumbnail.php?base_path=http://www.example.com.ar//media/cmd? HTTP/1.1" 401 409 "-" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050511"
sh100.surpasshosting.com - - [25/May/2008:xx:xx:15 +0900] "GET /xxxxxx//.../Thumbnail.php?base_path=http://www.example.com.ar//media/cmd? HTTP/1.1" 404 20599 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; America Online Browser 1.1; rev1.5; Windows NT 5.1;)"
0429nobodyさん
2008/05/29(木) 20:28:11ID:???こっちにも申し込んでおけば?
1000speakers
http://ja.doukaku.org/wiki/index.php/1000speakers
0430nobodyさん
2008/05/31(土) 14:38:23ID:???おまいら
0431nobodyさん
2008/05/31(土) 15:08:29ID:???>無断転載にあたる記載を多数確認いたしました。
代表も最初から知っててやったんだろ
後から気づいたような物言いだけど
まぁ、今回のことでモラル意識が高まって、MODxコミュに成果をフィードバックしてくれればいいや
0433nobodyさん
2008/05/31(土) 16:40:05ID:???0434nobodyさん
2008/05/31(土) 19:01:58ID:ZBOuy/EB0436nobodyさん
2008/06/01(日) 08:04:23ID:???資本金と商売の規模は直接の関係はないよ。
資本金がちゃんとしてる方が資金調達しやすいというメリットがあるけど
資金調達が経営のネックではないIT関係では資本金なんて飾りです
法律上ありうるのに、現実にありえないという根拠よろしく
資本金が小さいって馬鹿にする連中、おまいら経営やったことあんのか?
0437nobodyさん
2008/06/01(日) 08:28:58ID:???0439nobodyさん
2008/06/01(日) 09:34:25ID:???0440nobodyさん
2008/06/01(日) 09:35:57ID:???免許税とかもろもろ入れればもっとかかるが、基本的に
社長か親会社が会社に貸せばOK
資本出資に対する配当では損金計上できないが
貸付に対する利子なら損金計上できるってのを使う例が多い
0441nobodyさん
2008/06/01(日) 09:36:14ID:???0442nobodyさん
2008/06/01(日) 09:55:25ID:???こんなに小さいうちから利権構造化(総会屋化)、怖っ、
ネットイナゴ動員をちらつかせたら、脅しと同じ、
万引き見つけて強姦しちゃうようなもの、
今までMODx応援してきたけど、怖くて勧められないね、残念、
0443nobodyさん
2008/06/01(日) 11:34:47ID:???0444nobodyさん
2008/06/01(日) 11:56:27ID:???損害賠償請求でもするんなら訴訟で決まった額を払うだろうし、
速やかに削除してんだし、
今後は同じ過ちはしないだろうし
さらに、反省しろって?ザケンナヨ、その過剰要求
騒ぎ立てて営業できないようにしたり
ネガティブ広告を強要するのは威力業務妨害だからね
電突なんてもってのほか
法律のほの字も知らない諸君は、言葉と行動に気を付けたまえよ
ちなみに、おれは例の会社の関係者じゃないからね。
0445nobodyさん
2008/06/01(日) 12:01:41ID:???0446nobodyさん
2008/06/01(日) 12:11:39ID:???・ネットイナゴ動員
・ライターが過失で引用
・速やかに削除(「指摘」からって意味だよね?いつか知らないけど)
・さらに反省しろ
・騒いで営業妨害
・電凸
こんなに新しい要素を出しまくるなんて、頭に血が上り過ぎじゃない?
まあ過失なら反省しなくていいというその理念には首をかしげるけど。
0447nobodyさん
2008/06/01(日) 12:41:15ID:3B2lXIq9なんて、書いてねぇだろ。
反省は当事者が勝手にするもの。
反省しろって言われる筋合いはない。
ちなみにおれは関係者じゃないからな!
0448nobodyさん
2008/06/01(日) 13:20:30ID:???オープンソースを改造して配布しかできない会社()笑
0449nobodyさん
2008/06/01(日) 13:25:15ID:???0450nobodyさん
2008/06/01(日) 13:33:50ID:???名前を変えて配布ってむしろ推奨
今回の問題は無断転載っていう1点だけ
転載するなら引用元を書くべきっていうモラルの問題はあるにしても
著作権があるほどの記事なのか疑問
著作権侵害というレベルまで行っていたとしても、粛々と対処すればいいだけ
ここで騒いだりブログであおったりガセネタを流すのはよろしくないと思う
資本金40万円wとか無意味な中傷で集団幻覚を作るってのは誰かのオハコなのかね?
0451nobodyさん
2008/06/01(日) 13:39:04ID:89ud8ht60452nobodyさん
2008/06/01(日) 13:55:48ID:???アフォな書き込みしてないで、何言われても耐えた上で自社Web上でも真摯な態度をとり続ければ沈静化するよ。
0453nobodyさん
2008/06/01(日) 14:37:40ID:???本物だったら恥を知れ
0454nobodyさん
2008/06/01(日) 15:21:26ID:???おれは関係者じゃないけど
こういうとき、沈静化させるために、
形式だけでも謝って
勘違いの煽動でも黙って見過ごし
不快な電話にも無反応でいろと
そして、煽ったもん勝ち。
MODx、素敵すぎる
0456nobodyさん
2008/06/01(日) 15:33:41ID:???表で書けないからここに来てるだけ
0457nobodyさん
2008/06/01(日) 15:36:59ID:???んじゃここ以外の何処で
> こういうとき、沈静化させるために、
> 形式だけでも謝って
> 勘違いの煽動でも黙って見過ごし
> 不快な電話にも無反応でいろと
> そして、煽ったもん勝ち。
こーゆー状態なのか教えてくれ
0458nobodyさん
2008/06/01(日) 15:37:37ID:???というか>>454で言っている通り何が不満なのか。
関係者だろうとそれ以外だろうと沈静化すりゃ問題ないじゃん。
まさか2chの誰とも知れぬ誰かを論破したいの?
0459nobodyさん
2008/06/01(日) 15:41:00ID:???0460nobodyさん
2008/06/01(日) 15:58:24ID:???0461nobodyさん
2008/06/01(日) 16:23:39ID:???0462nobodyさん
2008/06/01(日) 16:26:37ID:???関係者じゃないと言っている割には、誰から見ても興奮してるのがわかる・・・
という事は置いといて、誰に何を要求してんの?
あなたの言動は、単にこのスレ荒らしてるようにしか見えないのだが。
0464nobodyさん
2008/06/01(日) 16:32:43ID:???0465nobodyさん
2008/06/01(日) 16:38:50ID:???根拠がないなら黙ってろ
0466nobodyさん
2008/06/01(日) 16:49:36ID:???0467nobodyさん
2008/06/01(日) 16:49:42ID:???とりあえず、顔真っ赤にしてる約1名はexcite翻訳で「take off」と入れて来い!
0468nobodyさん
2008/06/01(日) 16:55:16ID:???真っ当な会社の人間が、こんな基地外じみた言動するわけないし、
ましてや、2ちゃんねるになんぞ投稿するわけないって(w
0469nobodyさん
2008/06/01(日) 16:58:35ID:???0470nobodyさん
2008/06/01(日) 17:04:16ID:???いつも使っている英辞郎でいいかな?
(飛行機などが)離陸する
(〜から)始まる (〜に)取り掛かる
(動物などが)飛び跳ねる
(事が)上手く行く
こんな感じ。
0471nobodyさん
2008/06/01(日) 17:10:35ID:???こういうとき、沈静化させるために、
形式だけでも謝って
勘違いの煽動でも黙って見過ごし
不快な電話にも無反応でいろと
そして、煽ったもん勝ち。
MODx、素敵すぎる
0472nobodyさん
2008/06/01(日) 17:11:08ID:???take off
立ち去ってください。
0474nobodyさん
2008/06/01(日) 17:16:02ID:???翻訳したんだろうな・・・
take offのいくつもある意味のうち、
excite翻訳は「立ち去ってください」と翻訳されるなんて
実際にやってみないとわからないことだし。
ちなみに、俺は離陸すると訳されるのか?と思った。
0475nobodyさん
2008/06/01(日) 17:17:50ID:???take off
よくあるネタだよ
0476nobodyさん
2008/06/01(日) 17:20:34ID:???0477nobodyさん
2008/06/01(日) 17:43:42ID:???被害額はどのくらいなの?
こんなところで吊るしてないで、静かに請求した方が儲かるのに
0479nobodyさん
2008/06/01(日) 18:04:56ID:???もちろん手数料はもらうけど、(プロだから)
0481nobodyさん
2008/06/01(日) 19:03:24ID:???0482nobodyさん
2008/06/01(日) 20:55:28ID:???喧嘩してる場合じゃないだろ
0483nobodyさん
2008/06/06(金) 22:55:45ID:???example.com/ 直下に置いてます?
それとも、example/modx/ とかにしたほうがいいのかな?
TopページはXoopsっぽくできますか?
0484nobodyさん
2008/06/06(金) 23:25:03ID:???Xoopsっぽくしたければテンプレートを書いて機能はスニペット等で実装すればいい
0485nobodyさん
2008/06/07(土) 01:32:38ID:???接続状態を維持するためにずーっと
0486nobodyさん
2008/06/07(土) 20:47:24ID:???1人で使うならメッセージチェック間隔を伸ばすといいかと
デフォだと5分おきだっけ?
0487nobodyさん
2008/06/08(日) 07:54:20ID:???0488nobodyさん
2008/06/08(日) 08:01:27ID:???0489nobodyさん
2008/06/08(日) 08:34:35ID:???0490nobodyさん
2008/06/08(日) 09:25:01ID:???0491nobodyさん
2008/06/08(日) 09:58:48ID:???0492nobodyさん
2008/06/08(日) 15:43:44ID:???ってか、話題が巻き戻ってね?
0494nobodyさん
2008/06/08(日) 16:28:03ID:???0495nobodyさん
2008/06/08(日) 16:58:44ID:???客がいてそこにプロダクツが届いていないなら、
届けるだけの仕事だって立派な貢献(価値を生む行為)だと俺は思う。
0496nobodyさん
2008/06/08(日) 21:15:02ID:???>>494さんと同じ意見なんだと思うけど、
俺は逆に安心して0.9.6で開発できると思った。
0.9.7でがらっと変わるけど、今の完成度だとまだ時間かかりそうだし、
0.9.7が出てからは1.0.0まで早いんじゃないかな。
俺の持論。ソフトウェアは一度スクラッチから書き直して
初めて一人前になる。
0497nobodyさん
2008/06/09(月) 00:14:36ID:???0498nobodyさん
2008/06/09(月) 00:17:09ID:???0499nobodyさん
2008/06/09(月) 00:39:45ID:???0500nobodyさん
2008/06/09(月) 02:04:47ID:???0501nobodyさん
2008/06/09(月) 02:10:52ID:???=最初から
直訳が不気味ではあるが、意味は通じる
0502nobodyさん
2008/06/09(月) 02:27:09ID:???0503nobodyさん
2008/06/09(月) 03:35:36ID:???そんな小さなこと吠えてる人は0.9.7以降なんか到底扱えませんよ
0505nobodyさん
2008/06/09(月) 09:46:40ID:???0506nobodyさん
2008/06/09(月) 12:54:10ID:???股間がうずく…
0507nobodyさん
2008/06/09(月) 16:18:17ID:???0508nobodyさん
2008/06/09(月) 18:55:59ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1190181646/
0509nobodyさん
2008/06/09(月) 19:16:41ID:???http://syotaratch.com/
2月のショタスクラッチ5に巨根ショタ同人誌を出したら
1時間半で完売したお。職場サイトはMODxでリニューアルしようとしてるけど
同人サイトはDrupalなんだ、スマソ
(MODxでコミュニケーション系サイトは無理があるんぢゃないかと思ったので)。
0511nobodyさん
2008/07/01(火) 01:51:32ID:fbSQqwfvmodxムリポ。
0512nobodyさん
2008/07/04(金) 21:48:07ID:???0513nobodyさん
2008/07/08(火) 17:08:39ID:+/qJQ+iERequest an Accountのページを日本語化したく、
websignup.inc.phpの<table>タグ内のテキストを日本語に書き換えて、
上書きしてみたんですが、何も変わりません!?
websignup.inc.phpじゃないのかな…?
