Java VS PHP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
2007/04/27(金) 21:21:58ID:U5tJyA2z0133nobodyさん
2008/03/17(月) 00:35:02ID:???わからん。。。
JavaはAPIみれば組めるけど、
PHPはライブラリーの見方がわからない。
みてもわけわかめ。。。
Javaエクリプス開発で楽だし、、、、。
0134nobodyさん
2008/03/17(月) 02:27:16ID:???0135nobodyさん
2008/03/17(月) 16:25:41ID:???0136nobodyさん
2009/03/14(土) 03:14:35ID:???0137nobodyさん
2009/03/17(火) 01:39:25ID:???なぜなら俺が使ってるから
ひきこもりでもブログが作れます(^^;
0138nobodyさん
2009/03/17(火) 22:50:53ID:???全く意味のない議論ですね。
0139nobodyさん
2009/03/27(金) 04:38:01ID:6KwvcsIuだけだった。でもなるほどなと思ったよ。でも、今は自営なのでphpのほうが
良い。
0140nobodyさん
2009/03/28(土) 13:07:09ID:???PHP12ぐらいだとどう?
0141nobodyさん
2009/03/28(土) 14:10:57ID:???レンタルサーバを借りる事を考えるとどう考えてもPHPにぐんぱいはあがるね。
なぜなら安いし。最近だとIDEも色々と出てるから態々Javaを使うメリットがない
と思う。
0142nobodyさん
2009/03/31(火) 10:23:57ID:???0143nobodyさん
2009/03/31(火) 10:34:01ID:???0144nobodyさん
2009/04/05(日) 23:53:43ID:???0145nobodyさん
2009/05/04(月) 20:04:17ID:ZVkqfyYv0146nobodyさん
2009/05/07(木) 00:23:09ID:yyATDjqZ0147nobodyさん
2009/05/07(木) 00:24:41ID:???0150nobodyさん
2009/06/02(火) 08:15:49ID:CMbl2SlHやっぱ食生活見直しですかね
0151nobodyさん
2009/06/02(火) 08:44:25ID:???JAVA覚えたいです。
難は易を兼ねる。
給料アップしたいです。
0152nobodyさん
2009/06/06(土) 06:10:11ID:8Lsz1VZX(´・ω・`)ショボーン
0153nobodyさん
2009/06/07(日) 04:35:23ID:???俺は3年前にPHPエンジニアからJavaエンジニアにチェンジしたけど
今思うとWeb系はJavaできないと食っていけないよね。
PHPは給料も安いし。だいたい50万円前後くらいしか貰えない。
(Javaなら70万円前後。今は不況で無理だけどなー)
ただ、Javaは覚えることが多くてな。
Javaの言語仕様、Servlet、JSP、Tomcat、Ant、Maven、Struts、Spring、
Hibernate、iBATIS、Eclipse・・・
最低限これくらいは抑えておかないと。
0154nobodyさん
2009/06/08(月) 08:14:30ID:Cgd0YOBHオヤスミ…
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0155nobodyさん
2009/06/10(水) 21:43:05ID:???オブジェクト指向の概念だけミッチリやっとけばよくね?
0156nobodyさん
2009/06/30(火) 19:26:23ID:???インタラクティブなコンテンツ作るならFlashとかAjaxが主流だし。
あと、Javaでcgiやるとなんかいいことあるの?
処理速度が速いとか?
0157nobodyさん
2009/07/02(木) 00:20:10ID:???0158nobodyさん
2009/07/07(火) 12:12:45ID:???結局ツールの使い方、もっといえばライブラリの勉強、
現場ではそれに尽きる。
オブジェクト指向の基本的なところを抑えておかなきゃ
いけないのはそうだけど、どっちにしろ、ライブラリ使え
なきゃフレームワークの意味ないからね。
0159nobodyさん
2009/07/07(火) 12:13:37ID:???Java仮想マシンの中で全ての機能をパッケージ化できるじゃないか。
いや、別にServlet経由してもいいけどさ。
0160nobodyさん
2009/07/07(火) 14:17:17ID:???0161nobodyさん
2009/07/07(火) 20:09:02ID:???サーバサイドはjavaで作ると相当速くなるっぽいよ。
phpとjavaのパフォーマンスを比較した記事がどこかにあった。
ただ開発は大変だろうね。大規模ならあえてjavaを使うのもありだと思う。
ただ、amazonやgoogle、wikipediaなんかの有名どころはjava使ってないらしいな・・・
そんなにメリットないのかな。
0162nobodyさん
2009/07/08(水) 19:02:01ID:???php ページ表示されるたびに呼ばれるからなぁ
0163nobodyさん
2009/07/09(木) 00:57:38ID:???ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51231480.html
0164nobodyさん
2009/07/09(木) 01:09:02ID:???圧倒的に優れているはずの我がperlが、普及率でPHPに劣っているのが我慢ならんのでしょ。
ガチガチでギラギラの顕示欲にまみれたおっさんなんてほっとっけ。
0165nobodyさん
2009/07/09(木) 08:13:42ID:???0166nobodyさん
2009/07/09(木) 13:08:39ID:???PHPは、HTMLにコードを組み込み易くする、
かつ、HTTP/HTMLに便利な関数を最初から
ビルトインしてるってだけだろ。
Javaだって関数仕様は使うソリューションに
依存するじゃねーか。
何をすれば、綺麗な実装なんだ?
それを言ったら、どの言語も、いまや目的別
のライブラリを利用するためのツールで、
言語ごとに学ぶものじゃないって結論になるだろ。
0167nobodyさん
2009/07/09(木) 14:32:11ID:???htmlspecialcharsを見た時は殺意を覚えた。
html2safestrでいいって。
0168nobodyさん
2009/07/09(木) 14:50:20ID:???0169nobodyさん
2009/07/09(木) 15:10:01ID:???mysql_real_escape_string だっけ。
まぁでもいいじゃん。関数名なんてコピペで入力するんだから。
むしろ何の機能かわからんくらい短くされると困る。
0170nobodyさん
2009/07/09(木) 16:36:09ID:???0172nobodyさん
2009/07/21(火) 01:54:54ID:???アレ面倒だな。
0173nobodyさん
2009/07/21(火) 02:01:55ID:???VBと一緒に死ねばいいのに。
0174nobodyさん
2009/10/13(火) 16:07:03ID:cM43x5Bu> mysql_real_escape_string だっけ。
JAVAではありえない関数名。JDBCはどんなDBでもメソッドは同一。
PHP=くそ
0175nobodyさん
2009/10/13(火) 16:08:40ID:???0176nobodyさん
2009/10/13(火) 17:20:41ID:cM43x5BuPHPってDBをMySQLからオラクルに変えたらシステム全部書きなおし。
信じられない融通の利かなさ。
言語作ったやつアルツだったのかとしか思えない。
0177nobodyさん
2009/10/13(火) 17:55:13ID:???0178nobodyさん
2009/10/13(火) 18:39:24ID:???0179nobodyさん
2009/10/13(火) 20:43:15ID:cM43x5Buみたいな事態は実際にありうる。
古いコードを運用していて、「社内DBをオラクルに変えよう」という場合。
あと、生まれつき出来そこないのPHPはZendがバージョンアップするたびにあちこち古いコードが使えなくなるだろ。
古いものと新しいものを混在させることができない。運用上まずいんでない?
Javaではそういう話はない。最初から完成度高いからね。
PHPのバージョンが上がると徐々にJavaに近づく。
最終的に「なんだ〜?これJavaじゃん」となるのでは?
0180nobodyさん
2009/10/14(水) 01:02:29ID:+6LSQrPWJavaはCとかC++より簡単なのに。それ以上簡単にする必要は全くない。
フレームワークが多数出ていて全部知ろうとするとたしかにうんざりだがその必要はない。
JAVAをミスユニバースとすれば
PHPはプログラミング言語の世界のヘチャムクレ奇形児だ。見るに耐えられない。
何回整形手術してもブサイク。
Zendはユダヤ人が始めた会社で開発センターはイスラエルのテルアビブにあるんだろ(本社はいちおうカリフォルニアだがシリコンバレーではない)。
テロが蔓延して弾丸が飛びかう地域でガツガツの金の亡者ユダヤ人が作ったもの。
メチャクチャなシロモノになるのも当然か。
0181nobodyさん
2009/10/14(水) 01:07:32ID:???0182nobodyさん
2009/10/14(水) 01:09:23ID:???0183nobodyさん
2009/10/15(木) 02:10:09ID:???PHPはHTML5
で世の中どっちに行こうとしてるの?その理由は?
それ考えると自明
0184nobodyさん
2009/10/15(木) 12:12:29ID:H4FKok6e>例えれるとJAVAはXHTML2
PHPはHTML5
JAVAはWeb専用なワケではない。
制御系にも業務系にもなんにでも使われる。GoogleのandroidもJAVA。
PHPはWebだけ。小さいな〜
0185nobodyさん
2009/10/15(木) 12:32:09ID:IJjjUaJi「PHP=簡単 Java=難しい」でPHPを始めた人も多いのでは。
そりゃそうだ。HTML内にベタベタ書けば良いだけなんだから。
簡単だよ。お手軽だ。
でもPHPにもクラスが入って来たりフレームワークが使われ始めているから、
そろそろ、プログラミングの知識が無いと難しくなって来るんじゃない。
0186nobodyさん
2009/10/15(木) 13:42:29ID:???使ったことないだろ
定義されてるかどうかきっちりチェックしていかないと警告出まくりだぞ
0187nobodyさん
2009/10/15(木) 14:45:47ID:???0188nobodyさん
2009/10/15(木) 15:02:01ID:???おまえはそんな糞コードを推奨するのか?
0189nobodyさん
2009/10/15(木) 15:16:28ID:???0191nobodyさん
2009/10/15(木) 16:04:57ID:???ちなみにHTML5もWebにしか使えない。
0192nobodyさん
2009/10/15(木) 21:18:52ID:H4FKok6e$クラス->メソッド()
の記法は笑えるというか腹立つ。
0194nobodyさん
2009/10/16(金) 09:07:19ID:G9eUGGQpアホがまともな人を見るとアホに見える。
0195nobodyさん
2009/10/16(金) 12:26:02ID:G9eUGGQp「カネが欲しい!ドルが欲しい!」
と24時間365日考えているうちに
変数の頭に$記号を付けないと気がすまないという精神構造になって
PHPの変数に$が付いた。
のではないか。
「UNIXシェルスクリプトの慣行を踏襲した」
というよりもそういう深層心理からだったのだろう。
シェルでは変数に値を代入する場合、左辺の変数名には$をつけない。PHPでは変数は常に$で始まる。
このことからも
PHP=カネの亡者の産物
であるといわねばならない。
0196nobodyさん
2009/10/16(金) 13:31:08ID:???0197nobodyさん
2009/10/16(金) 17:25:08ID:G9eUGGQp「PHPのシステムはJavaより軽いです。サクサク動きます」
ウソつけ!
やつらは科学的なデータを示すことはできない。
なぜならそれがウソなのが証明されてしまうからだ。
0198nobodyさん
2009/10/16(金) 18:37:29ID:???0199nobodyさん
2009/10/16(金) 19:07:49ID:???0200nobodyさん
2009/10/16(金) 19:17:22ID:G9eUGGQp例えば
array_change_key_case()
array_chunk()
array_combine()
は
Array ar = new Array();
で生成して
ar->change_key_case()
ar->chunk()
ar->combine()
とするのが本来のオブジェクト指向のコード。
ハンパだな〜〜〜
あ、$忘れた。
0201nobodyさん
2009/10/16(金) 19:19:58ID:???0203nobodyさん
2009/10/16(金) 22:44:13ID:G9eUGGQpやっぱり本質的に関係あるよ。
関数名の先頭にオブジェクト名がついてるようなオブジェクト指向言語はIQ不足だ。
Javaで
StringBuffer sb = new StringBuffer();
sb.stringbuffer_append();
だと冗長なので
sb.append();
となっている。
コーディング上意味が重複するものが発生しないようにすべきなのだ。
OOP化したならPHPの関数のaからzまでまるごと先頭の単語はムダだ。
0205nobodyさん
2009/10/17(土) 09:01:46ID:???まずはWikiでOOP読め
0206nobodyさん
2009/10/17(土) 10:10:50ID:0DJi7zUmWikiでOOPで見たら
オブジェクト指向プログラミング
があったがそのページにはPHPがのってなかった。
やっぱなんちゃってのまがいものだから載せるにはためらいを感じたんだろう。
0209nobodyさん
2009/10/17(土) 16:28:52ID:0DJi7zUm3回読んだ。
ようするに純粋なOOP言語にJavaは含まれるがPHPは論外であり
Perlより下の扱いというか圏外。
邪道、外道、ハリボテ、バッタモンである。
0210nobodyさん
2009/10/17(土) 17:54:55ID:???何それ?
209の考え方の方が邪道、外道、ハリボテ、バッタモンじゃん
0212nobodyさん
2009/10/18(日) 11:27:03ID:xxwa2wCTとか
echo <-----shell
とか他の言語体系からパクって来てるの、恥ずかしくないのかな。
print_r("件数は$kennsuuです");
は
print_r("件数は".$kennsuu."です");
にしてくれんかな〜〜違和感がある。
風船騒ぎの子供みたいなのがPHP作ったんじゃないかな。
0213nobodyさん
2009/10/18(日) 11:39:40ID:xxwa2wCTところがこれが「連想配列」でJavaのMapみたいなもの。
自然言語のイメージと食い違っていて誤解を生じる。
Mapと配列は分けてくれ。
配列の発展形として当然Listクラスくらいないと困るけどないらしい。
ボロボロなのでは?書いてて苦痛じゃないですか?
0214nobodyさん
2009/10/18(日) 11:43:28ID:???0215nobodyさん
2009/10/18(日) 12:13:46ID:xxwa2wCTJavaのListにはキーがない。ただオブジェクトが並べて入っている。
キーを使わないで並びのオフセット値で取り出したり入れ替えたりするのに使う。PHPではできない。
PHPのlist()はarray()からキーで取った値を取り出す。キーなんかつけるなよ!
PHP作者はMapとListと配列が頭の中でカオス状態になっている。もっと頭脳明晰じゃないと言語作る資格がない。
0216nobodyさん
2009/10/18(日) 12:47:45ID:???PHPでもキーを指定しなければ並び順になるのでは?
>PHPのlist()はarray()からキーで取った値を取り出す。
よく分からない。list関数にキーは関係ないと思うが。
0217nobodyさん
2009/10/18(日) 13:20:25ID:xxwa2wCTだからね〜そもそもarrayにキーの概念が混じってるのがトンチンカンなの。
>PHPのlist()はarray()からキーで取った値を取り出す。
よく分からない。list関数にキーは関係ないと思うが。
http://www.scollabo.com/banban/php/php_05.html
<?php
$fruit = array("Apple" => "りんご", "Orange" => "みかん",
"Grape" => "ぶどう");
while(list ($key, $val) = each($fruit)) {
print ("インデックスの $key は、$val です<br>\n");
}
?>
という例文見た時ヘンだと思った。諸悪の根源はPHPを最初に作ったとき「配列」と「Map」がarray()でごちゃ混ぜになっていて
別クラスになっていなかったことだ。この区別をしないのはおバカだろう。
0218nobodyさん
2009/10/18(日) 14:10:03ID:???その判断が正解だったかはどうかは別として。
だんだん厳密な方向に進んでいるから、最初の作者も今は後悔しているかもしらん。
0219nobodyさん
2009/10/18(日) 15:38:21ID:???PHPはスカラー値の宣言が無いのを見てもわかる。これは意図的なものだ。そして今時でもある。
多態性を持たせるために可能な限り型を区別しないのだ。
昔は変数名に型名をつけてたりしたのを知らないか?
OOP以前は型を厳密に区別するのが保守性や生産性に優れてると考えられてたんだ。
0220nobodyさん
2009/10/18(日) 16:56:34ID:xxwa2wCTOOP以前は型を厳密に区別するのが保守性や生産性に優れてると考えられてたんだ。
これは異なことをおっしゃる!
今も昔も将来もOOPは型に厳密なのが本筋ですよ!C++は特にそう。Javaもそう。
型を動的にしたOOPはRubyがあるけど。
型の扱いがユルイのはコーディングのミスと実行時エラーのもと。
0221nobodyさん
2009/10/18(日) 20:33:19ID:???216だけど
>だからね〜そもそもarrayにキーの概念が混じってるのがトンチンカンなの。
なんで?arrayにキーの概念が混じっているとなんでだめなの?
215で「PHPではできない」と言ったことに対して「できるよ」と言ったのにさっきから話題逸らしてるよね。
>という例文見た時ヘンだと思った。
これも意味がわからない。ただの主観で語ってるじゃないか。
別にヘンだと思わないで使っている人が多数。
どの辺がヘンなの?
別に古い考え方に凝り固まっている人と評価して切り捨てたりはしないけど
せめて論理的に主張できなくちゃ説得力がないと思いますよ
0222nobodyさん
2009/10/18(日) 20:43:56ID:???ソレを望むなど、気がふれてるとしか思えない。
0223nobodyさん
2009/10/18(日) 22:14:19ID:xxwa2wCTPHPを否定する理由は前にも書いたが
異なる概念は異なるものとしてハッキリと識別すべきであるにもかかわらず
PHP作者はMapとListと配列が頭の中でカオス状態になっている
ということ。
list()は最初リストを作る関数のように思ったが、arrayの中身を取り出すものだったらしい。
こういう関数のネーミングもヘンだ。PHP作者が英語話せるかどうかが疑問だ。
おっとヘンというと主観になるのか〜。「不適切」と言い換えよう。
0224nobodyさん
2009/10/18(日) 23:17:19ID:???0226nobodyさん
2009/10/18(日) 23:33:22ID:???批判に混じるからややこしくなるんだな。
0227nobodyさん
2009/10/18(日) 23:38:48ID:xxwa2wCTEcmaScriptについては何も言ってないよ。JavaScriptのことは「これでよい」と思う。
>>225
三角形と四角形と円くらいの違いがあれば区別するのが自然。
0228nobodyさん
2009/10/18(日) 23:40:57ID:???なんで 三角形と四角形を 区別するのが自然なんですか?
一緒にする体系が存在することがそんなに問題ですか?
0229nobodyさん
2009/10/19(月) 00:18:41ID:qb+KD3JaMapはキーで値とかオブジェクトにアクセスする。
Listと配列はオフセットでアクセスする。
Map(arrayを連想配列で使う場合)はキーは違ってないといけないし1つのキーに対する値は1つ。
Listと配列は要素として全く同じものが入っていてもかまわない。
Listは要素が可変だが配列は要素数が固定。
こんなに違うのを一緒くたにすると使えなくなる。
0230nobodyさん
2009/10/19(月) 00:36:43ID:???>異なる概念は異なるものとしてハッキリと識別すべきであるにもかかわらず
それはJava脳
>こういう関数のネーミングもヘンだ
これもJava脳
0231nobodyさん
2009/10/19(月) 00:50:21ID:???コンパイラに向いてるがPGが喜ぶ話ではない。
配列の個数を言語レベルで制限して生産性や保守性が上がるシーンは限られてる
その3つをはん化して区別なく使えるようにした方がより使いやすい。
PHPの配列が弱かったのはそんな事でなくオブジェクトとしての振る舞いが出来なかった事だ。
だがそれはもう解消されイテレータも持てるようになった。
0232nobodyさん
2009/10/19(月) 13:25:48ID:???http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20080305/1204743236
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています