トップページphp
654コメント182KB

Java VS PHP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112007/04/27(金) 21:21:58ID:U5tJyA2z
Java VS PHP
0528nobodyさん2011/11/30(水) 09:37:17.38ID:???
>>526
なにかね?
0529nobodyさん2011/11/30(水) 10:14:41.12ID:wefNsoHt
>>528
やっと登場されましたね。

それではお答えください。
htmlspecialchars()をJavaで実現するためにはどうするの?
0530nobodyさん2011/11/30(水) 10:19:10.25ID:???
>>529
何もしなくていいじゃん
0531nobodyさん2011/11/30(水) 10:37:04.87ID:???
>>529
今度はあなたがお答えください。

PHPでhtmlspecialchars()をしないでも、
勝手にエスケープされるようにするにはどうすればいい?
0532nobodyさん2011/11/30(水) 10:47:36.97ID:wefNsoHt
>>531
質問にお答えください。
0533nobodyさん2011/11/30(水) 14:09:32.27ID:konNSHxQ
JAVAで作られた代表的なサイトって実際ないだろ
0534nobodyさん2011/11/30(水) 16:08:08.03ID:???
PHPでもRailsでもないとすると、後はJavaかASP(.Net)ぐらいだよなぁ

PerlとかPythonとかはそんなに多くなさげ
あ、moinmoinとかあるか
0535nobodyさん2011/11/30(水) 20:48:53.90ID:+X6+ePgo
amebaだかどっかが拡張子doだった気がする
0536nobodyさん2011/11/30(水) 22:25:37.88ID:pmAax3Wl
レベル低すぎませんか?
拡張子は変えられでしょ?
0537nobodyさん2011/12/01(木) 00:01:23.22ID:???
ワンパターンの問題ばっかり出してる奴が、一番レベル低いわw
ワンパターンな奴は、やり方もワンパターンで他の方法を知らない
技術が古い、EJBの代替を知らない
0538nobodyさん2011/12/01(木) 00:23:24.82ID:eX/WFtqK
>>537
ね〜、ね〜。EJBって何か知ってる?
0539nobodyさん2011/12/01(木) 00:25:48.73ID:eX/WFtqK
>>537
ね〜、ね〜。
あなたの高い技術、facebookで生かしてみたら?
連中相当困っているみたいで今C++でやってるみたいよ。
0540nobodyさん2011/12/01(木) 02:38:33.92ID:???
拡張子をdoに変えてアクセスできちゃうサイトは
JavaのStrutsで作られたサイトですな
0541nobodyさん2011/12/01(木) 13:52:46.32ID:???
最近strutsの話あんま聞かないな
今でも採用案件豊富なんかな
0542nobodyさん2011/12/01(木) 17:05:08.70ID:???
国外はspring, 国内はSeaser(S2Struts)が人気だそうで。
0543nobodyさん2011/12/01(木) 17:08:32.01ID:???
まあ他人が責任もって開発運用するならなんでもいいんだけどね。
趣味でやる分には美学とか好みが重要なわけで。
0544ninja!2011/12/05(月) 19:50:16.90ID:???
ninja now
0545nobodyさん2011/12/08(木) 01:22:26.72ID:gELGkcG5
PHPの特徴(Javaと比較して)

・やっつけ仕事にはもっていこい
・アプリケーションスコープが存在しない
・マルチスレッドではなく、マルチプロセスで動作
・シリアライズはバグがあるため、使用に耐えない
・マルチプロセスのためシングルトンは本来の意味をなさない
・OOPはオーバーヘッドをまねく
・コネクションプーリングがない
・インタプリタ方式のため配備が容易である反面、実行が緩慢
・複雑なロジック構築には向かない
・大規模プロジェクトには向かない
・高いスキルをもつ技術者がいない(有能な技術者は他へ流れる)
・EJBに相当する機能がない
・技術者の給与が低い
0546nobodyさん2011/12/08(木) 03:03:14.66ID:SHm4At/Z
JavaしかできないとかPHPしかできないとかマジ終わってるわ。
業務システムとかはJavaじゃないと駄目だろうし
スマホアプリのサーバーサイドAPIとかソーシャルアプリとかはPHPとか
適材適所だろ。
Webプログラマならどっちも使えるようにしとけよ。
あと、言語だけじゃなくて有名なフレームワークを一通り知っておかないと
意味ねーからな。
もっと言うと今時Webプログラマなんてどうよ?
スマホだろ時代は。
0547nobodyさん2011/12/08(木) 18:11:01.74ID:urSMIVuK
おっしゃる通り。
スマホ時代になってきてPHPが廃れてきた。
本屋さんに行けばPHPの本が一昔まえに比べるとかなり減ったのに気づく。
代わりに増えてきたのがAndroid(Java)やObjective-C、ActionScript3.0など
スマホアプリを開発できる言語を解説する本。
ほとんどサーバーサイドでしか使えないPHPはもうその時代ではない。
0548nobodyさん2011/12/08(木) 19:47:13.83ID:???
>Webプログラマならどっちも使えるようにしとけよ。
>あと、言語だけじゃなくて有名なフレームワークを一通り知っておかないと
>意味ねーからな。

それただの土方だろw
saas運営(サービスプロバイダ)ならJava一択。
Web, Android, Swingができるし、他のクライアントサイドは外注する。
0549nobodyさん2011/12/08(木) 21:18:19.83ID:kOgrwM9k
「Perlで有名な小飼弾に暴言を吐いたキチガイw OSSコミュニティから物凄いパッシングw」
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51733482.html

北畠徹也氏が代表の「テラ・インターナショナル」がPerlを勝手に商標登録

>>この北畠って人は、ツイッターとかでも自殺するって言って話題になったり
よく分からないNPOか何かに募金をしてくれってメールを数万人規模のMLに流したり
それらは実はチョットした技術的ミスだって釈明してたりする人らしいね

Tetsuya_K 北畠徹也
@dankogai の家に電話したら、「小飼弾は死にました」らしい。ざまみろ。ざまみろ。というか、死んだ方が社会にとって幸せ。以上。# どうでもいいが、jcode.plなんて簡単につくれるじゃろ。あんなので調子に乗るアホもどうかしてるぜ。
Tetsuya_K 北畠徹也
I compared my @klout with @dankogai, how does your @klout compare? klout.com/user/dankogai/… @Tetsuya_K に比べたら全く大したことねーな。大口叩く愚か者が。

コメントの一覧

「みんなおもしろいおもしろいいってるけど北畠さん完全にかわいそうな精神病の患者ですよね」
「コメント欄が病的で怖い。人格が分裂してる?」
「本当に何がしたかったんだろう・・・」
「無事取り消されたそうで。本当によかった。」
0550nobodyさん2011/12/09(金) 00:31:27.93ID:KkhVMRzt
PHPしか使えない人はかわいそう。
これから生きる道がなくなってくる。
0551nobodyさん2011/12/09(金) 08:47:56.46ID:HfuSJeU7
URL見てわかったんだけど、ここってPHP板だよね。
0552nobodyさん2011/12/09(金) 16:06:27.58ID:???
たかが言語如きで叩かないといられないってのはどういう?
0553nobodyさん2011/12/09(金) 16:20:31.80ID:???
PHPユーザがバカだから仕方がない。
PHPはホビー(Notプログラマー)専用で収まっておくべし。
0554nobodyさん2011/12/15(木) 22:07:10.25ID:???
PHPは嫌いだけどCライクな(単純な)
Web用スクリプトがあってもいいとは思う。

C++とLUAを組み合わせるみたいに
Java・C#とインタプリタ言語の組み合わせがあってもいいはず。
0555nobodyさん2011/12/18(日) 00:02:36.95ID:a4u4ZR3L
PHPでシングルトンをJavaと同じ感覚で使っている大馬鹿者が現実にいたw
笑ったよ。おもいっきりアホなバグを出していた。
確かにコードは似ている。しかしメモリ空間が根本的に違うだろ。

PHPオンリーのみなさんもウェブ上に転がっているJavaの
シングルトンの説明がそのままPHPで適用できると思わないでねw
PHPはマルチスレッドではありませんのであまり意味ありません。
そのことは公式サイトにも載っているしね。
0556nobodyさん2011/12/21(水) 05:28:45.65ID:???
>メモリ空間
pythonやrubyだとどうなんだろ
phpだけがおかしいのか?
0557nobodyさん2011/12/21(水) 19:22:19.60ID:4B+G5XOa
>>>>556
PHPが「おかしい」というより、それは言語の特性。
プロセスが複数生成され、それに伴って当然メモリ空間がバラバラになる。
サイト全体で共有できるメモリ空間がない。
シングルトンが本来の意味をもたないのは当たり前。

こういう特性だからPHPはJavaに比べると特にDBを使うサイトでは設計が難しい。
DBから取ってきたデータをキャッシュできないからDBへの負荷もかかる。
圧倒的に不利。OpenPNEやWordPressが激重なのも当然。

その特性(欠点)を補うためにはmemcachedという汎用の
メモリキャッシュシステムを入れるとなんとかならないこともない。

しかし、言語レベルでサイト全体のメモリサポートがあるJavaと比べると
使い勝手が悪いのは間違いない。
0558nobodyさん2011/12/22(木) 02:35:28.59ID:???
>>557
どのみちJava単体じゃスケールアウトなんてできないんだから、
memcachedなどのシステムは必要になるだろ
0559nobodyさん2011/12/22(木) 09:17:32.14ID:b//jW3sf
>>558
Java単体というどういう意味ですか?
0560nobodyさん2011/12/22(木) 10:24:52.87ID:6YHwfOq+
>>559
???
0561nobodyさん2011/12/22(木) 10:37:49.89ID:???
>>560
フィルターかけろ
お前の頭にな。
0562nobodyさん2011/12/22(木) 11:27:18.03ID:6YHwfOq+
>>561
・・・
0563nobodyさん2011/12/22(木) 11:32:33.74ID:???
>>561
PHPは通常Apache HTTP Serverに寄生して動く。
で、サーバーサイドJavaはどうやって動かすのですか?
0564nobodyさん2011/12/22(木) 12:09:07.17ID:TRZU/Nfx
言語特性知ってれば外はPHP、内はJava
領域を大きく犯すようなシステムが必要ならば、場合によっては言語切り替えちゃえばいい。
くらいの話が普通に出てきそうなんだけど、
縛りプレイ好きが多いのか、片方の言語しか知らないのか、ただのバカなのか
ってのが多いな。
0565nobodyさん2011/12/22(木) 12:54:19.19ID:???
サーバーはApacheだけじゃないぞ!
0566nobodyさん2011/12/22(木) 13:19:23.98ID:???
>>562
だからPHPは「通常」・・・、って書いてるやん。
Apacheのシェアが60%もあるのに「通常」は変ですか?
0567nobodyさん2011/12/22(木) 13:32:23.46ID:???
数の暴力?
0568nobodyさん2011/12/22(木) 13:39:33.53ID:6YHwfOq+
>>567
で、サーバーサイドJavaはどうやって動かすのですか?
0569nobodyさん2011/12/22(木) 13:59:02.41ID:???
ジャワ島
0570nobodyさん2011/12/22(木) 14:21:08.98ID:6YHwfOq+
>>569
で、サーバーサイドJavaはどうやって動かすのですか?
0571nobodyさん2011/12/22(木) 15:25:59.32ID:6YHwfOq+
>>558
Java単体とは何を意味していますかw?
0572nobodyさん2011/12/22(木) 16:35:08.00ID:???
JavaはTomcatで動かす
0573nobodyさん2011/12/22(木) 17:04:37.25ID:6YHwfOq+
>>572
サーバーはTomcatだけじゃないぞ!
0574nobodyさん2011/12/22(木) 20:24:24.89ID:???
PHPはスタンドアロンが作れないからPHPでサーバーを作れないだろ。
Javaはスタンドアロンが作れるからJavaでサーバーが作れる。
Javaで作られたサーバーはTomcat(Apache), JBoss(Redhat),
GlashFish(Oracle), WebSphere(IBM)などがある。

Apacheは使ってもいいし、使わなくてもいい。
0575nobodyさん2011/12/23(金) 00:46:45.26ID:gEHIwi57
>>558
この人、Javaのこと何もわかっていない・・・。
0576nobodyさん2011/12/23(金) 01:02:12.02ID:xKTq9mHV
だからjavaとjspは違うって何度言ったら
javaでまとめてタグ書いてみろよ
0577nobodyさん2011/12/23(金) 03:09:15.29ID:???
JavaTea飲んでモチツケ
0578nobodyさん2012/01/05(木) 02:38:58.80ID:???
Javaは時代遅れでキモい言語だからもう廃れるかと思いきや
Androidで息を吹き返しやがった。
まぁでもサーバーサイドAPIはPHP、スマホ側はJavaもしくはObj-Cでいいや。
0579nobodyさん2012/01/05(木) 05:52:56.75ID:???
>>578
バカだなあ
自分の好きな言語を使えばいいだろ
0580nobodyさん2012/01/05(木) 09:24:36.65ID:???
rubyやpythonならともかく、
perlから生えたような時代遅れの糞言語PHPがjavaを叩けるものかw
0581nobodyさん2012/01/05(木) 11:15:26.38ID:???
でもウェブアプリでは使用率PHP>Javaなんだよな
0582nobodyさん2012/01/05(木) 19:35:45.19ID:???
JavaEEのウェブサービスってどんなのがあるの?
phpだとFacebookをはじめたくさんあるよね
0583nobodyさん2012/01/05(木) 20:12:44.21ID:???
facebookはほとんどC++。
0584nobodyさん2012/01/05(木) 21:57:11.98ID:???
Javaは銀行の業務システムとかBtoB法人向けで使われてるからねー。
サイボウズとかにも使われてるけどURLに〜.phpみたいなのが付かないから
部外者には気付きにくい。
0585nobodyさん2012/01/06(金) 15:29:57.77ID:Bppt4S6b
facebookはPHPをはじめに導入したことを激しく後悔しているはず
0586nobodyさん2012/01/06(金) 15:34:15.32ID:???
what about haskell guys?
0587nobodyさん2012/01/06(金) 21:56:20.68ID:???
かといって、facebookがjavaを採用してたらよかったかというと、そうとも思えない
0588nobodyさん2012/01/07(土) 00:07:15.05ID:???
twitterはjavaで作り直しているらしいね。
0589nobodyさん2012/01/07(土) 10:05:16.13ID:???
金があって、それなりのレベルの技術者がいるうちはJavaもいいかもね
0590nobodyさん2012/01/08(日) 11:43:53.73ID:???
>>582
>>587
facebookで使われている大規模分散システムはJava。
Apache Hadoop。

つまり基幹はC++とJava。
0591nobodyさん2012/01/11(水) 07:57:51.02ID:oSpO9kLj
>>547
スマホは長くは続かないと思う。
スマホに変えて後悔してる層がいっぱいいる。
次の機種変ではガラケに変わるだろう。
0592nobodyさん2012/01/11(水) 09:51:31.37ID:???
どうかなぁ
今はちょっといろいろ不安定だしあれだけど
ガラケーだって一時期はもっさりしたりしてたし
スマホも洗練されてくるはず。
0593nobodyさん2012/01/22(日) 04:26:56.37ID:???
PHPってどこでセッション情報管理してんの?
Javaでいうアプリサーバ(Tomcat等)にあたる仕事はapacheモジュールだけでやってるの?
0594nobodyさん2012/02/04(土) 19:58:23.25ID:???
は?
0595nobodyさん2012/02/12(日) 23:21:42.58ID:???
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1329023778/
0596nobodyさん2012/02/27(月) 11:31:16.43ID:???
Webアプリ開発は Linux + Mono + ASP.NET MVC が最強だと悟った
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330244837/
0597nobodyさん2012/06/09(土) 17:05:29.72ID:???
java使えばクライアントのMACアドレス取得できますか?
0598nobodyさん2012/06/10(日) 21:54:15.93ID:???
>>597

Java 6以上とJpcapで。あとはググって。

java.net.NetworkInterface
http://docs.oracle.com/javase/6/docs/api/java/net/NetworkInterface.html

Jpcap
http://netresearch.ics.uci.edu/kfujii/Jpcap/doc/
0599nobodyさん2013/01/05(土) 03:09:25.05ID:???
大昔にPHPがやたらと選ばれた理由は特別な設定なしに格安のレンタルサーバで動いたからだろう。
現代においてはGoogle App EngineやAWSがあるから、知識のない個人でもJava Servletを動作させることができる環境が整った。
GAEを例にあげるとEclipse用プラグインがあるため、Deploy(サーバにプログラムを設置)はボタン押すだけで終わり。
Datastoreはテーブル作成用のSQL書かなくてもMVCのModel定義を書くだけで自動的に作成される。
LAMP環境より簡単になった。
そして格安レンサバでは不可能なスケールアウトも容易。
ベンダロックインが怖いのならGAEのようなPaaSではなく、AWSなどのIaaSにすると良い。
0600nobodyさん2013/03/28(木) 07:13:57.87ID:wV+lWdHU
サーバーサイドのプログラムを勉強しようと考えているのですが、
やはりJavaServletは選択しないほうがよく、
PHPかRubyを使うべきなのでしょうか?

なんかWebではJAVAの批判をよく聞くので・・・
0601nobodyさん2013/03/28(木) 11:45:08.63ID:???
うーん。どうだろうね。きっちりしたシステム作るなら
タイプセーフなJavaのほうがいいだろうけど。
なんとなく動いてればいいシステムはPHPがいいんじゃないかな。
0602nobodyさん2013/03/28(木) 20:27:47.01ID:???
なるほど−。
Javaのセキュリティが〜なんて聞くのですが、
別にそれはクリティカルなものではないって事ですか。
0603nobodyさん2013/04/07(日) 12:36:07.88ID:???
java自体はセーフなんだろけど
その分webセキュリティの知識が甘いエンジニアが多い印象がある
javaは学習コストが大きいから言語以外に目がいかないのかもしれない
0604nobodyさん2013/05/01(水) 06:52:29.48ID:???
Javaはこれがデファクトというフレームワークがないから難しい。
テンプレートエンジンも乱立しすぎてワケワカメ。
Eclipseのバックアップがあるから何とかなっているが…
0605nobodyさん2013/05/01(水) 06:53:56.45ID:???
個人的にはPythonかRubyをオススメしたい
PHPはちょっとあり得んな
0606nobodyさん2013/05/01(水) 10:43:02.16ID:???
最強はASP.NET MVCだ。異論は認めない。
あとはどんぐりの背比べ
0607nobodyさん2013/05/09(木) 02:51:03.00ID:TNxXJavW
http://www.techempower.com/benchmarks/

Javaサーブレット最強伝説杉。
0608nobodyさん2013/05/22(水) 01:35:09.19ID:NmJodaIe
GAEは欠点が多くてなぁ……
0609nobodyさん2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:???
PHPはマルチスレッドプログラミングができないからな
0610nobodyさん2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>603
ちょっと考え方が違うと思う
セキュリティの知識が甘くてもある程度の水準を保てるのがJavaで、
セキュリティの話になると一気に敷居が上がるPHPのほうがむしろ学習コストは大きい気がする。
0611nobodyさん2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:???
Javaはインジェクション関係はかなり早期に克服されてたような
テキストデータのHTMLエンコードとかSQLインジェクションとかね
0612nobodyさん2013/09/29(日) 18:06:23.74ID:???
Java構築システム例
http://www.e-survey.go.jp/

いや、拡張子隠せやっていう
0613nobodyさん2013/10/05(土) 06:02:53.23ID:???
ローカル公開のちょっとしたシステムならPHP
それ以外はjava
0614nobodyさん2013/10/07(月) 03:00:57.31ID:???
いつになったらJavaは=でクラスの公開プロパティに値を入れられる様になるの?
いつになったらJavaは.変数名 だけで公開プロパティの値を取得できる様になるの?
0615nobodyさん2013/10/19(土) 01:01:52.09ID:1I+i4hGX
>>602

確かに騒がれたけど、あれってサーバサイドの話でしょ。(ちょっと自信ないけど・・)
つまり、サーバに進入できなければ意味なし、or JSPにJavaロジック(Clientで動くAppletとか)埋めるような事しなければ。
0616nobodyさん2013/10/19(土) 08:19:25.56ID:???
オラクルDBならJAVA。どうせmysqlなんだしPHP。
0617nobodyさん2013/11/04(月) 03:15:53.89ID:???
Javaやってる奴はJavaしかしらない馬鹿が多い。
JacascriptとかAjax弱いのが多い。
0618nobodyさん2013/11/04(月) 03:50:28.34ID:???
>>617
そりゃ、JavaでGUIにしちゃった方が楽でいろいろできるからな。
0619nobodyさん2013/11/04(月) 15:20:45.56ID:FVKZT3TA
>>618
いや、JavaはUI向け言語じゃないと思う。
作った人が悪いのかもしれないけど、VBチックだととっつきやすいのかもしれない。
Listnerイベントバカバカ作るのはすきじゃない、メモリリークもきにしないといけないし。

やっぱり、JavaScript,Ajaxが実装しやすい。
Aplet,Android言語として未完成って気がする。
0620nobodyさん2013/11/04(月) 19:01:03.70ID:???
>>619
Javaをよく知らないで、VBのやり方でやりたいならVBでやればいいだろ。
0621nobodyさん2013/11/10(日) 06:33:54.28ID:???
バックエンドはJava、フロントエンドはPHP。Web系開発案件はこれで決まりっぽいです。
0622nobodyさん2013/11/10(日) 22:05:49.04ID:???
それはない
0623nobodyさん2013/11/14(木) 01:06:37.95ID:oZPvKmFD
>>622

同意。むりやりPHPねじ込む意味が無い。
改修時にアサインする難易度も変わってくる。

基本、Javaだろ。どんどん自動化してるし。
PHPもフレームワークかが一般的になって単価も上がってる。

同じレベルの予算がかかるようになれば、PHPを選択するメリットがまず無くなってく。
0624nobodyさん2013/11/14(木) 13:15:30.59ID:???
PHPの単価が上がっただど!あんなバカチョン言語、単価が下がってなんぼだろ。マジで終わるぞPHP!
0625nobodyさん2013/11/14(木) 14:05:50.55ID:???
困るのか?
0626nobodyさん2013/11/14(木) 21:38:04.50ID:???
JAVA野郎の単価をたたければ問題無い。
0627nobodyさん2013/11/16(土) 08:34:09.09ID:EbvhLYfA
>>620

JavaとVBを比較してるだけ。
そもそも、開発者に一覧要素のどの部分が表示されているか分かるように、
tag要素、コントロールの見た目を少し変えるだけなのに、カスタムスタイルクラス
を作って、全体をラッピングさせないといけないとか、クソ極まりない。Android

Listnerイベントも生成、破棄させるとか、そんなの開発者側の必須ソースに
含ませるなと言いたい。

ただでさえ、業務系ではそれに特化したビジネスロジックは肥大化する。

未熟なんだよ、UI言語としては。HTML5&CSS3で充分。ネットゲームもほとんど、
WebViewのUIはHTML&JSだろ。不完全なんだよ、言語として。

ただ、PHPのメリットと聞かれると何一つ無い。全てJavaでカバーできるから。
単価ぐらいか、ほんと。
0628nobodyさん2013/11/16(土) 13:04:00.56ID:???
>>627
言語が自分の開発スタイルに合わせるべきだとは、斬新な考えだな。
なんでJavaの話がいきなりAndroidになったか知らないが、Javafxならcssで見た目だけ変えられるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています