トップページphp
654コメント182KB

Java VS PHP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112007/04/27(金) 21:21:58ID:U5tJyA2z
Java VS PHP
0053nobodyさん2007/11/08(木) 18:43:36ID:???
Javaなんて使わないと忘れるが、PHPは結構忘れなさそう
0054nobodyさん2007/11/08(木) 19:18:57ID:???
>>53
言語自体は使わなくても忘れない。
忘れるのはオプソのパッケ群の使いかただろ。
0055nobodyさん2007/11/08(木) 19:20:37ID:???
>>46

System.out.println("hello >>46");
0056nobodyさん2007/11/08(木) 19:22:04ID:???
つーかスレ全般的に分かってねぇ屑だらけだな。
0057nobodyさん2007/11/08(木) 19:24:19ID:???
よくelseifかelsifかelse ifか忘れる
0058nobodyさん2007/11/08(木) 20:24:15ID:RjowdIUr
PHPでできることをJavaでやるのは、そんなに難しくない。とおもう。
0059nobodyさん2007/11/08(木) 20:45:34ID:???
おいらは、

Javaやる→わけわかめ。
   ↓
上司にPHPをやらされる→こりゃいいや。
   ↓
もう一度Javaやれ→あれ?前よりわかるぞ。
            ↑
           今ここ。
0060nobodyさん2007/11/09(金) 08:06:10ID:???
100万回ループして計測したらJavaのほうが圧倒的に早かったな
まぁ自分の環境だけじゃあてにならんが。
0061nobodyさん2007/11/09(金) 10:03:30ID:???
そりゃそうだろ
DB使うとそっちにボトルネックが移動するから差は縮まる
0062nobodyさん2007/11/09(金) 12:12:15ID:???
DB使わないJavaシステムって想像がつかんな。
数値計算でもする気か?
0063nobodyさん2007/11/09(金) 13:50:55ID:???
DBの負担を減らすためにDBは簡単なスキーマにしてスクリプト側で複雑な処理をするんじゃん。その場合にPHPとJavaじゃまるで実行性能が違う。
0064nobodyさん2007/11/09(金) 14:06:49ID:???
いやDBに処理させろよw
0065nobodyさん2007/11/09(金) 14:15:50ID:???
それにJavaだと変数をアプリケーションスコープに入れとけば簡単に永続化できる。これもDBへのアクセスを減らすことに役立つ。
0066es2007/11/25(日) 17:22:24ID:8A2oGZ/+
PHPは言語構造がださい。
あの$マーク、うざい。
コンパイラが関数と変数の区別ができないからダラー記号に頼ってる。
PHP言語作ったやつの手抜きか知能指数不足。
ジャンクフードだ。PHP嫌いです。
0067nobodyさん2007/11/25(日) 17:31:41ID:???
$マークってうざい?
これはこれでわかりやすいと思うけど。
0068nobodyさん2007/11/25(日) 17:51:20ID:???
言語構造と変数とその他がごっちゃになって可読性が悪いCとかJAVAより良い
0069es2007/11/25(日) 18:03:20ID:8A2oGZ/+
関数には末尾に() がついてるからそれだけで充分。
$マークは余計です。
読むときにじゃまくさいし書くときは1文字増える。
0070nobodyさん2007/11/25(日) 18:19:30ID:???
$がないともう生きていけない
0071nobodyさん2007/11/25(日) 18:37:21ID:???
旧来の便所におけるウォッシュレットのようなもんだ
0072es2007/11/25(日) 18:53:00ID:8A2oGZ/+
ウォレットならいいけど。
私に言わせると、$記号は、「ポッタン方式のおつり」だ。
0073nobodyさん2007/11/25(日) 19:11:33ID:???
どの辺がだよw
0074es2007/11/25(日) 19:31:31ID:8A2oGZ/+
Javaだと

int a = 0;
int b = 2;
a++;
System.out.println(a);
a++;
b += a;
System.out.println(b);

PHPだと
$a = 0;
$b = 2;
$a++;
System.out.println($a);
$a++;
$b += $a;
System.out.println($b);

となる。

Java: e = a + b + c + d;
PHP: $e = $a + $b + $c + $d;
なんてことにもなる、PHPダサすぎ。
1行のうち何パーセント$が出てくるんだろう。出すぎだ。
0075es2007/11/25(日) 19:33:30ID:8A2oGZ/+
PHP のSystem.out.println( ) はecho ' ' のミスでした。すんません。
0076es2007/11/25(日) 19:50:05ID:8A2oGZ/+
数学的な演算の表記法として、PHPはできそこないだ。
数学では変数に$記号なんか付けない。
PHPのコードでは概念の把握が阻害されると思わざるを得ません。
0077nobodyさん2007/11/25(日) 20:22:45ID:???
$付いてる方が、検索で変数を探しやすい気がする。
0078nobodyさん2007/11/25(日) 20:31:27ID:???
結局お前の好みの問題ってことじゃん
0079nobodyさん2007/11/25(日) 20:53:03ID:WBOvTEV5
javaもPHPもrubyに比べたらうんこ
0080nobodyさん2007/11/26(月) 00:14:03ID:6NVaPo9a
Rubyってあの、トロいRuby?
0081nobodyさん2007/11/26(月) 01:36:53ID:kaYjtLUw
スピードだけ考えるなハゲ
0082nobodyさん2007/11/26(月) 01:44:00ID:???
Rubyは言語理想主義者がとことんまで突っ走ってああなった感じ
0083nobodyさん2007/11/26(月) 03:41:26ID:???
Rubyは自分用のお手軽ツールつくるのに便利ですよ。
0084nobodyさん2007/11/26(月) 08:25:38ID:???
Perlの場合、$@%で変数の型を視認できるのがよい。
0085nobodyさん2007/11/26(月) 10:12:38ID:???
チョロQは10円玉でウィリー走行できる
フェラーリはできない
よってチョロQの圧勝

こんなバカがこのスレにはたくさんいます
0086es2007/11/26(月) 21:00:11ID:2ox37DIK
PHPの
$$変数
は、C/C++の世界の住人の発想でしょう。
もともとの**変数より変な文法でわかりにくい。
0087nobodyさん2007/11/26(月) 21:44:07ID:???
わかりにくいのは
お前がバカだから
0088es2007/11/26(月) 21:53:33ID:2ox37DIK
つーか
$$変数
なんて使い道がない。がらくた言語。
0089es2007/11/26(月) 21:57:30ID:2ox37DIK
C/C++のポインタなら
*が何個あっても理解できるよ。
PHPのは$$2個だけ。はんぱもん。
0090nobodyさん2007/11/27(火) 02:20:48ID:???
$$変数って何?可変変数のこと言ってんの?
0091nobodyさん2007/11/27(火) 09:38:30ID:???
多分
0092nobodyさん2007/11/27(火) 11:24:54ID:???
可変変数とか真顔で言っちゃうのがキモいんだよな・・・
Zend Optimizerとかphp.iniとかも
0093nobodyさん2007/11/27(火) 16:55:30ID:HuHWgn6t
可変変数(笑)
0094nobodyさん2007/11/27(火) 17:53:46ID:???
可変変数なら3つ以上も普通に可能。
php初心者なのは仕方ないがまずよく調べてから発言するように。
0095nobodyさん2007/11/27(火) 20:46:00ID:???
可変変数、動的にインスタンスを作れるとか、いくらでも使い道あるわ。
だいたい可変変数とCのポインタは全然別の機能だろ。どっからそんな発想が生まれるんだよ。
可変変数のアイデアソースを求めるなら、シェルの変数展開なんかだろ。
0096nobodyさん2007/11/27(火) 20:59:49ID:OQsEuWQD
配列の値をa〜zにするとします。その値をループでまわして変数の値にできるのが
可変変数でしたっけ?私、前から疑問をいただいておりまして、すれ違いだとおもいますが
ちょうど話がでたので、おしえてください。
0097nobodyさん2007/11/27(火) 21:01:26ID:OQsEuWQD
というより、配列の値を変数名にしたいときが多々あるんだけど方法ないかな?
0098nobodyさん2007/11/28(水) 21:22:03ID:???
>>96
つマニュアル
0099nobodyさん2007/11/29(木) 13:07:50ID:???
>>97
普通にあるが仕事じゃ使っちゃだめ。
メンテになったらバカがソース見るんだから混乱させちまう。
0100nobodyさん2007/12/01(土) 03:26:27ID:G65/6OzT
javaはjavascriptと間違ってはやっただけだと思う。
ajaxが本命

javaでjavascriptを作るなんて論外だ。
逆に難しくなるじゃないか!
0101nobodyさん2007/12/01(土) 04:18:04ID:x4phVEBW
レンタルサーバなので、普段はPHPです。
Javaは今のところ出番なし。
0102nobodyさん2007/12/01(土) 11:08:42ID:???
なんか、PHPスレが一杯上がって、すごいな。
そういう俺は、Java専門。
0103nobodyさん2007/12/02(日) 12:53:22ID:???
個人が趣味で使うならPHPだろ。
Javaなんてやってる暇あったらJavaScript覚えた方が100倍有意義。
0104nobodyさん2007/12/03(月) 13:31:03ID:516F9mkS
cmsが増えたからだろ PHPが増えたのは
カスタマイズできないやつ大杉
0105es2007/12/06(木) 19:31:10ID:tBc2vo0K
PHPの関数って

戻り値の型がなんなのか?
が関数の冒頭に書いてないから何を返すかプログラム読まないとわからない。

やっぱモグリプログラマー用言語。
0106nobodyさん2007/12/06(木) 21:43:56ID:???
型がたった1つに固定されてるほうが柔軟に書けないから使えないよ
0107nobodyさん2007/12/06(木) 21:58:31ID:???
ま、なんだかんだで型が静的に決まってるほうがプログラムしやすいんだよな。バグの発見をコンパイラがしてくれるから。
ウェブアプリだと、リクエストパラメーターに対するヴァリデーションチェック、DBに入れるときの数値型、文字列型の判定、この2つのタイミングでどうしても型チェックをすることになる。
だったら、初めから型付けしてある変数を使った方がいい。
0108nobodyさん2007/12/06(木) 22:42:16ID:hKz8jRYO
>>106
一度型を決めた変数を、後から型を変えるって有り得ないだろ…
インターフェース使えよ。
0109nobodyさん2007/12/07(金) 01:33:43ID:???
>>108
有り得るだろ
0110nobody2007/12/07(金) 19:03:39ID:xs468PU1
スクリプト言語全般にいえるが
結局、触れ込みだけ立派で実質がくだらない。
日産マーチのツインカムエンジンみたいにスペックは凄ぶってるが
「初心者・未経験者歓迎」以外自慢できる点が無い。
Rubyの関数定義にdefというキーワードが付いているがあれは
「definition」の略か?
クラス定義にはdefがついてない。一貫性が無い。
「ストレスなくプログラミングする」というふれこみと食い違ってるな。
落ちこぼれ組の開き直り症候群だ。
0111nobodyさん2007/12/07(金) 19:32:04ID:xs468PU1
Rubyが関数にdefをつけるのはPythonのパクリ。
恥も外聞もない。寄せ集めのプランケンシュタインみたいな文法。
なにがオンリーワンだ。
醜悪だ。福笑いだ。
0112nobodyさん2007/12/07(金) 21:13:47ID:???
>>111
レベルひっくw
0113nobodyさん2007/12/07(金) 21:46:46ID:???
rubyは松本が楽しくプログラミングできる言語であって、誰でも楽しくなれるわけじゃない。
0114nobodyさん2007/12/08(土) 22:22:45ID:???
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近のrubyは
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'
0115nobodyさん2007/12/09(日) 18:04:52ID:ztUyfg8W
Javaがrubyに攻撃されるようになったのは、
うじゃうじゃフレームワーク群(親不孝もんのドラ息子ども)が乱立して混乱したから。
rubyはRoR1種類でカタがつく。
そこで思うんだけど、RoRと全く同じフレームワークをJava版で作ったらいい。
ruby撃沈。
0116nobodyさん2007/12/09(日) 20:59:48ID:???
選択肢は多い方が良いだろ
sun社員が仕事でfw作ってるんだし
0117nobodyさん2007/12/10(月) 20:53:08ID:8LhIxWGY
$e = $m * $c * $c
だっさ。
0118nobodyさん2007/12/11(火) 17:33:31ID:ydQRJCw6
中小零細のSI企業が高卒のドシロウトでも即戦力で使いたい。
教育期間を半年も取ってたら会社がもたない。
そういうピーピーのビンボくさい理由でPHPが流行した。
これが実情だろう。
0119nobodyさん2007/12/11(火) 17:46:31ID:???
>>115
JRuby on Rails
JRubyはjavaか、というのはさておき、Sun社員様が一生懸命やっておられる。
0120nobodyさん2007/12/11(火) 22:59:22ID:ydQRJCw6
JRuby on Rails って、
Rubyでコード書くんでしょ?
それじゃあJava使いは仕事できないじゃない。
しょうがないです。
Rubyはつぶれてもらいましょう。
0121nobodyさん2007/12/27(木) 18:49:27ID:???
マジレスするとPythonはもっと評価されてもいいと思います。

Python - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Python#.E8.A8.80.E8.AA.9E.E3.81.AE.E6.A9.9F.E8.83.BD
Pythonはもともと教育用に設計されたためか、読みやすく、それでいて効率もよいコードをなるべく簡単に書けるようにするという思想がすみずみまで浸透しており、Pythonコミュニティでもわかりやすいコードをよしとする傾向が強い。
0122nobodyさん2007/12/27(木) 19:23:47ID:???
汚く書けない/書きにくい、が最良という発想ね
実際一理あるよな。
Perlみたいに汚く書け過ぎる代わりに、コマンドラインから1行に押し込んで実行する時に役に立つのもあるから適材適所だろうけど。
0123nobodyさん2007/12/30(日) 23:11:22ID:58ItcGDT
JavaユーザーってPHPを馬鹿にし過ぎwwwwww
適材適所じゃね?へんな宗教みたいできめぇwwwwww
0124nobodyさん2007/12/31(月) 00:53:59ID:???
そうだねプロテインだね
0125nobodyさん2008/01/19(土) 23:56:51ID:At/DzkYI
C++に比べたらどっちもカスだからなぁ
0126nobodyさん2008/01/20(日) 21:42:18ID:???
C++(笑)
0127nobodyさん2008/01/25(金) 03:14:35ID:TQH7UIg4
JavaはC♯と比べてもうんこです。
PHPは問題外
0128nobodyさん2008/01/26(土) 08:18:47ID:???
C#(笑)
0129nobodyさん2008/01/30(水) 11:57:39ID:???
PHPもJavaも使うけど、PHPの開発効率の高さはやめられん。
今まで使ったFWを参考に作った自作FWとコード生成ツールを使うとおっそろしく
短時間で作れるから。同じPHPでもコード生成ツールなしの場合に数日かけてた
作業が、これを使うと数分で済む。もちろんtypoもないし。DBの定義に合わせた
modelクラスと一通りのDBアクセスコード、フォームからデータを受け取るコード
と入力検証コードは一瞬で生成。あとは仕様に合わせてちょっと追加変更をする
だけ。
Java用にもコード生成ツールは作ったけど(既製品も併用してる)、既存のFWに
縛られるから、ツールを使うことを前提にした自前のFWがある分、俺にとっては
PHPのほうがいい。
0130nobodyさん2008/03/14(金) 02:29:45ID:???
数分で作れる物に対しては、
PHPが一番優れていることに誰も否定していないよ。
あー、Schemerだけは言うかもしれないけど、誰も聞いてないのでOK。
20分を超えるまではベストだと思う。
0131nobodyさん2008/03/16(日) 00:04:47ID:hig48zZC
Cに比べたらどっちもうんこ
0132nobodyさん2008/03/16(日) 02:17:17ID:Rei10Egm
それマジでいっている?
まあ作るものによって違うけど
0133nobodyさん2008/03/17(月) 00:35:02ID:???
PHPやってるけど、
わからん。。。
JavaはAPIみれば組めるけど、
PHPはライブラリーの見方がわからない。
みてもわけわかめ。。。
Javaエクリプス開発で楽だし、、、、。
0134nobodyさん2008/03/17(月) 02:27:16ID:???
PHPも今はeclipsePDTが増えてきている
0135nobodyさん2008/03/17(月) 16:25:41ID:???
PHPも有名な方言があれば使えないこともない
0136nobodyさん2009/03/14(土) 03:14:35ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1236010059/
0137nobodyさん2009/03/17(火) 01:39:25ID:???
残念ながらPHPが最強
なぜなら俺が使ってるから
ひきこもりでもブログが作れます(^^;
0138nobodyさん2009/03/17(火) 22:50:53ID:???
PHPとJavaじゃ用途が違う。
全く意味のない議論ですね。
0139nobodyさん2009/03/27(金) 04:38:01ID:6KwvcsIu
無意味な議論だよ。俺Javaで組んだことあるが、ほんと限られたクライアント
だけだった。でもなるほどなと思ったよ。でも、今は自営なのでphpのほうが
良い。
0140nobodyさん2009/03/28(土) 13:07:09ID:???
PHPのバージョンは?
PHP12ぐらいだとどう?
0141nobodyさん2009/03/28(土) 14:10:57ID:???
やっぱり実際にWEBシステムを構築してから
レンタルサーバを借りる事を考えるとどう考えてもPHPにぐんぱいはあがるね。

なぜなら安いし。最近だとIDEも色々と出てるから態々Javaを使うメリットがない

と思う。
0142nobodyさん2009/03/31(火) 10:23:57ID:???
php6はjavaに近くなるらしいからjava使ってた奴は死んでね
0143nobodyさん2009/03/31(火) 10:34:01ID:???
了解
0144nobodyさん2009/04/05(日) 23:53:43ID:???
どう近くなるのかと
0145nobodyさん2009/05/04(月) 20:04:17ID:ZVkqfyYv
php6いつ出る?
0146nobodyさん2009/05/07(木) 00:23:09ID:yyATDjqZ
phpのおかしいところはc言語みたいにインクルードをしないとほかのファイルを参照できないところだろう
0147nobodyさん2009/05/07(木) 00:24:41ID:???
どんな感じだと良いの?
0148nobodyさん2009/05/08(金) 15:37:15ID:???
>>146
何がおかしいの?
0149nobodyさん2009/05/12(火) 14:06:07ID:???
>>146
PHP5からはオートロードの機能がありまっせ。
0150nobodyさん2009/06/02(火) 08:15:49ID:CMbl2SlH
>>1
やっぱ食生活見直しですかね
0151nobodyさん2009/06/02(火) 08:44:25ID:???
PHPユーザーを代表します。
JAVA覚えたいです。
難は易を兼ねる。
給料アップしたいです。
0152nobodyさん2009/06/06(土) 06:10:11ID:8Lsz1VZX
>>150
(´・ω・`)ショボーン
0153nobodyさん2009/06/07(日) 04:35:23ID:???
>151
俺は3年前にPHPエンジニアからJavaエンジニアにチェンジしたけど
今思うとWeb系はJavaできないと食っていけないよね。
PHPは給料も安いし。だいたい50万円前後くらいしか貰えない。
(Javaなら70万円前後。今は不況で無理だけどなー)

ただ、Javaは覚えることが多くてな。
Javaの言語仕様、Servlet、JSP、Tomcat、Ant、Maven、Struts、Spring、
Hibernate、iBATIS、Eclipse・・・
最低限これくらいは抑えておかないと。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています