トップページphp
1001コメント331KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2007/05/12(土) 16:42:48ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1177635762/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
08598532007/06/07(木) 22:38:23ID:???
>>855 僕宛なんですかね??怖くて踏めませんが・・
>>856 わかりました。自分でもよくわからないまま質問しました。もっとたくさん書いてからですね。
>>857 わかりました。というか、わからないんですが、多重継承が糞と呼ばれてることだけは、
おぼえておきます。

皆さん、どうもありがとうございました。どんどん書いてみます。
08608532007/06/07(木) 22:40:41ID:???
>>858 レス、すれ違いになってしまいました。
どうもありがとうございました。気持ちを分かっていただいた上で
気にしないでいいということなので、気にせずにどんどん進めていきます。

ありがとうございました。PHPは面白いですね。Cだと、コンソール画面に向かって
短いプログラムを作ってるだけなんで。

みなさん、ありがとうございました。
0861nobodyさん2007/06/07(木) 23:40:16ID:???
>>840
クエリの文法間違ってるしGETじゃactionでパラメータは渡せん。
<input type="hidden"〜をパラメータ分作ってvalueに指定する。

>>853
インターフェイスはクラスメソッドの仕様書みたいなもんだが…。
組み込みインターフェイスを実装して
http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.iterations.php
こんな風にオブジェクトをforeachとかで使えるようにしたりとか…。
しかしPHPでは使う機会はほとんどないかな?
まぁOOPは確かに勉強しようとするよりも
組んでいって使う場面に出会った時、こんな素敵な機能が、と気付くような物だからね。
0862nobodyさん2007/06/07(木) 23:49:31ID:???
>>861
ありがとうございます!!
今から頑張ります。
0863nobodyさん2007/06/08(金) 01:15:57ID:YM7YDoyY
error_reporting = E_ALL
にしてると、注意で「Notice」が表示されるけど、
表示されるようにしておいたほうがいいのかな?

それとも、Noticeくらいならぜんぜん問題ないのかな?
0864nobodyさん2007/06/08(金) 01:24:20ID:rQuqM37d
こんばんは。

初めて読ませていただきましたが、みなさん面白いですね。

私も仕事でPHP等使ってますが、この掲示板のところどころに
見覚えのある単語がかかれていたので、つい最後まで読んでしまいました。

私の環境では、PHP3,4,5サーバーが混在するので、怖くてクラスの機能は超基本的な部分しか使ってません。

多重継承... 試したことがありません。(おそらく動くでしょうけど・・・)
0865nobodyさん2007/06/08(金) 01:25:52ID:???
3とか使ってるほうが怖いよ
0866nobodyさん2007/06/08(金) 01:39:02ID:rQuqM37d
あるんですよ。これが・・・

4〜5年前のもの。
各種2〜3バージョン前のもの。

ほとんどが手続き型で保守がしんどい・・・。
ざっくり再構築したいのだが・・・

ま、明日もがんばります。では!
0867nobodyさん2007/06/08(金) 02:11:49ID:???
あと100レスぐらいあとに書くもんなんだろうけど。

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 46 (前スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955837/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45 (ここ。実質 47)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955768/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 47 (次スレ?実質 48)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1180181033/

だったっけ?
0868nobodyさん2007/06/08(金) 02:30:13ID:???
>>863
Noticeまで出ないように書く。
0869nobodyさん2007/06/08(金) 07:02:43ID:YM7YDoyY
>>868
だよね、一番良い対策はそれだよね・・・

if($_POST['check']){
でNoticeが出るんだけどなんでだろ
結構この書き方使うのに・・・
0870nobodyさん2007/06/08(金) 07:24:41ID:???
isset、empty使いましょう
0871nobodyさん2007/06/08(金) 07:28:12ID:???
>>869
未定義の変数を評価しようとしてるからだよ
外から来た変数が空か、定義されてるか調べるには
empty($_POST['check'])とかisset($_POST['check'])
0872nobodyさん2007/06/08(金) 07:43:07ID:???
Notice出たことないな
Fatalばっかし
0873nobodyさん2007/06/08(金) 07:54:36ID:???
htmlでいうところのstrictかtransitionalかってところだな。
0874nobodyさん2007/06/08(金) 07:55:44ID:???
PHPは多重継承できないから。
初心者が間に受けるからオマイラ適当なこというな
0875nobodyさん2007/06/08(金) 08:29:03ID:???
多重継承という負の遺産まで、Javaを真似て取り込んじゃうのがPHPクオリティー
多重継承はできないけど、合成関数で多重継承ライクなことはPHPでもできるよ。
0876nobodyさん2007/06/08(金) 11:05:51ID:???
>>852
> <form action=\"page3.php="..$_GET['・・・・