0514nobodyさん
2008/07/12(土) 04:18:27ID:???0515nobodyさん
2008/07/17(木) 20:51:03ID:???一気にバージョンアップします。
0516nobodyさん
2008/07/17(木) 21:22:05ID:???全くの別物だから賛同はするけど、0.9.6系で1.0を出して欲しいな
0517nobodyさん
2008/07/17(木) 23:08:16ID:???0518nobodyさん
2008/07/18(金) 00:47:18ID:???0519nobodyさん
2008/07/18(金) 03:23:10ID:???0520nobodyさん
2008/07/25(金) 13:25:20ID:???0521nobodyさん
2008/07/25(金) 14:36:48ID:???0522nobodyさん
2008/07/25(金) 14:46:53ID:???0523nobodyさん
2008/07/25(金) 18:09:24ID:???0524nobodyさん
2008/07/25(金) 20:03:36ID:???0525nobodyさん
2008/07/26(土) 15:07:38ID:???0526nobodyさん
2008/07/27(日) 19:36:00ID:???0527nobodyさん
2008/07/27(日) 19:37:55ID:???0528nobodyさん
2008/07/28(月) 14:16:15ID:???0529nobodyさん
2008/07/28(月) 18:28:38ID:???0530nobodyさん
2008/07/28(月) 21:01:44ID:???0531nobodyさん
2008/07/28(月) 22:28:39ID:???0532nobodyさん
2008/07/29(火) 13:03:48ID:???コンテンツごとにテンプレートを用意するもんなんですかね?
入力欄の拡張はテンプレート単位でするみたいなんで。
(「内容」にソースをぶち込む場合は別ですが)
テンプレートはたくさん作って、共通部分はチャンクってのが一般的なんでしょうか?
0533nobodyさん
2008/07/29(火) 16:51:29ID:???0534nobodyさん
2008/07/29(火) 17:53:18ID:???0535nobodyさん
2008/07/30(水) 12:55:03ID:???0536nobodyさん
2008/07/31(木) 00:55:25ID:???0537nobodyさん
2008/07/31(木) 20:30:21ID:???0538nobodyさん
2008/08/03(日) 20:04:47ID:UOvO9zGQ0539nobodyさん
2008/08/11(月) 17:53:29ID:???http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1218367774/
「スイッチボード型収益モデルの地域密着型IT事業」
お仕事相談受けますよ(ニヤリ)
0541nobodyさん
2008/09/06(土) 14:06:23ID:???MODxが劇的に快適になるよ。
マジ涙モン。
0542nobodyさん
2008/09/06(土) 15:15:27ID:???俺はとりあえずお手入れしたMODxとFF3.0.1で十分。
0544nobodyさん
2008/09/06(土) 17:54:24ID:???0545nobodyさん
2008/09/06(土) 22:29:18ID:???最近のGoogleは暴走し過ぎ。
0546nobodyさん
2008/09/06(土) 23:39:43ID:???それよりも、MODx2.0の話はどうなった?
0547nobodyさん
2008/09/06(土) 23:40:37ID:???0549nobodyさん
2008/09/07(日) 09:17:04ID:82rOyFDAどこで確認できるかわからんし
0550nobodyさん
2008/09/07(日) 09:52:33ID:???0551nobodyさん
2008/09/07(日) 09:56:12ID:???どこから管理人が出てきたのか知らないが、
AjaxばりばりのMODxはFirefoxよりもはやい
JavaScriptを備えたChromeの効果は絶大なもの。
時たま出てくる「表示までしばらくお待ちください」が
読めないほど。
0552nobodyさん
2008/09/07(日) 10:00:31ID:???0553nobodyさん
2008/09/07(日) 10:26:22ID:???http://modxcms.com/forums/index.php?action=profile;u=2;sa=showPosts
http://modxcms.com/forums/index.php?action=profile;u=17;sa=showPosts
この2人の発言追ってたらだいたい雰囲気は分かる。
何もやってないわけじゃないみたい。忙しそうだよ。
0554nobodyさん
2008/09/07(日) 11:37:57ID:82rOyFDAログインしろとな・・・IDないorz
もしかして今年中には出来ないか?
2.0で新しくHP作りたかったけど0.6で作るしかないかな
0555nobodyさん
2008/09/07(日) 12:55:54ID:???0556nobodyさん
2008/09/07(日) 13:14:59ID:???> 管理人がChrome使ったってしょうがねーだろw
MODxはChromeなどのブラウザを使って、
サイト構築するってわかってますか???
0557nobodyさん
2008/09/07(日) 13:43:17ID:???こういう人って「このサイトは黒目でご覧ください」とか書いちゃうのかなw
0559nobodyさん
2008/09/07(日) 18:25:57ID:???Revoは今年中には出ないでしょ。Evoだけでも今年中に出してほしい。
実質、細部をFixして「ベータ」を外す手続きだよね?
0561nobodyさん
2008/09/07(日) 19:11:52ID:82rOyFDAえ?RevoとEvoって何が違う??
少し見ないうちに浦島太郎状態にんなってしまった・・・
>>560
時間なくて頻繁にアクセスすることがないから作ってなかった
まぁ面倒だから作ってないってのが本音なんだけど
今年中には無理みたいだから現行で作ることにするわ
0563nobodyさん
2008/09/08(月) 03:49:42ID:???今までMODxもっさりだと思っていたけど
さくさく動く。
0564nobodyさん
2008/09/08(月) 03:52:34ID:???恥ずかしいのは君のほうだよ。
MODxはCMSといって、コンテンツを管理するシステム。
誰が管理するか、それは管理者(運営者)なわけだが、
どうやって管理するかというとブラウザを使って管理する。それがCMSなわけ。
だからはやいブラウザだと快適に管理できる。
特にMODxはJavaScriptをつかってるから、Chromeだとかなり快適になる。
誰も閲覧者の話なんかしてないんだよね。君意外はね。
0565nobodyさん
2008/09/08(月) 04:11:10ID:???0566nobodyさん
2008/09/08(月) 07:53:07ID:???0567nobodyさん
2008/09/08(月) 08:05:27ID:???0568nobodyさん
2008/09/08(月) 10:15:53ID:???訪問者に指定のブラウザ使ってもらうんですか(キリッ
0570nobodyさん
2008/09/08(月) 13:29:21ID:???>管理人がChrome使ったってしょうがねーだろw
0571nobodyさん
2008/09/08(月) 13:36:10ID:???ジジくさい表現
0572nobodyさん
2008/09/08(月) 15:26:27ID:???それとも独自ライブラリ?
0573nobodyさん
2008/09/08(月) 15:42:01ID:???<script src="media/script/mootools/moodx.js" type="text/javascript"></script>
0.96系はMooTools、0.97系からはExtJS。
0574nobodyさん
2008/09/08(月) 17:14:40ID:???俺はChromeを使う。だってMODxでの管理がさくさくになるから。
ローカルアプリと思うぐらい快適になるよ。
0575nobodyさん
2008/09/08(月) 17:50:40ID:???> ローカルアプリと思うぐらい快適になるよ。
初めからMODxでの管理画面がさくさくになるから、Chromeお勧めって言えばよかったんじゃね?
煽られても、すぐに訂正すればここまでこじれる事は無かったと思うが。
基本的にサイト運営してる人間は、利用者側の利便を考えることが正とされているから、
利用者にChromeを強制させられないのだから速くたって意味が無いととられてもしょーがない。
0576nobodyさん
2008/09/08(月) 17:58:18ID:???いったいなんだと勘違いしたんだ?w
勘違いしたのは君一人だけw
0577nobodyさん
2008/09/08(月) 18:00:12ID:???最初っからそういっているようにしか見えないが?
0578nobodyさん
2008/09/08(月) 18:27:31ID:???まあ、がんがれ。
0579nobodyさん
2008/09/08(月) 18:48:06ID:???他の皆さんどうなの?
0582nobodyさん
2008/09/08(月) 20:30:52ID:A0qvzaSB君の場合、自分ひとりで管理しないサイトにMODxを使っているんだろ?
なにを聞きたいのかわけわからん。
0583nobodyさん
2008/09/08(月) 20:33:39ID:A0qvzaSB何に対して疑問を抱いているのかもわからん。
誰か、自分ひとりで管理するサイトの話でもしてたかなぁ?
0584nobodyさん
2008/09/08(月) 20:55:05ID:???MODxを複数人管理(クライアントも含む)することを想定していたら、そういう意見って出ないと思うし、
「管理人が使っててもしょうがないだろ」と言われても、そんなに噛みつくことでもないのかなと。
自分は使う側の了解方法を限定させることはあまり考えないんだか、他の人はどうなのかと思っただけ。
0585nobodyさん
2008/09/08(月) 20:59:15ID:A0qvzaSBそれに管理人が複数いたって、それそれの管理人がChrome使えばいいじゃん。
誰も君に命令などしていない。すこし落ち着こうよw
0586nobodyさん
2008/09/08(月) 21:05:34ID:???0587nobodyさん
2008/09/08(月) 21:07:33ID:???0588nobodyさん
2008/09/08(月) 21:13:04ID:???0589nobodyさん
2008/09/08(月) 23:36:58ID:???誰かつっこめよw
0590nobodyさん
2008/09/08(月) 23:48:25ID:???0591nobodyさん
2008/09/08(月) 23:52:28ID:???つーか各ライブラリのスレへ行けよ。
そこで思う存分ブラウザ論争すりゃいい。
作業中に背後で、聞いてもないのに英語キーボードについて講釈垂れる馬鹿野郎と変わらん。
0592nobodyさん
2008/09/09(火) 00:09:51ID:???ライブラリスレでブラウザ論争するようなもんじゃないし、ブラウザ論争なんか誰がしてるんだ?
0593nobodyさん
2008/09/09(火) 00:51:54ID:???0594nobodyさん
2008/09/09(火) 00:55:08ID:???MODx先生の次回作にご期待ください。
0595nobodyさん
2008/09/09(火) 00:59:36ID:???ここまでやけどするやつも珍しいw
0596nobodyさん
2008/09/09(火) 01:06:56ID:???0597nobodyさん
2008/09/09(火) 01:16:17ID:???MODxの話にすれば、MODxシステムそのものを
作るっていうときには便利だと思う。
デバッガ機能充実しているし。
0598nobodyさん
2008/09/09(火) 01:44:38ID:???まーだまだ先の話だけどさ、CGIで行くか?それともPHP6の鯖に移動する?
レン鯖組はつらいぜ
0599nobodyさん
2008/09/09(火) 02:21:50ID:???0600nobodyさん
2008/09/12(金) 18:14:03ID:???modxと相性のいいアクセス解析はありますか?
試しにLapisを入れてみたのですが上手く動きません。
moguraは、使えるのですがエラーが沢山出て恐ろしいです。
0601nobodyさん
2008/09/12(金) 20:02:26ID:???0602nobodyさん
2008/09/13(土) 09:10:32ID:???0603nobodyさん
2008/09/13(土) 10:34:11ID:???もうメンテされてないしセキュリティホールがありそうだから使ってないけどね
0604nobodyさん
2008/09/13(土) 11:28:31ID:???動かない例を考えてみたが難しいやw
PHPの中の特定のライブラリの特定の機能の特定の挙動に
依存するような、よっぽど動く環境が限定されるアクセス解析ぐらいだろう。
0605600
2008/09/13(土) 12:55:01ID:???moguraは良いツールなのですけど、
自分で改造できるくらいじゃないと今後厳しいかなと思い、使用をやめています。
ですので、今回はLapisを動かせなかった状況について書いてみます。
サーバー:coreserver
apache:1.3.37
php:5.2.5
Lapisはphpの解析タグで動かしたいです。
それでmodxのindex.phpの2行目に
include_once('lapis/write.php');
を入れました。これでアクセス解析は動いているようですが、
modxサイトが真っ白になります。
0606nobodyさん
2008/09/13(土) 13:23:20ID:???スニペットで包んでサイトテンプレに書き込むのがいいよ
おそらく"<?php"が悪さしているんだろう
0607600
2008/09/13(土) 15:09:32ID:???include_once('lapis/write.php');
と書いて、OnWebPagePrerenderにチェックの場合
○Lapisは動く
×サイト真っ白
スニペットで包み、テンプレ−トでコールしても同様でした。
0608600
2008/09/13(土) 15:18:36ID:???スニペットの方で動きました。
プラグインの方でももう少し試してみます。
0609nobodyさん
2008/09/13(土) 16:20:55ID:???0610nobodyさん
2008/09/13(土) 16:35:45ID:???プラグインとして組み込めたらいいね。
0611600
2008/09/13(土) 17:00:30ID:???あと、私は単に、皆さんがmodxで使用しているアクセス解析を知りたかったんです。
でももういいです。analogを眺めます。
失礼致しました。
0612nobodyさん
2008/09/13(土) 18:39:01ID:???普通通りやるだけだろ
0613nobodyさん
2008/09/14(日) 22:58:55ID:xL3a5rgiなんだ、そういう呼び出しするタイプか。
動かない理由が何かあるのかもしれないね。
0614nobodyさん
2008/09/14(日) 23:02:47ID:???とりあえずtracker.jsを貼り付ける方法はどう?
あえて避けてるのかもしれないけど。
0615nobodyさん
2008/09/15(月) 00:09:35ID:XwYJrGsJMODxの疑似?フォルダを作ってその中に子ドキュメントを作る
例えば hogeというファイルの子にhoge1.html , hoge2.html,hoge3.htmlとして
tp://localhost/hoge/hoge1.html , hoge2.html,hoge3.html
となっているときにエクスポートすると
hoge.html
hoge/hoge1.html
hoge/hoge2.html
hoge/hoge3.html
となっていしまいます。これを
hoge/hoge.html
hoge/hoge1.html
hoge/hoge2.html
hoge/hoge3.html
とhogeのフォルダの中にhoge.htmlを出力したいのですがどうしたらいいでしょうか?
0616nobodyさん
2008/09/18(木) 12:36:41ID:???アップデートしたら文字化けした
困ったぜ
0617nobodyさん
2008/09/18(木) 14:13:14ID:???0.9.6.2は文字化けするからアップデートしては駄目
パッチがあがっているそうなので、近々適用される見込み
0618nobodyさん
2008/09/25(木) 05:03:15ID:???っていうかさあ。MODxって、
サイズ:28.0 MB (29,412,953 バイト)
ディスク上のサイズ:50.1 MB (52,625,408 バイト)
内容:ファイル数:7,533、フォルダ数: 2,539
こんなに超大作だっけ。。。
こりゃ、レン鯖にアップするのも大変な悪寒。
0619nobodyさん
2008/09/25(木) 05:52:17ID:???0620nobodyさん
2008/09/25(木) 07:54:00ID:???不要なファイルを削除したらファイル数1150個くらいになるよ。
スニペットやプラグインは別配布にしてほしい。
全体がコンパクトなら「全部入り」でもいいけど。
0621nobodyさん
2008/09/25(木) 07:56:05ID:???0622nobodyさん
2008/09/25(木) 08:48:17ID:???「最小環境」と「よく使う拡張集」を別々に配布すればいいのかもしれん
0623nobodyさん
2008/09/25(木) 09:38:35ID:tpgfj2IEそのうち対応してくれるでしょ
0624nobodyさん
2008/09/25(木) 10:38:25ID:???初心者は戸惑うのではないかと思うのだけど。どうだろ?
もう少しMODxの基本機能に目を向けてほしいなとも思う。俺だけかな。
逆に慣れてる人だと古いバージョンの拡張が同梱されてても余計なお世話だし。
ストリームインストールなんて話も出てるみたいだよ。
配布パッケージ本体は軽めに作って、言語関係とか拡張的に
必要なものはインストール時にオンラインで引っ張ってくる、みたいな。
0625nobodyさん
2008/09/25(木) 15:19:09ID:???0626nobodyさん
2008/09/25(木) 20:49:47ID:???0627nobodyさん
2008/09/25(木) 21:02:31ID:???0628nobodyさん
2008/09/25(木) 21:27:56ID:???0629615
2008/09/25(木) 21:58:49ID:???0632nobodyさん
2008/09/27(土) 17:47:39ID:???robots.txtなんかも入れてだから、MODx自体はもう少し少ない
0633nobodyさん
2008/10/02(木) 09:43:47ID:???ttp://modxcms.com/forums/index.php/topic,29326.msg178195.html#msg178195
0636nobodyさん
2008/10/06(月) 00:35:25ID:???0637nobodyさん
2008/10/06(月) 03:18:31ID:???でなければ、セキュリティ面に気をつけつつ様子見
文字化けでDBが壊滅的にぶっ壊れたときはビックリしたぜ
0638nobodyさん
2008/10/09(木) 11:06:32ID:???0639nobodyさん
2008/10/12(日) 00:41:40ID:???0640nobodyさん
2008/10/12(日) 02:29:47ID:???0641nobodyさん
2008/10/12(日) 08:45:21ID:???0642nobodyさん
2008/10/12(日) 10:06:35ID:???0643nobodyさん
2008/10/12(日) 10:56:49ID:???0644nobodyさん
2008/10/12(日) 13:05:11ID:???こんなエラーが出て移行できない・・・だれか助けてヽ( `Д´)ノ
MODx Parse Error
MODx encountered the following error while attempting to parse the requested resource:
Execution of a query to the database failed - You have an error in your SQL syntax;
check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'ORDER BY tv.name ASC' at line 1
SQL: SELECT tv.id,tv.name, IF(tvc.value!='',tvc.value,tv.default_text) as value FROM `hogehoge`.`modx_site_tmplvars` tv INNER JOIN `hogehoge`.
`modx_site_tmplvar_templates` tvtpl ON tvtpl.tmplvarid = tv.id LEFT JOIN `hogehoge`.
`modx_site_tmplvar_contentvalues` tvc ON tvc.tmplvarid=tv.id AND tvc.contentid = '1' WHERE tv.id<>0 AND tvtpl.templateid = ORDER BY tv.name ASC
0645nobodyさん
2008/10/12(日) 13:22:06ID:???>right syntax to use near 'ORDER BY tv.name ASC' at line 1
まんま答えがかいてあるじゃん。
>tvtpl.templateid = ORDER BY tv.name ASC
ちょっとみれば、クエリがおかしいことにきづかね?
0648nobodyさん
2008/10/12(日) 18:14:38ID:???PhpMyadminなどDBまるまる複製して、環境設定を直したほうがはやくないか?
0649644
2008/10/12(日) 20:40:11ID:???データベースが原因ではなく
[ツール]-[ファイルマネージャ]のファイルマネージャパスを
変更するのを忘れていて起こったトラブルでいした。
0652nobodyさん
2008/10/12(日) 23:53:18ID:???0653nobodyさん
2008/10/13(月) 00:48:03ID:???知ってても教えずに優越感にひたってるんだろ
0654nobodyさん
2008/10/13(月) 01:05:47ID:???0655nobodyさん
2008/10/13(月) 06:11:21ID:???0656nobodyさん
2008/10/13(月) 09:15:48ID:???0657nobodyさん
2008/10/13(月) 10:48:47ID:???煽り
嘘
自作自演
初心者の振り
あらゆるテクニックを利用して
少ない労力で答えを得る場所です。
0658nobodyさん
2008/10/13(月) 13:31:33ID:???俺のほかにも入りづらい雰囲気を感じてる奴がいるのか?
0659nobodyさん
2008/10/13(月) 13:38:09ID:???0660nobodyさん
2008/10/13(月) 14:05:16ID:???0661nobodyさん
2008/10/13(月) 14:25:06ID:???0662nobodyさん
2008/10/13(月) 15:48:31ID:???Dittoの吐き出すURLがローカル環境のままになってしまう/(^o^)\
0664nobodyさん
2008/10/14(火) 00:45:14ID:???そこ、よくパースエラー起こるから外したのよねん
もっかい登録してみるよ
URLをすっかり失念してたので助かった、d
0665nobodyさん
2008/10/14(火) 21:38:06ID:???俺はMODx自体の容量が大きくなってきたし
いつでもアップデート出来る体制じゃなくなってきたから
ローカルでしてURL書き出しする方法にかえた
MODxのバグとかの心配しなくて良いし
完全な静的HTMLになったからSEO効果も上がってる
YahooのサーチエンジンはどうもMODxに厳しい気がする
SEO Strict URLs使ってなかった俺が悪いのかもしれんがw
0666nobodyさん
2008/10/15(水) 16:35:52ID:???なるほど!
・・・ところで、書き出しってどうやるんですか?
初心者ですみません^^;
0668nobodyさん
2008/10/15(水) 18:22:30ID:???0669nobodyさん
2008/10/15(水) 21:05:35ID:DO3QAEsDちょっと質問。
書き出しで使うと[(site_url)]や[(base_url)]が
ローカルのURLになってしまうけどどうやって対策してる?
[(site_url)]を任意の値(URL)に出来たら良いんだけど設定からはできないし
0670dAcTBFpODYK
2008/10/15(水) 21:18:09ID:???0671nobodyさん
2008/10/17(金) 20:17:43ID:???668の人じゃないけど、site_urlやbase_url使わないで
一行チャンク書けばいいんじゃまいか?
0672nobodyさん
2008/10/18(土) 12:03:47ID:???hostsファイルをいじくって、http://本当のドメイン.com/で
ローカルサーバーにつながるようにする。
案2
site_urlを変更するプラグインを作る。(やったことない)
0674RTF
2008/10/23(木) 10:33:50ID:???この度、私はこんなのをはじめました。
http://hosting.zamamin.org/hosting_zamamin_org_.pdf
内輪の小規模なサービスなので管理の限界も考慮し、
「先着24名限定」でレンタル参加者を募集しております。
2009/11まで本格始動の私の練習も兼ねているため無償提供、以降は年間12ドル
(参加人数次第で最大6ドルにまで割引を検討中)で提供させて頂くので、
良かったらご検討下さい。
xreaなどと違いsafemodeでないことと、PHP5-FastCGIなので最強ですよ。
0675nobodyさん
2008/10/23(木) 17:33:36ID:???1ドメインあたり月100円強は魅力的ですが、
Skype必須が敷居高いですなあ。
あと、DreamHostは1台あたりの収容ユーザが多くて
ただでさえ重めって聞くし。
1アカウントに24人突っ込んだら劇重になっりしないですかね。
0676nobodyさん
2008/10/23(木) 18:15:56ID:???おめー、それDreamHostのシェアードサーバーだろ。
同じIPを13個のホストでシェアしてるぞ。
疑似VPSのDreamHost PSですらサクサクしないのに
MySQL激重のシェアードサーバでは…
0677nobodyさん
2008/10/23(木) 22:59:13ID:???0679nobodyさん
2008/11/02(日) 12:57:32ID:???1.617 2008/09/18(木) 14:13:14 結論 0.9.6.2は文字化けするからアップデートしては駄目パッチがあがっているそうなので、近々適用される見込み この件は解決したのでしょうか
2.MODxをインストールしようとしていろいろ調べたのですが、いまいちはっきりしません。現時点でのおすすめは何でしょうか?0.9.6.2の文字化けの件が解決して
いれば、0.9.6.2がよいと思うのですが?皆さんの現在使っているMODExバージョンは何でしょうか?
3.MODExバージョンについていろいろ呼称があってわかりにくいですが
modx-0.9.6.2現行
modx-0.9.6.3-rc2 -> modx0.9.6.3 Evolution
modx-0.9.7 -> modx-2.0 Revolutionという理解でよいのでしょうか
4.Evolution,Revolutionを使っている方はおられるでしょうか
5.MODExのダウンロードサイトがいろいろとあるようですね
ttp://modxcms.com/downloads.html から modx-0.9.6.2をダウンロード
ttp://modxcms.com/beta.html から modx-0.9.6.3-rc2をダウンロード
ttp://wtf.modxcms.com/downloads/?relPath=core から modx-0.9.7-alpha-1,
modx-2.0.0-alpha-2からmodx-2.0.0-alpha-5までをダウンロード ここでadvancedのインストール方法はどうするのでしょうか?advancedのないものよりadvancedのほうがファイルサイズが小さいようですがadvancedだけをインストールすればよいのでしょうか?
ここでなくttp://svn.modxcms.com/svn/tattoo/のものをインストールすればよいのでしょうか?
ttp://svn.modxcms.com/svn/tattoo/
branches/ ここは各バージョンの開発ブランチ?
releases/ modx-0.9.6.1はここからDownloadする?
trunk/ 0.9.6.3-RC2の最新バージョン
ttp://svn.modxcms.com/svn/tattoo/tattoo/trunk/install/changelog.txtをみるとMODx1,MODx2、MODなどという呼称もあったようですが、最終的にmodx-0.9.6.2系列、modx-0.9.6.3系列、modx-2.0系列なのでしょうか?
ttp://svn.modxcms.com/svn/tattoo/tattoo/releases/ にもいろいろとバージョンがありますね。1.0-pre系列というのもあったのですね?
0680nobodyさん
2008/11/02(日) 13:15:13ID:???0681nobodyさん
2008/11/03(月) 10:02:05ID:???【1】
解決していません。
0.9.6.3の正式リリース待ちです。
【2】
現在のおすすめバージョンはありません。
自分が使っているのは、0.9.6.1-p2。これにも脆弱性があったと思う。
【3】
あっています。
【4】【5】
パス
0682nobodyさん
2008/11/04(火) 00:26:44ID:???svnに興味があるならコメントとリビジョンをよく観察すればそのうち目が慣れる。
0683nobodyさん
2008/11/04(火) 07:12:42ID:???悪い事です。
耳から入っちゃった子ってのは何でも理解が浅いんです。
始めに頭だけで理解した所で伸びが止まっちゃう。親が伸び代を潰しちゃってるんです。
頭が空っぽというか、真っ更の状態で体を使って経験した子が達する領域には一生行けません。
いまは本を読ませる時間があったら、外で遊ばせてあげてください。
0684nobodyさん
2008/11/10(月) 19:09:08ID:???【4】Revolution(2.0系)
alpha5を試しに使ってみました。まだまだリソースは一緒に入ってないし、機能も100%載ってないカオス状態です。
管理画面の使い勝手を見てみたい人や、ローカルサーバーなんかで既存のサイトデータをコピーして動くかどうか試してみる程度にはいいかもしれませぬ。
【5】2.0alphaのパッケージについて
基本的には Traditional(modx-2.0.0-alpha-5.zip) を使ってください。
+ 無印(Traditional)
これが普通のです。
+ Advanced
ダウンロードサイズが小さい、インストーラが最小限?
サーバーのroot権限がない人は使うべきではないとアナウンスにはあります。
+ SDK
coreビルドオプションやAPIドキュメントなどが入った開発者向け
0685nobodyさん
2008/11/13(木) 01:23:20ID:???やはりmodx-0.9.6.2の文字化けは、解消していないのですね。
modx-0.9.6.2では、いっけん日本語が使用できるようですがpageを保存すると、一部pageの基本情報が日本語が字化けしてしまいます。
TinyMCE以外のリッチテキストエディタのやFCKEditorやxinhaを使用してみましたが、画像のUploadができません。
FCKEditorの画像Upload用Windowがでてきますが、画像のリンクがはずれており、いつまでたってもすすみません。
画像保存用Directryの設定等をどこかでしなければならないのでしょうか?
なお画像のUploadは0.9.6.2では、できたのに0.9.6.1ではできません。なぜなのでしょうか?
両方のバージョンをDirectryを分けてインストールしてみました。MySQL DBもそれぞれのをつかっているのですが...
プラットホームはCentOS 4.7です。
FCKEditorをアンインストールしてもFCKEditorのWindowが出てきてしまいます。
なおFCKEditorは標準状態ではいろいろと問題があるようですね。
http://www.hotsystems.jp/blog/archives/149
0686nobodyさん
2008/11/15(土) 10:42:52ID:???それで合ってるよ。MODxのリソースブラウザは、FCKeditorに同梱されている
ファイルマネージャを改造したものだから。
> なおFCKEditorは標準状態ではいろいろと問題があるようですね。
リンク先を見たけど、情報がちょっと古いと思う。
最新のFCKeditorプラグインはfckconfig.jsには手をつけずに
custom_config.jsをさわるようになってるみたい。
(時間があれば詳しく調べてみます)
0687nobodyさん
2008/11/20(木) 01:48:19ID:???0.9.6.3は細かくチェックしているみたいなので期待してます。
画像のアップロードも0.9.6.2前後でかなり変わってます。
TinyMCEが従来の方法で画像を扱えなくなったのが理由のようです。
0688nobodyさん
2008/11/25(火) 18:38:43ID:???0689nobodyさん
2008/11/25(火) 18:50:30ID:???0690nobodyさん
2008/11/27(木) 14:43:02ID:???そのままつかってみるか。
0691nobodyさん
2008/11/27(木) 16:21:17ID:???TinyMCEの件自己解決しました。皆さんどうもありがとうございました。
MODx0.9.6.1に入っているもにはTinyMCE 2.1.2ですが、これだと
LanguageをJapaneseutf-8にすると?TinyMCE 2.1.2自体がPage
編集画面で表示されないのですね。
TinyMCE 2.1.3にするとTinyMCEは表示はされるものの画像が
Uploadできない。
それを解決したのがTinyMCE 2.1.3 AFM Beta 1なのですね.
Beta 1なのでInstallしませんでした。InstallしたらUploadできるようになりました。
よくresourceのページを読むべきでした。
http://modxcms.com/TinyMCE-498.html
WindowsXP-XAPPだと、なにもしなくても問題なく画像がUpload
できるのに。
TinyMCEの3系は以前やったときは動作しませんでしたが、だんだん
TinyMCEをupdateしていかないとだめなのでしょうか?
TinyMCE 2.1.3 AFM Beta 1をInstallしたあとTinyMCE 3.1.0.1aを
InstallしたらOKでした。
しかしFCKEditor 2.6.2では画像のUploadはやはりだめでした。
以前のシステムではいろいろとInstallしたり削除していたので
おかしくなったのでしょうか?こちらはTinyMCE 3.1.0.1aでは以前
画像のUploadがだめです。
Sorted Link ListをInstallしたためかFCKEditorを削除したためか
わかりません。
(HDDの別Partitionにほぼ同様なCentOS4.7をInstallし、FDにInstall
したGrubでMultibootでOSを切り替えています。
皆さんはMODx0.9.6.1ではTinyMCEのバージョンは何をお使いですか
なおTinyMCE 3.2.0.1は0.9.6.2専用ですね。
0692nobodyさん
2008/11/27(木) 16:33:03ID:???Webページ一括Downloadツールについて
http://svn.modxcms.com/svn/tattoo/tattoo/releases/から
MODx0.9.6.1をダウンロードする方法。
Windowsには、Webページ一括ダウンロードできるツールがいくつもありますが
DS Downloaderは非常に遅いが使えるようですが、あまりファイル数が多いと
途中でエラーになってしまいますね。たくさんあるがこれ以外はだめでした。
WeBoX,irvin,GetFiles,CompleteGetterを使ってみました。
SVN clientでExportすればよいのですね。TortoiseSVNだとあっというま
にDownloadできますね。
http://modxcms.com/forums/index.php?action=printpage;topic=28944.0
Linuxだとwgetでいけるのですが...
http://www.aquafold.com/subversion-client.html
にはWindows、LinuxやMacOSX用のSVNクライアントがあるようですね。
0693nobodyさん
2008/11/29(土) 13:42:37ID:???0694nobodyさん
2008/11/30(日) 09:12:46ID:???とりあえず0.9.6.1に戻して新しいのを待ちます。
0695nobodyさん
2008/12/03(水) 19:04:38ID:???0696nobodyさん
2008/12/03(水) 20:07:12ID:???0697Socket774
2008/12/05(金) 16:15:16ID:???フォーラムのフィードを出せることがわかったのでご報告。
ただし、バラですよ〜(RSS2がよければatomをrss2に置き換えて)
サポート
modxcms.com/forums/index.php?type=atom&action=.xml&board=108.0 よくある質問
modxcms.com/forums/index.php?type=atom&action=.xml&board=109.0 インストール
modxcms.com/forums/index.php?type=atom&action=.xml&board=110.0 モジュール・プラグイン・スニペット・本体
modxcms.com/forums/index.php?type=atom&action=.xml&board=111.0 デザインやテンプレート
マニュアル・テュートリアル・翻訳
modxcms.com/forums/index.php?type=atom&action=.xml&board=113.0 マニュアル
modxcms.com/forums/index.php?type=atom&action=.xml&board=114.0 事例集、テュートリアル
modxcms.com/forums/index.php?type=atom&action=.xml&board=115.0 日本語化
コミュニティ
modxcms.com/forums/index.php?type=atom&action=.xml&board=117.0 お知らせ
modxcms.com/forums/index.php?type=atom&action=.xml&board=119.0 MODxサイト展示場
modxcms.com/forums/index.php?type=atom&action=.xml&board=118.0 自己紹介
modxcms.com/forums/index.php?type=atom&action=.xml&board=120.0 雑談
modxcms.com/forums/index.php?type=atom&action=.xml&board=312.0 国産リソース
0698nobodyさん
2008/12/05(金) 17:45:02ID:???自分は、コアサーバーに入れようとしたけど、fatal errorがでてインストールすらできなかった。
cgiモードでもダメ。
たしかalpha5はインストールできた。
0699nobodyさん
2008/12/06(土) 15:12:30ID:???自己解決しました。FirewallやSELinixが有効になっていたせいのようです。
error MessageをよくにるとPermisson関係だったので、もしやと思いoffにしたらOKになりました。
ただし画像の表示がされません。
もう一方はOKなのにへんです。
TinyMCE2系と3系ではUploadのときの表示が違うのですね。
0700nobodyさん
2008/12/06(土) 16:23:05ID:???0701nobodyさん
2008/12/11(木) 00:14:10ID:???正常に動作はするんだけど、phpadminでもコマンドでmysqldumpやっても日本語が文字化けしちゃう
0702nobodyさん
2008/12/11(木) 00:49:07ID:???Charsetの設定忘れじゃね?
0703nobodyさん
2008/12/11(木) 12:11:59ID:???MySQL 〜4.0と4.1〜の挙動の違いをまず知るべし。
DFAULT CHARSET=utf8 とかね。
データベースの文字コードについてMODx0.9.6.3はちょっと厳密に扱うようになってるのでRC試すのも手。
0704nobodyさん
2008/12/11(木) 18:38:48ID:???ワロタw
0705nobodyさん
2008/12/11(木) 20:50:37ID:mCOgo9xj文字化けに対処する方法のヘルプが文字化けしてる画像思い出したw
0707nobodyさん
2008/12/11(木) 23:19:26ID:???modxcms.comのサポートや開発リソースの国際化のひどさは異常。
0708nobodyさん
2008/12/11(木) 23:59:08ID:???forumはただのSMFだろ
0709nobodyさん
2008/12/13(土) 15:38:43ID:???0710nobodyさん
2008/12/13(土) 19:00:38ID:???0711nobodyさん
2008/12/13(土) 20:09:17ID:???0712nobodyさん
2008/12/13(土) 23:16:13ID:???0713nobodyさん
2008/12/13(土) 23:23:22ID:oVAKtpibKA者たちよ!
良いツラする優秀な者、信用してたヤツほど
裏で93愛つくってるぜ!
いつ始動するか?
気をつけねえと 危ねえぜ!
0714nobodyさん
2008/12/16(火) 15:06:27ID:???0715nobodyさん
2008/12/17(水) 07:51:44ID:???var_dump($modx->documentObject);
この1行スニペットを書いて置いてみればだいたいどうしたらいいかわかる。
0716nobodyさん
2008/12/24(水) 12:13:30ID:???0717nobodyさん
2008/12/24(水) 12:16:12ID:???0718nobodyさん
2008/12/24(水) 16:37:55ID:???0719nobodyさん
2008/12/27(土) 17:12:41ID:???データベースコネクションエラーってのが不定期にでる。負荷が重いだけ?
0720nobodyさん
2008/12/28(日) 09:22:56ID:???0721nobodyさん
2008/12/28(日) 22:23:30ID:???はは。さようですか(苦笑)
今は元に戻ってる。なんだったんだろう。
0722nobodyさん
2009/01/10(土) 18:50:25ID:eOnYnH2Wttp://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20386302,00.htm
0723nobodyさん
2009/01/10(土) 19:15:20ID:???俺も0.9.6.3にアップデートしたけど、今のところ不具合は出てない
0.9.6.3は不正アクセスの標的にされているsnippetsフォルダの不要なphpファイルも削除されてるぜ
0725nobodyさん
2009/01/11(日) 09:53:31ID:???1月9日ですが?
0726nobodyさん
2009/01/11(日) 12:25:39ID:???ところで日本公式はじまったな
http://modxcms-jp.com
0727nobodyさん
2009/01/11(日) 17:12:53ID:???0729nobodyさん
2009/01/11(日) 17:28:54ID:???0730nobodyさん
2009/01/15(木) 22:01:21ID:???0731nobodyさん
2009/01/17(土) 16:32:56ID:???ソース書き直しって、どれくらいすすんでるのかな?
0732nobodyさん
2009/01/17(土) 17:31:28ID:???0733nobodyさん
2009/02/02(月) 07:47:39ID:Ctwpf+HpWindowsのFirefoxで文字が小さくつぶれるのが気になってたので、少し大きくしてみるテスト
IEの表示にあまり影響は出てないと思うが、もうちょっと追い込む必要があるかもしれない。
/manager/media/style/MODxLight/style.css
17行目
body {
font-size: 62.5%; /* 10px */
font-size: 68.75%; /* 11px */
を削除して
font-size: 75%; /* 12px */
を残す
373行目
.comment {
font-size: 10px;
↓
font-size: 11.5px;
940行目
.dynamic-tab-pane-control .tab-row .tab span {
font-size: 11px;
↓
font-size: 12px;
しかしFirebug使うとこういうのどこ変更すればいいか一撃で分かるからすごいな。
0734nobodyさん
2009/02/02(月) 16:27:02ID:???0735nobodyさん
2009/02/02(月) 22:07:33ID:???0736nobodyさん
2009/02/03(火) 01:32:33ID:???0737nobodyさん
2009/02/03(火) 07:28:26ID:???プラグインのefFormMailer のメールの項目が反応しないというか
ずっと 形式が正しくありません が出続けるのですが
似たような状況の方居ますか?
phpの知識乏しいので中身をいじることもままならず
サーバー移るべきか悩んでいます。
0738nobodyさん
2009/02/03(火) 11:23:03ID:???俺ができるアドバイスはそれだけだ
0739nobodyさん
2009/02/04(水) 14:40:09ID:???0740nobodyさん
2009/02/05(木) 03:25:28ID:???日本語版でフォント大きくするっぽい。てかいきなり組み込まれてる?w
MODx 日本公式サイト|MODx日本語版βリリース迫る
http://modxcms-jp.com/news/78.html
> ・管理画面のCSSのフォントサイズが日本語ではちょっと小さいのを対応
0741nobodyさん
2009/02/05(木) 05:02:44ID:???0742nobodyさん
2009/02/05(木) 08:11:49ID:???0743nobodyさん
2009/02/05(木) 08:24:52ID:???まあローカルで試してるけど。別物だなこれ。クライアントが壮絶にPCオンチなので鬱だ
0744nobodyさん
2009/02/05(木) 11:31:09ID:???0745nobodyさん
2009/02/05(木) 17:59:46ID:???0746nobodyさん
2009/02/05(木) 18:13:39ID:???MODxもか。Symfony使ってるんだっけ?
OpenPNE3.0もxsltとpdo_mysql必須だよ。
共用鯖やroot権のないVPSでは使うなということだね。
0747nobodyさん
2009/02/06(金) 04:20:23ID:???0748nobodyさん
2009/02/07(土) 20:18:31ID:???可能ですか?
0749nobodyさん
2009/02/08(日) 11:50:34ID:01zFmV33パスもパーミッションも問題なし、本家フォーラム見てもたぶん解決策なし
原因はTinyMCEのinlinepopupsプラグインですた
0750nobodyさん
2009/02/08(日) 13:44:05ID:???0751nobodyさん
2009/02/08(日) 14:26:00ID:???おふくろさんよ
0752nobodyさん
2009/02/09(月) 09:13:11ID:???クライアントに必要ない表示消しまくり
文言も書き換えまくり
「ウェブリンク」だの意味不明なのでいっそ「外部リンク」でよくねとか
だいたいこれ自体使わないから消しちゃえとか
素材はいいと思うんだが、正直もっとシンプルなCMS作れると思うんだよなー。
JoomlaやDrupalは性にあわんというか、インストールしてもううわwて感じだし。
0753nobodyさん
2009/02/09(月) 12:49:57ID:???0754nobodyさん
2009/02/10(火) 18:51:24ID:???フリーダムに慣らされるとXOOPSとかJoomlaとかWordPressハックとか、ストレスたまりまくり。
れにしても、リソースの一部は保存先、DBじゃなくてもいい気がする...。
0755nobodyさん
2009/02/10(火) 23:50:35ID:???0756nobodyさん
2009/02/11(水) 06:45:50ID:vSZEN8UN■ 不要なスクロールバーを削除
/manage/media/style/MODx*/style.css
margin-bottom: 1px; /* avoid jumping scrollbars */
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このCSS・・・」
\⊂´ )
( ┳'
道理でフレームが上下にピクピク1ピクセルスクロールするわけだよ。なめとんのかww
削除削除削除!
あとこれ追記
html {
/* IE7: フレーム内の横スクロールバーを消す。 */
overflow-x: hidden;
/* IE7: 副作用でマウスホイールが効かなくなるのに対処。 */
overflow-y: auto;
}
あとMODxCarbonテーマかこいい
MODx Content Management System | Carbon Manager Theme
http://www.modxcms.com/Carbon-Manager-Theme-2322.html
0757nobodyさん
2009/03/04(水) 14:22:39ID:???ちょっと書き込めるくらいになったら、もう調子こき過ぎ。
少ない知識ひけらかしては、人の性格にまでケチ付け出す始末。
0758nobodyさん
2009/03/04(水) 15:24:13ID:???0759nobodyさん
2009/03/07(土) 16:45:08ID:???ま、リリースはないけど・・・
早く1.0を出しておくれ!
0760nobodyさん
2009/03/08(日) 00:09:18ID:???0761nobodyさん
2009/03/08(日) 03:33:20ID:???1.0はもういいから、2.0を出してくれ!
0762nobodyさん
2009/03/12(木) 10:44:56ID:???0764nobodyさん
2009/03/14(土) 00:24:10ID:???ほかのCMSに移っちゃうぞー
0765nobodyさん
2009/03/15(日) 17:00:15ID:???ttp://modxcms-jp.com/news/100.html
0766nobodyさん
2009/03/26(木) 13:08:30ID:???データベース設定の画面でエラーが起きます。
1.「データベースホストへの接続」内、「データベースホスト名」「データベース接続ログイン名」「データベース接続パスワード」を入力
2.「ここをクリックすると正常に接続できるかどうかを確認できます」をクリック。
3.【「データベース設定」内、「照合順序(文字セット指定含む):」欄が画面から消える。その他の表示は変わらない。】
4.もう一度「ここをクリックすると正常に接続できるかどうかを確認できます」をクリックするか、「データベース設定」内「ここをクリックして指定条件による〜」をクリックすると、
エラーコンソール(Firefox)に、【「エラー: $("database_collation") is null
ソースファイル: (modxPass)/install/connection.js
行: 12」 と表示される。】
5.アカウント情報を入力して「進む」をクリックしても、【「You need to test your server connection!」と言われ】、取り合ってくれない。
どうすれば、先に進めるようになりますか?
・環境
Debian5 (Lenny)
Apache2
php5
0767nobodyさん
2009/03/26(木) 14:14:03ID:???0.9.6.1p2(0.9.6.2は地雷)をインストールして、そこに0.9.6.3を上書きするのはどうだろう?
0768nobodyさん
2009/03/26(木) 14:54:38ID:???ブラウザのキャッシュ削除、でだめなら、
ブラウザ変えてやってみる。
それでも駄目なら古いバージョンのMODxに変えてみる。
0769nobodyさん
2009/03/27(金) 16:41:25ID:???>>767
0.9.6.1ならうまくいきましたが、
0.9.6.3を上書きした途端、manager/media/style//login.htmlがねーよm9言われるようになりましたorz
>>768
キャッシュ削除や、別ブラウザは試しましたが、全滅でした。
現状、0.9.6.1でしか動いてくれないっぽいです。
0770nobodyさん
2009/03/27(金) 18:37:46ID:???2:.htaccessの有無で動作が変わるか
3:FTPで全てのファイルアップロードに成功しているか
一つ一つ地道にチェックしていくしかないかなぁ
FirebugとかIE8の開発者ツール使って、どこにアクセスしてるか追ってみたらどうだろう
0771nobodyさん
2009/04/01(水) 05:07:58ID:raAXaLwfWordPressIntegratorでブログも取り込んだんだが
ditto2.1でブログ風コンテンツつくるチュートリアルない?
日本語のな(ここ重要)
0772nobodyさん
2009/04/01(水) 06:57:21ID:???0773nobodyさん
2009/04/01(水) 07:02:37ID:???全体的に上級者ばっかだから末端のドキュメントが少なくて
敷居高くなってるのをなんとかしたいんだよな
まだ存在してないならおkだ
0774nobodyさん
2009/04/01(水) 07:04:54ID:???0775nobodyさん
2009/04/01(水) 07:34:32ID:???それで日記部分はWP取り込みにした
日記ほどではないが割と頻繁に更新する小物部分をdittoにしたいと思ってるんだ
まあ調べてると蓄積型コンテンツに不向きと……
ここ難しいな
部分的にblog風領域が欲しいだけなんだよな
0776nobodyさん
2009/04/01(水) 07:55:54ID:???インテグレートとか面倒に感じてきちゃってね
WPのページ機能なんかも併用してみたら?
ちなみにdittoは設定するまでが死ぬほど面倒臭いので二度とやりたくない
俺はサンプルサイトを参考にしたよ
0777nobodyさん
2009/04/01(水) 08:19:02ID:???それくらい、つまり順番に表示するだけなら
Dittoの使い方調べればわかるね
後々応用は効くが、最初は大変
特にアーカイブなんかを作ろうとすると大変
なので、Dittoの使い方で悩んでるならおすすめしない
0778nobodyさん
2009/04/01(水) 08:23:40ID:???PHP5の環境だと=&を=に変えてもWPが死なないことに気づいた
そんなわけで
現状Integratorで取り込んだ部分とWP本体が両立できてる
WPのページ機能いいよな、MODxのフリーダムさが恋しくなるんだがw
ditto確かに面倒そうだと思った。そういうの配布されてる環境にしたいよなあ。
サンプルサイトみてみる
色々レスポンスあって良かったよ。フォーラムはどうも入り込みにくくてなw
0779nobodyさん
2009/04/01(水) 08:36:29ID:???0780nobodyさん
2009/04/01(水) 08:55:32ID:???入門者を跳ね返す要素が多いように思う
比較的耐性あったのがよかった、こんな良いCMS使わない手はないだろ
サイトできたら布教コンテンツつくらないとだな
優秀な人の目にとまって発展して欲しい
0781nobodyさん
2009/04/02(木) 04:22:20ID:???コミュニティにノウハウが蓄積されてて手軽に高度な機能(代表的なのはblog)を組み込めるところにあると思うんだが
まだまだ技術好きのオモチャって印象を受けるな
ちょっと沼にハマると他のCMSハックやローテクでいいやって思えることが多い
発展性を感じるだけに国内ユーザーが少ないのが悔やまれるな
0782nobodyさん
2009/04/02(木) 05:31:09ID:???0783nobodyさん
2009/04/02(木) 08:24:01ID:???日本人の初心者に喜ばれるかな?
スニペットで使う値を制御する管理ページの作り方が分かるような
学習に適したモジュールない?
0784nobodyさん
2009/04/03(金) 07:38:27ID:???モジュールはよくわからん
コード見てすぐカスタマイズできるように書くだけでだいぶいいんじゃない?
0785nobodyさん
2009/04/03(金) 08:11:52ID:zm6TYc8aいかにも簡単すぐできるってイメージを前面に出してるが
実際は必要なモノは自分で作れって突き放される環境。
耐え抜いた者だけがMODxの枠組としての真価を手に入れるのだ
MODx自体は初心者向きじゃない
MODxはCMSを作るCMSなのである
俺は泣いた
ネットの海原のどこかに和製スニペット配布所作ったから使ってくれ
0786nobodyさん
2009/04/03(金) 12:07:08ID:???何の制約もなしに自由に出来るが、それをやるにも道具から作らないといけなくなる
まさにサバイバルCMS
0787nobodyさん
2009/04/03(金) 12:09:34ID:???たまらないCMSだよね。
0788nobodyさん
2009/04/03(金) 14:35:23ID:???MODxに出会ったので結構満足してるかな
0789nobodyさん
2009/04/03(金) 20:51:39ID:???でも今風の使い方しようとすると一気にハードルあがる感じというか。
0790nobodyさん
2009/04/03(金) 21:21:58ID:zm6TYc8a今、
echo "[[" . $callSnippet ."]]";
と出力させて疑似呼び出ししてるんだが、良くない方法だよね
スニペット内でmodxのタグ使えればなあ
0791nobodyさん
2009/04/03(金) 22:44:23ID:???0793nobodyさん
2009/04/04(土) 10:00:52ID:???0794nobodyさん
2009/04/04(土) 18:50:24ID:???個人の小さなサイトで使うにしては、システムが大規模過ぎると思うようになって、使うのをやめてしまった。
自分じゃ理解できないファイルを、サーバーに大量におくことも不安になった。
rev2.0以降はますます大掛かりなものになっていきそうだし
0795nobodyさん
2009/04/05(日) 00:56:11ID:+GKlvDeSまあ、そう感じるのは環境のせいが大きいとおもうよ
逆に言えばオープンソースCMSの良さは技術よりコミュニティにあると思う
いくらでも接しやすいCMSに変われるさ
>>794ももう一度触ってみないか?
俺、好きになったからしばらくやるんだぜ
0796nobodyさん
2009/04/05(日) 00:57:55ID:???結構好きになってきた
0797fgd
2009/04/05(日) 01:10:30ID:???です
こいつは違反出品で昨日二度削除されました
http://auok.auone.jp/_ev?tr=83751566&et=2
空き巣に入られた?以上では‥
薔薇チョコ洋子さんは靴の転売や上履き二回削除されてるのに
今回は長期使用の文を消して書いてます
悪質なので評価欄の誹謗中傷の理由で通報お願いします
http://auok.auone.jp/item/item_189662269.html?u=4682520
わいせつ物
http://auok.auone.jp/item/item_189667641.html?u=4682520
わいせつ物
三箇所違反ですのでよろしくお願いします
それと靴の販売数が半端ないので気持ち悪いです
0798nobodyさん
2009/04/05(日) 02:58:06ID:???プラグインとモジュールの意味が分からん
プラグインはシステム的な開始タイミングを設定できるスニペット?で
モジュールは?
0799nobodyさん
2009/04/05(日) 09:12:39ID:???プラグインはMODxの処理に割り込んで機能拡張する
0800nobodyさん
2009/04/05(日) 09:18:36ID:???俺もいま理解した
0801nobodyさん
2009/04/05(日) 10:45:41ID:???meta charsetをShiftJISからUTF8にすると
[(site_name)]と[(site_url)]の中身が入れ替わるのは何でなんだぜ
0802nobodyさん
2009/04/05(日) 10:57:32ID:???他のタグはおかしくなってないのか
0803nobodyさん
2009/04/05(日) 11:12:09ID:???0804nobodyさん
2009/04/05(日) 11:50:01ID:???まぁ、簡単に言うと構文ミスだけどさ
そういう些細な事で入れ替わったり一つずれたりした経験ならある
0805nobodyさん
2009/04/05(日) 20:21:32ID:???0806nobodyさん
2009/04/05(日) 23:09:22ID:???0807nobodyさん
2009/04/06(月) 21:24:25ID:???0808nobodyさん
2009/04/07(火) 16:26:27ID:???MODx+WPが最強でFA?
0809nobodyさん
2009/04/07(火) 16:51:00ID:???WP+WPページ機能で物足りないなら、MODx+WPがいいかもな
でも、テンプレを同じにしようと思うと、最初は戸惑うから心せよ
0810nobodyさん
2009/04/07(火) 23:52:12ID:???MODxの汎用性が1番分かる使い方かもしれない
0811nobodyさん
2009/04/08(水) 13:49:04ID:???0812nobodyさん
2009/04/09(木) 00:28:23ID:???結局、DWとWPに落ち着きました
たまにMODxを弄って遊んでます
0813nobodyさん
2009/04/09(木) 01:31:49ID:???0814nobodyさん
2009/04/09(木) 01:48:05ID:???それ以上の部分に手を出そうとすると、調べなければならないことが多く時間がかかりすぎました
とはいっても、もう一年以上前のことなんでよく憶えてないのと、状況は変わっているのかもしれませんが
MODxは一番お気に入りのCMSだったけれど、一番使いこなすのに時間がかかりそうなCMSでもありました
最強のおもちゃです
0815nobodyさん
2009/04/09(木) 06:24:31ID:???そこがこいつのがすごいとこ
問題は設定が面倒だという点である
まぁそれはCMS全般なんだけどね
0816nobodyさん
2009/04/09(木) 13:12:16ID:???独自用語が多すぎるのが本末転倒だよな
チャンク スニペット プラグイン モジュール
これ全部プラグインでいいだろw
プロパティで区別つければいいじゃない
あとはユーザーにグループ分けさせればいいのに
テンプレート変数がドキュメントの入力項目拡張だと気づくのに一週間かかったし
初見じゃ使わない項目も多すぎるしブログに弱いしドキュメント数増えると厄介だし
とはいっても慣れてしまえば不満点は蓄積型コンテンツへの対応だけだなー
いつまでも他のblog取り込んでるわけにもいくまい
0817nobodyさん
2009/04/09(木) 13:31:41ID:???適当に更新画面ひらいて文字うてば新着に反映されて、
古いのはログとして残りいつでも参照できるっていうのもblog型CMSを捨てがたい理由。
このままWPのページ機能が進化していくとmodx独自の立ち位置と言われた部分も危ういぞ
少なくとも日本では
0818nobodyさん
2009/04/09(木) 13:50:38ID:???MODxは自作PC、一から部品を選別していかなければいけないディアゴスティーニ風。気がつくとPCのはずが電卓しか作れなかったなんて日常茶飯事
でも、そんなMODxに魅力を感じるのも事実だ
0819nobodyさん
2009/04/09(木) 14:08:51ID:???0820nobodyさん
2009/04/09(木) 14:21:55ID:???サブドキュメントの表示を逆順に出来れば良いのにと思うが、どこをいじればいいか分からないのでそのままにしてる
0822nobodyさん
2009/04/09(木) 18:52:17ID:???溜め型コンテンツ運用がアレなのは致命的な弱点だからどうにも
Ditto使いこなせればとかそういうレベルじゃないし
日記的な部分は潔くIntegratorか外部にするのが今のところ楽だぜ
0823nobodyさん
2009/04/09(木) 19:39:12ID:???0824nobodyさん
2009/04/10(金) 18:03:08ID:???良いのがわかりきってるけど総入れ替えまで踏み切れないこの感じ似すぎ
ところでスニペット頒布しようかと思うのだが需要あるか?
phpかじった人なら自分で作ってるだろうものが大半だが
・アクセスカウンター
・特定のページでだけ特定の部品を読み込ませる
・特定のクッキーを噛んでいないとリダイレクトする(主に18禁認証を意識
2と1を組み合わせてテンプレートに記述したアクセスカウンターを
indexでだけ表示するというようなことができるようになってる
なかなか2はおもしろいスニペッツだと思う
0825nobodyさん
2009/04/11(土) 00:45:08ID:???とりあえず、うpするときは(GPLとかの)ライセンステキストを同梱させておいたほうがいいぞ
どっかの会社が開発者にサポート丸投げして使おうとするからw
0826nobodyさん
2009/04/11(土) 01:13:28ID:???0827nobodyさん
2009/04/11(土) 04:25:07ID:???友達がオンラインブックマークを毛嫌いしていたのを見て、
インターネットに公開しておいて何を今更と思わざるをえなかった。
一方でリンクフリーだったりサーチエンジンには登録していたりする矛盾。
ただ、腐女子が右にならえで他人の真似をする気持ちもよく分かります。
実際どうかはあまり関係なく、
仮想敵を作ることで連帯感を感じることができるからです。
いわば流行廃れの激しい「同盟」のようなもので、
しばらくはなくならないのかなあ、と。
0828nobodyさん
2009/04/11(土) 04:51:10ID:cwhwg5J1>>826
それはもちろんできるだろうと思うよ
modxで作った二次cmsを売るとかがNGになってると思う
エクステンションの実体は普通のphpだし
modx用から提供されるAPIは、元々提供されてるものなんだから権利云々ないよね
あとはわかるな
0829nobodyさん
2009/04/11(土) 05:34:26ID:???GPLライセンスを読み直せw
>modxで作った二次cmsを売るとかがNGになってると思う
全然問題ない。
ただしアイコンなどは別のライセンスになっている場合がある。
その場合はアイコン等のバイナリのランセンスを確認する。
>modx用から提供されるAPIは、元々提供されてるものなんだから権利云々ないよね
こらこら
ttp://wiki.modxcms.com/index.php/Ja:EForm
こういうのを指しているならGPLに汚染されている。
modxのソースで書かれた変数の中身を替えているのだから
あとはわかるな
0830nobodyさん
2009/04/11(土) 12:12:11ID:???0831nobodyさん
2009/04/11(土) 14:53:34ID:cwhwg5J10832nobodyさん
2009/04/13(月) 18:16:19ID:???あとはわかるな
0833nobodyさん
2009/04/13(月) 19:18:27ID:???0834nobodyさん
2009/04/13(月) 20:30:39ID:???そういうことを言うのは、glibcのスタティックリンクやその辺の話を百回読み直してからに
した方がいいんでないかい?
0835nobodyさん
2009/04/13(月) 20:54:14ID:???どちらにしてもスタティックリンクとやらの話は無関係
0836nobodyさん
2009/04/13(月) 21:59:23ID:???おもしろいからつられてやろうw
glibcはLGPL
modx APIはGPL
LGPLではスタティックリンクで感染、ダイナミックリンクは感染無し
GPLではスタティックリンクで感染、ダイナミックリンクも感染
あとはわかるな
0837nobodyさん
2009/04/13(月) 23:34:00ID:???0838nobodyさん
2009/04/13(月) 23:44:14ID:???0839nobodyさん
2009/04/13(月) 23:48:36ID:???0840nobodyさん
2009/04/14(火) 00:15:21ID:???/ ` ̄⌒\ /
∨
/ / \ / そっかー
/ / ∨ >>838くんってば
,′ │ インポなんだね…
{ \ |
| / /八 \ | とりあえず
| / \ | えーと おっきくは
│/ _. -‐=彡 `ー‐-- \ /ハ なるみたいだからー
|∧_,癶テ≧、 癶テ≧=ァ j / }∧
{ ,小 V:ソ V::ソ 〃、_人 ……ぷちインポ?
/| |ノア/ ' ///u 厶=☆ヘ \
/ ∧| .ト、 __ イ | ' \
カ )<⌒丶 `ー‐┘ イ {ー‐、| ', ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ワ | |'、:.:.:.:.:.::.}`YT´ ∨.:.} }
イ | レヘ :.:.:.:.:.:.: |、___//:/ 八
ソ | ∨:〉=-:.:.:.:.トー -─/ /:.:∧
ウ {八 ∨:=彡:.:.イ / /:.:./:.:.:.
∧ /:.:.:.:.:.:.:.:.:| / _ -‐ ´:.:.: /:.:.:.:.:}
〈 (ヽ:.:.:.:.:.:.:.:/___/ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.リ
{/ ̄ ̄:.\:/ョ{ ,′:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:./
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \ ̄i八 |:.:.:.:.:.:/⌒ .:.:.:.:.:./
{_{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: \}} \|:.:.:/
0841nobodyさん
2009/04/14(火) 01:19:26ID:???0842nobodyさん
2009/04/14(火) 06:55:03ID:???0843nobodyさん
2009/04/14(火) 08:34:07ID:ywtkLVb9勝ち負けにこだわってるのは本人達だけなんだよな
結局どうなのかはっきりしてやれば?
こんだけ割れるんなら解釈が数通りあるように見受けられるが
具体例が出されてるんだしその場合はどうなるのか
条文引用と共に理由を示して言えばいいだけだろ
0844nobodyさん
2009/04/14(火) 08:37:12ID:ywtkLVb9なんとなくイメージで言っちゃってるってオチに思える
あと言うまでもなく俺もよく分からん
GPL=ライセンスフリー? ってくらいの認識でしかない
この機会にはっきりしろ
スニペット配布準備してるから期待しないでてくれ
0846nobodyさん
2009/04/14(火) 12:23:51ID:???>>834が知ったかぶりで勘違いしてるだけ
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLAndPlugins
0847nobodyさん
2009/04/14(火) 19:03:45ID:???自分が貼った煽りレスを自分で推すのって空しくないの?
正しいこと言ってるはずなのに食い下がられたらイラッと来る気持ちは分かるけど
0848nobodyさん
2009/04/14(火) 19:22:38ID:???> プラグインは別のプログラムであり、
> メインプログラムのライセンスはそれらにはなんの条件も課しません。
つまりチャンクやスニペットは
APIを使わずにかいていればライセンスは自由に設定していいってことだよな?
modxに割り込んで動作するプラグインやモジュールは
GPLに矛盾しないライセンスでなければならない
しかし
> プログラムがプラグインと動的にリンクされているが、
> それらの間のコミュニケーションはいくつかのオプションとともに
> プラグインの「main」関数を呼び出して返値を待つだけという場合は、
> 境界線上で微妙なケースとなります。
APIを使ったスニペットなどはまさにこれに当てはまりそうだ
だが微妙なラインでわざわざ事を荒立てる必要もあるまい?
まとめとしてはGPLにしとけば間違いないってことでFAだろjk
0849nobodyさん
2009/04/14(火) 19:28:49ID:???http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060315/114920/
↑を見た上で最近こんな議論もあったようだ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200903/25/gpl.html
modxユーザとしては
使い込んでいけば必然的にスニペットやプラグイン書いてくことになる
良い流れだったな、調べる機会になったし色々すっきりしたよ
0850nobodyさん
2009/04/14(火) 22:51:19ID:???スニペットも"データ構造を共有"するので難しい
現実としてほぼGPL以外はありえないだろう
チャンクはライセンスを設定するほどのものではないのでは?
0851nobodyさん
2009/04/14(火) 22:52:55ID:???>APIを使ったスニペット
この時点で例外条項を除きGPL以外ありえない
0852nobodyさん
2009/04/15(水) 00:21:55ID:???0853nobodyさん
2009/04/15(水) 01:28:24ID:???Modxは何時からコンポーネント(compiler, kernel, and so on)に・・・
ここから下3個 これで反論でないよな?
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLModuleLicense
てかGPLにしたくないやしは業者か?
0854nobodyさん
2009/04/15(水) 01:36:47ID:???揚げ足とるならきちんととってくれ
「〜を除いて」は歴とした日本語の文法
例外になるのはチャンクとテンプレートくらいだろうね
0855nobodyさん
2009/04/15(水) 01:40:12ID:???0856nobodyさん
2009/04/15(水) 07:01:28ID:???普通に聞いても答えが出てこないときはこうやって聞き出せばいいんだよな
0857nobodyさん
2009/04/15(水) 07:02:27ID:???0858nobodyさん
2009/04/15(水) 07:10:37ID:???普通に勉強になったわ
0859nobodyさん
2009/04/15(水) 23:07:08ID:???なんでだろ
0860nobodyさん
2009/04/16(木) 00:09:55ID:???0861nobodyさん
2009/04/16(木) 03:18:31ID:???javascriptの設定かな
あとハッキリしなくてごめん
0862nobodyさん
2009/04/16(木) 05:42:55ID:???もしかしてFirebug使ってる?
Firebugの設定を変えたら、うまくいったことがある
0863vjFzLluGDngZxxKV
2009/04/18(土) 03:59:55ID:???0864nobodyさん
2009/04/20(月) 06:59:28ID:???でもインストーラがついてない…
これどうやってインストールするの?
0865nobodyさん
2009/04/20(月) 07:02:51ID:???にあった!
どうも
0866nobodyさん
2009/04/21(火) 16:04:29ID:???・ブログ
・ぱんくず
主にCMSで必須なこの辺りのマニュアルってないですか?
0867nobodyさん
2009/04/21(火) 16:29:49ID:???0868nobodyさん
2009/04/21(火) 16:58:37ID:???使ってみた感想だけど、お手軽製はないな
テンプレ編集・デザイン関係は楽だけど、ブログとか新着情報とか組み込むにはちょっと知識必要かも
0869nobodyさん
2009/04/21(火) 19:07:54ID:???QuickEditはいいんだけど、ページ追加とか戸惑いそう
これは自分用って感じだ
0870nobodyさん
2009/04/21(火) 19:24:30ID:???0871nobodyさん
2009/04/21(火) 20:36:12ID:???現在のMODxとはまるっきり別物だけど
0872nobodyさん
2009/05/03(日) 11:37:18ID:???↓のダウンロード回数が少なくてさすがに躊躇してる。
ttp://modxcms-jp.com/install/0693j-beta1-dl.html
0873nobodyさん
2009/05/03(日) 12:28:54ID:???互換性あるだろうし気軽に乗り換えてみては?
0874nobodyさん
2009/05/03(日) 12:34:06ID:???日本語版のほうがクライアント受けいいかな?とちょっと思ったけど
ベータだしまずは自分のおもちゃとして試してみますわ。
っていうかこのダウンロード回数ってカウント回ってないのか?w
0875nobodyさん
2009/05/03(日) 20:50:08ID:???そのうち増えるのかな
0876nobodyさん
2009/05/04(月) 01:07:32ID:???2はそこらのCMSとは別次元のすごさ
0877nobodyさん
2009/05/04(月) 07:46:32ID:???0878nobodyさん
2009/05/13(水) 22:24:56ID:???共通部分をチャンクに移す作業が大変
0879nobodyさん
2009/05/13(水) 23:49:36ID:???0880nobodyさん
2009/05/14(木) 21:06:09ID:???ドメインはlocalhostでアクセス。
IISとApacheどっちでやってみても症状は同じ。PHPもMySQLももちろんインストールしている。
MySQLはMySQL Administratorを使用してユーザーとDBを作成した。
問題の現象とはMODxのインストールで、「データベース設定」の画面から進めない状態。
「ここをクリックすると正常に接続できるかどうかを確認できます」をクリックしても何も反応しない。
仕方なく、「進む」をクリックしても「You need to test your server connection!」とダイアログが出て終わってしまう。
MODxのバージョンは0.9.6.3
OSはVista x64
PHPはWebからちゃんと動作する状態です。SQLはアクセスできてるかわからん。
ちなみに、レンタル鯖では2年ほどMODxの運用は経験済みです。
助言求む!
0881nobodyさん
2009/05/14(木) 22:20:38ID:???0882nobodyさん
2009/05/14(木) 22:25:06ID:???ファイアウォール切ってみたりした?
0883nobodyさん
2009/05/14(木) 22:38:03ID:???今のところPHPからMySQLが使えない状態であることは確認できている。モジュールが要るっぽいが知らん。
なんとか使えるようになれば解決できるかも知れんが、逆にDBの使えない環境だとMODxインストーラーがこういう状況に陥るとい情報があればいいなあっと。
Vistaだと何気に権限違いでリダイレクトされることもあるから厄介。
Windows標準のFWしか入ってないよ。ブロックされんし。
0884nobodyさん
2009/05/14(木) 22:59:42ID:???MODxインストーラーも動いた
自己解決乙
0885nobodyさん
2009/05/14(木) 23:13:07ID:???0886nobodyさん
2009/05/14(木) 23:22:16ID:???PHPのインストールをやり直しただけとも言うorz
0887nobodyさん
2009/05/14(木) 23:32:12ID:???0888nobodyさん
2009/05/15(金) 01:19:30ID:???0889nobodyさん
2009/05/15(金) 01:32:56ID:???exportフォルダの中身が全削除される、って症状に見舞われて焦ったわ
再インスコしたら治ったけど
0890nobodyさん
2009/05/15(金) 15:54:29ID:???0891nobodyさん
2009/05/20(水) 15:55:49ID:???入ったんだけど、ドキュメントを編集しようとすると画面真っ白になっ
て何も帰ってこない。phponfo()も使えないし、もしかしてOCN鯖では
ちゃんと使えないのかな?
0892891
2009/05/20(水) 15:57:02ID:???0893nobodyさん
2009/05/20(水) 16:14:33ID:???0894nobodyさん
2009/05/20(水) 16:56:19ID:???0895nobodyさん
2009/05/23(土) 18:54:52ID:???そもそもphpinfoも動かんサーバーに
何をどう考えたらModx入れる事になんの?
あと、新規ドキュメント作れないって、何に?
0896nobodyさん
2009/06/16(火) 01:59:03ID:???泣きたいんよ
0897nobodyさん
2009/06/16(火) 19:50:00ID:???0898nobodyさん
2009/06/22(月) 02:18:06ID:???0899nobodyさん
2009/06/22(月) 02:28:03ID:???0900898
2009/06/22(月) 02:59:48ID:???意外とこのスレ見てる人は多いのかな?
1.0使いたいけど、2.0で大幅に仕様変更になりそうでちょっとね・・・
DW(とくにテンプレ機能)を使い倒してる俺としては、MODxの思想はすごく好印象なんだけどなー
0901nobodyさん
2009/06/24(水) 00:10:24ID:???0902nobodyさん
2009/07/21(火) 09:21:06ID:???蓄積したソースが増えてくると把握するのが難しくなる
0903nobodyさん
2009/07/21(火) 09:55:51ID:???MODxがシンプルでいいと思った
サイトを作る分にはMODx最高だけど、お客さんが更新とかするときに
もっと簡単でわかりやすい感じにできるといいんだけど。
0904nobodyさん
2009/07/21(火) 12:13:25ID:???そうなんですよ。まさに・・・
お客さんが新着情報とかを更新するのに便利かと思ったけど、
もう少しなんですよね。
0906nobodyさん
2009/07/21(火) 17:48:48ID:???WP別途インストールしてもいいが管理画面が別だから面倒くさがるしもうどうしたらいいやら
0907nobodyさん
2009/07/21(火) 21:39:56ID:???ユーザの権限に合わせて管理画面のテンプレートを簡易なものにできるとかそういう
0909nobodyさん
2009/07/23(木) 22:36:45ID:???0911nobodyさん
2009/07/24(金) 03:43:40ID:???0912nobodyさん
2009/07/24(金) 07:42:10ID:???MODxは1ページ作るにも入力箇所が多すぎる
0913nobodyさん
2009/07/24(金) 10:14:07ID:???0914nobodyさん
2009/07/24(金) 10:24:06ID:???入力箇所が多いなら、テンプレを見直したほうがいいでしょ
0915nobodyさん
2009/07/24(金) 13:19:40ID:???あとは自分で作ったテンプレート変数に画像を入れたりするぐらいで
0916nobodyさん
2009/07/24(金) 14:11:31ID:???MODx使って大変だなと思うのはコンテンツが増えてくると全体把握がしんどいってことぐらい
不安なのは1.0の「フレームワーク的CMS」から2.0の「CMS的フレームワーク」に移る時に
どれだけ重くなるのかってぐらいかな
0917nobodyさん
2009/07/24(金) 14:13:09ID:???0918nobodyさん
2009/07/24(金) 14:16:20ID:???0919nobodyさん
2009/07/24(金) 15:15:55ID:???Cakephpでゴリゴリやれるなら最初からそうしてるよ
テキトーにナンチャッテHPを手軽く作れるのがMODxの魅力
でもより便利にするにはそれなりに努力も必要
0920nobodyさん
2009/07/24(金) 18:56:03ID:???0.9.6.3 (4.12MB)
Evolution 1.0.0-RC2 (3.7MB)
あれっ大して容量の違いがないなー・・・と思った矢先。
Revolution 2.0.0-beta-3 (8.9MB)
( ゚д゚)
(;゚д゚)エッ8.9MB?
(゚д゚;)倍以上ヤンケ
ま、RevoRCきたらインスコするんだけどね・・・。
0921nobodyさん
2009/07/25(土) 00:07:50ID:???0922nobodyさん
2009/07/27(月) 02:41:18ID:???俺はpagetitleとcontentしか使ってない。
その程度で十分なCMSなのに管理画面がおおげさだ!ってことなら同感
METAタグ管理機能も使ってないし
0923nobodyさん
2009/07/27(月) 07:02:38ID:???正直個人サイト作る程度ならEvoで十分過ぎる。
0924nobodyさん
2009/07/30(木) 22:57:04ID:???Evoはあの管理画面を信用してフルスペックでやろうとしたら限界感じる
0925nobodyさん
2009/07/31(金) 15:31:45ID:???0926nobodyさん
2009/07/31(金) 21:30:16ID:???0927nobodyさん
2009/08/01(土) 00:25:48ID:???0928nobodyさん
2009/08/01(土) 17:29:27ID:???スレイヤーズかよw
0929nobodyさん
2009/08/01(土) 18:41:24ID:???0930nobodyさん
2009/08/01(土) 19:53:57ID:???0931nobodyさん
2009/08/01(土) 22:39:04ID:???0932nobodyさん
2009/08/05(水) 11:40:55ID:???正常には動いているんですが、
存在しないURLを打ち込んだ際、例えば
http://www.hogehoge.com/kfadsjfa
http://www.hogehoge.com/kfadsjfa/asdfada
など、エイリアスにも設定していないアドレスでもサイトスタートで設定しているIDのページが
そのURLで表示されてしまいます。出来ればこのような際には
http://www.hogehoge.com/ にリダイレクトしてほしいのですが、
何がおかしいのかよくわかりません。ちなみに
sakura PHP 5.2.10 Apache/1.3.41です。
0933nobodyさん
2009/08/05(水) 12:54:36ID:???404の設定がサイトスタートのIDになっちゃいないですか?
サンプルを入れてなければデフォルトで1になってると思うんだけど。
0935nobodyさん
2009/08/09(日) 01:37:18ID:???どなたか見かけましたか?
0936nobodyさん
2009/08/09(日) 17:14:34ID:???0937nobodyさん
2009/08/09(日) 20:45:31ID:???その代わり、情報が更新されなくて困るわけだが
0938nobodyさん
2009/08/18(火) 22:46:46ID:???0939nobodyさん
2009/08/29(土) 20:55:51ID:???0940nobodyさん
2009/08/30(日) 03:22:46ID:???とりあえずSOY CMSを先に使ってみた後にMODxを使って比べるのが一番早い
先にSOY CMS使ってみるのは、機能的にSOY CMSで出来ない事がMODxで出来たりするからなんだけど、
正直、SOY CMS使ってみて足りない機能とかそういうのが無いのであれば、MODx使う必要ないと思う
でも、俺ならSOY CMS使うぐらいなら素直にJoomla!使うがな
0942natKDTKegFJZCQSr
2009/08/30(日) 23:45:02ID:???0943nobodyさん
2009/09/09(水) 09:15:37ID:???0944nobodyさん
2009/09/09(水) 10:52:22ID:???0945nobodyさん
2009/09/10(木) 12:40:36ID:???持ってるサイト全部MODxで作り直したよ
1.0は安定しててとても良い
ところで、xmlrpc使えるアドオンって存在するのかな?
探したけどそれっぽいのが無いんだよなぁ
0946CkbpByoGRPVkxgfHjCe
2009/09/13(日) 06:07:21ID:???0947TzVGYrSBptXoig
2009/09/13(日) 09:15:49ID:???0948ChoulXljynmsjFaTob
2009/09/13(日) 13:24:32ID:???0949BMzXSTHwJPJR
2009/09/13(日) 13:43:15ID:???0950dgMykZvMOQAlHYT
2009/09/13(日) 14:02:02ID:???0951nobodyさん
2009/09/14(月) 09:43:31ID:???そういった事をできるプラグインなどありませんかね。
0952OSOubjbEq
2009/09/16(水) 05:37:00ID:???0953名無しさん
2009/09/16(水) 05:51:19ID:IZgA1l4K0954nobodyさん
2009/09/18(金) 18:45:46ID:???最近導入しました。ver1.0.0Jです。
サンプルの登録フォームで登録した後に送られてくるメールがありますよね。
その自動送信メールの文章の内容を編集したいのですが、どこからアクセスすれば
編集できますか?
教えてエロイ人!
0955nobodyさん
2009/09/18(金) 19:23:03ID:???0956nobodyさん
2009/09/18(金) 21:17:46ID:???0957nobodyさん
2009/09/20(日) 13:03:48ID:???0958nobodyさん
2009/09/20(日) 23:05:50ID:???0959nobodyさん
2009/09/21(月) 17:32:25ID:???revoにもそのまま移行できるんかな?
0960nobodyさん
2009/09/21(月) 23:06:32ID:???>>958
ローカルとサーバー環境両方で試してるんですけどどちらも動いてくれなくて
せめて動作するかだけでも知りたかったんです。
もうちょい粘ってみます!ありがとうございます。
0961nobodyさん
2009/09/23(水) 14:23:13ID:???プラグインなので、イベント実行順を上のほうに持っていくといいのでは。
外してたらスマン
新しいのは試してみた?0.9は変わり過ぎなので0.8あたりで。
0962954
2009/09/24(木) 01:47:59ID:???マジで解からぬス。
0965nobodyさん
2009/10/04(日) 17:41:13ID:???最近、modxでサイトを作り始めたのですが、かなり自由なのでこれからも使っていこうかと思ってます
そこで、テンプレートをいろいろと探したのですが結構少ないし、自作して公開しようかと思ってます(日本語テンプレートほとんど見当たらないし、需要ありますよね?)
今までDreamweaverでサイト作ってたので、Dreamweaverでテンプレを作ろうかと思うのですが、
テンプレがDBに格納されちゃってるみたいで、DWで作成→管理画面からDB登録という流れが非常に面倒です
なんか良いツールとかエクステンションってありますでしょうか?
0966nobodyさん
2009/10/05(月) 16:36:01ID:???0967nobodyさん
2009/10/05(月) 21:28:51ID:???ただ、modxタグ埋め込んでからの調整とか面倒じゃないですか?
一度埋め込んじゃうとDWじゃちゃんと表示されないですし。
やっぱ、modx使ってる人はゴリゴリ自作しちゃうからテンプレなんか必要無い、って人が多いんですかね?
Joomla!でサイト作ってた時はシンプルなテンプレ改造して作り直してたんですが、
modxだとお手本になる様なシンプルなテンプレ見当たらないので、1から作ってたりします・・・。
0968nobodyさん
2009/10/05(月) 22:08:13ID:???自分は人のテンプレ使うとチャンクとかどんな風に使ってるのか把握するのが
めんどくさいから自分で作ったほうが楽なように感じるなぁ。
だから逆に、ヘッダだけとか、フォームだけとかパーツごとにいろんなチャンクを
出してもらえるとありがたいかも。
0969nobodyさん
2009/10/05(月) 22:32:00ID:???modxはデザインの自由度が売りでもあるから、フルスクラッチは基本の作業かも。
俺はインストール時に一旦サンプルサイトを生成して参考にした。やりたい事が概ね載ってる。
0970nobodyさん
2009/10/05(月) 23:40:01ID:???最初はリモートのサーバに直接アップしながらやってたので、とんでもなく面倒でしたけど、
xampp入れて、秀丸駆使してタグ変換してなんとか解消してきてます。
でもやっぱり面倒臭い。
テンプレートをhtmlで管理してくれれば幾分楽なんですけどね。
wayfinderは凄い便利なんですけど、使いこなすの難しいですね。
メニュー周りでトラブル事が多くて・・・。
Dittoで作った方が楽な気がしてきました。
0971nobodyさん
2009/10/06(火) 00:51:09ID:???modx以外の仕事をしているデザイナーでも取り組みやすい様に、テンプレートをhtmlで管理して、Smartyを通して出力する様にしてます。
0972nobodyさん
2009/10/06(火) 08:24:18ID:???0973nobodyさん
2009/10/22(木) 13:16:05ID:???スニペットのSiteMapを設定すると.xmlでアクセスすると
パースエラー、 ドキュメント要素の後ろに不正な文字列があります。が表示されてしまいます。
.htaccessでフレンドリーURLは設定済みで問題なく動いております。
検索するとみなさん普通に動いているようなのですが、改善されません。
sitemapはここの1.0.8を使っております。
http://modxcms.com/extras/package/?package=410
なにか設定が必要な箇所はありますでしょうか?
0974nobodyさん
2009/11/15(日) 21:10:33ID:cpcJ5bC8なにかかわったりする?
0975956
2009/11/29(日) 23:09:58ID:???アドバイスどおりイベント順をいじってみたりしたのですがやはり動作しません。。
0.8も試してみようと思い検索したら
http://modxcms.com/forums/index.php?topic=19236.15#msg127998
にたどり着いたんですけども、もう0.9しか配布していないのでしょうか…
0976nobodyさん
2009/12/28(月) 15:00:24ID:o6bn+nnHすでに出来上がっているページを修正
↓
前バージョンを公開したまま、修正ページを上司に確認して貰う
↓
承認貰ったらアップ
というフローを踏みたいのですが、修正前と修正後のデータは共存出来ないのですよね?
非公開に設定すると見れなくなってしまうし、これはプラグインなどで
何とか出来ないのでしょうか?
それとも標準の機能にそういったものがあるのでしょうか?
エロい人お願いします。
0977nobodyさん
2009/12/29(火) 04:27:01ID:???0978nobodyさん
2010/01/08(金) 11:15:27ID:BQLKGEtXテンプレート作って無事運用する準備が整ったのですが、
記事ごとにCSSを書いたり、外部CSSやJSを読み込んだり出来ないものでしょうか?
スニペットなどで対応できるようであれば導入したいのですが、なかなか見つかりません。
ご存じの方いらっしゃったら教えていただけるとエロいです。
お願いします。
0979nobodyさん
2010/01/08(金) 12:58:25ID:???0980nobodyさん
2010/01/08(金) 16:31:58ID:???0981nobodyさん
2010/01/08(金) 21:39:15ID:???0982nobodyさん
2010/01/09(土) 23:09:14ID:???レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。