【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2007/05/12(土) 16:42:48ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1177635762/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0824nobodyさん
2007/06/06(水) 23:40:10ID:???鬱の人間にもそれは分かってるはず。
言われても相手に悪気がないのも分かるし、
言われても気にしなければいいと言うことが分かっているのに、
なぜか病状悪化するんだよな。
確かに>>823の言うとおり生真面目すぎるんだろうな。
0825717 ◆.Ia5JkzwT6
2007/06/06(水) 23:43:50ID:RCcsVPbuめちゃめちゃですか?もうちょっと具体的にお願いします。
ちなみに最後から二行目の括弧はミスです。
>>814
特に根拠は無いのですが、なんとなく少しIDが短かいようで不安になったので、idを長くするためだけにやっています
>>817
マニュアルのコピペです
>>818
良く意味が解らないので保留にしておきます
と言うかそれ、窓だと動かないのでは?
>>819
ほとんどsession_regenerate_idが古いファイルを消してくれなかった頃に書かれた物のコピペですが、そんなに変でしたか?
やりたいことは毎回session_regenerate_id(true)と同等の動作をさせたいだけですが、前述の理由で長ったらしいコードになっています。
0826nobodyさん
2007/06/06(水) 23:44:04ID:???って書くとむきになってマジレスしてくる奴とかは鬱になりやすいので
にちゃんなんだからとさらっとスルーできるようにしましょう。
0827nobodyさん
2007/06/07(木) 02:01:20ID:???これで明日の運勢を決めてる
0828nobodyさん
2007/06/07(木) 02:33:49ID:???( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )うんうん、それがいいよね
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 賛成だね \| ( )
| ヽ \/ ヽ. ぼくもそうするよ〜、だってそれがよさげだもん
| |ヽ、二⌒) / .| | |
0829nobodyさん
2007/06/07(木) 03:01:48ID:???0830nobodyさん
2007/06/07(木) 03:06:20ID:???0831nobodyさん
2007/06/07(木) 09:31:41ID:???実際にはLinuxのサーバで動かすプログラムをwinでコーディングするって
問題ありますか?
もちろんphpやSQLのバージョンは同じという前提ですが…
0832nobodyさん
2007/06/07(木) 09:43:29ID:???難しいことしないにしても、マニュアルのファイル操作系関数はよく見ておいたほうがいい。
あとファイル名規則はLinuxにあわせること。大文字小文字にも注意して。
0834nobodyさん
2007/06/07(木) 10:08:56ID:???コーディング自体は何使っても問題無いが、
途中の動作テストをwindows上でやるのはあまりお勧めできない。実機がなければ、VirtualPCとかを使えばマシか。
文字コード改行コードの違い、マルチバイトの正規表現、CLI まわりは特に注意する。
0835nobodyさん
2007/06/07(木) 10:13:30ID:???>めちゃめちゃですか?もうちょっと具体的にお願いします。
>なぜこんな所で動作の違いが生じたのかは解りませんが
って書いてるんだから、変更に意味があると思ってないでしょう?あなたも。
そもそも元質問>>717の駄目原因、
>session_start();session_regenerate_id(true);では駄目でした。
session_regenerate_id(true);がソースのどこにあるのよ。
0836虚弱PHP
2007/06/07(木) 11:32:02ID:???ID被り&推測可能かが心配なら自前でMD5にするより
session.hash_function = 1
でSHA1にしたらいいんじゃあるまいか。
0837nobodyさん
2007/06/07(木) 12:07:42ID:???0838717 ◆.Ia5JkzwT6
2007/06/07(木) 18:40:54ID:5RXDLZBj>って書いてるんだから、変更に意味があると思ってないでしょう?あなたも。
確かにそうです。
変数の扱い方でも変わったのかな?と思いましたが、公式にも書いて無いですし、例えそうだとしてもエラーメッセージぐらい出てもいいものだ、とお手上げ状態です。
>session_regenerate_id(true);がソースのどこにあるのよ。
後半の処理をsession_start();session_regenerate_id(true);に置き換えても駄目だったと言う事です。
>>836
その設定項目は知っていましたが、パッと見でidの長さが自前で指定したときよりも短かったのでスルーしていました。
しかし、よく見てみるとハッシュ値は16進数なのに対し、PHPが吐くセッションIDはアルファベットを全て使っているようですね。
PHPが自動で吐くIDも、自前で指定したハッシュ値も安全性に大差無い事が解りましたので、このように変えてみました。
〜行数制限に掛かるのでini_set省略〜
ini_set("session.hash_function",1);
session_start();
//セッションが空の状態でregenerate_idするのを防ぐ
if(isset($_SESSION["hogehogehoge"])){
session_regenerate_id(true);
}
else{
$_SESSION["hogehogehoge"]=1;
}
このように変えてみました。
杞憂と早とちりで無駄にスレを消費してしまい、申し訳ありませんでした。
結局、何故テスト環境では空のセッションをregenerateしても大丈夫なのか解らずじまいですが、当面はこれで問題も出なさそうですし、解決したと言う事にして置きます。
アドバイスくれた方々有り難う御座いました。
0839nobodyさん
2007/06/07(木) 21:06:49ID:4r7P9twqPHPの作成は今回が初めてです。
昨日まで順調に進んでいたのに、あるところで詰まってしまい、現在困っているので、是非アドバイスお願いいたします。
例として・・・。
1ページ目に「A」を選択し
2ページ目に「b」を選択、
3ページ目に「任意の日付を選択」を選択し、プルダウン方式(××年××月××日 ←バツをプルダウン式))で日付を選びます。
4ぺージ目には「A-b-20070607.jpg」という感じに組み合わせた画像を表示したいです。
(組み合わせた画像はすでに友人が作成してあります)
とりあえず、3ページ目の「今日」で「A-b-20070607.jpg」と表示できるのですが、
「任意の日付を選択」では、その3ページ目のデーターしか値を渡すことができません。「--20070607.jpg」となってしまいます。
作り方は・・・
1ページ目
<a href="page2.php?q1=A">A</a>
2ページ目(page2.php)
<?php
echo "<a href=\"page3.php\"?q1=".$_GET['q1']."&q2=a>a</a>";
?>
3ページ目(今日)
<?php
echo "<a href=page4.php?q1=".$_GET['q1']."&q2=".$_GET['q2']."&q4=" $now_date = date("Ymd").">1:今日<br></a>";
?>
3ページ目の「任意の日付を選択」の作り方を教えてください・・・。
よろしくお願いします。。。
0840839
2007/06/07(木) 21:14:18ID:4r7P9twq任意の書き方としては・・・
//GETフォーム
echo("
<form action=\"testf_3.php=".$_GET['q1']."&q2=".$_GET['q2']."\" method=\"GET\">
<select name=\"year\" >
<option value=\"2006\">2006</option>
<option value=\"2007\">2007</option>
</select>
年
<br>
<select name=\"month\" >
<option value=\"01\">01</option>
<option value=\"02\">02</option>
・
<option value=\"11\">11</option>
<option value=\"12\">12</option>
</select>
月
<br>
<select name=\"day\" >
<option value=\"01\">01</option>
<option value=\"02\">02</option>
・
</select>
日
<br>
<input type=submit value=確定 >
</form>
");
0843nobodyさん
2007/06/07(木) 21:34:48ID:4r7P9twqform使用してるんだけど無理なんです。
>>842
hiddenかぁ、ちょっと調べてきます。
略している部分があるけど、書き方はこれであってる?
0844nobodyさん
2007/06/07(木) 21:40:55ID:???0845nobodyさん
2007/06/07(木) 21:43:55ID:???任意の日付の選択の作り方なのかHTMLフォームの文法チェックしてほしいのか
はっきりしろよ。
何がわからなくて何を教えてほしいのかはっきりしない質問はクズ質問だ
0847nobodyさん
2007/06/07(木) 21:54:01ID:4r7P9twq任意の日付の作り方を教えてほしいです
0849nobodyさん
2007/06/07(木) 22:01:56ID:???>>840の記述をして、
次のページに移動しても
$_GET['q1']と.$_GET['q2'].の値を受け取ることができません。
<form action=\"testf_3.php=".$_GET['q1']."&q2=".$_GET['q2']."\" method=\"GET\">
↑
この文法であっているのでしょうか?
0850nobodyさん
2007/06/07(木) 22:05:00ID:???0851nobodyさん
2007/06/07(木) 22:05:40ID:???間違ってるに決まってるだろ。
>>839
>PHPの作成は今回が初めてです。
他のプログラム言語でも作ったことが無いんだろ。
素直に言えばいいのに
0852nobodyさん
2007/06/07(木) 22:10:33ID:???<form action=\"page3.php="..$_GET['q1']."&q2="..$_GET['q2']."\" method=\"GET\">
日付のデータは受け取れて表示されています。
ほかのデータはまったく表示されていません。
0853nobodyさん
2007/06/07(木) 22:13:03ID:zFLdGIyc色々しらべたところ、Javaの本には「インターフェイスで多重継承を実現する」とか書いてあるものがありまして、
しかし、中身は、インターフェイスはメソッドの中身は定義されていなくて、いちいち使用するクラスのほうで
中身を書かなくてはなりません。多重継承できるなら、継承したすべてのクラスのメソッドが使用できると解釈してしまうのですが。。
継承したメソッドを使用できなくては、「多重継承を実現する」という日本語を使うのはおかしいとおもうのですが・・
せめて、「多重継承の真似事ができる」くらいにしか表現できないとおもうのですが・・
初心者のうちはあまり深く考えずに、どんどんソース書いた方がいいですか?あまり気にしないほうがいいですか?
Javaのほうで質問しようとおもいましたが、私はJavaはよくわからないので・・
0854LwHXvdhAI
2007/06/07(木) 22:15:59ID:???<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/download-free-ringtones.html">download free ringtones</a>
<a href="http://p1ring.xshorturl.org/1/cingular-ringtones.html">cingular ringtones</a>
0855nobodyさん
2007/06/07(木) 22:22:27ID:???0856nobodyさん
2007/06/07(木) 22:25:27ID:???10行中に生齧りで自分が書いてても判ってない言葉が一杯あるのがよくわかるから
まあ、そんな自分でもわかってないことを質問するよりは10000行ぐらいコード書いてから来なさい。
0859853
2007/06/07(木) 22:38:23ID:???>>856 わかりました。自分でもよくわからないまま質問しました。もっとたくさん書いてからですね。
>>857 わかりました。というか、わからないんですが、多重継承が糞と呼ばれてることだけは、
おぼえておきます。
皆さん、どうもありがとうございました。どんどん書いてみます。
0860853
2007/06/07(木) 22:40:41ID:???どうもありがとうございました。気持ちを分かっていただいた上で
気にしないでいいということなので、気にせずにどんどん進めていきます。
ありがとうございました。PHPは面白いですね。Cだと、コンソール画面に向かって
短いプログラムを作ってるだけなんで。
みなさん、ありがとうございました。
0861nobodyさん
2007/06/07(木) 23:40:16ID:???クエリの文法間違ってるしGETじゃactionでパラメータは渡せん。
<input type="hidden"〜をパラメータ分作ってvalueに指定する。
>>853
インターフェイスはクラスメソッドの仕様書みたいなもんだが…。
組み込みインターフェイスを実装して
http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.iterations.php
こんな風にオブジェクトをforeachとかで使えるようにしたりとか…。
しかしPHPでは使う機会はほとんどないかな?
まぁOOPは確かに勉強しようとするよりも
組んでいって使う場面に出会った時、こんな素敵な機能が、と気付くような物だからね。
0863nobodyさん
2007/06/08(金) 01:15:57ID:YM7YDoyYにしてると、注意で「Notice」が表示されるけど、
表示されるようにしておいたほうがいいのかな?
それとも、Noticeくらいならぜんぜん問題ないのかな?
0864nobodyさん
2007/06/08(金) 01:24:20ID:rQuqM37d初めて読ませていただきましたが、みなさん面白いですね。
私も仕事でPHP等使ってますが、この掲示板のところどころに
見覚えのある単語がかかれていたので、つい最後まで読んでしまいました。
私の環境では、PHP3,4,5サーバーが混在するので、怖くてクラスの機能は超基本的な部分しか使ってません。
多重継承... 試したことがありません。(おそらく動くでしょうけど・・・)
0865nobodyさん
2007/06/08(金) 01:25:52ID:???0866nobodyさん
2007/06/08(金) 01:39:02ID:rQuqM37d4〜5年前のもの。
各種2〜3バージョン前のもの。
ほとんどが手続き型で保守がしんどい・・・。
ざっくり再構築したいのだが・・・
ま、明日もがんばります。では!
0867nobodyさん
2007/06/08(金) 02:11:49ID:???【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 46 (前スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955837/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45 (ここ。実質 47)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955768/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 47 (次スレ?実質 48)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1180181033/
だったっけ?
0869nobodyさん
2007/06/08(金) 07:02:43ID:YM7YDoyYだよね、一番良い対策はそれだよね・・・
if($_POST['check']){
でNoticeが出るんだけどなんでだろ
結構この書き方使うのに・・・
0870nobodyさん
2007/06/08(金) 07:24:41ID:???0871nobodyさん
2007/06/08(金) 07:28:12ID:???未定義の変数を評価しようとしてるからだよ
外から来た変数が空か、定義されてるか調べるには
empty($_POST['check'])とかisset($_POST['check'])
0872nobodyさん
2007/06/08(金) 07:43:07ID:???Fatalばっかし
0873nobodyさん
2007/06/08(金) 07:54:36ID:???0874nobodyさん
2007/06/08(金) 07:55:44ID:???初心者が間に受けるからオマイラ適当なこというな
0875nobodyさん
2007/06/08(金) 08:29:03ID:???多重継承はできないけど、合成関数で多重継承ライクなことはPHPでもできるよ。
0876nobodyさん
2007/06/08(金) 11:05:51ID:???> <form action=\"page3.php="..$_GET['・・・・
というか
<form action=\"page3.php?".$_GET['・・・・
じゃ。
0877nobodyさん
2007/06/08(金) 11:14:27ID:???二重でコードではなく一度だけデコードしたいのですが。
0878nobodyさん
2007/06/08(金) 11:34:03ID:???0881nobodyさん
2007/06/08(金) 11:55:24ID:???$a = 0;
$htemp = array("35.0","35.1","35.2","35.3","35.4","35.5","35.6","35.7","35.8","35.9",
"36.0","36.1","36.2","36.3","36.4","36.5","36.6","36.7","36.8","36.9",
"37.0","37.1","37.2","37.3","37.4","37.5","37.6","37.7","37.8","37.9",
"38.0","38.1","38.2","38.3","38.4","38.5","38.6","38.7","38.8","38.9",
"38.0","39.1","39.2","39.3","39.4","39.5","39.6","39.7","39.8","39.9",
"40.0","40.1","40.2","40.3","40.4","40.5","40.6","40.7","40.8","40.9",
"41.0","41.1","41.2","41.3","41.4","41.5","41.6","41.7","41.8","41.9",
"42.0","42.1","42.2","42.3","42.4","42.5","42.6","42.7","42.8","42.9",);
print("<select name=htemp><option>");
while($a < 80) {
print("<option>$htemp[$a]");
$a++;
}
print("</option></select>");
?>
もっとスマートに記述する方法、教えて偉い人
0882nobodyさん
2007/06/08(金) 12:01:16ID:???入ってくるデータが
URLエンコ*2
URLエンコ
の二種類あり前者ならURLエンコを、後者なら元の文字列を得たい、ということです。
0883nobodyさん
2007/06/08(金) 12:01:46ID:???$htemp = array("35.0","35.1","35.2","35.3","35.4","35.5","35.6","35.7","35.8","35.9",
"36.0","36.1","36.2","36.3","36.4","36.5","36.6","36.7","36.8","36.9",
"37.0","37.1","37.2","37.3","37.4","37.5","37.6","37.7","37.8","37.9",
"38.0","38.1","38.2","38.3","38.4","38.5","38.6","38.7","38.8","38.9",
"38.0","39.1","39.2","39.3","39.4","39.5","39.6","39.7","39.8","39.9",
"40.0","40.1","40.2","40.3","40.4","40.5","40.6","40.7","40.8","40.9",
"41.0","41.1","41.2","41.3","41.4","41.5","41.6","41.7","41.8","41.9",
"42.0","42.1","42.2","42.3","42.4","42.5","42.6","42.7","42.8","42.9",);
print("<select name=htemp><option>");
foreach($htemp as $v) {
print("<option>$v</option>");
}
print("</select>");
?>
0885nobodyさん
2007/06/08(金) 12:07:41ID:???もっと、シンプルに記述するにはどうすればいいですか
0887nobodyさん
2007/06/08(金) 12:20:43ID:???0889nobodyさん
2007/06/08(金) 12:25:52ID:I6Gynhm5これでいいですか
0891nobodyさん
2007/06/08(金) 12:28:50ID:???0892nobodyさん
2007/06/08(金) 12:31:41ID:???あんなコードでも使えるので、もういいですよ
では、
0893nobodyさん
2007/06/08(金) 12:32:48ID:???0894nobodyさん
2007/06/08(金) 12:34:17ID:???for($i = 35; $i < 43; $i += 0.1)
とか、PHP5以上なら
range(35,43,0.1)
とか。
0896nobodyさん
2007/06/08(金) 12:47:27ID:???"%" を urlencode すると、 "%25"になるよな?
で、"%25" をurlencodeすると "%2525"になる。
ここで、"%2525"が与えられたときに、
これが"%"を2重エンコードしたものか、"%25"を一回エンコードしたものか
どうにかして判断できないかってこと?
入力データ依存のヒューリスティックな推測以外ないだろうね。
0897nobodyさん
2007/06/08(金) 12:58:32ID:???URLエンコ*2→「前者ならURLエンコを」
URLエンコ→「後者なら元の文字列を」
でしょ。
2回エンコード後が %2525 → %25 (元は "%")
1回エンコード後が %2525 → %25 (元がこれ)
0899nobodyさん
2007/06/08(金) 13:15:16ID:???「そもそもはFORTRANでどーたらこーたら」とか言う話を聞いた記憶が。
0901nobodyさん
2007/06/08(金) 13:48:29ID:???0902nobodyさん
2007/06/08(金) 13:55:39ID:???0904nobodyさん
2007/06/08(金) 14:37:45ID:???0905nobodyさん
2007/06/08(金) 14:45:02ID:Xs31IcmGを10文字単位で区切り文字を入れたいのですが
どうやらばいいのでしょうか?
0906nobodyさん
2007/06/08(金) 15:02:23ID:6ggljLpp百億 * 百億 の結果を整数で表示したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
0907nobodyさん
2007/06/08(金) 15:10:15ID:???どっちでも問題なくPHPでMySQL使える
>>905
マルチバイトの文字列関数使えばできるのかもしれないけどざっと見た感じではよう分からん。
forで回したほうが早いかも
>>906
http://jp2.php.net/manual/ja/ref.bc.php
0908nobodyさん
2007/06/08(金) 15:20:48ID:JzH9jcRmクラスの利点は再利用って言うけど
ユーザー関数郡をインクルードしたって同じじゃないの?
別に中の変数名違うのでもグローバルしなきゃ大丈夫だし
0910nobodyさん
2007/06/08(金) 15:25:31ID:6ggljLppありがとうございます。
echo bcmul(bcmul('10000000000', '10000000000'), bcmul('10000000000', '10000000000'));
で百億の四乗とかやってみたかったのです。
もう少し見やすくする方法はないですよね?
0912nobodyさん
2007/06/08(金) 15:44:38ID:Xs31IcmGありがとうございます
とりあえず以下を作って対応しました
$test = "abcdefvhijklmnopqrstuvwxyz0123456789あいうえおかきくけこさしすてそ";
echo hohoge($test,",",10);
function hohoge($text="",$key="",$limit=100){
$max = $start = 0;
$temp = array();
if($text=="" && $limit < 0){
return false;
}
$max = mb_strlen($text);
while($max > $start){
$temp[] = mb_substr($text,$start,$limit);
$start += $limit;
}
return implode($key,$temp);
}
0914nobodyさん
2007/06/08(金) 15:57:07ID:???それがそもそもの間違い。
よくクラスはその書き方から名前空間の付いた関数群のようなものと思われがちだが、
クラスは関数よりの概念ではない。
クラスとは型であって構造体とかもっと言ってしまえばスカラー型に近いもの。
クラスの再利用っていうのは処理の再利用ではなく型の再利用。
メソッドはクラスメンバを操作するためにある。
フィールドとメソッドを内包してカプセル化することにより、
それが一つの物として機能することに価値がある。
火打ち石で何かに火を付けるよりライター1つみたいな。
とまぁ長々書いたがとりあえずクラスとは関数群ではなく型であるということを覚えておいてほしい。
0915nobodyさん
2007/06/08(金) 16:17:15ID:ORXPTs1EWEB上のサンプルファイルを試してたら上記のようなエラーがでましたが
どのような意味みなるのでしょうか?
0916nobodyさん
2007/06/08(金) 16:21:18ID:???どうせ ;か } あたりがぬけてんだろ
0918nobodyさん
2007/06/08(金) 16:31:55ID:ORXPTs1Eありがとうございます
0920nobodyさん
2007/06/08(金) 17:11:03ID:HgwodoIy$encode = 'Shift_JIS';
$delimiter = '/';
$limit = 16;
$str = mb_substr($test, 0, $limit, $encode);
for ($i = $limit; $i < mb_strlen($test, $encode); $i = $i + $limit){
$str .= $delimiter.mb_substr($test, $i, $limit, $encode);
}
echo $str;//abcdefvhijklmnop/qrstuvwxyz012345/6789あいうえおかきくけこさし/すてそ
--
ちょっと前に自分で書いたのはこんな感じ
あとマルチバイト関数使うときはエンコードちゃんと指定した方がよかよ
0921908
2007/06/08(金) 17:43:33ID:JzH9jcRmあー
税金というクラスがあったとして
このオブジェクトはお金を計算する型です。
この中に格納して、いろんなメソッドを指定すれば
所得税や手取り金など、簡単に取り出せます
みたいな?
0922nobodyさん
2007/06/08(金) 18:14:44ID:au/61P4HUTF-8で書いているなら、 preg_replaceを使って簡単に書けます。
$string = 'abcdefvhijklmnopqrstuvwxyz0123456789あいうえおかきくけこさしすてそ';
$string = preg_replace('/(?:^|\G)(.{10})/u', '${1};', $string);
0923nobodyさん
2007/06/08(金) 18:55:15ID:Xs31IcmGありがとうございます
文字コード指定するようにしました
>>922
残念ながらUTF-8ではなくEUC-JPです
なので今回は利用できそうにありません
しかし次回機会があったら是非使わせていただきます
ありがとうございます
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。