というか

<form action=\"page3.php?".$_GET['・・・・

じゃ。
0877nobodyさん2007/06/08(金) 11:14:27ID:???
二重エンコードされたURLを判別する方法ってありますか?
二重でコードではなく一度だけデコードしたいのですが。
0878nobodyさん2007/06/08(金) 11:34:03ID:???
ぐるぐるデコードしていって最後に一度エンコードすれば
0879nobodyさん2007/06/08(金) 11:39:55ID:???
>>878
エンコードされていない文字列が入ってきた場合に問題が…。
0880nobodyさん2007/06/08(金) 11:55:04ID:???
>>877
おまえの家に鍵が二つあったとして、2つ鍵をかけた。
その鍵を2つとも一回であけたい


こういうことか?
0881nobodyさん2007/06/08(金) 11:55:24ID:???
<?php
$a = 0;
$htemp = array("35.0","35.1","35.2","35.3","35.4","35.5","35.6","35.7","35.8","35.9",
"36.0","36.1","36.2","36.3","36.4","36.5","36.6","36.7","36.8","36.9",
"37.0","37.1","37.2","37.3","37.4","37.5","37.6","37.7","37.8","37.9",
"38.0","38.1","38.2","38.3","38.4","38.5","38.6","38.7","38.8","38.9",
"38.0","39.1","39.2","39.3","39.4","39.5","39.6","39.7","39.8","39.9",
"40.0","40.1","40.2","40.3","40.4","40.5","40.6","40.7","40.8","40.9",
"41.0","41.1","41.2","41.3","41.4","41.5","41.6","41.7","41.8","41.9",
"42.0","42.1","42.2","42.3","42.4","42.5","42.6","42.7","42.8","42.9",);

print("<select name=htemp><option>");
while($a < 80) {
print("<option>$htemp[$a]");
$a++;
}
print("</option></select>");
?>

もっとスマートに記述する方法、教えて偉い人
0882nobodyさん2007/06/08(金) 12:01:16ID:???
>>880
入ってくるデータが
URLエンコ*2
URLエンコ
の二種類あり前者ならURLエンコを、後者なら元の文字列を得たい、ということです。
0883nobodyさん2007/06/08(金) 12:01:46ID:???
<?php
$htemp = array("35.0","35.1","35.2","35.3","35.4","35.5","35.6","35.7","35.8","35.9",
"36.0","36.1","36.2","36.3","36.4","36.5","36.6","36.7","36.8","36.9",
"37.0","37.1","37.2","37.3","37.4","37.5","37.6","37.7","37.8","37.9",
"38.0","38.1","38.2","38.3","38.4","38.5","38.6","38.7","38.8","38.9",
"38.0","39.1","39.2","39.3","39.4","39.5","39.6","39.7","39.8","39.9",
"40.0","40.1","40.2","40.3","40.4","40.5","40.6","40.7","40.8","40.9",
"41.0","41.1","41.2","41.3","41.4","41.5","41.6","41.7","41.8","41.9",
"42.0","42.1","42.2","42.3","42.4","42.5","42.6","42.7","42.8","42.9",);

print("<select name=htemp><option>");
foreach($htemp as $v) {
print("<option>$v</option>");
}
print("</select>");
?>
0884nobodyさん2007/06/08(金) 12:05:35ID:???
>>882
二種類のユーザー定義関数を作成して、条件判断して振ればいい。
0885nobodyさん2007/06/08(金) 12:07:41ID:???
883です、
もっと、シンプルに記述するにはどうすればいいですか
0886nobodyさん2007/06/08(金) 12:13:06ID:???
>>885
>>1
0887nobodyさん2007/06/08(金) 12:20:43ID:???
マニュアル読んでも、わからないので
0888nobodyさん2007/06/08(金) 12:24:02ID:???
マニュアル見る前にまず>>1を読め
0889nobodyさん2007/06/08(金) 12:25:52ID:I6Gynhm5
IDのことですか
これでいいですか
0890nobodyさん2007/06/08(金) 12:28:24ID:???
>>889
>>1
0891nobodyさん2007/06/08(金) 12:28:50ID:???
マニュアルのどの辺読んだんですか
0892nobodyさん2007/06/08(金) 12:31:41ID:???
ここの人なら簡単だと思って聞いたのですが、
あんなコードでも使えるので、もういいですよ

では、
0893nobodyさん2007/06/08(金) 12:32:48ID:???
二度と来ないで下さいね
0894nobodyさん2007/06/08(金) 12:34:17ID:???
配列の保持が必要ないなら
for($i = 35; $i < 43; $i += 0.1)
とか、PHP5以上なら
range(35,43,0.1)
とか。
0895nobodyさん2007/06/08(金) 12:39:39ID:???
>>883
俺ならそんな配列をわざわざ作らないでPHPに計算させる
0896nobodyさん2007/06/08(金) 12:47:27ID:???
>>882
"%" を urlencode すると、 "%25"になるよな?
で、"%25" をurlencodeすると "%2525"になる。

ここで、"%2525"が与えられたときに、
これが"%"を2重エンコードしたものか、"%25"を一回エンコードしたものか
どうにかして判断できないかってこと?

入力データ依存のヒューリスティックな推測以外ないだろうね。
0897nobodyさん2007/06/08(金) 12:58:32ID:???
>>882を見る限り、普通に1回デコードすれば当人希望の状態になる気がするんだけど。

URLエンコ*2→「前者ならURLエンコを」
URLエンコ→「後者なら元の文字列を」
でしょ。

2回エンコード後が %2525 → %25 (元は "%")
1回エンコード後が %2525 → %25 (元がこれ)
0898nobodyさん2007/06/08(金) 13:10:45ID:???
>>894
$iとかの一文字ってわかりづらいんですけど
みんながこういう変数を使うのは何でですか?
0899nobodyさん2007/06/08(金) 13:15:16ID:???
ループのカウンタが i, j, k だったりするのは慣習。
「そもそもはFORTRANでどーたらこーたら」とか言う話を聞いた記憶が。
0900nobodyさん2007/06/08(金) 13:43:02ID:???
>>898
incrementの頭文字だから?
0901nobodyさん2007/06/08(金) 13:48:29ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E6%95%B0
0902nobodyさん2007/06/08(金) 13:55:39ID:???
本物も偽物も早く死ね
09038962007/06/08(金) 14:27:51ID:???
>>897
そうは思ったんだけど、
いくらなんでもそんなこと人に聞かないよなと思ってエスパーのふりしてみた。
0904nobodyさん2007/06/08(金) 14:37:45ID:???
phpでMySQL使うときはmysqlとmysqliどっちがええのん?
0905nobodyさん2007/06/08(金) 14:45:02ID:Xs31IcmG
$test = "abcdefvhijklmnopqrstuvwxyz0123456789あいうえおかきくけこさしすてそ";
を10文字単位で区切り文字を入れたいのですが
どうやらばいいのでしょうか?
0906nobodyさん2007/06/08(金) 15:02:23ID:6ggljLpp
10000000000 * 10000000000
百億 * 百億 の結果を整数で表示したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
0907nobodyさん2007/06/08(金) 15:10:15ID:???
>>904
どっちでも問題なくPHPでMySQL使える

>>905
マルチバイトの文字列関数使えばできるのかもしれないけどざっと見た感じではよう分からん。
forで回したほうが早いかも

>>906
http://jp2.php.net/manual/ja/ref.bc.php
0908nobodyさん2007/06/08(金) 15:20:48ID:JzH9jcRm
ふと思うんだけど
クラスの利点は再利用って言うけど
ユーザー関数郡をインクルードしたって同じじゃないの?
別に中の変数名違うのでもグローバルしなきゃ大丈夫だし
0909nobodyさん2007/06/08(金) 15:23:01ID:???
>>905
10文字づつmb_substrで配列にして
forで好きな文字はさんでもどせば?
0910nobodyさん2007/06/08(金) 15:25:31ID:6ggljLpp
>>907
ありがとうございます。
echo bcmul(bcmul('10000000000', '10000000000'), bcmul('10000000000', '10000000000'));
で百億の四乗とかやってみたかったのです。
もう少し見やすくする方法はないですよね?
0911nobodyさん2007/06/08(金) 15:35:06ID:???
>>910
> bcpow ? 任意精度数値をべき乗する
0912nobodyさん2007/06/08(金) 15:44:38ID:Xs31IcmG
>>907 >>909
ありがとうございます
とりあえず以下を作って対応しました
$test = "abcdefvhijklmnopqrstuvwxyz0123456789あいうえおかきくけこさしすてそ";
echo hohoge($test,",",10);
function hohoge($text="",$key="",$limit=100){
$max = $start = 0;
$temp = array();
if($text=="" && $limit < 0){
return false;
}
$max = mb_strlen($text);
while($max > $start){
$temp[] = mb_substr($text,$start,$limit);
$start += $limit;
}
return implode($key,$temp);
}
0913nobodyさん2007/06/08(金) 15:46:42ID:???
>>910
1e10
1E+10
0914nobodyさん2007/06/08(金) 15:57:07ID:???
>>908
それがそもそもの間違い。
よくクラスはその書き方から名前空間の付いた関数群のようなものと思われがちだが、
クラスは関数よりの概念ではない。

クラスとは型であって構造体とかもっと言ってしまえばスカラー型に近いもの。
クラスの再利用っていうのは処理の再利用ではなく型の再利用。
メソッドはクラスメンバを操作するためにある。
フィールドとメソッドを内包してカプセル化することにより、
それが一つの物として機能することに価値がある。

火打ち石で何かに火を付けるよりライター1つみたいな。

とまぁ長々書いたがとりあえずクラスとは関数群ではなく型であるということを覚えておいてほしい。
0915nobodyさん2007/06/08(金) 16:17:15ID:ORXPTs1E
Parse error: syntax error, unexpected $end in C:\xampp\htdocs\test\tenki2.php on line 59
WEB上のサンプルファイルを試してたら上記のようなエラーがでましたが
どのような意味みなるのでしょうか?
0916nobodyさん2007/06/08(金) 16:21:18ID:???
終わらすには早いよ〜何か抜けてるよーって意味だ

どうせ ;か } あたりがぬけてんだろ
0917nobodyさん2007/06/08(金) 16:30:23ID:???
>>908
一度作ってしまえば、あとは中の人が頑張ってくれるんですよ。
0918nobodyさん2007/06/08(金) 16:31:55ID:ORXPTs1E
>>916
ありがとうございます
09199142007/06/08(金) 16:38:48ID:???
>>908
ちょっと書き方が悪かった。簡潔に
自身の振る舞い方を知っている型。
と言った方がいいかもしれん
0920nobodyさん2007/06/08(金) 17:11:03ID:HgwodoIy
$test = 'abcdefvhijklmnopqrstuvwxyz0123456789あいうえおかきくけこさしすてそ';
$encode = 'Shift_JIS';
$delimiter = '/';
$limit = 16;

$str = mb_substr($test, 0, $limit, $encode);
for ($i = $limit; $i < mb_strlen($test, $encode); $i = $i + $limit){
 $str .= $delimiter.mb_substr($test, $i, $limit, $encode);
}

echo $str;//abcdefvhijklmnop/qrstuvwxyz012345/6789あいうえおかきくけこさし/すてそ

--
ちょっと前に自分で書いたのはこんな感じ
あとマルチバイト関数使うときはエンコードちゃんと指定した方がよかよ
09219082007/06/08(金) 17:43:33ID:JzH9jcRm
>>919
あー
税金というクラスがあったとして
このオブジェクトはお金を計算する型です。
この中に格納して、いろんなメソッドを指定すれば
所得税や手取り金など、簡単に取り出せます
みたいな?


0922nobodyさん2007/06/08(金) 18:14:44ID:au/61P4H
>>905
UTF-8で書いているなら、 preg_replaceを使って簡単に書けます。

$string = 'abcdefvhijklmnopqrstuvwxyz0123456789あいうえおかきくけこさしすてそ';
$string = preg_replace('/(?:^|\G)(.{10})/u', '${1};', $string);
0923nobodyさん2007/06/08(金) 18:55:15ID:Xs31IcmG
>>920
ありがとうございます
文字コード指定するようにしました

>>922
残念ながらUTF-8ではなくEUC-JPです
なので今回は利用できそうにありません
しかし次回機会があったら是非使わせていただきます
ありがとうございます
0924nobodyさん2007/06/08(金) 20:13:13ID:rQuqM37d
http://www.php.net/manual/ja/function.mb-substr.php

よくできたマニュアルだ〜。

私もこの手の文字列操作をよくしてるが、FreeBSD, PHP (.configure -enable-mbstring のみのような) 環境では、
EUC-JP以外の文字の取り扱いは、たまにお手上げのような状況にはまることがあるな〜。


0925nobodyさん2007/06/08(金) 20:56:58ID:rQuqM37d
$test = "abcdefvhijklmnopqrstuvwxyz0123456789あいうえおかきくけこさしすてそ";

for ($i=1; $i<=mb_strlen($test); $i++){
  $string.=mb_substr($test, $i,1);
  if ( ($i%10) == 0 ) {
   $string.="/";
  }
}
echo $string;

かな〜。
0926nobodyさん2007/06/08(金) 21:01:58ID:???
単純そうでやり方が思いつかないのですが
アルファベットを順番に表示させたいのですが…

< a href="hoge.html?$search=A">A行</a>
0927nobodyさん2007/06/08(金) 21:02:43ID:SfnUwTBh
<a href="hoge.html?$search=B">B行</a>
<a href="hoge.html?$search=C">C行</a>
<a href="hoge.html?$search=D">D行</a>
とリンクを作りたくて…
0928nobodyさん2007/06/08(金) 21:03:11ID:???
ねえ?
なんでくだ質系のスレは回答する人も初心者さんばかりなの?
09299272007/06/08(金) 21:11:45ID:SfnUwTBh
<?
$abc = "A";
for($i=1; $i < 27; $i++) {
echo '<a href="?alphabet='.$abc.'">'.$abc.' </a>';
$abc++;
}
?>
そんなアホなと思いつつこれでできちゃうんですね…
でも小文字は変換するしかないのかな
0930nobodyさん2007/06/08(金) 21:15:34ID:rQuqM37d
問題が初心者向けだからだ>928
0931nobodyさん2007/06/08(金) 21:16:05ID:???
>>927
for($i=65;$i<91;$i++){
echo '<a href="hoge.html?search='.chr($i).'">'.chr($i).'行</a>'."\n";
}
0932nobodyさん2007/06/08(金) 21:21:21ID:rQuqM37d
お。基本的なCの命令文(?)は、PHPマニュアルにはないから見落とす。
さすがですね。
0933nobodyさん2007/06/08(金) 21:25:55ID:???
>>931
あ!ありがとうございます
chr()調べにいきます…
0934nobodyさん2007/06/08(金) 21:35:22ID:8TLyKZoa
すみませんが教えてください
$user_arr = array(
 1 => array('1','pop','0'),
 2 => array('2','red','1'),
 3 => array('3','dream','1'),
 4 => array('4','braian','0'),
 5 => array('5','boy','0'),
 6 => array('6','test','0')
);
この$user_arr配列を pop,red,dream...の項目でソートすることは
出来ないでしょうか?
0935nobodyさん2007/06/08(金) 21:45:29ID:/7xjylPa
>>934
usort()
0936nobodyさん2007/06/08(金) 21:54:03ID:???
>>934
$user_arr = array(
 1 => array('1','pop','0'),
 2 => array('2','red','1'),
 3 => array('3','dream','1'),
 4 => array('4','braian','0'),
 5 => array('5','boy','0'),
 6 => array('6','test','0')
);


function cmp($a,$b){
return strcmp($a[1],$b[1]);
}
usort($user_arr,"cmp");
echo print_r($user_arr);
0937nobodyさん2007/06/09(土) 03:12:26ID:???
mysqlをはじめてつかうならiはあとからにしろ
0938nobodyさん2007/06/09(土) 03:13:06ID:???
iは拡張版みたいなもんじゃね?
0939nobodyさん2007/06/09(土) 03:13:15ID:???
>>934
↑↑↓↓→←→←
0940nobodyさん2007/06/09(土) 11:39:16ID:???
$hoge[0]['name'] = "C";
$hoge[0]['value'] = "シー";
$hoge[1]['name'] = "A";
$hoge[1]['value'] = "エー";
$hoge[2]['name'] = "B";
$hoge[2]['value'] = "ビー";

上のような配列 $hoge を $hoge[$i]['name'] の名前順に並べ変えたいのですが
どうすればよいでしょうか?

つまり
$hoge[0]['name'] = "A";
$hoge[0]['value'] = "エー";
$hoge[1]['name'] = "B";
$hoge[1]['value'] = "ビー";
$hoge[2]['name'] = "C";
$hoge[2]['value'] = "シー";
のように変更したいと考えています

0941nobodyさん2007/06/09(土) 11:52:54ID:???
>>940
キーワード
・foreach
・代入
0942nobodyさん2007/06/09(土) 12:22:29ID:j2tEU2dd
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_output = SJIS

この設定のとき、EUCで作成したファイルはSJISの問題に関する対処を入れておくべきでしょうか?
0943nobodyさん2007/06/09(土) 12:23:08ID:???
ftp_put()使ったときに
多くのFTPクライアントみたいに
改行コードを自動的に書き換えるようにしたいのですが、
普通にstr_replaceあたり使ってシコシコするしかないですかね?
なんか簡単な方法ないでしょうか。
改行コードの識別時点でかなりだるそうなのですが。
0944nobodyさん2007/06/09(土) 12:39:41ID:???
\n に統一 str_replace(array("\r\n", "\r"), "\n", $str)
\r\n に統一 preg_replace("/(?<!\r)\n|\r(?!\n)/", "\r\n", $str)
0945nobodyさん2007/06/09(土) 12:42:04ID:???
>>940
<?php
$hoge[0]['name'] = "C";
$hoge[0]['value'] = "シー";
$hoge[1]['name'] = "A";
$hoge[1]['value'] = "エー";
$hoge[2]['name'] = "B";
$hoge[2]['value'] = "ビー";
foreach ($hoge as $key => $row) {
$name[$key] = $row['name'];
}
array_multisort($name, $hoge);
print_r($hoge);

かな
それかユーザ関数作る
09469402007/06/09(土) 12:52:17ID:???
>>945
神サンクス!!
0947nobodyさん2007/06/09(土) 20:43:27ID:RIHYcObC
正規表現で文字列を検索したいのですが、
""や''内は検索の対象外としたいです。
どうすれば可能でしょうか?
0948nobodyさん2007/06/09(土) 22:00:20ID:fw4XPRkl
携帯からですみません。
iモードhtmlシュミレーターで
http://localhost/bbs.php
にアクセスしようとしても接続出来ません。と出るのですが、
どうしたらよいでしょうか?
WindowsでApacheを使っています。
0949nobodyさん2007/06/09(土) 22:17:11ID:???
>>947
何がしたいのか、漠然としすぎてて答えにくいが、PHPの中で検索したいのか?
タグ内の文字列を検索条件から取り除きたいのなら、まずstrip_tagsした後に、抽出するとか
0950nobodyさん2007/06/09(土) 22:25:35ID:???
>>948
スレ違い
まず適当なindex.htmlを作って設置してみて、
http://localhost/index.htmlに繋がるか試せ。どうせ繋がらないはず。

0951nobodyさん2007/06/09(土) 22:28:58ID:fw4XPRkl
>>950
先ほどの質問をした者ですが、
繋がらない理由を教えていただけませんか?

インターネットエクスプローラーなら繋がるのですが、
0952nobodyさん2007/06/09(土) 22:33:55ID:???
>>951
そもそもlocalhostって何か理解してますか?
0953nobodyさん2007/06/09(土) 22:35:39ID:???
大人が小学1年生を相手にしているような流れですね
0954nobodyさん2007/06/09(土) 22:39:26ID:fw4XPRkl
>>952
先ほど質問した者ですが、localhostの意味がわからないので説明してくれませんか?
0955nobodyさん2007/06/09(土) 22:39:33ID:???
小学6年生が1年生の世話を嫌々見ているようなインターネッツですね
0956nobodyさん2007/06/09(土) 22:40:40ID:???
案外多いのなwww
http://www.google.co.jp/search?q=localhost%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:unofficial&client=firefox-a
0957nobodyさん2007/06/09(土) 22:41:32ID:???
あまりにもPHPと関係がないことに感心します。
0958nobodyさん2007/06/09(土) 22:42:55ID:???
>>954
スレ違いだと言っているけれど。ついでだから教えてあげる。

IEは localhost→ hostsファイルを参照→ 127.0.0.1 (自分自身) と解釈して、自分のPCに繋がるわけ。

どうせi-modehtmlシュミレータは、それを解釈できないだけでしょ。
設定画面か何かに、hostsファイルを参照するとかその辺の設定があるはず。んでそれがOFFになっていて解釈できないと。

だからPHPは全く関係ない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。