トップページphp
1001コメント318KB

Perlコーディング初心者質問スレ Part 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/05/30(水) 11:34:01ID:???
Perlのコーディングで困ってる人のスレです。

【投稿する際の注意】
質問するときは内容をよく吟味してから投稿してください。
「コマンドの意味がわかんない」とかはマニュアル見ましょう。
回答者さんは何でも屋じゃありません。

1: 自分はこういう事がしたい。
2: それでこんな風にやってみたが・・・
3: こんなエラーが出て上手く行かなかった。

最低でも1と3が無いと誰も答えられないよ。
良い回答は良い質問から。一緒に勉強しましょう。

お勧めサイトは >>2-10

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1171102883/
過去ログ倉庫 ttp://user.ftth100.com/mirrorhenkan/perl/
0002nobodyさん2007/05/30(水) 11:34:51ID:???
ム板Perlスレより 1 of 2

[プログラミング自体の経験が無い奴はまずココを読め]
Perlプログラミング講座: ttp://www.site-cooler.com/kwl/perl/

[本]
リャマ: ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873111269/
駱駝: ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873110963/
Effective Perl: ttp://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3057-7.html
クックブック: ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873112028/

[オンラインマニュアル] (追加)
最新のドキュメント: ttp://search.cpan.org/dist/perl-5.8.8/
perl5.8.xのドキュメント(一部): ttp://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl-5.8/
perl5.005_03 のドキュメント: ttp://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl5.005/
日本語ドキュメント検索: ttp://www.cpan.jp/search.cgi
perldoc.jp: ttp://www.perldoc.jp/
Perldoc.com: ttp://www.perldoc.com/
0003nobodyさん2007/05/30(水) 11:35:17ID:???
ム板Perlスレより 2 of 2

[モジュール]
CPAN.com: ttp://search.cpan.org/
河馬屋二千年堂: ttp://homepage3.nifty.com/hippo2000/

[テクニック]
Perlメモ: ttp://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm
Perlのページ: ttp://homepage1.nifty.com/nomenclator/perl/
Perlの小技: ttp://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/index.htm

[Perl5.8Unicodeメモ]
ttp://www.pure.ne.jp/~learner/program/Perl_unicode.html
ttp://www.namazu.org/~tsuchiya/perl/perl-5.8.html
ttp://www.lr.pi.titech.ac.jp/~abekawa/perl/perl_unicode.html
0004nobodyさん2007/05/30(水) 14:47:32ID:???
質問です。
web(charset=euc-jp)から入力された内容を送信し、Jcodeを通して、utf8でテキストファイルを
作成しています。
入力時に、例えば「りゅうべい(立方メートルの記号)」などを登録すると、㎥のような
記号でデータが送信されます。
この文字列(𘚟)から、Jcodeを通してutf8の文字列を取得するには、どうすればいいでしょう?

my $result = Jcode->new(■)->utf8;

■の部分をどうにかすれば可能かと思うのですが、どうすればよろしいでしょうか?
0005 ◆TWARamEjuA 2007/05/30(水) 19:15:21ID:????2BP(6824)
(´-`).。oO(実体化すればよいだけのような。。。)
0006nobodyさん2007/05/30(水) 21:42:29ID:???
こっちがホントの次スレか。
言われるまで気付かなかったよ。
0007nobodyさん2007/05/31(木) 02:45:33ID:???
>>4
use CGI;
use Jcode;

my $q = CGI->new;
my $result = Jcode->new($q->param('hoge'), 'euc')->utf8;
0008nobodyさん2007/05/31(木) 04:54:07ID:???
use Unicode::String qw(utf8 ucs2);
...
$result =~ s/?(\d+);/ucs2(pack('n', $1))->utf8/eg;

こういうことかしらん。
000942007/05/31(木) 12:37:01ID:???
>>5-8
レスありがとうございます。>>8さんの方法でうまくいきました。
有難うございました。
0010nobodyさん2007/05/31(木) 18:33:42ID:5ZmU8rMz
1:CGIでフォルダの中のものすべてのコピーをしたい。
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/html", "\n\n";
$folda = 5555;
opendir(DIR , '.');
@view = readdir(DIR);
$xx = pop @view;
until ($xx eq ()) {
$xx = pop @view;
if ($xx == $id) {
print "elrr end2";
exit;
}
open(IN,"./$xx");
while(<IN>){
$aaa .= $_;}
close(IN);
open(OUT,"> ./$folda/$xx");
print OUT $aaa;
close(OUT);
$xx = pop @view;
}
print "elrr end";
このようにやってみましたが、ファイルは出来てもフォルダができません。
0011nobodyさん2007/05/31(木) 18:35:50ID:F65+C5fx
そりゃできんだろ・・・
0012nobodyさん2007/05/31(木) 19:29:38ID:???
>>10
再帰的にコピーするPerlモジュールがあった気がするが、Googleで
30秒探して見付からなかったので諦めた。邪道も道。

#! /bin/bash
mkdir 5555;
cp -fR ./* 5555/;
echo "Content-Type: text/html";
echo "";
echo "mission complete.";
0013nobodyさん2007/05/31(木) 19:53:59ID:???
>>12
スレタイ半分読んで100年ROMってろ
0014nobodyさん2007/05/31(木) 20:08:01ID:???
2chなんてROMってもアホになるだけだがGoogleは偉大だった。
----
#! /usr/bin/env perl
use File::Copy::Recursive qw(dircopy);
dircopy(".", "5555/");
print "Content-Type: text/html\n\n";
print "mission complete.";
----
うちのActivePerlにはモジュールが入ってないので入れた。
ppm install File-Copy-Recursive
0015nobodyさん2007/05/31(木) 21:38:40ID:???
ム板にスレ立てたキチガイが暴れてるのかw
0016nobodyさん2007/05/31(木) 22:06:41ID:oHHUgLPV
掲示板へのポストをサーバサイドでRSAの公開鍵で暗号化して保存し、
秘密鍵を入力したユーザだけが参照可能にしたいのですが、
何か良い方法はありますでしょうか?
0017nobodyさん2007/05/31(木) 23:17:43ID:???
そこまで流れ分かってるなら分かりそうだが…
0018nobodyさん2007/06/01(金) 12:46:18ID:nf+wPUUR
$str = 'AAACCBBBBBAEDAACCCCB';
という文字列(最大5種の半角英文字の羅列で最長50バイト)を
「A3コ、C2コ、B5コ、A1コ、E1コ、D1コ、A2コ、C4コ、B1コ」
というように、文字列の先頭から連続している部分を一区切りとして取り出したいんですが
何か良い方法はないでしょうか?
正規表現で可能かとも思って、チャレンジしてみたんですが頭が足りずできませんでした・・・。
答えに直結するレスがもらえれば最高ですが、
答えに近づくアドバイス(参考書籍・サイト等)でも構いませんのでよろしくお願いします。
0019nobodyさん2007/06/01(金) 13:00:54ID:???
$hoge =~ s/((.)\2*)/$1\n/g;
print $hoge;
0020182007/06/01(金) 13:17:33ID:???
>>19
ありがとうございます!希望通りできました。
こういうのは、センスなんでしょうか、慣れなんでしょうか。
単に私の努力と勉強がまだまだ足りないだけかもしれませんが・・・。
本当にありがとうございました。
0021nobodyさん2007/06/01(金) 13:32:29ID:???
my @r = $str =~ /((.)\2*)/g;
print join ',', @r[map $_*2,(0..$#r/2)];
>>19のほうがいいな。
0022nobodyさん2007/06/01(金) 18:28:10ID:???
質問させていただきたいのですが、
コマンドラインから引数を渡してPHPファイルに生成されるprint文(HTMLタグ含む)を
また別のperlファイルで読み込んで使用したいのですが、
HTMLに表示させるところまではうまくいくのですが、
表示させる場所を思い通りの場所に配置することができません。
というか、<html>〜</html>の外(直前)に出力されてしまいます。

perlファイルのソースは、
$i = 引数
open(FP,"| /hoge/file.php $i");
while(<FP>){ $s .= $_; }
close(FP);
return $s;
としています。

http://flex.ee.uec.ac.jp/texi/perl/perl_86.html
こちらのページで、別プロセスに〜と書いてありますが
何かいい方法はありますでしょうか。
0023nobodyさん2007/06/01(金) 18:37:34ID:???
俺はニュータイプになれそうにもないな
0024nobodyさん2007/06/01(金) 18:43:46ID:???
>>23
う・・・・

ちなみに上で長々と書きましたが、
open(|FILEHANDLE,EXPR)としたときの返り値はサブプロセスの pid になるので
うまくperlファイルで扱えないのですが、
対応方法を教えていただきたく書き込みました・・・。

またエスパーですね・・・
0025nobodyさん2007/06/01(金) 18:55:51ID:???
ファイルから読み込んで要素数が1000個の配列(1要素は1KBもありません)を作るのと、
必要になるたび(といっても3回程度ですが)ファイルを読み込むのとどっちがいいですかね?
0026nobodyさん2007/06/01(金) 19:13:11ID:???
>>22
> open(FP,"| /hoge/file.php $i");
|を置く場所が違う。それじゃデータの流れがperlからサブプロセス。
その結果、出力をperlが受け取ることなくその場で表示される。
正しくはこの位置
open(FP,"/hoge/file.php $i |");
# ちなみに、openじゃ入力と出力両方を接続することは出来ない。
# そういう用途ではIPC::Open2とかが必要
0027nobodyさん2007/06/02(土) 06:39:37ID:L1OVX2UL
フラッシュ(swf)から変数を受け取って、HTMLのフォームからデータを送ったときに、
POSTの中身って自分で調べることが出来るんでしょうか?
cgiのURLはソースを見れば、バレバレなんですが、変数の中身はswfから受け取ってるので、
htmlのソースには書かれてないんです。

フラッシュ内にパスワードとかを書いておきたいのですが、見られると意味ないので…。
0028nobodyさん2007/06/02(土) 06:45:27ID:???
ちなみに個人的に調べたところでは、

ttp://www1.mahoroba.ne.jp/~mitt/itmemo/webappsecurity/02.htm

 見られて困るデータの場合は GET でなく POST を使いましょう。
 そのまんまですがこれしか思い浮かばないです)
 一般にサーバ側の履歴はアクセス要求があった URL などは保持しますが、
 POST されたデータの中身まで1つ1つ保持することはほとんどありません。
 ブラウザの履歴にも URL しか残らないので、他人にパソコンを触られても
 どんなデータを送信したかまでは見られる心配はないです。


とは、書かれてあったのですが、心配なもので…。
0029nobodyさん2007/06/02(土) 07:11:54ID:???
パケットキャプチャーすれば楽勝で見ることができる。
0030nobodyさん2007/06/02(土) 07:53:56ID:???
swfファイルにパスワードを書くとな?おそロシア
0031nobodyさん2007/06/02(土) 08:02:12ID:???
Sothink SWF Decompiler
ttp://www.sothink.com/product/flashdecompiler/
0032272007/06/02(土) 08:41:15ID:???
>>31の存在は知っていたのですが、パケットキャプチャーなるものは
知りませんでした。とにかくどういう手法を使っても、
「自分のブラウザから」送信するデータを見えなくするって無理ってことですよね。

ありがとうございました。
0033nobodyさん2007/06/02(土) 08:57:40ID:???
キャプチャだけの問題ならワンタイムパスワードなりSSLなり
方法は無数にあるけどPerl関係無いからね
0034nobodyさん2007/06/02(土) 11:27:15ID:???
一般的にPOST+SSLのサイトがほとんだしね
それでいいんじゃないの
0035nobodyさん2007/06/02(土) 18:23:49ID:???
パッケージHageにTuruturuサブルーチンがあるかどうかチェックする方法はありますか?
0036nobodyさん2007/06/02(土) 18:26:37ID:???
Hage->can("Turuturu")
0037352007/06/02(土) 20:47:47ID:???
>>36
ありがとう!
0038nobodyさん2007/06/02(土) 22:23:08ID:???
UNIVERSAL の can かあ。勉強になった。
pod のディレクトリで grep してやっと所在が分ったよorz...
0039nobodyさん2007/06/03(日) 00:18:54ID:???
exists &Hage::Turuturu;

こういうのもあり。
0040nobodyさん2007/06/03(日) 12:18:02ID:???
ImageMagicに関しての質問です。

画像に文字を入れようと思って、
ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/im_example/character.html
こちらのサイトを参考にやってるのですが、
どうしても、styleやstretchが上手くいきません。

style=>'Italic',
stretch=>'SemiExpanded';

と入れると上手く画像は生成されるのですが、肝心の
styleとstretchの効果が見られません。
何が原因になってるかお分りになる方教えてください。

PerlはActivePerlの最新版を使ってます。
0041nobodyさん2007/06/03(日) 13:52:19ID:???
サブルーチンのプロトタイプ宣言って、みんな書いてますか?
Cとかだと当たり前だけど…
0042nobodyさん2007/06/03(日) 13:57:30ID:???
よっぽどクリティカルな場合以外書かないなあ
0043nobodyさん2007/06/03(日) 14:26:20ID:???
Perlのアレはな。値渡しする気満々にしか見えない。
0044nobodyさん2007/06/03(日) 14:37:50ID:???
Perl5 のプロトタイプはサブルーチンのインタフェース、具体的には引数リスト要素の各コンテキストを強制的に変更します。呼出しが不自由になるだけで特にコードが分かりやすくなったりしないので、ぼくは使いません。
以前にはサブルーチンによる定数定義に "()"(引数なし) を使っていたくらいかな。今は更に特別な目的がないと使わないと思います。
0045nobodyさん2007/06/03(日) 15:18:04ID:???
>>40
氏ね。

>>41
モジュールから引っ張って来れないことがわかってから使わなくなったな。
呼び出し側にプロトタイプ書かなきゃ使えないなんて無意味すぎ。
0046nobodyさん2007/06/03(日) 16:04:05ID:???
>>40 = http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180492034/11,21,24
なので放置推奨。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています