【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/05/12(土) 16:42:48ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1177635762/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0461nobodyさん
2007/06/02(土) 13:02:19ID:???0462nobodyさん
2007/06/02(土) 13:04:45ID:???これから、ガンガンやるんでみんなヨロシク!
0463nobodyさん
2007/06/02(土) 13:49:31ID:???さまざまな分野の勉強をするべきだと思うよ。
学校の勉強をがんばろうね。
0464nobodyさん
2007/06/02(土) 14:05:11ID:???いや、それはoK。ってか、コンピューターは情報でやるやる勉強だから。
大学じゃなくてitの方の専門逝くっから、他の科目は勉強する必要なし。
数学とは、○進法とかの部分は得意だけど、後はさっぱ。まぁ、卒業できればいっしょw
うちの先生バカばっかだから、俺がPCのことを逆に教えてやっているw
専門行く前に、プログラム言語きわめるぜ!!
0465nobodyさん
2007/06/02(土) 14:07:56ID:???おれ今から数学だけ習いに大学通い直したいくらいだよ。
暗号化も圧縮もポリゴンも放物線も全部広義の数学。
数学わからなきゃそのへんの雑魚プログラマで人生終わりだよ。
0466nobodyさん
2007/06/02(土) 14:08:17ID:???だからPGはバカにされる
0467nobodyさん
2007/06/02(土) 14:10:50ID:???趣味でやるか、構築設計から導入サポートまで全て自分でやるかの二択になる。
後者ならどうしたって国語も数学も礼儀作法も学校の勉強は全て必要になる。
0468nobodyさん
2007/06/02(土) 14:21:00ID:???一番たちが悪いのは、ろくに技術力が無いのSEが上流工程を仕切ること。
一流企業のSEの技術力のなさは目も当てられない。
0469nobodyさん
2007/06/02(土) 14:27:56ID:???>専門行く前に、プログラム言語きわめるぜ!!
なんで所詮スクリプト言語のPHPを選択したのかね?
悪いことは言わないから、やるならJavaかC#かVB.NETやったほうがいい。
0470nobodyさん
2007/06/02(土) 14:34:01ID:???全部いらねえ。んなもん10年後にはマイナー言語だ。バーカバーカ
子供は今しか出来ないことをやるんだ。
感性を磨くこと。世界の理を知ること。そしてセックルすること。
0471nobodyさん
2007/06/02(土) 14:36:43ID:???これはマジレスしちゃっていいの?釣りなんだろどうせ?
0473nobodyさん
2007/06/02(土) 15:42:34ID:???でもPHPはダメだな
何でも簡単に出来すぎるし、型の概念とか身に付かないでしょ
0474nobodyさん
2007/06/02(土) 16:22:02ID:VjLksS9hやっぱりphp側で前後のミリ秒経過ですかねぇ…
0475nobodyさん
2007/06/02(土) 17:08:31ID:???0476nobodyさん
2007/06/02(土) 17:18:38ID:7YNSOR8Lここでphpのセッションでも使われている
md5のバッティングが話題になってるけど
バッティング率って実際どのくらいですか?
0477nobodyさん
2007/06/02(土) 17:20:38ID:???164 名前:NAME IS NULL[sage] 投稿日:2007/05/31(木) 23:40:19 ID:???
>>162
バントしたらホームランになっちゃった くらいの確率
以上
0478nobodyさん
2007/06/02(土) 17:25:46ID:7YNSOR8L0479nobodyさん
2007/06/02(土) 17:27:15ID:6vXnRB3n//ないし/**/のコメント内部は、クライアントはダウンロードしているのですか?
コメントが多いスクリプトは重くなるという話を聞きまいした。phpの他のコードがクライアントに渡らないのと同じ理由で
コメントもサーバ側で処理されていると思うのですが・・・
0480nobodyさん
2007/06/02(土) 17:28:43ID:6vXnRB3n転送量が大きくなる、という意味です
0482nobodyさん
2007/06/02(土) 17:55:01ID:???サーバーサイドっていう意味判ってる?
0483nobodyさん
2007/06/02(土) 17:59:52ID:???0484nobodyさん
2007/06/02(土) 18:04:34ID:6vXnRB3n後でやってみます
>>482-483
私がコメントの多いソースを書いていたら
先輩に「それじゃあ転送量が増大するだろ」と忠告されました
コメント書かないとわけわからなくなる糞な設計書を書いたのはその人なので
釣りだとすればその人が犯人なんです
0485nobodyさん
2007/06/02(土) 18:08:10ID:???ごめんなさい
0487nobodyさん
2007/06/02(土) 18:32:51ID:???0488nobodyさん
2007/06/02(土) 18:32:59ID:6vXnRB3n0489nobodyさん
2007/06/02(土) 18:33:39ID:6vXnRB3n0490nobodyさん
2007/06/02(土) 18:56:49ID:???後は二人仲良く相談してコーディングしてください。
0492nobodyさん
2007/06/02(土) 19:02:34ID:???ひどww 俺バイトですから書かれてることやって提出するだけです
提出したら電話がかかってきて
「おまえのソースはコメント多すぎるんだよ 転送量がハンパなくなるから勝手に削除したわ
余計なことさせるなよ」
と言われました メールじゃなくて電話ですよ
>>491
どもです
ありがとうございました
0493nobodyさん
2007/06/02(土) 19:03:34ID:6vXnRB3n失礼しました
0494nobodyさん
2007/06/02(土) 19:07:21ID:???0496nobodyさん
2007/06/02(土) 19:13:16ID:???むしろ、コメントがなくて今まで散々悩まされてきた。
もっと、しっかり評価してくれる人の下で仕事したほうがいいぞ。
0497nobodyさん
2007/06/02(土) 19:14:40ID:???0498nobodyさん
2007/06/02(土) 19:19:14ID:???0499nobodyさん
2007/06/02(土) 19:32:43ID:???0501nobodyさん
2007/06/02(土) 20:26:28ID:???コーディング規約でコメントの「書き方」はよくあるが「つけ方」は普通ないだろ
まあ、一行ごとにコメント書けというアホ規約があって
ボスが規約作った奴に怒鳴り込んだプロジェクトもあったけどさ
ウチのまわりだと、クラスやpublicメソッドのコメントはともかく
それ以外のコメント書くならコメントがなくてもわかるようなコーディングしろ
ってのが主流ですだよ
0502nobodyさん
2007/06/02(土) 20:41:15ID:???それだとコメントの魅力半減じゃ
コード読まなくても何やってるのか解るようにするためにコメント書くのも良いんじゃない?
0503nobodyさん
2007/06/02(土) 20:47:31ID:???0504nobodyさん
2007/06/02(土) 21:38:30ID:???0505nobodyさん
2007/06/02(土) 21:46:48ID:???0506nobodyさん
2007/06/02(土) 21:49:21ID:???0509nobodyさん
2007/06/02(土) 21:54:09ID:???いや、ギャグでもなんでもないんだが・・・
自由にユーザーが投稿できるようにするには、
入力チェックや何やらでphpでは手に負えなくなるだろ。
0511nobodyさん
2007/06/02(土) 22:05:58ID:???ノコギリでも刺身が作れるだろ、と言われれば、
そうですね、と苦笑して答えますが。
0514nobodyさん
2007/06/02(土) 22:19:04ID:???結局のところどっちなんでしょう?
0515nobodyさん
2007/06/02(土) 22:20:01ID:???掲示板の延長程度
0517nobodyさん
2007/06/02(土) 22:24:45ID:???ありがとうございます。
0518nobodyさん
2007/06/02(土) 22:35:18ID:???下質大好きっ子の俺が言うのもなんだけど
今日の流れの酷さったら半端ないな
0519nobodyさん
2007/06/02(土) 22:44:09ID:???0520nobodyさん
2007/06/02(土) 22:52:38ID:???Javascriptのライブラリでやるのがオススメ
俺が知ってるのでも2,3あるけど、その場でプレビューできるから最高だよ
0521nobodyさん
2007/06/02(土) 22:54:57ID:???入力チェックってjavascriptでやるほうが簡単なの?
0522441
2007/06/02(土) 22:59:43ID:4co9FcJHttp://php.benscom.com/manual/ja/function.flock.php
例 623. flock() の例
<?php
$fp = fopen("/tmp/lock.txt", "w+");
if (flock($fp, LOCK_EX)) { // 排他ロックを行います
fwrite($fp, "Write something here\n");
flock($fp, LOCK_UN); // ロックを解放します
} else {
echo "ファイルをロックできません!";
}
fclose($fp);
?>
だな ロックを掛けたら解除しる ってとこか
0523nobodyさん
2007/06/02(土) 23:00:02ID:???だから、そんなもんは、phpだろうとjavascriptだろうとperlだろうと何だってできるんだよ。
迷ってないで、まずは作れよ。
0524nobodyさん
2007/06/02(土) 23:02:14ID:???どっちがいいか?と言われれば、両方組み合わせるのが一番いいのは言うまでもない。
javascriptは画面遷移を伴わないでチェックできる利便性があるが、
クライアント環境に依存するので、javascriptオンリーは避けたほうがいい。
0527nobodyさん
2007/06/02(土) 23:28:05ID:???読みとりの時は排他ロックじゃなくて、LOCK_SH LOCK_UN か、
書き込みの時は LOCK_EX LOCK_UN だね
getData();とかは素直にそのままreturnでカウンタの値(or 戻り値を含むarray)を返した方が良いと思う
この辺は上で他の人もいっていたけど、Javaの入門の方を見た方がいいか、、setter getterあたりとか
0528nobodyさん
2007/06/02(土) 23:30:45ID:???>>521の言い方だとjsかphpかどっちか片方にしか掛けなさそうだから言ったまでさ
確かに俺も入門者に接する態度じゃなかったな、言い直すか
>>521
どっちでもやっても大差は無いよ
でも、jsで入力チェックしただけだと悪意の有るユーザーが不正な文字列を簡単に送る事が出来てしまう、だからphp側でもチェックするのは必須
0529441=522=527
2007/06/02(土) 23:31:09ID:4co9FcJH全部>>456に対してのレスです
0530nobodyさん
2007/06/02(土) 23:43:52ID:???0532nobodyさん
2007/06/03(日) 02:27:21ID:V2jBxdII0533nobodyさん
2007/06/03(日) 02:31:49ID:???0534nobodyさん
2007/06/03(日) 02:33:06ID:???0535nobodyさん
2007/06/03(日) 03:09:39ID:QBl67X/1一時作業用ファイルを作成して
別のプロセス間で共有させたいのですが、
どうやりゃいいですか?
0536nobodyさん
2007/06/03(日) 03:17:59ID:???教えてもらってもセキュリティつかれるだけ。
おまえにはまだ早い
0537nobodyさん
2007/06/03(日) 03:29:24ID:QBl67X/1共有鯖ではないので多分大丈夫です
session.save_pathというのがありました
これを使えばいいと思うのですが
もしかしてセッションを削除する時に
同時に削除されてしまったりするのでしょうか
ワイルドカード使って削除しているのか
ただ単に全削除しているのかによると思いますが
0538nobodyさん
2007/06/03(日) 03:31:44ID:???おれならおまえの鯖をクラックするのにそう時間はかからないよ
0539nobodyさん
2007/06/03(日) 03:41:19ID:???0541nobodyさん
2007/06/03(日) 04:49:53ID:???( =д=) 世の中は質問があれば答えがある。その2つしかないんだっ!
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
0544nobodyさん
2007/06/03(日) 12:17:38ID:yVYYmrsT不定期にエラーが発生してしまって困っています。
ここ1ヶ月試行錯誤でコードをあれこれいじったのですが、どうしてもエラーが消えないんです。
アドバイス頂けないでしょうか?宣しくお願いします。
【コード】
$fp = @fopen($fileName, 'r');
if ($fp) {
while ($line = @fgets($fp)) {
if ($line == FALSE || $line == "") {
break;
} else {
// ファイル処理
}
}
@fclose($fp);
}
【エラーメッセージ】
「while ($line = @fgets($fp)) {」の部分で発生
メッセージ「fgets(): 10 is not a valid stream resource」
【発生頻度】
1000アクセスに2,3回程度
【再現性】
アクセス負荷、時間帯、処理の内容に関係なく不定期に発生
0545nobodyさん
2007/06/03(日) 12:56:46ID:XtY/sQS4(初期化処理とかなんですが・・)
2回目以降にリクエストされても、その処理は通したくないのです。
0547nobodyさん
2007/06/03(日) 13:01:47ID:???「試行錯誤であれこれいじった」とかいう情報に何の意味があるの?
頑張ったんですけどだめでしたとかいうポーズ?
0550nobodyさん
2007/06/03(日) 13:17:57ID:XtY/sQS4それって処理終わったら消すってこと?(ファイル自体を)
PHPってそんな方法でしか実装できないの?
0552nobodyさん
2007/06/03(日) 13:23:01ID:???要件があいまいすぎてわけわからん。
本当に一回しか実行しないなら、一回実行して消せばいいのはあたりまえすぎだし。
セッションごとに一回って意味にとれなくもないし、妙に回答のしづらい質問だな。
0553nobodyさん
2007/06/03(日) 13:24:46ID:XtY/sQS40554nobodyさん
2007/06/03(日) 13:31:53ID:???pconnectとかだったらDBがやってくれるよ
2回目以降の接続なら自動的に既存の接続を使いまわしてくれる
それ以外でも1回目だけとか考えるより、対象の処理が完了していたら
実行しないとかそういう風に考えるのがまあ普通だな例外もあるが
0555nobodyさん
2007/06/03(日) 13:32:47ID:???あと何でいきなり口調が偉そうになってんの?
0556nobodyさん
2007/06/03(日) 13:33:10ID:???0557nobodyさん
2007/06/03(日) 13:36:21ID:XtY/sQS4ありがとうございます。
参考になりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています