トップページphp
654コメント182KB

Java VS PHP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112007/04/27(金) 21:21:58ID:U5tJyA2z
Java VS PHP
0261nobodyさん2009/10/21(水) 13:53:41ID:???
>>260
逆だ。
そういうのないとやってられんだけだろ。
0262nobodyさん2009/10/21(水) 14:36:07ID:???
>>261
PHP使いもだいぶEclipseやNetbeansを使い始めているぞ。
Zend Studioも結構いるが何しろ有料で高いからな。
0263nobodyさん2009/10/21(水) 16:01:07ID:???
>>261
あれだ、コマンド一発で大量の設定ファイル、下書きコードが自動で作成されます。でそれを便利だとありがたがってるやつ

最初がそもそもおかしいからそういうのがいるようになる。前提が不便すぎるのだ。
0264nobodyさん2009/10/21(水) 16:15:15ID:53r8Iq7N
>>263
あれだ、コマンド一発で大量の設定ファイル、下書きコードが自動で作成されます。でそれを便利だとありがたがってるやつ

そういうのがJavaのフレームワークにはありがちだ。そういうのは確かによくない。
hibernateはクソだ。
しかしそれはJavaの責任ではない。そういうフレームワークを使わなければいいのだ。
Servletベースにすれば大量の設定ファイルは必要ない。server.xmlとweb.xmlだけくらいだ。
(これはWebサーバー使う限りどの言語でも必要だ。)
0265nobodyさん2009/10/21(水) 18:09:59ID:???
>>263
PHPのクラスも同じだよ。
PHPを使う人達にはクラスを使う事が浸透していなだけ。

0266nobodyさん2009/10/21(水) 18:22:33ID:???
ま、関数いっぱい用意されてるしクラス化する必要性がまずないからな
0267nobodyさん2009/10/21(水) 18:22:40ID:???
>>265
そこでなんでPHPが出てくるんだか。
0268nobodyさん2009/10/21(水) 19:25:30ID:???
>>266
cakePHPにしろsymfonyにしろフレームワークを使うとなると、
必要になるんじゃないのかなーーー?
まだ使っていないと思うけど
0269nobodyさん2009/10/21(水) 19:58:46ID:???
PEARのコード見てみ〜。
言語的に不十分なPHP4であれだけきっちり書いてる。
ZSは更にちゃんとしてる
0270nobodyさん2009/10/21(水) 20:01:05ID:???
間違い
Zend Framework
0271nobodyさん2009/10/21(水) 21:20:24ID:???
>>269
PHPのバージョンアップの流れを考えろや。
これからはフレームワークが必須だろうが。

>>262
cakePHP + NetBeansで快適さ
Eclipse(PDT)よりコード補完がベターだ
0272nobodyさん2009/10/22(木) 08:12:06ID:???
フレームワークがライブラリを置き換えるものではない。

CAKE別にいいと思うがあんな密結合でスケールアウト出来ないのは"これから"じゃないと思うぞ。PHP4でOOPとは言い難いし。書きなぐり用ならOK
0273nobodyさん2009/10/22(木) 11:26:27ID:???
>>244
スクリーンキャストを見たけど、確かにシンプルだね
いわばJava版LL風WEBフレームワークといった感じ。
ちょっとマニュアルを見て見たがcakePHPに似ている。

0274nobodyさん2009/10/22(木) 15:30:20ID:gb8cnyBf
StrutsでもじゅうぶんLLだとおもうが。
どこが難しいのかさっぱりわからん。
0275nobodyさん2009/10/22(木) 15:40:34ID:gb8cnyBf
LLの意味は日本と英語圏ではまったく逆。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E
>英語圏におけるLightweight languages
英語版Wikipediaによれば、Lightweight Languagesは
計算機リソースを多くは消費しないという意味で軽量(Lightweight)であり、
C言語などが例としてあげられている。
つまり、プログラマ負担の軽い言語を意味しない。
よって、日本における軽量プログラミング言語(Lightweight Languages)と
欧米におけるLightweight Languagesは、その「軽量」の意味においてまったく異なるものであり、
英語でPerlやJavaScript、PHPを指し示す場合は、Scripting languagesと表現したほうが妥当であると考えられる。

つまり日本人のLightweightLanguageは和製英語であり、西洋人には通じないので注意しましょう。
0276nobodyさん2009/10/22(木) 18:19:53ID:???
日本だとダンスのうまい双子を意味するからな
0277nobodyさん2009/10/23(金) 06:55:35ID:???
>>275
雑誌とかも和製英語の意味で使ってるな
0278nobodyさん2009/10/23(金) 15:17:12ID:KbUwE6+s
外人エンジニアとの議論で混乱するから
LBL(Lightweight Brain Language)
に改称したらいい。
0279nobodyさん2009/10/23(金) 16:53:41ID:???
つまらん
0280nobodyさん2009/10/24(土) 23:27:06ID:+XTO6QU3
BLL(Brain-Less Language)
では?
0281nobodyさん2010/10/18(月) 11:57:23ID:???
javaで書かれた関数をWeb cgiで使いたいのだけど
トムキャットが無難なの?
0282nobodyさん2010/10/19(火) 21:45:06ID:???
php が java に構文が近づくってだけでもjavaの完成度は高いよ。
そんなことより一番の恩恵はjvmの進化。
起動時以外はネイティブかそれ以上のパフォーマンスを得られる。
0283nobodyさん2010/11/05(金) 16:32:15ID:???
http://shootout.alioth.debian.org/
0284nobodyさん2011/04/22(金) 23:14:59.64ID:itzBhGqM
Mono最強伝説
http://ja.wikipedia.org/wiki/XSP_(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)
0285nobodyさん2011/05/08(日) 13:36:25.90ID:???
なんか全体的にphp使いこなせてないのにphp批判してる連中ばっかだなww
プロがフレームワーク使いこなして中規模のwebアプリバリバリ書いてるとこ見たことないだろ
相当キレイに早くwebアプリが作れるし可読性も高くてメンテナンスもしやすい
javaでもプロが書けば同じだから、結局は言語仕様ってより使いこなすプログラマの質によるんだよ
0286nobodyさん2011/05/10(火) 23:51:21.69ID:???
phpの人って「プロ」って言葉が好きだな(笑)
0287nobodyさん2011/05/11(水) 00:01:08.69ID:???
レス抽出しても285の1つしか見当たらないが
0288nobodyさん2011/06/24(金) 07:11:45.48ID:???
PHPってw
0289nobodyさん2011/07/02(土) 02:02:27.30ID:AJLe5hIa
アプリケーションスコープの有り無しが違いとして大きいかと。
0290nobodyさん2011/07/03(日) 03:43:20.00ID:???
不毛すぐる
0291nobodyさん2011/07/21(木) 13:59:52.51ID:???
本当に不毛だな。

俺はPHPもJavaもできるがもうWebの時代は終わりだろ。
終わりってゆーか、スマホっていうビックウェーブが来てて
時代はもうそっちだよ。
だからこれからのプログラマは、JavaかObjective-Cができないと駄目だ。
Windows Phoneのことも考えればC#もできるようにしておいた方がいい。
もっと言うとC/C++もできるようにしておいた方がいい。

時代に取り残されたくなければ今のうちに勉強するんだな。
0292nobodyさん2011/07/21(木) 14:54:44.40ID:???
別にスマフォが普及してもサーバ側のプログラミングが
不要になるわけじゃないし。

自分はJavaとObjective-C使えるから別にどうでもいいけど。
0293nobodyさん2011/07/21(木) 17:26:50.04ID:???
>>292
サーバサイドがなくなるとは言ってないが、
メインストリームからは外れるだろ。
汎用機からオープン系に流れたように
Webからスマホに主軸は流れるんだよ。
0294nobodyさん2011/07/22(金) 02:14:06.32ID:???
スマフォは画面を出すだけで
データの蓄積、重い処理はサーバーに投げることになる
0295nobodyさん2011/07/22(金) 13:58:34.10ID:???
Mac Book Airでも買うかな
0296nobodyさん2011/07/23(土) 00:11:27.64ID:???
俺も最近Objective-C勉強するためにMacBook(AirでもProでもない)を
中古で6万円で買ったよ。
中古にしては手の良い中古でかなり大満足だ。
Windowsでも開発できるようにしてほしかったがしょうがねぇ。
0297nobodyさん2011/07/25(月) 03:14:51.32ID:???
俺の大学は一年で最初にJavaを使って教えてたんだけど、
今年からついにプログラミングの基礎はPython使って教えることになった。
0298nobodyさん2011/08/23(火) 22:31:48.42ID:???
Pythonなんて金にならない言語覚えてどうすんだろうな。
0299nobodyさん2011/08/23(火) 22:51:25.08ID:???
>>298
お前はCOBOLでも覚えとけw
0300nobodyさん2011/08/31(水) 08:41:22.78ID:???
>>299
COBOLの方がPythonなんかより全然金になる。
(俺はCOBOL知らないがな)
0301nobodyさん2011/09/21(水) 03:16:36.58ID:L92oE2Rd
どうでもいいけど、Pythonの方が早くない?
0302nobodyさん2011/09/21(水) 14:05:27.70ID:???
サーバーサイドなくしてどうやってコミュニケーション取るの?
ゲームとかローカルで完結するアプリがそんなに楽しいか?
0303nobodyさん2011/09/30(金) 20:37:53.50ID:KaRekCLi
上の方でJavaとObjective-Cについて書かれてますが、これはどちらが理解しやすいですか?
自分はPHPはある程度出来る程度です
0304nobodyさん2011/09/30(金) 21:18:03.02ID:???
ある程度とはどの程度か? という人によって認識が違いかねない
曖昧模糊な表現への疑問はさておき
Objective-Cを覚えるにはあらかじめC言語を習得しているのが望ましい
(さらに言えば、Java, C#, C++などのオブジェクト指向言語もあらかじめ習得しているとわかりやすいだろう)
JavaとObjective-Cでは、現実的に考えて使用目的が違うのだから
比べるものではないだろう
0305nobodyさん2011/09/30(金) 22:28:11.39ID:???
理解しやすいという意味ではJavaじゃないのかな。
実用性はまた別だけど。
0306nobodyさん2011/10/01(土) 02:12:38.86ID:???
>>303
JavaとObjective-C両方習得しなさい。
人間やりゃあできんだろ?

ただ質問に答えるならJavaの方が簡単だよ。
PHP5はJavaのパクリだしね。

現状Androidアプリの開発者は集めやすいが
iOSアプリの開発者は集まらないっていうから
そっちの方がお金になると思う。
0307nobodyさん2011/10/01(土) 02:16:22.16ID:???
>>302
確かにサーバーサイドなくしては
面白みも何もないアプリの出来上がりだわな。
だが、画面はWebじゃなくてスマホアプリで、
サーバーサイドはWeb APIとしてJSONなりXMLなりを返すだけだ。
サーバーサイドの技術者はもう日陰者になるんだよ。
0308nobodyさん2011/10/01(土) 09:44:44.07ID:???
必要に応じて使い分けようさ
プログラマならマルチリンガル種でそ?
javaガーとかPHPガーとか言ってる間にいろいろ習得汁
0309nobodyさん2011/10/01(土) 20:07:35.81ID:G9GCGKry
Objectice-Cの前にCかと思うけど、当たり前か。
0310nobodyさん2011/10/04(火) 02:04:11.66ID:???
>>309
C知らないプログラマなんているっけ?
いないっしょ。
0311nobodyさん2011/10/05(水) 05:07:11.86ID:???
存在だけは
0312nobodyさん2011/10/05(水) 09:02:13.54ID:Owa4vqas
PHPしか知らない人はたぶん大変だろうなと思うよ。
C言語、Objective-Cの習得は。
0313nobodyさん2011/10/05(水) 18:02:18.65ID:???
覚える順序としてはこれでおk?

Python
Java
C
C++
Objective-C
C#
PHP

C,C++,Obejective-CはGCCとClangとどっちがいい?
0314nobodyさん2011/10/05(水) 19:54:01.36ID:???
意味不明な謎質問ktkr
0315nobodyさん2011/10/05(水) 21:07:38.87ID:DjzDCnJ4
>>313
Obejective-Cは基本Xcodeで。アプリ作るときはただ単にコンパイルするだけじゃ済まないから。
0316nobodyさん2011/10/06(木) 01:43:29.45ID:???
新たなキーワードXcode
ググッテ来る
0317nobodyさん2011/10/06(木) 14:53:01.78ID:???
本当にただ純粋なObjective-CをやるだけならWindowsでも多分あるんだろうけど
どうしたってMac/iOS特有のCore Foundationなどのフレームワークが他のOSじゃ再現できないしな
まあ、Appleが許さんだろってこと
つまり開発中のiPhoneアプリをシミュレータでテストするのはMacでないとできない
実機で動かすには年額8400円と面倒な登録が必要

Objective-CをしたきゃMac買えってことだよ言わせんな恥ずかしい
0318nobodyさん2011/10/06(木) 15:35:10.32ID:???
GNUstepが…まあMac買ったほうが早いが。
0319nobodyさん2011/10/06(木) 16:06:26.73ID:???
Windowsみたいな糞はどうでもいいんだよ
Linux/BSDで頑張れば、無理してMac買う必要も無いだろ?
Mac買ってしまえば、気に入ってもう戻れないような気がして恐くて買えない。
それにPCのほうがパーツ豊富だし。
0320nobodyさん2011/10/06(木) 17:02:37.14ID:vTMCh1J+
MacはUNIXだからUNIX系のサーバー管理がしやすい。
コマンドが基本的に同じだから非常に助かる。
0321nobodyさん2011/10/06(木) 18:52:18.52ID:???
でも先行きどうなんだろ?カリスマの居なくなったAppleがこれまでのようなファンタスティックな衝撃を与えてくれるんだろうか?
Apple製品を一つも持ってなくてもウキウキさせくれた。

巨悪M$に対抗出来るのはMacかLinuxしか無い。
それにLinuxに凌駕され静まり返ったBSDコミュの活発化にも拍車をかけた所だったのに。
GNU, Apple, BSD, Googleは相容れない箇所もあるけど全くの水と油じゃなかったからなぁ……。
0322nobodyさん2011/10/06(木) 21:38:52.27ID:???
ジョブズで全部作ったわけじゃないし、Appleは他にも優秀な人材がたくさんいるよ。
将来なんて予測できないものだけど、Appleが一番いい位置にいるのは確か。
0323nobodyさん2011/10/08(土) 07:27:32.99ID:???
【サービス】Google、クラウド型データベース「Google Cloud SQL」を発表 (11/10/07)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1317992728/
0324nobodyさん2011/10/08(土) 22:21:54.05ID:???
javaとphpってどっちが重いの?
使った感じだとphpのほうが軽い気がするけど、、、

画面生成する分だけjavaはきついのかな・・
0325nobodyさん2011/10/08(土) 23:05:43.19ID:???
javaのほうが軽いよ
0326nobodyさん2011/10/09(日) 01:50:52.80ID:HF7Yuk5N
Java VS PHPという構図は
どちらでも使う開発者に取ってはそれぞれの長所/短所を考えながら
使い分ければいいわけでどうでもいいけど、

いかんせんPHPはcliを除くとウェブしか使えないので将来は明るくないかもね。
またPHPしか使えない人は他言語習得に苦労するだろうし。
0327nobodyさん2011/10/09(日) 20:12:14.15ID:???
普段からoopでphp書いてる人ならjavaにも余裕で学べるよ
ってか言語の習得なんて根性でなんとでもなる
0328nobodyさん2011/10/09(日) 21:54:59.93ID:HF7Yuk5N
>>327

アプリケーションスコープは、PHPでどのように実現させますか?
0329nobodyさん2011/10/10(月) 03:17:40.15ID:???
>>327
C++とOSの知識があれば、言語なんかなんだって良い。
処理効率と開発効率で選ぶだけ。
0330nobodyさん2011/10/13(木) 12:20:30.50ID:???
>>327

やっぱり返答なしか。
0331nobodyさん2011/10/13(木) 13:57:18.75ID:???
>>330
は?
0332nobodyさん2011/10/13(木) 14:33:52.50ID:???
>>331
JavaのapplicationスコープをPHPで実現させる方法を教えてください。
0333nobodyさん2011/10/13(木) 22:33:16.34ID:???
>>332
あのさ、「oopでphp書いてる人ならjavaにも余裕で学べる」って意見に
PHPで〜〜実現するにはどうするんだって突っ込みおかしくない?
0334nobodyさん2011/10/13(木) 23:30:25.81ID:T8C6FhJ0
「oopでphp書いてる人ならjavaにも余裕で学べる」って意見を書く人は
JavaとPHP双方を理解しているはずなので以下のことを聞きたいのです。

「JavaのapplicationスコープをPHPで実現させる方法を教えてください。」
0335nobodyさん2011/10/13(木) 23:47:50.74ID:???
PHP捨てろと遠回しに言ってるんだよ。
0336nobodyさん2011/10/14(金) 03:54:20.50ID:Kpe3x35N
「oopでphp書いてる人ならjavaにも余裕で学べる」と考える方へ質問いたします。

PHPのhtmlspecialchars関数と同じような機能をJavaで実現するためにはどのような方法が考えられますか?
0337nobodyさん2011/10/15(土) 01:18:59.88ID:UaYpGe+r
>>327

...
0338nobodyさん2011/10/15(土) 13:57:35.07ID:QK12Ojf3
言語なんてどれでもいいとか、いろいろ出来るって奴は何も出来ないって事だよな
極まったレベルになったら差異が相当でてくるし
0339nobodyさん2011/10/16(日) 21:43:06.12ID:AW7NxwxL
>>327
解答まだ?
0340nobodyさん2011/10/17(月) 12:04:25.19ID:???
>>334
何言ってんのお前(笑)
0341nobodyさん2011/10/17(月) 17:02:30.07ID:???
>>327 = >>340
0342nobodyさん2011/10/17(月) 20:41:18.20ID:???
PHPとか池沼
0343nobodyさん2011/10/18(火) 02:32:36.83ID:???
>>334
解答まだ?
0344nobodyさん2011/10/21(金) 14:48:55.10ID:???
>JavaのapplicationスコープをPHPで実現させる方法を教えてください。
この質問した奴がもの凄くバカだってことだけはわかった
0345nobodyさん2011/10/21(金) 18:12:12.86ID:???
>>344
君は遊ばれたことにようやく
気付いたの?
0346nobodyさん2011/10/21(金) 21:43:10.46ID:85KyWdYU
>>327 = >>340 = >> 344

結構おもしろい人だね。
0347nobodyさん2011/10/22(土) 00:29:14.62ID:Dexq+pl8
>>344
あなたは本当にJavaとPHP双方わかっているのですか?
そんな質問の答えは「無い」と即答すべきでしょ?

requestとsessionに加えてapplicationスコープがあるJavaと
applicationスコープがないPHPでは設計が違ってくるし、超えられない壁でしょ?
0348nobodyさん2011/10/24(月) 00:04:14.02ID:???
phpって遅いのかと思ったけど
割とパキパキ動くので好き
0349nobodyさん2011/10/24(月) 01:49:03.59ID:upke1RU8
>>348
OpenPneやら、WordPressやらでPHPの遅さを嫌持って体験しているとそういう気にはなれないね。
0350nobodyさん2011/10/25(火) 12:03:49.18ID:iSM6PcDe
Phalanger - The PHP Language Compiler for the .NET Framework
http://ja.wikipedia.org/wiki/Phalanger
0351nobodyさん2011/10/25(火) 20:21:38.47ID:???
>>349
CMS系は、間口広く取りすぎて、重くなってるんだと思う。
0352nobodyさん2011/10/25(火) 21:53:01.79ID:C7tUmSdK
>>351

それ以上にapplication scopeがないことが大きい。
DBへデータ取りに行ってもそのデータを他者と共有できない。
できることはせいぜいキャッシュくらい。
0353nobodyさん2011/10/25(火) 23:09:26.14ID:???
application scopeなんか使うか?
使ってんの見たことないんだが。
0354nobodyさん2011/10/26(水) 01:06:12.12ID:???
application scopeってシングルトンでデータもってるのと何か違うの?
0355nobodyさん2011/10/26(水) 14:46:04.08ID:???
セッションスコープはユーザーのアクセスに対してユーザー毎に変数を保持する。

仮にDBにサイトのお知らせデータがあるとしよう。お知らせデータ自体は特定ユーザー固有の情報ではない。

あるユーザーがDBからお知らせデータ取ってきてセッションに格納したとする。そのデータ自体は特定ユーザーのものではないが、セッションスコープは特定ユーザーにひもづいているため
他のユーザーは利用したくても利用できず別にDBへアクセスする必要がある。

アプリケーションスコープは全ユーザー共通のスコープなので、あるユーザーがDBからお知らせデータを取ってきてアプリケーションスコープへ格納すれば他のユーザーもそのデータを利用できる。他のユーザーはDBへアクセスする必要がない。

まとめれば
利用したいデータが全ユーザー共通の場合、セッションスコープしかなければユーザー別にDBへアクセスする必要があるが、アプリケーションスコープがあればDBへアクセスするのは1ユーザーが1回DBへ取りに行けば済み、あとはそのデータを使い回す。
0356nobodyさん2011/10/26(水) 19:41:03.66ID:???
>>355
力説するほどの内容かよ・・。
0357nobodyさん2011/10/26(水) 20:06:39.28ID:???
>>356
phpではどうするの?
0358nobodyさん2011/10/26(水) 21:27:07.54ID:???
>>357
php知らないけど、出来るだろ。
ユーザのセッションIDに紐付けるデータと、全ユーザで共通に使うデータを分けるだけだろ。

別にCで書いたっていいし。
0359nobodyさん2011/10/26(水) 21:34:06.21ID:???
>>355
それならシングルトンクラスにデータ保持するのと一緒だよね。

アプリケーションスコープは
アプリケーションの起動時、停止時にopen(), close()
されるようなものだけを置くべきじゃない?
0360nobodyさん2011/10/26(水) 21:35:41.72ID:???
phpはセッションあるけどアプリケーションスコープないんだっけ?
でもシングルトンでほぼ同じことができるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています