>>974
scalar() と似たもんだ。
print scalar ( (sort{$a<=>$b}@list)[0] ) ;
print + (sort{$a<=>$b}@list)[0] ;

配列スライス出力時に、+, scalar 共に使うのも良くない。
print + ( sort{$a<=>$b}@list)[0..2] , qq{\n};
print + ( sort{$a<=>$b}@list)[0..2] . qq{\n};
print scalar ( ( sort{$a<=>$b}@list)[0..2] ) , qq{\n};
print scalar ( ( sort{$a<=>$b}@list)[0..2] ) . qq{\n};
きちんと挙動確認して使うならいいかもしらんが後に読みなおした時
(もしくは他の人が読んだとき)に混乱するのは必至。

、、、が深くは突っ込まんでくれ。理解はしている(つもり)だが、
素人の説明を鵜呑みにするのはイクナイ。ここらへんは本とかperldocとか
読んでくれ。


これだとなんなんで。も一つ
printf "%d\n", sort{ $a <=> $b } @list ;
こっちは配列の中身が整数であることを「保証されない」時痛い目に
合うこと受け合いさ。