Java VS PHP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
2007/04/27(金) 21:21:58ID:U5tJyA2z0002nobodyさん
2007/04/27(金) 21:29:59ID:???0003nobodyさん
2007/04/27(金) 22:54:22ID:???0004nobodyさん
2007/04/27(金) 23:39:26ID:???0005nobodyさん
2007/04/28(土) 00:21:53ID:???0006nobodyさん
2007/04/29(日) 02:11:24ID:???1は責任取れよ
0007nobodyさん
2007/04/29(日) 23:24:01ID:???もしくはPHPユーザ(特に職業プログラマ)を見下す発言をすれば盛り上がる。
0008nobodyさん
2007/04/30(月) 14:01:00ID:???0009nobodyさん
2007/05/01(火) 11:54:56ID:???つか実際PHPのほが優れてるし
0010cyberhat
2007/05/01(火) 15:18:37ID:???一方PHPは変数型に特にとらわれることが無く、またクラスという概念も無い。
もともとJavaはCを使っている人が簡単に移行できるように設計されているので
Cライクな言語になっている。
で、結果からすればPHPのほうが良い。
0011nobodyさん
2007/05/01(火) 18:55:56ID:???つかJAVAのがめんどくさい
0012nobodyさん
2007/05/02(水) 03:55:39ID:???JAVAと比較されても・・・
0013nobodyさん
2007/05/02(水) 04:21:10ID:???0014nobodyさん
2007/05/03(木) 17:07:08ID:HhOpv94pだったら盛り上がるよ。爆発的にw
0016nobodyさん
2007/05/05(土) 06:22:14ID:???0018nobodyさん
2007/05/06(日) 23:03:27ID:???0020nobodyさん
2007/05/10(木) 19:25:04ID:kngnFaah幅広い分野のJavaと名前空間なき脆弱なるPHP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145895664/
0021nobodyさん
2007/08/12(日) 01:40:35ID:f0ck3RcL0022nobodyさん
2007/08/12(日) 11:39:47ID:???PHPと同じような使い勝手のクラスを作らないとなぁ。
(既にあるなら教えて)
あと、なんで文字コードの変換ってあんなに面倒なの?
(これもJcode.pmみたいなのがあるなら教えて)
0023nobodyさん
2007/08/14(火) 00:47:08ID:6AlB7Srbそこそこの規模のメンボサイトを作ろうと思ってるんですが
JavaになれてるんでPHPよかJavaで作りたいと思ってます、
ただTomcatが動くホスティングって高かったりするのが難点ですが。
0024nobodyさん
2007/08/14(火) 00:53:37ID:???パフォーマンスなんて規模による
0025nobodyさん
2007/08/14(火) 00:57:42ID:???PHPは十分スケーリング出来ます。使いたくないならつかわなければいいだけです
0026nobodyさん
2007/08/14(火) 01:01:41ID:???たかがそんな単純なDBシステムでパフォーマンスの違いが出るか?
1日に50万件くらい登録されるシステムならJavaのほうがいいと思うけど。
0027nobodyさん
2007/08/14(火) 01:18:52ID:???そうですバンドメンバー募集サイトです。
既存のメンボサイトより検索条件項目とか多くしたり
高機能で使いやすいサイトを作りたいと思ってます。
探してみたら
http://www.thinkit.co.jp/cert/compare/2/4/2.htm
みたいな比較がありまして
PHPは安上がりになりそうではありますが
今度色々と機能を増やしていきたいと思ってるので
PHPで重くなるならどうせならJavaにしようかなと思いまして。
0028nobodyさん
2007/08/16(木) 13:38:44ID:???本当に型がないわけじゃないから実際にはそれが原因でかえって
型指定で簡単にみつかるようなバグに悩まされたりするよ。
0029nobodyさん
2007/08/18(土) 09:42:00ID:???PHPは誰でも書ける反面書く人によってとても汚いソースになりやすい。
俺は、もうJavaには戻れない。あんな面倒くさい言語もう嫌だ。
PHPの方が開発は、はるかに楽だもん。
0030nobodyさん
2007/08/18(土) 11:46:52ID:???0031nobodyさん
2007/08/29(水) 00:40:48ID:???0032nobodyさん
2007/08/29(水) 22:01:08ID:???Webアプリのボトルネックは言語の処理速度以外のところに
発生するのであんまり関係ないと思うけどね
しかもRuby1.9になればPerlやPythonよりも早いという
ベンチマークもあるし
0033nobodyさん
2007/09/04(火) 21:05:51ID:y5FsU8dw>発生するのであんまり関係ないと思うけどね
甘すぎ。小規模案件しか関わった事無いんじゃね?
0034nobodyさん
2007/09/04(火) 22:58:50ID:???そんなこと言っていいのは予算が大量にあっていくらでもスケールできる場合だけだ。
0035nobodyさん
2007/09/05(水) 00:51:43ID:???0036nobodyさん
2007/09/12(水) 22:42:39ID:???PHPの遅さよりもMySQLの負荷の方が心配だったな。
0037nobodyさん
2007/09/24(月) 22:55:48ID:JlRJpJ4Mクラスもバンバン使ってるしね。
コンパイルもないし高速だし管理も簡単だしPHPはいい言語だよね。
0038nobodyさん
2007/09/25(火) 02:27:26ID:???0039nobodyさん
2007/09/30(日) 11:03:58ID:oRBylpfVPHPはHTML中に適当に混ぜて使えるお手軽さだけが売りなんだし。
0040nobodyさん
2007/11/04(日) 13:07:23ID:tQVdL+Pvruby が perl より速くなることはアリエナイ。
perl は各関数を c 化するとか恐ろしい最適化がなされている。
0042nobodyさん
2007/11/05(月) 12:46:22ID:P3BOVz/n0043nobodyさん
2007/11/05(月) 13:56:10ID:???0044nobodyさん
2007/11/05(月) 17:35:37ID:uHuT8ykS0046nobodyさん
2007/11/07(水) 18:09:07ID:???まずhello, world表示させるだけで一仕事じゃねーか。
Java速い速いっていうけど、PHPじゃ遅すぎてどうしようもないサイトってどんだけ大規模よって話。
ハードの進歩の勢いを超えるアクセス数の増加ってまずないと思う。
それだけ大規模なサイトなら、広告つけて稼いでハード買い足せ。
mixiはperl、wikipediaはphpだったよな?
サーバ増設してロードバランサつけて・・・ってそっちのほうで対策したほうが合理的だと思う。
後はバッチ処理とか速度を要求される部分だけ高速な言語を使うというのもアリだと思う。
0047nobodyさん
2007/11/07(水) 20:17:32ID:c00p5Bcc--
Justin Sher氏(ブログ・英語)はeBay、GMail、Amazon、hi5.comとGoogle AdWordsがJava上で構築されていることをすばやく指摘した(source)。
--
0048nobodyさん
2007/11/07(水) 20:18:35ID:???研究で使用ツールの話するようなもんで
0049nobodyさん
2007/11/08(木) 12:47:30ID:???0050nobodyさん
2007/11/08(木) 13:04:09ID:???0051nobodyさん
2007/11/08(木) 14:46:44ID:xbukpQYjjavaは動作速度が速い
phpは開発速度が速い
javaで仕事をやらせると技術者が逃げるのが早い
phpで仕事やらせると技術者の習得が早い
0052nobodyさん
2007/11/08(木) 16:05:23ID:???0053nobodyさん
2007/11/08(木) 18:43:36ID:???0056nobodyさん
2007/11/08(木) 19:22:04ID:???0057nobodyさん
2007/11/08(木) 19:24:19ID:???0058nobodyさん
2007/11/08(木) 20:24:15ID:RjowdIUr0059nobodyさん
2007/11/08(木) 20:45:34ID:???Javaやる→わけわかめ。
↓
上司にPHPをやらされる→こりゃいいや。
↓
もう一度Javaやれ→あれ?前よりわかるぞ。
↑
今ここ。
0060nobodyさん
2007/11/09(金) 08:06:10ID:???まぁ自分の環境だけじゃあてにならんが。
0061nobodyさん
2007/11/09(金) 10:03:30ID:???DB使うとそっちにボトルネックが移動するから差は縮まる
0062nobodyさん
2007/11/09(金) 12:12:15ID:???数値計算でもする気か?
0063nobodyさん
2007/11/09(金) 13:50:55ID:???0064nobodyさん
2007/11/09(金) 14:06:49ID:???0065nobodyさん
2007/11/09(金) 14:15:50ID:???0066es
2007/11/25(日) 17:22:24ID:8A2oGZ/+あの$マーク、うざい。
コンパイラが関数と変数の区別ができないからダラー記号に頼ってる。
PHP言語作ったやつの手抜きか知能指数不足。
ジャンクフードだ。PHP嫌いです。
0067nobodyさん
2007/11/25(日) 17:31:41ID:???これはこれでわかりやすいと思うけど。
0068nobodyさん
2007/11/25(日) 17:51:20ID:???0069es
2007/11/25(日) 18:03:20ID:8A2oGZ/+$マークは余計です。
読むときにじゃまくさいし書くときは1文字増える。
0070nobodyさん
2007/11/25(日) 18:19:30ID:???0071nobodyさん
2007/11/25(日) 18:37:21ID:???0072es
2007/11/25(日) 18:53:00ID:8A2oGZ/+私に言わせると、$記号は、「ポッタン方式のおつり」だ。
0073nobodyさん
2007/11/25(日) 19:11:33ID:???0074es
2007/11/25(日) 19:31:31ID:8A2oGZ/+int a = 0;
int b = 2;
a++;
System.out.println(a);
a++;
b += a;
System.out.println(b);
PHPだと
$a = 0;
$b = 2;
$a++;
System.out.println($a);
$a++;
$b += $a;
System.out.println($b);
となる。
Java: e = a + b + c + d;
PHP: $e = $a + $b + $c + $d;
なんてことにもなる、PHPダサすぎ。
1行のうち何パーセント$が出てくるんだろう。出すぎだ。
0075es
2007/11/25(日) 19:33:30ID:8A2oGZ/+0076es
2007/11/25(日) 19:50:05ID:8A2oGZ/+数学では変数に$記号なんか付けない。
PHPのコードでは概念の把握が阻害されると思わざるを得ません。
0077nobodyさん
2007/11/25(日) 20:22:45ID:???0078nobodyさん
2007/11/25(日) 20:31:27ID:???0079nobodyさん
2007/11/25(日) 20:53:03ID:WBOvTEV50080nobodyさん
2007/11/26(月) 00:14:03ID:6NVaPo9a0081nobodyさん
2007/11/26(月) 01:36:53ID:kaYjtLUw0082nobodyさん
2007/11/26(月) 01:44:00ID:???0083nobodyさん
2007/11/26(月) 03:41:26ID:???0084nobodyさん
2007/11/26(月) 08:25:38ID:???0085nobodyさん
2007/11/26(月) 10:12:38ID:???フェラーリはできない
よってチョロQの圧勝
こんなバカがこのスレにはたくさんいます
0086es
2007/11/26(月) 21:00:11ID:2ox37DIK$$変数
は、C/C++の世界の住人の発想でしょう。
もともとの**変数より変な文法でわかりにくい。
0087nobodyさん
2007/11/26(月) 21:44:07ID:???お前がバカだから
0088es
2007/11/26(月) 21:53:33ID:2ox37DIK$$変数
なんて使い道がない。がらくた言語。
0089es
2007/11/26(月) 21:57:30ID:2ox37DIK*が何個あっても理解できるよ。
PHPのは$$2個だけ。はんぱもん。
0090nobodyさん
2007/11/27(火) 02:20:48ID:???0091nobodyさん
2007/11/27(火) 09:38:30ID:???0092nobodyさん
2007/11/27(火) 11:24:54ID:???Zend Optimizerとかphp.iniとかも
0093nobodyさん
2007/11/27(火) 16:55:30ID:HuHWgn6t0094nobodyさん
2007/11/27(火) 17:53:46ID:???php初心者なのは仕方ないがまずよく調べてから発言するように。
0095nobodyさん
2007/11/27(火) 20:46:00ID:???だいたい可変変数とCのポインタは全然別の機能だろ。どっからそんな発想が生まれるんだよ。
可変変数のアイデアソースを求めるなら、シェルの変数展開なんかだろ。
0096nobodyさん
2007/11/27(火) 20:59:49ID:OQsEuWQD可変変数でしたっけ?私、前から疑問をいただいておりまして、すれ違いだとおもいますが
ちょうど話がでたので、おしえてください。
0097nobodyさん
2007/11/27(火) 21:01:26ID:OQsEuWQD0100nobodyさん
2007/12/01(土) 03:26:27ID:G65/6OzTajaxが本命
javaでjavascriptを作るなんて論外だ。
逆に難しくなるじゃないか!
0101nobodyさん
2007/12/01(土) 04:18:04ID:x4phVEBWJavaは今のところ出番なし。
0102nobodyさん
2007/12/01(土) 11:08:42ID:???そういう俺は、Java専門。
0103nobodyさん
2007/12/02(日) 12:53:22ID:???Javaなんてやってる暇あったらJavaScript覚えた方が100倍有意義。
0104nobodyさん
2007/12/03(月) 13:31:03ID:516F9mkSカスタマイズできないやつ大杉
0105es
2007/12/06(木) 19:31:10ID:tBc2vo0K戻り値の型がなんなのか?
が関数の冒頭に書いてないから何を返すかプログラム読まないとわからない。
やっぱモグリプログラマー用言語。
0106nobodyさん
2007/12/06(木) 21:43:56ID:???0107nobodyさん
2007/12/06(木) 21:58:31ID:???ウェブアプリだと、リクエストパラメーターに対するヴァリデーションチェック、DBに入れるときの数値型、文字列型の判定、この2つのタイミングでどうしても型チェックをすることになる。
だったら、初めから型付けしてある変数を使った方がいい。
0108nobodyさん
2007/12/06(木) 22:42:16ID:hKz8jRYO一度型を決めた変数を、後から型を変えるって有り得ないだろ…
インターフェース使えよ。
0110nobody
2007/12/07(金) 19:03:39ID:xs468PU1結局、触れ込みだけ立派で実質がくだらない。
日産マーチのツインカムエンジンみたいにスペックは凄ぶってるが
「初心者・未経験者歓迎」以外自慢できる点が無い。
Rubyの関数定義にdefというキーワードが付いているがあれは
「definition」の略か?
クラス定義にはdefがついてない。一貫性が無い。
「ストレスなくプログラミングする」というふれこみと食い違ってるな。
落ちこぼれ組の開き直り症候群だ。
0111nobodyさん
2007/12/07(金) 19:32:04ID:xs468PU1恥も外聞もない。寄せ集めのプランケンシュタインみたいな文法。
なにがオンリーワンだ。
醜悪だ。福笑いだ。
0113nobodyさん
2007/12/07(金) 21:46:46ID:???0114nobodyさん
2007/12/08(土) 22:22:45ID:???,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/ 何かもう必死でしょ?
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: / 最近のrubyは
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'
0115nobodyさん
2007/12/09(日) 18:04:52ID:ztUyfg8Wうじゃうじゃフレームワーク群(親不孝もんのドラ息子ども)が乱立して混乱したから。
rubyはRoR1種類でカタがつく。
そこで思うんだけど、RoRと全く同じフレームワークをJava版で作ったらいい。
ruby撃沈。
0116nobodyさん
2007/12/09(日) 20:59:48ID:???sun社員が仕事でfw作ってるんだし
0117nobodyさん
2007/12/10(月) 20:53:08ID:8LhIxWGYだっさ。
0118nobodyさん
2007/12/11(火) 17:33:31ID:ydQRJCw6教育期間を半年も取ってたら会社がもたない。
そういうピーピーのビンボくさい理由でPHPが流行した。
これが実情だろう。
0119nobodyさん
2007/12/11(火) 17:46:31ID:???JRuby on Rails
JRubyはjavaか、というのはさておき、Sun社員様が一生懸命やっておられる。
0120nobodyさん
2007/12/11(火) 22:59:22ID:ydQRJCw6Rubyでコード書くんでしょ?
それじゃあJava使いは仕事できないじゃない。
しょうがないです。
Rubyはつぶれてもらいましょう。
0121nobodyさん
2007/12/27(木) 18:49:27ID:???Python - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Python#.E8.A8.80.E8.AA.9E.E3.81.AE.E6.A9.9F.E8.83.BD
Pythonはもともと教育用に設計されたためか、読みやすく、それでいて効率もよいコードをなるべく簡単に書けるようにするという思想がすみずみまで浸透しており、Pythonコミュニティでもわかりやすいコードをよしとする傾向が強い。
0122nobodyさん
2007/12/27(木) 19:23:47ID:???実際一理あるよな。
Perlみたいに汚く書け過ぎる代わりに、コマンドラインから1行に押し込んで実行する時に役に立つのもあるから適材適所だろうけど。
0123nobodyさん
2007/12/30(日) 23:11:22ID:58ItcGDT適材適所じゃね?へんな宗教みたいできめぇwwwwww
0124nobodyさん
2007/12/31(月) 00:53:59ID:???0125nobodyさん
2008/01/19(土) 23:56:51ID:At/DzkYI0126nobodyさん
2008/01/20(日) 21:42:18ID:???0127nobodyさん
2008/01/25(金) 03:14:35ID:TQH7UIg4PHPは問題外
0128nobodyさん
2008/01/26(土) 08:18:47ID:???0129nobodyさん
2008/01/30(水) 11:57:39ID:???今まで使ったFWを参考に作った自作FWとコード生成ツールを使うとおっそろしく
短時間で作れるから。同じPHPでもコード生成ツールなしの場合に数日かけてた
作業が、これを使うと数分で済む。もちろんtypoもないし。DBの定義に合わせた
modelクラスと一通りのDBアクセスコード、フォームからデータを受け取るコード
と入力検証コードは一瞬で生成。あとは仕様に合わせてちょっと追加変更をする
だけ。
Java用にもコード生成ツールは作ったけど(既製品も併用してる)、既存のFWに
縛られるから、ツールを使うことを前提にした自前のFWがある分、俺にとっては
PHPのほうがいい。
0130nobodyさん
2008/03/14(金) 02:29:45ID:???PHPが一番優れていることに誰も否定していないよ。
あー、Schemerだけは言うかもしれないけど、誰も聞いてないのでOK。
20分を超えるまではベストだと思う。
0131nobodyさん
2008/03/16(日) 00:04:47ID:hig48zZC0132nobodyさん
2008/03/16(日) 02:17:17ID:Rei10Egmまあ作るものによって違うけど
0133nobodyさん
2008/03/17(月) 00:35:02ID:???わからん。。。
JavaはAPIみれば組めるけど、
PHPはライブラリーの見方がわからない。
みてもわけわかめ。。。
Javaエクリプス開発で楽だし、、、、。
0134nobodyさん
2008/03/17(月) 02:27:16ID:???0135nobodyさん
2008/03/17(月) 16:25:41ID:???0136nobodyさん
2009/03/14(土) 03:14:35ID:???0137nobodyさん
2009/03/17(火) 01:39:25ID:???なぜなら俺が使ってるから
ひきこもりでもブログが作れます(^^;
0138nobodyさん
2009/03/17(火) 22:50:53ID:???全く意味のない議論ですね。
0139nobodyさん
2009/03/27(金) 04:38:01ID:6KwvcsIuだけだった。でもなるほどなと思ったよ。でも、今は自営なのでphpのほうが
良い。
0140nobodyさん
2009/03/28(土) 13:07:09ID:???PHP12ぐらいだとどう?
0141nobodyさん
2009/03/28(土) 14:10:57ID:???レンタルサーバを借りる事を考えるとどう考えてもPHPにぐんぱいはあがるね。
なぜなら安いし。最近だとIDEも色々と出てるから態々Javaを使うメリットがない
と思う。
0142nobodyさん
2009/03/31(火) 10:23:57ID:???0143nobodyさん
2009/03/31(火) 10:34:01ID:???0144nobodyさん
2009/04/05(日) 23:53:43ID:???0145nobodyさん
2009/05/04(月) 20:04:17ID:ZVkqfyYv0146nobodyさん
2009/05/07(木) 00:23:09ID:yyATDjqZ0147nobodyさん
2009/05/07(木) 00:24:41ID:???0150nobodyさん
2009/06/02(火) 08:15:49ID:CMbl2SlHやっぱ食生活見直しですかね
0151nobodyさん
2009/06/02(火) 08:44:25ID:???JAVA覚えたいです。
難は易を兼ねる。
給料アップしたいです。
0152nobodyさん
2009/06/06(土) 06:10:11ID:8Lsz1VZX(´・ω・`)ショボーン
0153nobodyさん
2009/06/07(日) 04:35:23ID:???俺は3年前にPHPエンジニアからJavaエンジニアにチェンジしたけど
今思うとWeb系はJavaできないと食っていけないよね。
PHPは給料も安いし。だいたい50万円前後くらいしか貰えない。
(Javaなら70万円前後。今は不況で無理だけどなー)
ただ、Javaは覚えることが多くてな。
Javaの言語仕様、Servlet、JSP、Tomcat、Ant、Maven、Struts、Spring、
Hibernate、iBATIS、Eclipse・・・
最低限これくらいは抑えておかないと。
0154nobodyさん
2009/06/08(月) 08:14:30ID:Cgd0YOBHオヤスミ…
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0155nobodyさん
2009/06/10(水) 21:43:05ID:???オブジェクト指向の概念だけミッチリやっとけばよくね?
0156nobodyさん
2009/06/30(火) 19:26:23ID:???インタラクティブなコンテンツ作るならFlashとかAjaxが主流だし。
あと、Javaでcgiやるとなんかいいことあるの?
処理速度が速いとか?
0157nobodyさん
2009/07/02(木) 00:20:10ID:???0158nobodyさん
2009/07/07(火) 12:12:45ID:???結局ツールの使い方、もっといえばライブラリの勉強、
現場ではそれに尽きる。
オブジェクト指向の基本的なところを抑えておかなきゃ
いけないのはそうだけど、どっちにしろ、ライブラリ使え
なきゃフレームワークの意味ないからね。
0159nobodyさん
2009/07/07(火) 12:13:37ID:???Java仮想マシンの中で全ての機能をパッケージ化できるじゃないか。
いや、別にServlet経由してもいいけどさ。
0160nobodyさん
2009/07/07(火) 14:17:17ID:???0161nobodyさん
2009/07/07(火) 20:09:02ID:???サーバサイドはjavaで作ると相当速くなるっぽいよ。
phpとjavaのパフォーマンスを比較した記事がどこかにあった。
ただ開発は大変だろうね。大規模ならあえてjavaを使うのもありだと思う。
ただ、amazonやgoogle、wikipediaなんかの有名どころはjava使ってないらしいな・・・
そんなにメリットないのかな。
0162nobodyさん
2009/07/08(水) 19:02:01ID:???php ページ表示されるたびに呼ばれるからなぁ
0163nobodyさん
2009/07/09(木) 00:57:38ID:???ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51231480.html
0164nobodyさん
2009/07/09(木) 01:09:02ID:???圧倒的に優れているはずの我がperlが、普及率でPHPに劣っているのが我慢ならんのでしょ。
ガチガチでギラギラの顕示欲にまみれたおっさんなんてほっとっけ。
0165nobodyさん
2009/07/09(木) 08:13:42ID:???0166nobodyさん
2009/07/09(木) 13:08:39ID:???PHPは、HTMLにコードを組み込み易くする、
かつ、HTTP/HTMLに便利な関数を最初から
ビルトインしてるってだけだろ。
Javaだって関数仕様は使うソリューションに
依存するじゃねーか。
何をすれば、綺麗な実装なんだ?
それを言ったら、どの言語も、いまや目的別
のライブラリを利用するためのツールで、
言語ごとに学ぶものじゃないって結論になるだろ。
0167nobodyさん
2009/07/09(木) 14:32:11ID:???htmlspecialcharsを見た時は殺意を覚えた。
html2safestrでいいって。
0168nobodyさん
2009/07/09(木) 14:50:20ID:???0169nobodyさん
2009/07/09(木) 15:10:01ID:???mysql_real_escape_string だっけ。
まぁでもいいじゃん。関数名なんてコピペで入力するんだから。
むしろ何の機能かわからんくらい短くされると困る。
0170nobodyさん
2009/07/09(木) 16:36:09ID:???0172nobodyさん
2009/07/21(火) 01:54:54ID:???アレ面倒だな。
0173nobodyさん
2009/07/21(火) 02:01:55ID:???VBと一緒に死ねばいいのに。
0174nobodyさん
2009/10/13(火) 16:07:03ID:cM43x5Bu> mysql_real_escape_string だっけ。
JAVAではありえない関数名。JDBCはどんなDBでもメソッドは同一。
PHP=くそ
0175nobodyさん
2009/10/13(火) 16:08:40ID:???0176nobodyさん
2009/10/13(火) 17:20:41ID:cM43x5BuPHPってDBをMySQLからオラクルに変えたらシステム全部書きなおし。
信じられない融通の利かなさ。
言語作ったやつアルツだったのかとしか思えない。
0177nobodyさん
2009/10/13(火) 17:55:13ID:???0178nobodyさん
2009/10/13(火) 18:39:24ID:???0179nobodyさん
2009/10/13(火) 20:43:15ID:cM43x5Buみたいな事態は実際にありうる。
古いコードを運用していて、「社内DBをオラクルに変えよう」という場合。
あと、生まれつき出来そこないのPHPはZendがバージョンアップするたびにあちこち古いコードが使えなくなるだろ。
古いものと新しいものを混在させることができない。運用上まずいんでない?
Javaではそういう話はない。最初から完成度高いからね。
PHPのバージョンが上がると徐々にJavaに近づく。
最終的に「なんだ〜?これJavaじゃん」となるのでは?
0180nobodyさん
2009/10/14(水) 01:02:29ID:+6LSQrPWJavaはCとかC++より簡単なのに。それ以上簡単にする必要は全くない。
フレームワークが多数出ていて全部知ろうとするとたしかにうんざりだがその必要はない。
JAVAをミスユニバースとすれば
PHPはプログラミング言語の世界のヘチャムクレ奇形児だ。見るに耐えられない。
何回整形手術してもブサイク。
Zendはユダヤ人が始めた会社で開発センターはイスラエルのテルアビブにあるんだろ(本社はいちおうカリフォルニアだがシリコンバレーではない)。
テロが蔓延して弾丸が飛びかう地域でガツガツの金の亡者ユダヤ人が作ったもの。
メチャクチャなシロモノになるのも当然か。
0181nobodyさん
2009/10/14(水) 01:07:32ID:???0182nobodyさん
2009/10/14(水) 01:09:23ID:???0183nobodyさん
2009/10/15(木) 02:10:09ID:???PHPはHTML5
で世の中どっちに行こうとしてるの?その理由は?
それ考えると自明
0184nobodyさん
2009/10/15(木) 12:12:29ID:H4FKok6e>例えれるとJAVAはXHTML2
PHPはHTML5
JAVAはWeb専用なワケではない。
制御系にも業務系にもなんにでも使われる。GoogleのandroidもJAVA。
PHPはWebだけ。小さいな〜
0185nobodyさん
2009/10/15(木) 12:32:09ID:IJjjUaJi「PHP=簡単 Java=難しい」でPHPを始めた人も多いのでは。
そりゃそうだ。HTML内にベタベタ書けば良いだけなんだから。
簡単だよ。お手軽だ。
でもPHPにもクラスが入って来たりフレームワークが使われ始めているから、
そろそろ、プログラミングの知識が無いと難しくなって来るんじゃない。
0186nobodyさん
2009/10/15(木) 13:42:29ID:???使ったことないだろ
定義されてるかどうかきっちりチェックしていかないと警告出まくりだぞ
0187nobodyさん
2009/10/15(木) 14:45:47ID:???0188nobodyさん
2009/10/15(木) 15:02:01ID:???おまえはそんな糞コードを推奨するのか?
0189nobodyさん
2009/10/15(木) 15:16:28ID:???0191nobodyさん
2009/10/15(木) 16:04:57ID:???ちなみにHTML5もWebにしか使えない。
0192nobodyさん
2009/10/15(木) 21:18:52ID:H4FKok6e$クラス->メソッド()
の記法は笑えるというか腹立つ。
0194nobodyさん
2009/10/16(金) 09:07:19ID:G9eUGGQpアホがまともな人を見るとアホに見える。
0195nobodyさん
2009/10/16(金) 12:26:02ID:G9eUGGQp「カネが欲しい!ドルが欲しい!」
と24時間365日考えているうちに
変数の頭に$記号を付けないと気がすまないという精神構造になって
PHPの変数に$が付いた。
のではないか。
「UNIXシェルスクリプトの慣行を踏襲した」
というよりもそういう深層心理からだったのだろう。
シェルでは変数に値を代入する場合、左辺の変数名には$をつけない。PHPでは変数は常に$で始まる。
このことからも
PHP=カネの亡者の産物
であるといわねばならない。
0196nobodyさん
2009/10/16(金) 13:31:08ID:???0197nobodyさん
2009/10/16(金) 17:25:08ID:G9eUGGQp「PHPのシステムはJavaより軽いです。サクサク動きます」
ウソつけ!
やつらは科学的なデータを示すことはできない。
なぜならそれがウソなのが証明されてしまうからだ。
0198nobodyさん
2009/10/16(金) 18:37:29ID:???0199nobodyさん
2009/10/16(金) 19:07:49ID:???0200nobodyさん
2009/10/16(金) 19:17:22ID:G9eUGGQp例えば
array_change_key_case()
array_chunk()
array_combine()
は
Array ar = new Array();
で生成して
ar->change_key_case()
ar->chunk()
ar->combine()
とするのが本来のオブジェクト指向のコード。
ハンパだな〜〜〜
あ、$忘れた。
0201nobodyさん
2009/10/16(金) 19:19:58ID:???0203nobodyさん
2009/10/16(金) 22:44:13ID:G9eUGGQpやっぱり本質的に関係あるよ。
関数名の先頭にオブジェクト名がついてるようなオブジェクト指向言語はIQ不足だ。
Javaで
StringBuffer sb = new StringBuffer();
sb.stringbuffer_append();
だと冗長なので
sb.append();
となっている。
コーディング上意味が重複するものが発生しないようにすべきなのだ。
OOP化したならPHPの関数のaからzまでまるごと先頭の単語はムダだ。
0205nobodyさん
2009/10/17(土) 09:01:46ID:???まずはWikiでOOP読め
0206nobodyさん
2009/10/17(土) 10:10:50ID:0DJi7zUmWikiでOOPで見たら
オブジェクト指向プログラミング
があったがそのページにはPHPがのってなかった。
やっぱなんちゃってのまがいものだから載せるにはためらいを感じたんだろう。
0209nobodyさん
2009/10/17(土) 16:28:52ID:0DJi7zUm3回読んだ。
ようするに純粋なOOP言語にJavaは含まれるがPHPは論外であり
Perlより下の扱いというか圏外。
邪道、外道、ハリボテ、バッタモンである。
0210nobodyさん
2009/10/17(土) 17:54:55ID:???何それ?
209の考え方の方が邪道、外道、ハリボテ、バッタモンじゃん
0212nobodyさん
2009/10/18(日) 11:27:03ID:xxwa2wCTとか
echo <-----shell
とか他の言語体系からパクって来てるの、恥ずかしくないのかな。
print_r("件数は$kennsuuです");
は
print_r("件数は".$kennsuu."です");
にしてくれんかな〜〜違和感がある。
風船騒ぎの子供みたいなのがPHP作ったんじゃないかな。
0213nobodyさん
2009/10/18(日) 11:39:40ID:xxwa2wCTところがこれが「連想配列」でJavaのMapみたいなもの。
自然言語のイメージと食い違っていて誤解を生じる。
Mapと配列は分けてくれ。
配列の発展形として当然Listクラスくらいないと困るけどないらしい。
ボロボロなのでは?書いてて苦痛じゃないですか?
0214nobodyさん
2009/10/18(日) 11:43:28ID:???0215nobodyさん
2009/10/18(日) 12:13:46ID:xxwa2wCTJavaのListにはキーがない。ただオブジェクトが並べて入っている。
キーを使わないで並びのオフセット値で取り出したり入れ替えたりするのに使う。PHPではできない。
PHPのlist()はarray()からキーで取った値を取り出す。キーなんかつけるなよ!
PHP作者はMapとListと配列が頭の中でカオス状態になっている。もっと頭脳明晰じゃないと言語作る資格がない。
0216nobodyさん
2009/10/18(日) 12:47:45ID:???PHPでもキーを指定しなければ並び順になるのでは?
>PHPのlist()はarray()からキーで取った値を取り出す。
よく分からない。list関数にキーは関係ないと思うが。
0217nobodyさん
2009/10/18(日) 13:20:25ID:xxwa2wCTだからね〜そもそもarrayにキーの概念が混じってるのがトンチンカンなの。
>PHPのlist()はarray()からキーで取った値を取り出す。
よく分からない。list関数にキーは関係ないと思うが。
http://www.scollabo.com/banban/php/php_05.html
<?php
$fruit = array("Apple" => "りんご", "Orange" => "みかん",
"Grape" => "ぶどう");
while(list ($key, $val) = each($fruit)) {
print ("インデックスの $key は、$val です<br>\n");
}
?>
という例文見た時ヘンだと思った。諸悪の根源はPHPを最初に作ったとき「配列」と「Map」がarray()でごちゃ混ぜになっていて
別クラスになっていなかったことだ。この区別をしないのはおバカだろう。
0218nobodyさん
2009/10/18(日) 14:10:03ID:???その判断が正解だったかはどうかは別として。
だんだん厳密な方向に進んでいるから、最初の作者も今は後悔しているかもしらん。
0219nobodyさん
2009/10/18(日) 15:38:21ID:???PHPはスカラー値の宣言が無いのを見てもわかる。これは意図的なものだ。そして今時でもある。
多態性を持たせるために可能な限り型を区別しないのだ。
昔は変数名に型名をつけてたりしたのを知らないか?
OOP以前は型を厳密に区別するのが保守性や生産性に優れてると考えられてたんだ。
0220nobodyさん
2009/10/18(日) 16:56:34ID:xxwa2wCTOOP以前は型を厳密に区別するのが保守性や生産性に優れてると考えられてたんだ。
これは異なことをおっしゃる!
今も昔も将来もOOPは型に厳密なのが本筋ですよ!C++は特にそう。Javaもそう。
型を動的にしたOOPはRubyがあるけど。
型の扱いがユルイのはコーディングのミスと実行時エラーのもと。
0221nobodyさん
2009/10/18(日) 20:33:19ID:???216だけど
>だからね〜そもそもarrayにキーの概念が混じってるのがトンチンカンなの。
なんで?arrayにキーの概念が混じっているとなんでだめなの?
215で「PHPではできない」と言ったことに対して「できるよ」と言ったのにさっきから話題逸らしてるよね。
>という例文見た時ヘンだと思った。
これも意味がわからない。ただの主観で語ってるじゃないか。
別にヘンだと思わないで使っている人が多数。
どの辺がヘンなの?
別に古い考え方に凝り固まっている人と評価して切り捨てたりはしないけど
せめて論理的に主張できなくちゃ説得力がないと思いますよ
0222nobodyさん
2009/10/18(日) 20:43:56ID:???ソレを望むなど、気がふれてるとしか思えない。
0223nobodyさん
2009/10/18(日) 22:14:19ID:xxwa2wCTPHPを否定する理由は前にも書いたが
異なる概念は異なるものとしてハッキリと識別すべきであるにもかかわらず
PHP作者はMapとListと配列が頭の中でカオス状態になっている
ということ。
list()は最初リストを作る関数のように思ったが、arrayの中身を取り出すものだったらしい。
こういう関数のネーミングもヘンだ。PHP作者が英語話せるかどうかが疑問だ。
おっとヘンというと主観になるのか〜。「不適切」と言い換えよう。
0224nobodyさん
2009/10/18(日) 23:17:19ID:???0226nobodyさん
2009/10/18(日) 23:33:22ID:???批判に混じるからややこしくなるんだな。
0227nobodyさん
2009/10/18(日) 23:38:48ID:xxwa2wCTEcmaScriptについては何も言ってないよ。JavaScriptのことは「これでよい」と思う。
>>225
三角形と四角形と円くらいの違いがあれば区別するのが自然。
0228nobodyさん
2009/10/18(日) 23:40:57ID:???なんで 三角形と四角形を 区別するのが自然なんですか?
一緒にする体系が存在することがそんなに問題ですか?
0229nobodyさん
2009/10/19(月) 00:18:41ID:qb+KD3JaMapはキーで値とかオブジェクトにアクセスする。
Listと配列はオフセットでアクセスする。
Map(arrayを連想配列で使う場合)はキーは違ってないといけないし1つのキーに対する値は1つ。
Listと配列は要素として全く同じものが入っていてもかまわない。
Listは要素が可変だが配列は要素数が固定。
こんなに違うのを一緒くたにすると使えなくなる。
0230nobodyさん
2009/10/19(月) 00:36:43ID:???>異なる概念は異なるものとしてハッキリと識別すべきであるにもかかわらず
それはJava脳
>こういう関数のネーミングもヘンだ
これもJava脳
0231nobodyさん
2009/10/19(月) 00:50:21ID:???コンパイラに向いてるがPGが喜ぶ話ではない。
配列の個数を言語レベルで制限して生産性や保守性が上がるシーンは限られてる
その3つをはん化して区別なく使えるようにした方がより使いやすい。
PHPの配列が弱かったのはそんな事でなくオブジェクトとしての振る舞いが出来なかった事だ。
だがそれはもう解消されイテレータも持てるようになった。
0232nobodyさん
2009/10/19(月) 13:25:48ID:???http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20080305/1204743236
0233nobodyさん
2009/10/19(月) 13:27:33ID:???Pythonの先祖は教育用だったが
Python自体は教育用に設計されたわけじゃない。
毎度のことながらWikipediaは間違いだらけだ。
0235nobodyさん
2009/10/19(月) 15:47:15ID:qb+KD3Ja$記号がついてないと変数と認識できないようなへぼい解析しかできない処理系は
カンベンしてもらいたい。
数学の式において変数にはアルファベットしかない。
$が氾濫してると見た目が醜悪で可読性が下がる。抽象性が下がって本質が見えなくなる。
0236nobodyさん
2009/10/19(月) 15:54:18ID:???0237nobodyさん
2009/10/19(月) 16:09:19ID:qb+KD3Ja0240nobodyさん
2009/10/20(火) 15:41:52ID:???0241nobodyさん
2009/10/20(火) 16:26:40ID:???0243nobodyさん
2009/10/20(火) 17:00:28ID:???最低限の設定がいるだけ
つうか"無い"は嘘だろ
0244nobodyさん
2009/10/20(火) 19:09:00ID:???「Play framework 1.0」
http://www.playframework.org/
動画を見ると非常にすばらしい
モデル、ビュー、コントローラーの変更がリアルタイムに反映させる。
0245nobodyさん
2009/10/21(水) 01:18:57ID:???0246nobodyさん
2009/10/21(水) 10:57:34ID:53r8Iq7N携帯電話のNOKIAのスマートフォンのOSはシンビアンだ(個人的には嫌いだ)が
これはC++でコーディングする。
iPhoneもC++、GooglePhoneはJava。
速くて資源を節約する(軽い)ためこの言語を採用した。型にうるさい。
型にうるさいのは「冗長」とは言わないよ。
速く軽くするための必然だ。
型がゆるいのは重くて遅い。物理的にそうなる。
0247nobodyさん
2009/10/21(水) 11:01:00ID:???0248nobodyさん
2009/10/21(水) 11:47:17ID:53r8Iq7N$this->hensuu = 1;
と書かないといけない。
Javaでは
hensuu = 1;
でよい。どっちが冗長だろうか。
0249nobodyさん
2009/10/21(水) 12:00:48ID:???0250nobodyさん
2009/10/21(水) 12:06:18ID:53r8Iq7Nhttp://www.scollabo.com/banban/php/php_11.html
の例を見ると同名のローカル変数がないけど$this->
になっている。例が間違っているのか、そうでないのかどっちだろう。
0251nobodyさん
2009/10/21(水) 12:08:17ID:???それを言ったら、JavaでWebページを出力する時とか、ファイルの入出力する時とか、DBに接続する時とか、それはもう・・・
0255nobodyさん
2009/10/21(水) 12:28:50ID:???PHPは簡単だ軽い何て始めた人達も結局プログラミングの知識や
テクニックが必要になるのはもう分かり切っている。
0256nobodyさん
2009/10/21(水) 12:29:09ID:53r8Iq7N>$thisを撃つ必要があるかないかって本質的な問題?
それを言ったら、JavaでWebページを出力する時とか、ファイルの入出力する時とか、DBに接続する時とか、それはもう・・・
Javaではローカルかパラメータで同名がある場合以外はthisはいらない。
Webページ出力、ファイル入出力、DB接続もthisの出番があるとは思えない。StrutsのFormのことならそれはJavaの責任ではなくStrutsの責任。Strutsを改造すればよい。
http://www.php.net/manual/ja/language.oop5.basic.php
関数のコールにもthisが必要なのか。タイピング量が増えて疲れる。
0257nobodyさん
2009/10/21(水) 12:33:50ID:???幅が持てるってのがポイントだ
仕様増えた文の学習を強要されるわけじゃない。レンサバから数万台のクラスターまで対応できる言語になったのだ。
0258nobodyさん
2009/10/21(水) 12:51:36ID:???昔のコードをPHP5.3で動かすとdeprecatedだらけになる。
PHP6になったら動かなくなるぞぉぞぉー
なんくるないさ
0260nobodyさん
2009/10/21(水) 13:09:12ID:???Eclipse+Javaで行きたまえ。
Javaがタイプ量が多すぎると思っている諸君は、
Eclipseのコード補完に驚くだろう。
Javaの世界では、だれも今時、しこしこ秀丸やvim等のエディターでコードを
書くやつはいない。PHP諸君の間ではいまだに結構いると思うが...
0262nobodyさん
2009/10/21(水) 14:36:07ID:???PHP使いもだいぶEclipseやNetbeansを使い始めているぞ。
Zend Studioも結構いるが何しろ有料で高いからな。
0263nobodyさん
2009/10/21(水) 16:01:07ID:???あれだ、コマンド一発で大量の設定ファイル、下書きコードが自動で作成されます。でそれを便利だとありがたがってるやつ
最初がそもそもおかしいからそういうのがいるようになる。前提が不便すぎるのだ。
0264nobodyさん
2009/10/21(水) 16:15:15ID:53r8Iq7Nあれだ、コマンド一発で大量の設定ファイル、下書きコードが自動で作成されます。でそれを便利だとありがたがってるやつ
そういうのがJavaのフレームワークにはありがちだ。そういうのは確かによくない。
hibernateはクソだ。
しかしそれはJavaの責任ではない。そういうフレームワークを使わなければいいのだ。
Servletベースにすれば大量の設定ファイルは必要ない。server.xmlとweb.xmlだけくらいだ。
(これはWebサーバー使う限りどの言語でも必要だ。)
0266nobodyさん
2009/10/21(水) 18:22:33ID:???0268nobodyさん
2009/10/21(水) 19:25:30ID:???cakePHPにしろsymfonyにしろフレームワークを使うとなると、
必要になるんじゃないのかなーーー?
まだ使っていないと思うけど
0269nobodyさん
2009/10/21(水) 19:58:46ID:???言語的に不十分なPHP4であれだけきっちり書いてる。
ZSは更にちゃんとしてる
0270nobodyさん
2009/10/21(水) 20:01:05ID:???Zend Framework
0271nobodyさん
2009/10/21(水) 21:20:24ID:???PHPのバージョンアップの流れを考えろや。
これからはフレームワークが必須だろうが。
>>262
cakePHP + NetBeansで快適さ
Eclipse(PDT)よりコード補完がベターだ
0272nobodyさん
2009/10/22(木) 08:12:06ID:???CAKE別にいいと思うがあんな密結合でスケールアウト出来ないのは"これから"じゃないと思うぞ。PHP4でOOPとは言い難いし。書きなぐり用ならOK
0273nobodyさん
2009/10/22(木) 11:26:27ID:???スクリーンキャストを見たけど、確かにシンプルだね
いわばJava版LL風WEBフレームワークといった感じ。
ちょっとマニュアルを見て見たがcakePHPに似ている。
0274nobodyさん
2009/10/22(木) 15:30:20ID:gb8cnyBfどこが難しいのかさっぱりわからん。
0275nobodyさん
2009/10/22(木) 15:40:34ID:gb8cnyBfhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E
>英語圏におけるLightweight languages
英語版Wikipediaによれば、Lightweight Languagesは
計算機リソースを多くは消費しないという意味で軽量(Lightweight)であり、
C言語などが例としてあげられている。
つまり、プログラマ負担の軽い言語を意味しない。
よって、日本における軽量プログラミング言語(Lightweight Languages)と
欧米におけるLightweight Languagesは、その「軽量」の意味においてまったく異なるものであり、
英語でPerlやJavaScript、PHPを指し示す場合は、Scripting languagesと表現したほうが妥当であると考えられる。
つまり日本人のLightweightLanguageは和製英語であり、西洋人には通じないので注意しましょう。
0276nobodyさん
2009/10/22(木) 18:19:53ID:???0278nobodyさん
2009/10/23(金) 15:17:12ID:KbUwE6+sLBL(Lightweight Brain Language)
に改称したらいい。
0279nobodyさん
2009/10/23(金) 16:53:41ID:???0280nobodyさん
2009/10/24(土) 23:27:06ID:+XTO6QU3では?
0281nobodyさん
2010/10/18(月) 11:57:23ID:???トムキャットが無難なの?
0282nobodyさん
2010/10/19(火) 21:45:06ID:???そんなことより一番の恩恵はjvmの進化。
起動時以外はネイティブかそれ以上のパフォーマンスを得られる。
0283nobodyさん
2010/11/05(金) 16:32:15ID:???0284nobodyさん
2011/04/22(金) 23:14:59.64ID:itzBhGqMhttp://ja.wikipedia.org/wiki/XSP_(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)
0285nobodyさん
2011/05/08(日) 13:36:25.90ID:???プロがフレームワーク使いこなして中規模のwebアプリバリバリ書いてるとこ見たことないだろ
相当キレイに早くwebアプリが作れるし可読性も高くてメンテナンスもしやすい
javaでもプロが書けば同じだから、結局は言語仕様ってより使いこなすプログラマの質によるんだよ
0286nobodyさん
2011/05/10(火) 23:51:21.69ID:???0287nobodyさん
2011/05/11(水) 00:01:08.69ID:???0288nobodyさん
2011/06/24(金) 07:11:45.48ID:???0289nobodyさん
2011/07/02(土) 02:02:27.30ID:AJLe5hIa0290nobodyさん
2011/07/03(日) 03:43:20.00ID:???0291nobodyさん
2011/07/21(木) 13:59:52.51ID:???俺はPHPもJavaもできるがもうWebの時代は終わりだろ。
終わりってゆーか、スマホっていうビックウェーブが来てて
時代はもうそっちだよ。
だからこれからのプログラマは、JavaかObjective-Cができないと駄目だ。
Windows Phoneのことも考えればC#もできるようにしておいた方がいい。
もっと言うとC/C++もできるようにしておいた方がいい。
時代に取り残されたくなければ今のうちに勉強するんだな。
0292nobodyさん
2011/07/21(木) 14:54:44.40ID:???不要になるわけじゃないし。
自分はJavaとObjective-C使えるから別にどうでもいいけど。
0293nobodyさん
2011/07/21(木) 17:26:50.04ID:???サーバサイドがなくなるとは言ってないが、
メインストリームからは外れるだろ。
汎用機からオープン系に流れたように
Webからスマホに主軸は流れるんだよ。
0294nobodyさん
2011/07/22(金) 02:14:06.32ID:???データの蓄積、重い処理はサーバーに投げることになる
0295nobodyさん
2011/07/22(金) 13:58:34.10ID:???0296nobodyさん
2011/07/23(土) 00:11:27.64ID:???中古で6万円で買ったよ。
中古にしては手の良い中古でかなり大満足だ。
Windowsでも開発できるようにしてほしかったがしょうがねぇ。
0297nobodyさん
2011/07/25(月) 03:14:51.32ID:???今年からついにプログラミングの基礎はPython使って教えることになった。
0298nobodyさん
2011/08/23(火) 22:31:48.42ID:???0301nobodyさん
2011/09/21(水) 03:16:36.58ID:L92oE2Rd0302nobodyさん
2011/09/21(水) 14:05:27.70ID:???ゲームとかローカルで完結するアプリがそんなに楽しいか?
0303nobodyさん
2011/09/30(金) 20:37:53.50ID:KaRekCLi自分はPHPはある程度出来る程度です
0304nobodyさん
2011/09/30(金) 21:18:03.02ID:???曖昧模糊な表現への疑問はさておき
Objective-Cを覚えるにはあらかじめC言語を習得しているのが望ましい
(さらに言えば、Java, C#, C++などのオブジェクト指向言語もあらかじめ習得しているとわかりやすいだろう)
JavaとObjective-Cでは、現実的に考えて使用目的が違うのだから
比べるものではないだろう
0305nobodyさん
2011/09/30(金) 22:28:11.39ID:???実用性はまた別だけど。
0306nobodyさん
2011/10/01(土) 02:12:38.86ID:???JavaとObjective-C両方習得しなさい。
人間やりゃあできんだろ?
ただ質問に答えるならJavaの方が簡単だよ。
PHP5はJavaのパクリだしね。
現状Androidアプリの開発者は集めやすいが
iOSアプリの開発者は集まらないっていうから
そっちの方がお金になると思う。
0307nobodyさん
2011/10/01(土) 02:16:22.16ID:???確かにサーバーサイドなくしては
面白みも何もないアプリの出来上がりだわな。
だが、画面はWebじゃなくてスマホアプリで、
サーバーサイドはWeb APIとしてJSONなりXMLなりを返すだけだ。
サーバーサイドの技術者はもう日陰者になるんだよ。
0308nobodyさん
2011/10/01(土) 09:44:44.07ID:???プログラマならマルチリンガル種でそ?
javaガーとかPHPガーとか言ってる間にいろいろ習得汁
0309nobodyさん
2011/10/01(土) 20:07:35.81ID:G9GCGKry0311nobodyさん
2011/10/05(水) 05:07:11.86ID:???0312nobodyさん
2011/10/05(水) 09:02:13.54ID:Owa4vqasC言語、Objective-Cの習得は。
0313nobodyさん
2011/10/05(水) 18:02:18.65ID:???Python
Java
C
C++
Objective-C
C#
PHP
C,C++,Obejective-CはGCCとClangとどっちがいい?
0314nobodyさん
2011/10/05(水) 19:54:01.36ID:???0315nobodyさん
2011/10/05(水) 21:07:38.87ID:DjzDCnJ4Obejective-Cは基本Xcodeで。アプリ作るときはただ単にコンパイルするだけじゃ済まないから。
0316nobodyさん
2011/10/06(木) 01:43:29.45ID:???ググッテ来る
0317nobodyさん
2011/10/06(木) 14:53:01.78ID:???どうしたってMac/iOS特有のCore Foundationなどのフレームワークが他のOSじゃ再現できないしな
まあ、Appleが許さんだろってこと
つまり開発中のiPhoneアプリをシミュレータでテストするのはMacでないとできない
実機で動かすには年額8400円と面倒な登録が必要
Objective-CをしたきゃMac買えってことだよ言わせんな恥ずかしい
0318nobodyさん
2011/10/06(木) 15:35:10.32ID:???0319nobodyさん
2011/10/06(木) 16:06:26.73ID:???Linux/BSDで頑張れば、無理してMac買う必要も無いだろ?
Mac買ってしまえば、気に入ってもう戻れないような気がして恐くて買えない。
それにPCのほうがパーツ豊富だし。
0320nobodyさん
2011/10/06(木) 17:02:37.14ID:vTMCh1J+コマンドが基本的に同じだから非常に助かる。
0321nobodyさん
2011/10/06(木) 18:52:18.52ID:???Apple製品を一つも持ってなくてもウキウキさせくれた。
巨悪M$に対抗出来るのはMacかLinuxしか無い。
それにLinuxに凌駕され静まり返ったBSDコミュの活発化にも拍車をかけた所だったのに。
GNU, Apple, BSD, Googleは相容れない箇所もあるけど全くの水と油じゃなかったからなぁ……。
0322nobodyさん
2011/10/06(木) 21:38:52.27ID:???将来なんて予測できないものだけど、Appleが一番いい位置にいるのは確か。
0323nobodyさん
2011/10/08(土) 07:27:32.99ID:???http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1317992728/
0324nobodyさん
2011/10/08(土) 22:21:54.05ID:???使った感じだとphpのほうが軽い気がするけど、、、
画面生成する分だけjavaはきついのかな・・
0325nobodyさん
2011/10/08(土) 23:05:43.19ID:???0326nobodyさん
2011/10/09(日) 01:50:52.80ID:HF7Yuk5Nどちらでも使う開発者に取ってはそれぞれの長所/短所を考えながら
使い分ければいいわけでどうでもいいけど、
いかんせんPHPはcliを除くとウェブしか使えないので将来は明るくないかもね。
またPHPしか使えない人は他言語習得に苦労するだろうし。
0327nobodyさん
2011/10/09(日) 20:12:14.15ID:???ってか言語の習得なんて根性でなんとでもなる
0328nobodyさん
2011/10/09(日) 21:54:59.93ID:HF7Yuk5Nアプリケーションスコープは、PHPでどのように実現させますか?
0333nobodyさん
2011/10/13(木) 22:33:16.34ID:???あのさ、「oopでphp書いてる人ならjavaにも余裕で学べる」って意見に
PHPで〜〜実現するにはどうするんだって突っ込みおかしくない?
0334nobodyさん
2011/10/13(木) 23:30:25.81ID:T8C6FhJ0JavaとPHP双方を理解しているはずなので以下のことを聞きたいのです。
「JavaのapplicationスコープをPHPで実現させる方法を教えてください。」
0335nobodyさん
2011/10/13(木) 23:47:50.74ID:???0336nobodyさん
2011/10/14(金) 03:54:20.50ID:Kpe3x35NPHPのhtmlspecialchars関数と同じような機能をJavaで実現するためにはどのような方法が考えられますか?
0337nobodyさん
2011/10/15(土) 01:18:59.88ID:UaYpGe+r...
0338nobodyさん
2011/10/15(土) 13:57:35.07ID:QK12Ojf3極まったレベルになったら差異が相当でてくるし
0339nobodyさん
2011/10/16(日) 21:43:06.12ID:AW7NxwxL解答まだ?
0342nobodyさん
2011/10/17(月) 20:41:18.20ID:???0344nobodyさん
2011/10/21(金) 14:48:55.10ID:???この質問した奴がもの凄くバカだってことだけはわかった
0347nobodyさん
2011/10/22(土) 00:29:14.62ID:Dexq+pl8あなたは本当にJavaとPHP双方わかっているのですか?
そんな質問の答えは「無い」と即答すべきでしょ?
requestとsessionに加えてapplicationスコープがあるJavaと
applicationスコープがないPHPでは設計が違ってくるし、超えられない壁でしょ?
0348nobodyさん
2011/10/24(月) 00:04:14.02ID:???割とパキパキ動くので好き
0349nobodyさん
2011/10/24(月) 01:49:03.59ID:upke1RU8OpenPneやら、WordPressやらでPHPの遅さを嫌持って体験しているとそういう気にはなれないね。
0350nobodyさん
2011/10/25(火) 12:03:49.18ID:iSM6PcDehttp://ja.wikipedia.org/wiki/Phalanger
0352nobodyさん
2011/10/25(火) 21:53:01.79ID:C7tUmSdKそれ以上にapplication scopeがないことが大きい。
DBへデータ取りに行ってもそのデータを他者と共有できない。
できることはせいぜいキャッシュくらい。
0353nobodyさん
2011/10/25(火) 23:09:26.14ID:???使ってんの見たことないんだが。
0354nobodyさん
2011/10/26(水) 01:06:12.12ID:???0355nobodyさん
2011/10/26(水) 14:46:04.08ID:???仮にDBにサイトのお知らせデータがあるとしよう。お知らせデータ自体は特定ユーザー固有の情報ではない。
あるユーザーがDBからお知らせデータ取ってきてセッションに格納したとする。そのデータ自体は特定ユーザーのものではないが、セッションスコープは特定ユーザーにひもづいているため
他のユーザーは利用したくても利用できず別にDBへアクセスする必要がある。
アプリケーションスコープは全ユーザー共通のスコープなので、あるユーザーがDBからお知らせデータを取ってきてアプリケーションスコープへ格納すれば他のユーザーもそのデータを利用できる。他のユーザーはDBへアクセスする必要がない。
まとめれば
利用したいデータが全ユーザー共通の場合、セッションスコープしかなければユーザー別にDBへアクセスする必要があるが、アプリケーションスコープがあればDBへアクセスするのは1ユーザーが1回DBへ取りに行けば済み、あとはそのデータを使い回す。
0358nobodyさん
2011/10/26(水) 21:27:07.54ID:???php知らないけど、出来るだろ。
ユーザのセッションIDに紐付けるデータと、全ユーザで共通に使うデータを分けるだけだろ。
別にCで書いたっていいし。
0359nobodyさん
2011/10/26(水) 21:34:06.21ID:???それならシングルトンクラスにデータ保持するのと一緒だよね。
アプリケーションスコープは
アプリケーションの起動時、停止時にopen(), close()
されるようなものだけを置くべきじゃない?
0360nobodyさん
2011/10/26(水) 21:35:41.72ID:???でもシングルトンでほぼ同じことができるはず
0361nobodyさん
2011/10/26(水) 21:50:00.60ID:jUI6mH1O0362nobodyさん
2011/10/26(水) 23:11:55.68ID:???アプリケーション間で共有できないなら
アプリケーションスコープは不可能だな。
PHPなんて知らんが。
Servletのアプリケーションスコープは
単なるハッシュでリクエスト間のスレッド同期も何もしてないはずだから
グローバル変数でデータ持っておくのと実質かわらナインよ。
0363nobodyさん
2011/10/26(水) 23:15:45.71ID:N3ssXZIFまたオブジェクトの永続性もない。PHPに加えてmemcachedなどを入れない限り、アプリケーションスコープのようなもの通常不可能。
もしできるのであればWordPressを改良してほしい。ユーザーごとに同じクエリを発行してムダすぎる。
0364nobodyさん
2011/10/26(水) 23:30:20.47ID:???メモリー空間の理解の仕方が違うから興味深い。
0365nobodyさん
2011/10/27(木) 13:26:28.99ID:Rtlayp/e0366nobodyさん
2011/10/27(木) 15:10:36.16ID:???最近のPHP(mod_php)なら1プロセス起動しっぱなしで
リクエストごとにスレッド作るServletと同じ仕組みだと思ってたけど、
いまだに1リクエスト1プロセス、そもそもスレッド無いとかPHP終わってるね。
0368nobodyさん
2011/10/27(木) 17:28:51.32ID:???結局レンタルサーバの都合だけでphp人気なんじゃないの?
0369nobodyさん
2011/10/27(木) 21:39:46.07ID:???大規模だとPHPという選択はありえないけど。
0370nobodyさん
2011/10/29(土) 04:01:31.81ID:???これはプログラミングを学ぶという意味でね。
でも、仕事では、もっぱらPHPだね。
0371nobodyさん
2011/10/29(土) 11:41:34.79ID:???0372nobodyさん
2011/10/29(土) 11:58:08.89ID:XH5vFlcW今流行のソーシャルアプリとかスマホアプリのサーバーサイドとかは
PHP以外ありえん。
0373nobodyさん
2011/10/29(土) 12:06:44.80ID:???0374nobodyさん
2011/10/29(土) 13:42:50.56ID:???しっかりした技術持ってる奴はPHP以外の言語も学んでるから、安いレン鯖前提でもなけりゃ他の言語提案に流れてるんじゃまいか
ヘボいスクールで学んだ程度の使えない人材(?)ならいくらでもいるんだけどねえ
0375nobodyさん
2011/10/29(土) 15:15:39.54ID:???無能な人材はPHPに固執する。
0376nobodyさん
2011/10/29(土) 15:34:22.64ID:4FCtLJVfJavaでPHPの関数のhtmlspecialchars()のような機能を実現するためには
どのようにしたらよろしいでしょうか?
お詳しそうなのでご教授ください。
0377nobodyさん
2011/10/29(土) 17:28:31.92ID:???PHPにしたら、死ぬほど楽。
ライブラリはそろってるし、makeして移動してテストしてみたなメンドくさい作業も要らないし。
速度が遅いかもしれないけど、最近のサーバは性能良いしね。
誰か、ネイティブコードにコンパイル可能なPHPみたいなの作らないかな・・。
売れる気がする。
0378nobodyさん
2011/10/29(土) 19:08:27.42ID:???PHPはコンパイル型になってもアーキテクチャがマルチプロセスなのでパフォーマンスはあまり変わらないですよ。
0379nobodyさん
2011/10/30(日) 00:09:24.80ID:7RgK+kURhttp://php.net/manual/en/language.oop5.patterns.php
0380nobodyさん
2011/10/30(日) 00:56:39.49ID:???たしかにPHPだとシングルトンってただのグローバルに比べてもうまみが薄いよねえ
0381nobodyさん
2011/10/30(日) 01:00:28.95ID:???0382nobodyさん
2011/10/30(日) 01:38:54.61ID:???0383nobodyさん
2011/10/30(日) 01:58:11.43ID:???0384nobodyさん
2011/10/30(日) 02:03:58.59ID:???大規模では使えない。
0385nobodyさん
2011/10/30(日) 02:07:35.47ID:???もちろんマルチプロセス前提で普及したゆえに適用できない著名デザパタがあるって事自体は弱みだと思うけどさ
0386nobodyさん
2011/10/30(日) 02:09:08.78ID:???0387nobodyさん
2011/10/30(日) 02:19:00.34ID:7RgK+kUR0388nobodyさん
2011/10/30(日) 02:22:32.03ID:7RgK+kURキャッシュでごまかしてはいるけれどもね
0389nobodyさん
2011/10/30(日) 02:25:45.77ID:???キャッシュやDBテクでごまかせん規模が容易に予想される分野にゃ辛いw
0390nobodyさん
2011/10/30(日) 11:36:40.72ID:???構文解析してスタックに詰めて、みたいな・・。
今、どうなんだろう。
今もやってるなら、コンパイル可能なPHPライクな言語を時間がある学生が作れば良いのに・・。
途中一回C変換する、プリコンパイル形式なら、簡単とは言わないけど、難しくは無い土方仕事の気がする。
0391nobodyさん
2011/10/30(日) 19:48:57.47ID:???マルチプラットフォームのランタイムとかだれも作りたくねーし。
扱いやすいJavaのフレームワーク(環境設定の自動化も含めた)
を作ったほうが現実的だな。
0392nobodyさん
2011/10/31(月) 00:04:41.61ID:gGH32TBv現在のところマルチバイトがやや難ありだけど生のphpよりも早い感じ。
0393nobodyさん
2011/10/31(月) 00:05:01.00ID:???0394nobodyさん
2011/10/31(月) 04:56:16.28ID:???0395nobodyさん
2011/10/31(月) 13:38:24.53ID:???0396nobodyさん
2011/10/31(月) 16:19:06.81ID:???PHPだから?
0398nobodyさん
2011/11/01(火) 00:41:08.40ID:8zPkzMXU0399nobodyさん
2011/11/01(火) 07:18:16.12ID:???0400nobodyさん
2011/11/02(水) 10:41:39.66ID:kVqZiVh5・アプリケーションスコープが存在しない
・マルチスレッドではなく、マルチプロセスで動作
・シリアライズはバグがあるため、使用に耐えない
・マルチプロセスのためシングルトンは本来の意味をなさない
・OOPはオーバーヘッドをまねく
・コネクションプーリングがない
・インタプリタ方式のため配備が容易である反面、実行が緩慢
・複雑なロジック構築には向かない
0401nobodyさん
2011/11/02(水) 10:55:56.98ID:???0402nobodyさん
2011/11/02(水) 21:20:06.39ID:???書けるって聞いたんですが無理なんですか?
というか基本的になんでも書けると聞いたのですが無理だとしたらすでに
発注したPHPの本はいったい・・・
0403nobodyさん
2011/11/02(水) 21:31:08.04ID:???国家経済の中核を担うミッションクリティカルな
大規模エンタープライズシステムを任せられるのがJava
まあそれは置いといて、PHPってそんなに遅いのか?
mod_phpってコンパイルとまではいかなくても
構文解析とかでそれなりに前処理するから
速いとか聞いてたが遅いと言う人もいてわからん。
0404nobodyさん
2011/11/02(水) 22:05:37.17ID:???0405nobodyさん
2011/11/02(水) 22:38:37.79ID:???いちいちDB使う必要があるのが致命的だな。
0406nobodyさん
2011/11/03(木) 00:50:26.56ID:???余程人気出たら落ちるかもね。しかし言語問わず素人設計ならアクセスはじけりゃ落ちるもんだ
PHPだから駄目なんだ、って所まで行く頃には人雇ったり外注化する予算なんか計上できてなきゃいかんと思うが
なんでPHPでやろうと思ったの?
0407nobodyさん
2011/11/03(木) 13:41:41.54ID:???今一番主流で速いのはPHPだと聞いたので・・・
PHPでもよほどアクセスが増えなければやっていけるのですね
ならばとりあえずPHPをマスターしたあとJava勉強してみます
0408nobodyさん
2011/11/03(木) 14:52:48.15ID:YvPr1EjsPHPでもよほどアクセスが増えなければやっていけるとする。
しかし仮にアクセスが増えた場合はPHPの特性上その対策は限られるし、困難が予想される。
その理由は>>400
最悪、別言語で1から作り直し。
0409nobodyさん
2011/11/03(木) 15:35:10.50ID:???できない訳じゃ無いにしろ、選定間違ってるとは思う。無駄大杉
余程の事情なければJAVAで簡単なサーバ立てたほうが適切だろ
0410nobodyさん
2011/11/03(木) 16:53:50.74ID:???ありがとうございます
リアルタイムにPHPは向いていないのですね・・・。
調べてみるとJava servletなどでもPHPと同様のことができるようで、
こっちのほうがアクセスの処理や、セキュリティ面でも有利なようですね
アクセスの軽いブログやSNS程度ならばPHPでもいけるようなので、
とりあえず基本としてPHPは覚えておいて、ゲームのリアルタイムサーバには
Java servletを使ってみようと思います
0411nobodyさん
2011/11/04(金) 00:51:19.55ID:SyxcnQaS>>402さんのやりたいことよくわかりませんが、PHPではほとんど無理と思ったほうがいいです。
0412nobodyさん
2011/11/04(金) 12:21:40.32ID:???学生なら5年くらいはプログラミングで遊んでないと
そのレベルに達しないぞ。
0413nobodyさん
2011/11/05(土) 01:58:21.79ID:???なんでできないの?できるだろ?
>>402のやりたいことも理解できないくせに
ほざいちゃ駄目。OK?
0414nobodyさん
2011/11/05(土) 03:20:29.17ID:???synchronizedとか言い出してる時点でお里が知れるってもんよ。逆になw
動くは動く、方法はあるとかじゃなくてな。JAVA脳だとふつー無理って言うよww
優しい人は「考え得る限りで相当ひどい選択」くらいに留めてくれるだろうけどさ
質問者がservletとか言い出してるので、みんな呆れて放置してるだけだ
まーあれよ、急がば回れっていうしな。
0415nobodyさん
2011/11/05(土) 10:09:52.35ID:???JavaとかPHPとか鼻で笑うレベル。
0416nobodyさん
2011/11/05(土) 10:40:25.49ID:HhBc5m4r車輪の再発明
0417nobodyさん
2011/11/05(土) 10:43:34.43ID:???実現することはないからどうでもいいけどな。
ゲームボーイ「ぼく、ゲームに人生賭けてるんです。(キリッ)」
0419nobodyさん
2011/11/05(土) 11:06:28.94ID:???Javaを何も知らないような人に教えるのは大変。
最近のフレームワークはかなりステップ省略してくれるけど
省略されてるものについて知らないと結局つまるw
0420nobodyさん
2011/11/06(日) 12:39:31.87ID:CyEdSHTEもうC言語だけじゃウェブでは食えなくなったね。
だから今、PHやJavaを勉強しているんだね。
周回遅れだけどがんばってね。
0422nobodyさん
2011/11/07(月) 16:59:02.55ID:???phpはCの系列
pythonはjavaの系列
rubyやperlの構文を簡単と表現するのは間違ってる。
0423nobodyさん
2011/11/08(火) 23:28:58.77ID:xqDz7HyhシングルトンをPHPでやった場合、オブジェクトを生成するコストが軽減されるから有利って聴いたんだけど、意味ないのかな?
0424nobodyさん
2011/11/09(水) 00:08:37.13ID:???でもJavaほどの意味はない
0426nobodyさん
2011/11/09(水) 01:28:26.42ID:???0427nobodyさん
2011/11/09(水) 01:34:43.48ID:???0428nobodyさん
2011/11/09(水) 01:37:36.15ID:???0430nobodyさん
2011/11/09(水) 09:32:08.77ID:oOybQmeL激しく既出
0431nobodyさん
2011/11/10(木) 09:20:26.94ID:???リクエストが終わったら消えるんだろ?
RDB+memcachedしかキャッシュ作る方法ないって
つらそうだなPHP
0432nobodyさん
2011/11/10(木) 18:33:10.38ID:???0433nobodyさん
2011/11/11(金) 03:47:03.01ID:mvrSjj2Ucgiかmod_phpか、それ以外か、による。
0434nobodyさん
2011/11/11(金) 08:47:31.29ID:uxVWvnFW0435nobodyさん
2011/11/11(金) 12:24:05.67ID:???あれはランタイムの速度の話であって
プログラム上でメモリを扱うときはプロセスのみ。
0436nobodyさん
2011/11/12(土) 15:42:45.00ID:lTOZckQV結果としてデータベース読み出し回数が多くなる。
やっぱり小規模サイト向け。
0437nobodyさん
2011/11/12(土) 18:10:05.12ID:???良かったんだが、単に作りが悪いんだよな>PHP
0438nobodyさん
2011/11/12(土) 20:26:52.17ID:???JSPがページの静的な部分もメモリのバッファに
キャッシュしておくから消費量が大きいんだと思う。
その分速いと思うけど単純にページが増えるだけで
メモリ消費量がうなぎのぼり。
普通のページはテキストだけで50KB〜100KBだから
オブジェクトにするともう少しメモリが必要だとして
ページ平均100KBと大きめに見積もったとしても
100ページで10MBだな。tomcatやセッションを見積もっても
レンタル鯖は最低256MBくらいメモリ使えるから小規模なら余裕。
レンタル鯖の数が少ない+値段3倍ぐらいなのがネックだが。
0440nobodyさん
2011/11/20(日) 23:45:14.62ID:aeb5Hjma・アプリケーションスコープが存在しない
・マルチスレッドではなく、マルチプロセスで動作
・シリアライズはバグがあるため、使用に耐えない
・マルチプロセスのためシングルトンは本来の意味をなさない
・OOPはオーバーヘッドをまねく
・コネクションプーリングがない
・インタプリタ方式のため配備が容易である反面、実行が緩慢
・複雑なロジック構築には向かない
0441nobodyさん
2011/11/21(月) 20:21:31.59ID:ds44pbYz閲覧速度で言ったらPHPの方が早い、javaは遅い
0442nobodyさん
2011/11/21(月) 20:45:55.52ID:???じゃあ1回目のアクセスじゃなくてサーバー立ち上げたときに最適化しろ
って思うかもしれないだろうけど、そうするとサーバー立ち上げるのに
時間かかるからってことで1回目のアクセス時にそのページだけ
最適化コンパイルが走るしくみ。
0443nobodyさん
2011/11/21(月) 20:54:02.14ID:???JSPはPHPのZendと同じように本家が作ったフレームワークだから使っている
人が多いけど、Servletから代替技術を作ることはできる。
0444nobodyさん
2011/11/22(火) 01:26:33.43ID:p9DuxQ+fまたソースコードをアップロードする必要がなくなくのでセキュリティ高まる。
PHPは毎回遅い。
0445nobodyさん
2011/11/22(火) 01:28:46.86ID:p9DuxQ+fメモリ管理が貧弱なのも大きい。
WordPressなんか見るとムダが多すぎて悲惨なレベル。
0446nobodyさん
2011/11/22(火) 08:38:41.14ID:9Jg7q1AK0448nobodyさん
2011/11/22(火) 12:32:05.01ID:1zP6IafJJava勉強した上で言ってるの?
htmlspecialchars()と同等の機能をサーバーサイドJavaで実現するためには
どうすればよろしいのでしょうか?答えてね。
0449nobodyさん
2011/11/22(火) 12:38:22.90ID:???>>441-443,446あたりの方はWebアプリの基礎のキをちゃんと学んでからもの言ってくれ・・・
0450nobodyさん
2011/11/22(火) 14:04:14.90ID:???jsf2でjspつかわなくなったし、言いたいのは
jspに対する不満がjavaに対する不満にならないというだけのこと。
0451nobodyさん
2011/11/22(火) 18:20:31.74ID:1C+Yi1D1確かに自分だけが見て書くならphpでもperlでもいいかもしれないが
他人のphpのソースはひどいものはひどい。
その点javaでちゃんとオブジェクト思考で書いたたとえばstrutsは
見やすい。ちゃんとオブジェクト思考を理解している人が書けばまあ
案外はずれはない。
後さ、板違いかもしれないがhtmlのテーブルレイアウトで基地外みたいな
ソースを書くやつもいる。htmlでもここまできたなくかけるのかとちょっと
関心してしまった
0452nobodyさん
2011/11/23(水) 01:24:53.57ID:TchKIcRa・アプリケーションスコープが存在しない
・マルチスレッドではなく、マルチプロセスで動作
・シリアライズはバグがあるため、使用に耐えない
・マルチプロセスのためシングルトンは本来の意味をなさない
・OOPはオーバーヘッドをまねく
・コネクションプーリングがない
・インタプリタ方式のため配備が容易である反面、実行が緩慢
・複雑なロジック構築には向かない
・スキルが高い技術者がいない(有能な技術者は他へ流れる)
0453nobodyさん
2011/11/23(水) 11:22:33.48ID:+z4pWX+/0455nobodyさん
2011/11/23(水) 19:09:51.17ID:???PHPの特徴として挙げてるのが頭弱そうだなw
0456nobodyさん
2011/11/23(水) 19:50:17.10ID:???0457nobodyさん
2011/11/23(水) 23:18:48.02ID:???これがとにかく重い。
だけど最近のJavaフレームワークはバイトコード書き換えライブラリで
リフレクションの重さを消してるから大きな差がでる。
0458nobodyさん
2011/11/23(水) 23:31:03.36ID:TchKIcRaOOPはオーバーヘッドをまねくとかどの言語にも言えない。
JavaはデフォルトがOOPなので「オーバーヘッド」とは言葉の意味として変。
他の言語で言えば、Objective-Cは早さを求める部分だけはC言語を使う。
OOPしたいときはObjective-C特有の記述を行う(処理が若干遅い)。
この言語ではオーバーヘッドだと言える。
PHPも同様。手続き型が早く、OOPするとオーバーヘッド。
0459nobodyさん
2011/11/23(水) 23:33:43.99ID:???javaと住み分ければいい。
だからphpの命運はrubyしだいじゃないの?
0460nobodyさん
2011/11/24(木) 00:46:29.22ID:7Rm3n7B1しかし、データベースを使用するサイトでは
同じデータのためにユーザー別にデータベースに取りに行く羽目に
なるから悲惨。シングルトンも中途半端で意味ないし。
ユーザー固有のデータをユーザー別に取りに行くのであればわかるが。。。
0461nobodyさん
2011/11/24(木) 00:47:50.51ID:7Rm3n7B10462nobodyさん
2011/11/24(木) 01:34:38.03ID:9qxbQIMl0464nobodyさん
2011/11/24(木) 03:29:38.05ID:???用意されてて、上から一行ずつレスポンスバッファにコピーされていく。
そしてバッファが満タンになるごとにブラウザへネットワーク出力される。
つまり2KB毎の出力。(大きく出来るが)
単純な実行速度の差(forループが速いとか)なら誰も気にしないんだけど、
キャッシュを作ったりするプログラマ側の工夫・テクニックが
phpには利用不可なところで大きな差がでるんだよ。
0465nobodyさん
2011/11/24(木) 03:31:58.83ID:???ついでにいうと、PHPの例を上げてもらうとJavaの場合を説明しやすい。
基本的にPHPよりもJavaの方が選択肢が多いと考えたほうがいい。
0466nobodyさん
2011/11/24(木) 03:37:01.08ID:???初心者と上級者のコードの差をなくしたい目的があるなら
それでもいいかもしれんが、目的の為の結果ではなく
単なる設計上の失敗でこうなってるわけだ。
0468nobodyさん
2011/11/24(木) 03:42:33.94ID:???0469nobodyさん
2011/11/24(木) 09:24:19.45ID:Q/4cL+dK0470nobodyさん
2011/11/24(木) 12:12:39.84ID:iozStp/eたとえば?
0471nobodyさん
2011/11/25(金) 02:57:59.91ID:r9GSFHRAで?
0472nobodyさん
2011/11/25(金) 17:58:21.02ID:eVJvll6H0473nobodyさん
2011/11/25(金) 20:06:41.84ID:???これまでPHP使ってた程度の低い連中が
最近Rubyに流れ出したらしく、railsだかherokuの人が怒ってたな。
0474nobodyさん
2011/11/25(金) 21:45:22.30ID:RQAHKfhwで?
0475nobodyさん
2011/11/25(金) 22:55:47.08ID:JAScN6im0476nobodyさん
2011/11/25(金) 23:13:44.71ID:c2XffeOU0477nobodyさん
2011/11/26(土) 00:17:25.63ID:kHsr0WWb0478nobodyさん
2011/11/26(土) 00:46:08.31ID:???phpゲームボーイが発狂してるのかな
0479nobodyさん
2011/11/26(土) 02:29:45.71ID:iyI9Pkxw・アプリケーションスコープが存在しない
・マルチスレッドではなく、マルチプロセスで動作
・シリアライズはバグがあるため、使用に耐えない
・マルチプロセスのためシングルトンは本来の意味をなさない
・OOPはオーバーヘッドをまねく
・コネクションプーリングがない
・インタプリタ方式のため配備が容易である反面、実行が緩慢
・複雑なロジック構築には向かない
・高いスキルをもつ技術者がいない(有能な技術者は他へ流れる)
0480nobodyさん
2011/11/26(土) 21:04:59.40ID:???PHP関連に金を貢いじゃったゲームボーイだったようだなw
「PHPの特徴(Javaと比較して)」
・リアルタイム通信対戦が作れない(´;ω;`)
・糞本を発注して小遣い失ってしまう(´;ω;`)
・ゲームボーイが発狂してしまう(´;ω;`)
・セキュリティが弱く攻撃されてしまう
・プロセスでアクセスを裁く
→プロセスは遅い
→アプリケーションスコープが存在しない
→オブジェクトプールが作れない(IO負荷が大きい)
→リソースプールが作れない(コネクションetc)
・非同期リクエストが使えない
・インタプリタ方式のため配備が容易であると嘘をついてしまう
・名前空間が衝突しやすく、大規模システムや多人数開発に向かない
・スキルが高い技術者ほど苦労する言語仕様
・もともとOOPでないためオブジェクト指向の機能が弱い
・アダルトサイトやアダルト広告はphpで決まりだね☆
0481nobodyさん
2011/11/26(土) 21:20:04.42ID:???売切りのサイトならいいが、十年以上自分でメンテして行くサイトなら嫌すぎる。
0482nobodyさん
2011/11/26(土) 21:50:51.60ID:???0483nobodyさん
2011/11/26(土) 21:53:56.56ID:???0484nobodyさん
2011/11/26(土) 21:57:43.02ID:???AppサーバがApache2に統制されてるからサーバの設定だけは保守性高しかな。
0485nobodyさん
2011/11/27(日) 03:26:25.17ID:AlbigbtPfacebookは違う。PHPコードからC++に変換している。
変換する意味はPHPの性能が低いから。たぶん、facebook開発者はこんなに流行するとは思ってなくて
苦肉の策でHipHopを作った。
>>481
>>484
サーバー管理者の立場から言うと、PHP自体のアップデートが多すぎて手間がかかる。
また乱立するPHPのモジュール。PHP4から5。またPHP5の数多くのバグフィックスなど。
もうね、ひどすぎる。
またメモリ食いが醜い。Javaみたいに1プロセスでドーンとメモリの幅を取るのはわかりやすいが、
PHPはそうじゃないのでアクセス増えてきたらとんでもないことになる。
追い打ちをかけてシリアライズにバグありで分散処理がいまだに信頼できず、
あっぷあっぷしている。といってもPHPの開発者はPHPしかできない人が多く、
分散の意味すらわかっていない。やっぱりPHPは小規模のサイトがぴったり。
0486nobodyさん
2011/11/27(日) 06:49:36.86ID:???で済むものぐらいでしょう。
0487nobodyさん
2011/11/27(日) 11:26:20.33ID:???あほくさ。それ管理になってないじゃんw
スケール決めずになんでもかんでも行き当たりばったりで突っ込んだら
なに使っても同じ目に遭うわw
0488nobodyさん
2011/11/27(日) 11:38:44.31ID:AlbigbtP確かにスケールはからずにPHP使ったのがすべての間違いでした。
分散処理がここまで難ありだとは思いもよりませんでした。
言語自体のバグはどうしようもありません。
0490nobodyさん
2011/11/27(日) 11:57:38.72ID:AlbigbtP他言語では分散処理を見越した機能がはじめからありますので・・・。
たとえばJava。
PHPもJavaにならって一部のみ後付けされたようですが、
バグがありますのでどうしようもありません。
0491nobodyさん
2011/11/27(日) 12:13:28.96ID:AlbigbtPたとえば、
JavaのEJBをPHPで実現できる方法を教えていただけませんでしょうか?
0493nobodyさん
2011/11/27(日) 12:34:36.00ID:AlbigbtPPHPを導入したのは私じゃありませんので。
PHPがJavaよりも機能や性能が劣るのは十分承知していますので
Javaでの作り直しを進めているところです。
ただいかんせん、PHPしかできない人ばかりで困っています。
0494nobodyさん
2011/11/27(日) 12:36:26.77ID:???僕がいれたんじゃないから知りませんとか管理にもなってないし。
楽な職場だなあ。
0495nobodyさん
2011/11/27(日) 12:36:29.25ID:AlbigbtP0496nobodyさん
2011/11/27(日) 12:37:21.81ID:AlbigbtP0497nobodyさん
2011/11/27(日) 12:39:44.31ID:???0498nobodyさん
2011/11/27(日) 15:48:05.61ID:???0499nobodyさん
2011/11/27(日) 17:27:43.75ID:AlbigbtP本日釣られた方>>492は実現できないとおっしゃっていますが、
やはりPHPではJavaのEJB相当の機能はないのでしょうか?
0500nobodyさん
2011/11/27(日) 20:58:43.77ID:???できないんじゃないの?
分散オブジェクトで機能分散する規模では
遅かれ早かれ作り直すしかない。
0501nobodyさん
2011/11/28(月) 06:33:59.97ID:???0502nobodyさん
2011/11/28(月) 06:50:48.34ID:???PHPで一から作るか、JavaのものをPHPで使うかどちらかだ。おわかり?
0503nobodyさん
2011/11/28(月) 08:32:30.74ID:???できる・できないって話をしても仕方ないだろ。
0504nobodyさん
2011/11/28(月) 09:27:22.33ID:???分散処理がPHPではどうやったらいいかわからず、
お前らから引き出そうとしてるじゃないか?
PHPでの分散処理を自力で実装させるべき。
0505nobodyさん
2011/11/28(月) 09:49:31.52ID:Tu+v0Mvg0506nobodyさん
2011/11/28(月) 10:40:08.87ID:fHdkHg8B・アプリケーションスコープが存在しない
・マルチスレッドではなく、マルチプロセスで動作
・シリアライズはバグがあるため、使用に耐えない
・マルチプロセスのためシングルトンは本来の意味をなさない
・OOPはオーバーヘッドをまねく
・コネクションプーリングがない
・インタプリタ方式のため配備が容易である反面、実行が緩慢
・複雑なロジック構築には向かない
・高いスキルをもつ技術者がいない(有能な技術者は他へ流れる)
・EJBに相当する機能がない
0507nobodyさん
2011/11/28(月) 11:25:46.68ID:EDaY72njjavaがwebに向いていないからjspと言うweb系言語を作ったが何せ遅い
分散、分散って言うがどんなPGでも平行処理なんて出来ないだぜ
0508nobodyさん
2011/11/28(月) 11:28:19.26ID:EDaY72nj0509nobodyさん
2011/11/28(月) 11:53:52.01ID:fHdkHg8BJavaでhtmlspecialchars()相当の機能を実装する方法を教えてください。当然、ご存知ですよね
0510nobodyさん
2011/11/28(月) 14:19:06.01ID:???0511nobodyさん
2011/11/28(月) 18:22:45.72ID:fHdkHg8B0512nobodyさん
2011/11/28(月) 20:12:18.70ID:fHdkHg8B0513nobodyさん
2011/11/28(月) 22:47:14.95ID:FsMnG0zFhtmlspecialchars()をJavaでどう実現するの?
俺も聞きたいな。
0514nobodyさん
2011/11/28(月) 22:58:50.85ID:???sub htmlspecialchars($str) {
$javao = s/&/&/g;
$javao = s/"/"/g;
$javao = s/</</g;
$javao = s/>/>/g;
}
0515nobodyさん
2011/11/28(月) 22:59:28.45ID:???0516nobodyさん
2011/11/28(月) 23:14:47.84ID:???str.replaceA(/&/g, 'and');
str.replaceA(/"/g, 'quote');
str.replaceA(/</g, 'lt');
str.replaceA(/>/g, 'rt');
return str;
}
こうだっけ?
0517nobodyさん
2011/11/28(月) 23:15:24.99ID:???0518nobodyさん
2011/11/28(月) 23:18:30.18ID:???0519nobodyさん
2011/11/28(月) 23:22:12.85ID:???言語レベルでは必要なし
0520nobodyさん
2011/11/28(月) 23:39:43.10ID:FsMnG0zFhtmlspecialchars()と同等機能をJavaで実現する方法すら語れないのかい?
君は不勉強すぎない?
0521nobodyさん
2011/11/28(月) 23:42:41.01ID:???0522nobodyさん
2011/11/29(火) 00:25:39.22ID:7RsVrkZo根本的に言語の選択間違っていると思うが、へーーー、すごい。
0523nobodyさん
2011/11/29(火) 01:48:07.81ID:???なんでPHPやねんと
低負荷でも動くモンできたんだろか
0524nobodyさん
2011/11/29(火) 21:59:39.95ID:C5wHIBZ20525nobodyさん
2011/11/29(火) 23:14:18.63ID:7RsVrkZohtmlspecialchars()をJavaで実現するためにはどうするの?
0526nobodyさん
2011/11/29(火) 23:24:48.30ID:7RsVrkZo再登場求む!
0527nobodyさん
2011/11/30(水) 05:43:02.85ID:???つまりindex.doとかでググルといいんじゃねとおもうわけよ
0529nobodyさん
2011/11/30(水) 10:14:41.12ID:wefNsoHtやっと登場されましたね。
それではお答えください。
htmlspecialchars()をJavaで実現するためにはどうするの?
0531nobodyさん
2011/11/30(水) 10:37:04.87ID:???今度はあなたがお答えください。
PHPでhtmlspecialchars()をしないでも、
勝手にエスケープされるようにするにはどうすればいい?
0532nobodyさん
2011/11/30(水) 10:47:36.97ID:wefNsoHt質問にお答えください。
0533nobodyさん
2011/11/30(水) 14:09:32.27ID:konNSHxQ0534nobodyさん
2011/11/30(水) 16:08:08.03ID:???PerlとかPythonとかはそんなに多くなさげ
あ、moinmoinとかあるか
0535nobodyさん
2011/11/30(水) 20:48:53.90ID:+X6+ePgo0536nobodyさん
2011/11/30(水) 22:25:37.88ID:pmAax3Wl拡張子は変えられでしょ?
0537nobodyさん
2011/12/01(木) 00:01:23.22ID:???ワンパターンな奴は、やり方もワンパターンで他の方法を知らない
技術が古い、EJBの代替を知らない
0538nobodyさん
2011/12/01(木) 00:23:24.82ID:eX/WFtqKね〜、ね〜。EJBって何か知ってる?
0539nobodyさん
2011/12/01(木) 00:25:48.73ID:eX/WFtqKね〜、ね〜。
あなたの高い技術、facebookで生かしてみたら?
連中相当困っているみたいで今C++でやってるみたいよ。
0540nobodyさん
2011/12/01(木) 02:38:33.92ID:???JavaのStrutsで作られたサイトですな
0541nobodyさん
2011/12/01(木) 13:52:46.32ID:???今でも採用案件豊富なんかな
0542nobodyさん
2011/12/01(木) 17:05:08.70ID:???0543nobodyさん
2011/12/01(木) 17:08:32.01ID:???趣味でやる分には美学とか好みが重要なわけで。
0544ninja!
2011/12/05(月) 19:50:16.90ID:???0545nobodyさん
2011/12/08(木) 01:22:26.72ID:gELGkcG5・やっつけ仕事にはもっていこい
・アプリケーションスコープが存在しない
・マルチスレッドではなく、マルチプロセスで動作
・シリアライズはバグがあるため、使用に耐えない
・マルチプロセスのためシングルトンは本来の意味をなさない
・OOPはオーバーヘッドをまねく
・コネクションプーリングがない
・インタプリタ方式のため配備が容易である反面、実行が緩慢
・複雑なロジック構築には向かない
・大規模プロジェクトには向かない
・高いスキルをもつ技術者がいない(有能な技術者は他へ流れる)
・EJBに相当する機能がない
・技術者の給与が低い
0546nobodyさん
2011/12/08(木) 03:03:14.66ID:SHm4At/Z業務システムとかはJavaじゃないと駄目だろうし
スマホアプリのサーバーサイドAPIとかソーシャルアプリとかはPHPとか
適材適所だろ。
Webプログラマならどっちも使えるようにしとけよ。
あと、言語だけじゃなくて有名なフレームワークを一通り知っておかないと
意味ねーからな。
もっと言うと今時Webプログラマなんてどうよ?
スマホだろ時代は。
0547nobodyさん
2011/12/08(木) 18:11:01.74ID:urSMIVuKスマホ時代になってきてPHPが廃れてきた。
本屋さんに行けばPHPの本が一昔まえに比べるとかなり減ったのに気づく。
代わりに増えてきたのがAndroid(Java)やObjective-C、ActionScript3.0など
スマホアプリを開発できる言語を解説する本。
ほとんどサーバーサイドでしか使えないPHPはもうその時代ではない。
0548nobodyさん
2011/12/08(木) 19:47:13.83ID:???>あと、言語だけじゃなくて有名なフレームワークを一通り知っておかないと
>意味ねーからな。
それただの土方だろw
saas運営(サービスプロバイダ)ならJava一択。
Web, Android, Swingができるし、他のクライアントサイドは外注する。
0549nobodyさん
2011/12/08(木) 21:18:19.83ID:kOgrwM9khttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51733482.html
北畠徹也氏が代表の「テラ・インターナショナル」がPerlを勝手に商標登録
>>この北畠って人は、ツイッターとかでも自殺するって言って話題になったり
よく分からないNPOか何かに募金をしてくれってメールを数万人規模のMLに流したり
それらは実はチョットした技術的ミスだって釈明してたりする人らしいね
Tetsuya_K 北畠徹也
@dankogai の家に電話したら、「小飼弾は死にました」らしい。ざまみろ。ざまみろ。というか、死んだ方が社会にとって幸せ。以上。# どうでもいいが、jcode.plなんて簡単につくれるじゃろ。あんなので調子に乗るアホもどうかしてるぜ。
Tetsuya_K 北畠徹也
I compared my @klout with @dankogai, how does your @klout compare? klout.com/user/dankogai/… @Tetsuya_K に比べたら全く大したことねーな。大口叩く愚か者が。
コメントの一覧
「みんなおもしろいおもしろいいってるけど北畠さん完全にかわいそうな精神病の患者ですよね」
「コメント欄が病的で怖い。人格が分裂してる?」
「本当に何がしたかったんだろう・・・」
「無事取り消されたそうで。本当によかった。」
0550nobodyさん
2011/12/09(金) 00:31:27.93ID:KkhVMRztこれから生きる道がなくなってくる。
0551nobodyさん
2011/12/09(金) 08:47:56.46ID:HfuSJeU70552nobodyさん
2011/12/09(金) 16:06:27.58ID:???0553nobodyさん
2011/12/09(金) 16:20:31.80ID:???PHPはホビー(Notプログラマー)専用で収まっておくべし。
0554nobodyさん
2011/12/15(木) 22:07:10.25ID:???Web用スクリプトがあってもいいとは思う。
C++とLUAを組み合わせるみたいに
Java・C#とインタプリタ言語の組み合わせがあってもいいはず。
0555nobodyさん
2011/12/18(日) 00:02:36.95ID:a4u4ZR3L笑ったよ。おもいっきりアホなバグを出していた。
確かにコードは似ている。しかしメモリ空間が根本的に違うだろ。
PHPオンリーのみなさんもウェブ上に転がっているJavaの
シングルトンの説明がそのままPHPで適用できると思わないでねw
PHPはマルチスレッドではありませんのであまり意味ありません。
そのことは公式サイトにも載っているしね。
0556nobodyさん
2011/12/21(水) 05:28:45.65ID:???pythonやrubyだとどうなんだろ
phpだけがおかしいのか?
0557nobodyさん
2011/12/21(水) 19:22:19.60ID:4B+G5XOaPHPが「おかしい」というより、それは言語の特性。
プロセスが複数生成され、それに伴って当然メモリ空間がバラバラになる。
サイト全体で共有できるメモリ空間がない。
シングルトンが本来の意味をもたないのは当たり前。
こういう特性だからPHPはJavaに比べると特にDBを使うサイトでは設計が難しい。
DBから取ってきたデータをキャッシュできないからDBへの負荷もかかる。
圧倒的に不利。OpenPNEやWordPressが激重なのも当然。
その特性(欠点)を補うためにはmemcachedという汎用の
メモリキャッシュシステムを入れるとなんとかならないこともない。
しかし、言語レベルでサイト全体のメモリサポートがあるJavaと比べると
使い勝手が悪いのは間違いない。
0558nobodyさん
2011/12/22(木) 02:35:28.59ID:???どのみちJava単体じゃスケールアウトなんてできないんだから、
memcachedなどのシステムは必要になるだろ
0559nobodyさん
2011/12/22(木) 09:17:32.14ID:b//jW3sfJava単体というどういう意味ですか?
0560nobodyさん
2011/12/22(木) 10:24:52.87ID:6YHwfOq+???
0562nobodyさん
2011/12/22(木) 11:27:18.03ID:6YHwfOq+・・・
0563nobodyさん
2011/12/22(木) 11:32:33.74ID:???PHPは通常Apache HTTP Serverに寄生して動く。
で、サーバーサイドJavaはどうやって動かすのですか?
0564nobodyさん
2011/12/22(木) 12:09:07.17ID:TRZU/Nfx領域を大きく犯すようなシステムが必要ならば、場合によっては言語切り替えちゃえばいい。
くらいの話が普通に出てきそうなんだけど、
縛りプレイ好きが多いのか、片方の言語しか知らないのか、ただのバカなのか
ってのが多いな。
0565nobodyさん
2011/12/22(木) 12:54:19.19ID:???0566nobodyさん
2011/12/22(木) 13:19:23.98ID:???だからPHPは「通常」・・・、って書いてるやん。
Apacheのシェアが60%もあるのに「通常」は変ですか?
0567nobodyさん
2011/12/22(木) 13:32:23.46ID:???0568nobodyさん
2011/12/22(木) 13:39:33.53ID:6YHwfOq+で、サーバーサイドJavaはどうやって動かすのですか?
0569nobodyさん
2011/12/22(木) 13:59:02.41ID:???0570nobodyさん
2011/12/22(木) 14:21:08.98ID:6YHwfOq+で、サーバーサイドJavaはどうやって動かすのですか?
0571nobodyさん
2011/12/22(木) 15:25:59.32ID:6YHwfOq+Java単体とは何を意味していますかw?
0572nobodyさん
2011/12/22(木) 16:35:08.00ID:???0573nobodyさん
2011/12/22(木) 17:04:37.25ID:6YHwfOq+サーバーはTomcatだけじゃないぞ!
0574nobodyさん
2011/12/22(木) 20:24:24.89ID:???Javaはスタンドアロンが作れるからJavaでサーバーが作れる。
Javaで作られたサーバーはTomcat(Apache), JBoss(Redhat),
GlashFish(Oracle), WebSphere(IBM)などがある。
Apacheは使ってもいいし、使わなくてもいい。
0575nobodyさん
2011/12/23(金) 00:46:45.26ID:gEHIwi57この人、Javaのこと何もわかっていない・・・。
0576nobodyさん
2011/12/23(金) 01:02:12.02ID:xKTq9mHVjavaでまとめてタグ書いてみろよ
0577nobodyさん
2011/12/23(金) 03:09:15.29ID:???0578nobodyさん
2012/01/05(木) 02:38:58.80ID:???Androidで息を吹き返しやがった。
まぁでもサーバーサイドAPIはPHP、スマホ側はJavaもしくはObj-Cでいいや。
0580nobodyさん
2012/01/05(木) 09:24:36.65ID:???perlから生えたような時代遅れの糞言語PHPがjavaを叩けるものかw
0581nobodyさん
2012/01/05(木) 11:15:26.38ID:???0582nobodyさん
2012/01/05(木) 19:35:45.19ID:???phpだとFacebookをはじめたくさんあるよね
0583nobodyさん
2012/01/05(木) 20:12:44.21ID:???0584nobodyさん
2012/01/05(木) 21:57:11.98ID:???サイボウズとかにも使われてるけどURLに〜.phpみたいなのが付かないから
部外者には気付きにくい。
0585nobodyさん
2012/01/06(金) 15:29:57.77ID:Bppt4S6b0586nobodyさん
2012/01/06(金) 15:34:15.32ID:???0587nobodyさん
2012/01/06(金) 21:56:20.68ID:???0588nobodyさん
2012/01/07(土) 00:07:15.05ID:???0589nobodyさん
2012/01/07(土) 10:05:16.13ID:???0590nobodyさん
2012/01/08(日) 11:43:53.73ID:???>>587
facebookで使われている大規模分散システムはJava。
Apache Hadoop。
つまり基幹はC++とJava。
0591nobodyさん
2012/01/11(水) 07:57:51.02ID:oSpO9kLjスマホは長くは続かないと思う。
スマホに変えて後悔してる層がいっぱいいる。
次の機種変ではガラケに変わるだろう。
0592nobodyさん
2012/01/11(水) 09:51:31.37ID:???今はちょっといろいろ不安定だしあれだけど
ガラケーだって一時期はもっさりしたりしてたし
スマホも洗練されてくるはず。
0593nobodyさん
2012/01/22(日) 04:26:56.37ID:???Javaでいうアプリサーバ(Tomcat等)にあたる仕事はapacheモジュールだけでやってるの?
0594nobodyさん
2012/02/04(土) 19:58:23.25ID:???0595nobodyさん
2012/02/12(日) 23:21:42.58ID:???0596nobodyさん
2012/02/27(月) 11:31:16.43ID:???http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330244837/
0597nobodyさん
2012/06/09(土) 17:05:29.72ID:???0598nobodyさん
2012/06/10(日) 21:54:15.93ID:???Java 6以上とJpcapで。あとはググって。
java.net.NetworkInterface
http://docs.oracle.com/javase/6/docs/api/java/net/NetworkInterface.html
Jpcap
http://netresearch.ics.uci.edu/kfujii/Jpcap/doc/
0599nobodyさん
2013/01/05(土) 03:09:25.05ID:???現代においてはGoogle App EngineやAWSがあるから、知識のない個人でもJava Servletを動作させることができる環境が整った。
GAEを例にあげるとEclipse用プラグインがあるため、Deploy(サーバにプログラムを設置)はボタン押すだけで終わり。
Datastoreはテーブル作成用のSQL書かなくてもMVCのModel定義を書くだけで自動的に作成される。
LAMP環境より簡単になった。
そして格安レンサバでは不可能なスケールアウトも容易。
ベンダロックインが怖いのならGAEのようなPaaSではなく、AWSなどのIaaSにすると良い。
0600nobodyさん
2013/03/28(木) 07:13:57.87ID:wV+lWdHUやはりJavaServletは選択しないほうがよく、
PHPかRubyを使うべきなのでしょうか?
なんかWebではJAVAの批判をよく聞くので・・・
0601nobodyさん
2013/03/28(木) 11:45:08.63ID:???タイプセーフなJavaのほうがいいだろうけど。
なんとなく動いてればいいシステムはPHPがいいんじゃないかな。
0602nobodyさん
2013/03/28(木) 20:27:47.01ID:???Javaのセキュリティが〜なんて聞くのですが、
別にそれはクリティカルなものではないって事ですか。
0603nobodyさん
2013/04/07(日) 12:36:07.88ID:???その分webセキュリティの知識が甘いエンジニアが多い印象がある
javaは学習コストが大きいから言語以外に目がいかないのかもしれない
0604nobodyさん
2013/05/01(水) 06:52:29.48ID:???テンプレートエンジンも乱立しすぎてワケワカメ。
Eclipseのバックアップがあるから何とかなっているが…
0605nobodyさん
2013/05/01(水) 06:53:56.45ID:???PHPはちょっとあり得んな
0606nobodyさん
2013/05/01(水) 10:43:02.16ID:???あとはどんぐりの背比べ
0607nobodyさん
2013/05/09(木) 02:51:03.00ID:TNxXJavWJavaサーブレット最強伝説杉。
0608nobodyさん
2013/05/22(水) 01:35:09.19ID:NmJodaIe0609nobodyさん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:???0610nobodyさん
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???ちょっと考え方が違うと思う
セキュリティの知識が甘くてもある程度の水準を保てるのがJavaで、
セキュリティの話になると一気に敷居が上がるPHPのほうがむしろ学習コストは大きい気がする。
0611nobodyさん
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:???テキストデータのHTMLエンコードとかSQLインジェクションとかね
0612nobodyさん
2013/09/29(日) 18:06:23.74ID:???http://www.e-survey.go.jp/
いや、拡張子隠せやっていう
0613nobodyさん
2013/10/05(土) 06:02:53.23ID:???それ以外はjava
0614nobodyさん
2013/10/07(月) 03:00:57.31ID:???いつになったらJavaは.変数名 だけで公開プロパティの値を取得できる様になるの?
0615nobodyさん
2013/10/19(土) 01:01:52.09ID:1I+i4hGX確かに騒がれたけど、あれってサーバサイドの話でしょ。(ちょっと自信ないけど・・)
つまり、サーバに進入できなければ意味なし、or JSPにJavaロジック(Clientで動くAppletとか)埋めるような事しなければ。
0616nobodyさん
2013/10/19(土) 08:19:25.56ID:???0617nobodyさん
2013/11/04(月) 03:15:53.89ID:???JacascriptとかAjax弱いのが多い。
0619nobodyさん
2013/11/04(月) 15:20:45.56ID:FVKZT3TAいや、JavaはUI向け言語じゃないと思う。
作った人が悪いのかもしれないけど、VBチックだととっつきやすいのかもしれない。
Listnerイベントバカバカ作るのはすきじゃない、メモリリークもきにしないといけないし。
やっぱり、JavaScript,Ajaxが実装しやすい。
Aplet,Android言語として未完成って気がする。
0621nobodyさん
2013/11/10(日) 06:33:54.28ID:???0622nobodyさん
2013/11/10(日) 22:05:49.04ID:???0623nobodyさん
2013/11/14(木) 01:06:37.95ID:oZPvKmFD同意。むりやりPHPねじ込む意味が無い。
改修時にアサインする難易度も変わってくる。
基本、Javaだろ。どんどん自動化してるし。
PHPもフレームワークかが一般的になって単価も上がってる。
同じレベルの予算がかかるようになれば、PHPを選択するメリットがまず無くなってく。
0624nobodyさん
2013/11/14(木) 13:15:30.59ID:???0625nobodyさん
2013/11/14(木) 14:05:50.55ID:???0626nobodyさん
2013/11/14(木) 21:38:04.50ID:???0627nobodyさん
2013/11/16(土) 08:34:09.09ID:EbvhLYfAJavaとVBを比較してるだけ。
そもそも、開発者に一覧要素のどの部分が表示されているか分かるように、
tag要素、コントロールの見た目を少し変えるだけなのに、カスタムスタイルクラス
を作って、全体をラッピングさせないといけないとか、クソ極まりない。Android
Listnerイベントも生成、破棄させるとか、そんなの開発者側の必須ソースに
含ませるなと言いたい。
ただでさえ、業務系ではそれに特化したビジネスロジックは肥大化する。
未熟なんだよ、UI言語としては。HTML5&CSS3で充分。ネットゲームもほとんど、
WebViewのUIはHTML&JSだろ。不完全なんだよ、言語として。
ただ、PHPのメリットと聞かれると何一つ無い。全てJavaでカバーできるから。
単価ぐらいか、ほんと。
0628nobodyさん
2013/11/16(土) 13:04:00.56ID:???言語が自分の開発スタイルに合わせるべきだとは、斬新な考えだな。
なんでJavaの話がいきなりAndroidになったか知らないが、Javafxならcssで見た目だけ変えられるぞ。
0629nobodyさん
2013/11/17(日) 11:19:20.53ID:xJ7yI+Pm>なんでJavaの話がいきなりAndroidになったか知らないが
Androidのアプリ開発はJava。ただ違うのは一般的なWEBサーバサイドだけではなく、
UIも含まれているってこと。色々な言語を体験して、JavaのUI込みの開発をした場合の比較してるだけ。
自分もやってから話したらどうだ?
JavaFXは俺も期待して少しかじったんだけど、結局Oracleが買収して、やめちゃったんだろ?
でも、やっぱりJavaの悲願はUI込みのもの。
Appletがあまり浸透しないように、技術者から見たらまだまだなんだよね。
作れるっちゃ作れるんだけど、細かいカスタマイズなど技術者任せのロジック・概念が多すぎる。
その結果、ソースが肥大化しちゃう。
0630nobodyさん
2013/11/17(日) 14:02:30.48ID:???言語がJavaなだけで、VMもAPIもJavaと違う部分が多いし、UIに関してはまったく独自。開発したことあるならだ誰でもわかる話。聞きかじっただけだな。
FXを止めたという話ははじめて聞いた。開発のための会社が買収されたから滞ってるだけだと思ってた。
なんでもAPIに頼らないとできない技術者は要らないな。というか、技術者なら自分で作るから、技術者ですらない。
0631nobodyさん
2013/11/17(日) 16:59:08.12ID:xJ7yI+Pm>FXを止めたという話ははじめて聞いた。開発のための会社が買収されたから滞ってるだけだと思ってた。
たぶん、自分も含め、多くのJava技術者も期待してたと思う。
できばえも充分だと思っていた矢先だけに正直がっかりした。
去年か一昨年のJavaOneのフォーマルで発表済みのはず。
でも、もったいないからって、どこかの団体継承する、しないなんて話もあったような。
ほんともったいないし、目指す方向性も間違っていなかったと思う。
なんと言っても、スマホが登場して、クロスブラウザ&多端末対応が必要とされだしていた
矢先で、UIもJavaの理念のJVM上であれば、プラットフォームは問わず動作する環境ができれば
ほんとに凄いと思った。。
0632nobodyさん
2013/11/17(日) 17:04:14.53ID:xJ7yI+Pm>なんでもAPIに頼らないとできない技術者は要らないな。というか、技術者なら自分で作るから、技術者ですらない。
こういう考えの技術者が多いからJavaの開発効率が悪いって言われてるんだろうな。
口だけでなかなか終わらない、いいから早く作れよっていつも思う。
会社はJavaが好きで取り入れてるんじゃない、Javaしかないから大金を投資してる。
業務を効率化、売上げ・収益に貢献しているから投資してるんだって事。
趣味でJava好きなら自分の家で休日にでもいじってろって。
開発効率を無視したシステムなんて会社に寄与しない。昨今良く効くようになったアジャイル開発とか、求められるのは可読性(保守運用)と開発効率。
JSなら簡単に自作できるものが、Javaでは大きくなる。
これは、言語的違いによるものだろ。
まぁ、この議題の論点に戻る(Java VS PHP)と、PHPはこんな話もできないわけで言語としての拡張性もJavaの信頼性も無い。
普通に考えてJava。一時的で安くって言うならPHPでいいんじゃない?
0633nobodyさん
2013/11/17(日) 18:29:45.82ID:???その作ったものをライブラリ化して公開するという、技術力とコミュニケーション能力が貴方にはないんですね。
大量に公開されている、ライブラリを利用することすらもできないなんて。
0634nobodyさん
2013/11/17(日) 22:34:14.74ID:xJ7yI+Pmそういう自分はどうなんだ?
ライブラリはあらゆるものを使わせてもらってるよ。SAStruts,Doma,DBFlute,S2JDBC,s2Chronos,jsonoic,JCS,jQuery,Dojo,DWR,数えきれないぐらいにね。
ある意味それらを使いこなせないと技術者といえない。ありがたく思ってるよ。でも、そんなに俺はJavaに惚れた技術者じゃない、会社にシステムがどう寄与するかを常に考えようとしてるんで。
言語なんて流行りもんだから。新しい言語がシェアを占めれば、仕事から追い出され、それこそJavaなんて趣味の家でやってくれって言われるようになるだろう。
大規模システム、長期間の運用(Java技術者のアサイン可否)、負荷分散、あらゆる点からJavaが選択されてるだけ(資金に余裕のあるところは)。
それに加え、これから必ずビッグデータ対応も含まれる。
DBだけのバックエンドで吸収できるかは不安だが、PHPもこれに対して何か手段があるだろうか?
0635nobodyさん
2013/11/17(日) 23:42:09.87ID:???まずライブラリ管理ツールが充実してからだろ。してないプラットホームでライブラリ使いまくるとか、管理のことをまったく考えていない。
そっか、下請けは流行りに乗るしかないんだね。一次請けは自分で最適な構成を決めるから。場合によってはlispだって選ぶ。
0636nobodyさん
2013/11/18(月) 02:15:10.82ID:???下請けをバカにしてるの?
横からスマンが貴方の言葉には棘があり過ぎると思います。
せっかく良い話してるんだから、もう少し相手の事を考えて書き込みしてくれると助かります。
0638nobodyさん
2013/11/18(月) 02:25:33.97ID:???貴方のためのスレでもない認識はありますか?
スレ違いなので多くは語りませんが、ごくあたりまえの事を書いたまでです。
これ以上はご自身で考えてみてください。
0640nobodyさん
2013/11/20(水) 03:23:48.74ID:???PHPとJavaを比較する場合、Appサーバがフリーで提供されてるかどうかだろ。
PHPはApacheに頼り切りでWebサーバに依存してしまうため分散化がしにくい、
対してJavaはtomcatは基本Appサーバだから分散化がしやすい。
パフォーマンス面ではPHPは所詮スクリプト言語だからどう頑張ってもJavaには敵わない。
コード云々以前にアーキテクチャに違いがある。
もっともWebサーバにNginxなどを使えばPHPでも分散化出来るけど、
分散化するような状況になるのはパフォーマンスが欲しい場合なわけで、
そうなるとPHPじゃなくてJavaにしろよという話になる。
0641nobodyさん
2013/11/20(水) 03:26:19.25ID:???Javaの方がPHPよりも開発工数が掛かるのはどうしようもなく避けがたく、
小規模システムをJavaで作るのは愚の骨頂。
手っ取り早く小規模システム作るならPHP、ある程度の規模になったらJava。
それぞれ得意分野が異なり活躍する土俵が違うのだから、
それを比較したところで意味がない。
0642nobodyさん
2013/11/20(水) 04:07:38.58ID:???0643nobodyさん
2013/11/23(土) 07:59:38.30ID:8I/7H70Uその認識も大きな間違い。Java技術者で現場に入った事がある人なら分かるが、無駄な事が多すぎる。
正確に言うと大規模開発は人員が必要と技術も知識も無い、PM&責任者の判断のせい。
営業の人間が唄う「開発効率XX%改善」とかパフォーマンスアップ、とかに踊らされてるだけ。
JUnit,Jenkince,GitHub,SVN,Redmine,BRMSとか、ほとんどアプリ外やテストツール。
こんなのに工数かけなければいけないし、初めてでは覚えなくちゃいけない。この工数も馬鹿にならない、人為ミスが発生したらそれをルールどおりに直す工数も発生する。
多くのJava技術者は感じてるんじゃないですか、アホですわ。
仕様書も意味の薄いユースケース図やクラス図。誰が見るんだよってレベルのドキュメント化(実際、一旦運用に入ったら誰も見ない。頻繁に変わるし)。
そういう意味では、PHPの現場は工数の安さもあるが、アプリに集中、動作品に特化した開発スタイルが一般的。
俺が技術的ツール、概念で営業の人間の思惑無しに簡易でシステムに寄与すると感じたのは、SAStruts(感動した)、メモリキャッシュ、Ajaxぐらい。あとはほとんど嘘。
PHPの開発概念は「正」だと思う。この概念をJavaに持ち込めば、成果品を単純に比較すればソース量もそう変わらないんだよ。
もちろん、スピードもね。
0644nobodyさん
2013/11/23(土) 20:29:48.56ID:8I/7H70U>まずライブラリ管理ツールが充実してからだろ。してないプラットホームでライブラリ使いまくるとか、管理のことをまったく考えていない。
>そっか、下請けは流行りに乗るしかないんだね。一次請けは自分で最適な構成を決めるから。場合によってはlispだって選ぶ。
ほんとにJavaをかじった技術者なのか?まさしく、643で書いた「技術も知識も無い、PM&責任者の判断」の考え。
営業者やツールの紹介文だけ読んで、鵜呑みにして予算だけ入れて、開発効率を著しく落としている奴の考え。
俺が発注元だったら、絶対開発依頼したくない典型。開発が始まって納期に間に合わず、予算を吸い上げようとする、ヒルみたいな奴ら。
(一旦開発が始まったら未完にできない発注もとの弱みに付け入る開発会社。ごまんといるよな)
自分らは働かず、マージンだけを取る人材派遣の営業にも言える事だけどな。
技術屋なんて何かの言語で丸々システムを作れる、構成・負荷を想定できればとりあえずはOKだと思う。
Javaにしろ、PHPにしろ、どっぷり浸かって、これから定年までこれに頼り切るんだと思う方がリスクがあると思うよ。
職人のような大工と違い、コンピュータの中の世界。プログラマは彼らのような職人にはなれない。
パソコンが不要な業種もごまんとある。システムを通して、どうその企業の利益に貢献できるか、業務を改善できるか、
その考えは常に持っていないといけない。
(俺のようなフリーのシステム屋にとってはね。会社でのうのうと使いまわされ、幸せと感じてるんならそれも結構。だが、一つに依存しすぎてもその会社に突然死が訪れるかもしれないのは覚悟は持っていた方が良い)
Javaの業界の現状は、営業やコンサルの口車に載せられすぎだと思う。
まぁ、彼らも生きる為に必死に考えて、笑顔を振りまいているんだろうけど、尊敬は一生できない業態だわな。
まぁ、JavaはWEBだけじゃなく、冷蔵庫やバイオ、人工知能にもフィールドは無限にある。
PHPはWEBで終わり。だろ?
0646nobodyさん
2013/11/23(土) 23:26:58.73ID:8I/7H70U要点をまとめられないどころか、お前はシステムの基本的知識も持ち合わせてないようだ。
議論も出来ない。と俺も言う。。
0648nobodyさん
2013/11/24(日) 20:31:05.76ID:kYH68jhC何様だが知らんが、書きたい事書いたし、もう書くつもりもないから安心しろ、馬鹿。
Javaに携わる者として、現状と問題点を書いたつもり。
JavaとPHPなら、Java。そして、本質の工数も本来変わらないと思う。
0649nobodyさん
2013/11/24(日) 20:43:20.93ID:???現場で働いてればわかる。
カレーと牛丼の優劣つけようとしても仕方がない。
0650nobodyさん
2013/11/24(日) 20:45:07.53ID:???int method(String[] args){
// 長い長いロジック
return 2;
}
こんな感じか。
0651nobodyさん
2013/11/26(火) 21:55:06.59ID:UjimgG7v俺はJavaもPHPもやった事あるよ。
でも、やっぱり開発手法が違う。どうシステムを完成させるかって姿勢が。
Java,PHPどちらを選ぶかって言ったら、やっぱりJava。
システムの規模によってくるんだけど、後々考えるとJavaで作ってた方が安心。
0653nobodyさん
2014/03/02(日) 09:40:00.30ID:???オブジェクト指向は愚かな考え。排便メソッドを実装した人間クラスから美少女クラスが作れない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393660194/89
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています