【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/04/27(金) 10:02:42ID:H9gF1SfBPHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1176364487/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0013nobodyさん
2007/04/27(金) 17:55:47ID:???例えばこんな感じです。
$hoge =
array('a','b','c','', 'd','e','f')
こんな配列を$hoge['4']の''から前と後でわける
$y$hoge[5].$hoge[6].$hoge[7];
0014nobodyさん
2007/04/27(金) 18:42:22ID:???セッションIDをクッキーで保存して、
サーバーがそのIDを参照に値を返すんだよな?
クッキー使えないとセッションつかえねーじゃん!
0017nobodyさん
2007/04/27(金) 19:01:34ID:???だがPCコンテンツを実装するなら推奨はURLベース
理由はセッションハイジャックでググればわかるんじゃないかな
0018nobodyさん
2007/04/27(金) 19:01:34ID:???だがPCコンテンツを実装するなら推奨はURLベース
理由はセッションハイジャックでググればわかるんじゃないかな
0019nobodyさん
2007/04/27(金) 19:02:02ID:???0022nobodyさん
2007/04/27(金) 19:26:03ID:???PCはCookieベース推奨な
0023nobodyさん
2007/04/27(金) 19:33:47ID:???それならハイジャックされないでしょ
それかIPを暗号化したものをIDにしてみたり
0024nobodyさん
2007/04/27(金) 19:35:21ID:???$foo['14']に入っている値じゃなくて$foo['14']から14という数字を抜き出したいんです
0025nobodyさん
2007/04/27(金) 19:36:20ID:???こっから好きなのを選べ
ttp://www.php.net/manual/ja/ref.array.php
上から二番目とかいいかもな
次からはマニュアル読むか、関数逆引き本でも買えよ
0029nobodyさん
2007/04/27(金) 19:46:02ID:???マニュアルの配列関数のところから好きなの選んで使え
というか質問する前にマニュアル見てそれでも分からんかったら質問しろ
0031nobodyさん
2007/04/27(金) 22:39:05ID:8D0fnv57セッションを使った認証のときの話だけど
ログインしたときのIPアドレスをセッションに保存しといて
IP変わったらまたログイン画面に飛ばしてるけど、あんまり意味ない?
0032nobodyさん
2007/04/27(金) 23:39:43ID:4e9jJ8pOsmartyで、テンプレートの出力結果をhtmlファイルにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
$fp = fopen("html.html", "w");
fputs($fp, $smarty->display("test.html"));
fclose($fp);
実行後に$smarty->displayでの結果はブラウザに表示されるのですが、html.htmlはカラッポです。
0034nobodyさん
2007/04/28(土) 00:43:40ID:???・環境によっては意図せずにリクエストごとにIPが変わる可能性がある
・同じNAT内だったりでIPが同じ場合は無意味
を考慮したうえでご利用ください。
0035nobodyさん
2007/04/28(土) 00:44:49ID:???【Smarty】PHPのテンプレートエンジン【Flexy】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1118799352/
003732
2007/04/28(土) 09:26:10ID:HnvRPjiHやりたいことができました。 どうもありがとうございました。
0038nobodyさん
2007/04/28(土) 10:57:40ID:???.htaccessのこと何てよんでる?
「ドットエイチティーアクセス」って読んでたんだけど長くね?
もっと短い言い方ないの?
0039nobodyさん
2007/04/28(土) 11:00:02ID:???0041nobodyさん
2007/04/28(土) 11:06:36ID:???0042nobodyさん
2007/04/28(土) 11:47:49ID:???0043nobodyさん
2007/04/28(土) 12:19:47ID:???っていうかスレ違いだ。
0044nobodyさん
2007/04/28(土) 12:24:00ID:???え?なんだっrわなにすんだやめt
0045nobodyさん
2007/04/28(土) 13:59:17ID:???書き方を教えてください
004645
2007/04/28(土) 14:00:15ID:RKMxVa9I0047nobodyさん
2007/04/28(土) 14:00:56ID:???case 1:
ページ1の内容
break;
case 2::
ページ2の内容
break;
case 3:
ページ3の内容
break;
case 4:
ページ4の内容
break;
}
004845
2007/04/28(土) 16:07:29ID:RKMxVa9Iそれなぜかうまく動きませんでしたローカルだと動くんですが・・・
switch($hoge){
case 1:
echo <<<PAGE
ページ1の内容
PAGE;
break;
default:
echo <<<INDEX
インデックスの内容
INDEX;
break;
}
こう書きました。
0049nobodyさん
2007/04/28(土) 16:12:13ID:???0050nobodyさん
2007/04/28(土) 16:13:28ID:???という書き順と、
static public function
という書き順、
どちらが一般的ですか?
0051nobodyさん
2007/04/28(土) 16:16:14ID:???http://jp.php.net/manual/ja/language.oop5.static.php
0052nobodyさん
2007/04/28(土) 17:10:24ID:???0053nobodyさん
2007/04/28(土) 17:58:04ID:jQarZsxI4.3.7バージョンで、$string =mb_convert_kana($string,'a');
って書いてるんですが。
0054nobodyさん
2007/04/28(土) 18:02:39ID:jQarZsxIちょっと勢いで書いちゃいましたが。数字を入れています。
005631
2007/04/28(土) 19:09:02ID:tgkVshtzこっちはわかるけど、それはもう「IDとパスを盗まれたら無意味」というのとそう変わらないと思う。
ログアウトの機能を持たせて、使う人に気をつけてもらうしかないレベルと思うけど。
>>環境によっては意図せずにリクエストごとにIPが変わる可能性がある
そんな環境あるんですか?固定IPじゃないプロバイダとかルーター再起動したりすると変わる事あるけど
リクエストのたびにって・・・。
どんな環境でしょうか?結構あるならなんか対策しなきゃ。
というか、そんなシステムでネットするの禁止。早くIPV6にして全部固定IPにしてくれ。
0058nobodyさん
2007/04/28(土) 19:36:15ID:jQarZsxIいれるというのはphp.iniの設定を変えるということでしょうか。
教えてください。
005958
2007/04/28(土) 19:46:53ID:???0060nobodyさん
2007/04/28(土) 19:48:43ID:???php.iniのmbstringの設定を変えると良い
たしか、windowsならコメントアウトさせるだけでいけた、リナ糞はしらん
0062nobodyさん
2007/04/28(土) 23:41:34ID:hsKT4F0A0063nobodyさん
2007/04/28(土) 23:44:10ID:???http://www.google.com/search?hl=ja&q=php+%E5%87%BA%E5%8A%9B&lr=
0064nobodyさん
2007/04/29(日) 00:58:57ID:D3V82o9R0065nobodyさん
2007/04/29(日) 01:02:23ID:???0066nobodyさん
2007/04/29(日) 02:23:14ID:WQ/2F+8H0067nobodyさん
2007/04/29(日) 02:47:41ID:???0069nobodyさん
2007/04/29(日) 09:55:27ID:/kWfCH0wPHPでCSVファイルを読み込む時に、
「あいうえおかきくけこ」という文字を
あいうえお
かきくけこ
という表示のさせ方を、セルで分割せずにするにはどうすればいいですか?
まだ始めたばかりの素人なんで、まったく分かりません。
どうかよろしくお願いします。
0070nobodyさん
2007/04/29(日) 10:49:36ID:???できたら方法も知りたいです。
スパムに利用されるから確認できないということもあり得ますかね?
0072nobodyさん
2007/04/29(日) 14:09:34ID:???いまいち言いたい事が分からない。
ひとまずID出しましょう。
セルってなに?
テーブルの事?
文字を分割したいって事かな、どういう法則で分割したいかによる。
0073nobodyさん
2007/04/29(日) 14:24:42ID:???梳毛そもう糸を平織りまたは綾織りにした薄手の毛織物。合着用の和服地にする。◇オランダ語の「セルジ(serge)」を「セル地」と解して「地」を略した語。
明鏡国語辞典 (C) Taishukan 2002-2006
0074nobodyさん
2007/04/29(日) 14:25:52ID:???それともただ中身見えなくするだけ?
includeに使うfunctionファイルだけコンパイルしてみるのってありかな?
007574
2007/04/29(日) 14:34:16ID:???プログラム板逝くか
0076nobodyさん
2007/04/29(日) 14:36:06ID:???ソースはサーバに上げれば見えなくなるだろ
0078nobodyさん
2007/04/29(日) 14:50:50ID:???0079nobodyさん
2007/04/29(日) 14:52:24ID:???それなら速度とか気にせずコンパイルすればいいんじゃね
実際、コンパイルする前と後じゃどんくらい差が出るんだろう
0080nobodyさん
2007/04/29(日) 15:04:47ID:???008174
2007/04/29(日) 15:06:15ID:ZLR/bMbw今年卒業しました><;
一応教習生という学生wwwwww
つまりニート
0082nobodyさん
2007/04/29(日) 15:11:22ID:???普通はコンパイルした方が早い(と言うかしなきゃ動かない)が
PHPの場合元々さらで読むからコンパイルすると逆に遅くなるの?
0083nobodyさん
2007/04/29(日) 15:12:10ID:zGQc/Sec0084nobodyさん
2007/04/29(日) 15:38:28ID:???0086nobodyさん
2007/04/29(日) 15:40:27ID:???ZendGardとかのことか?
下を読めば分かる。読んで分からないなら別の職業を探せ。
http://www.zend.co.jp/products/guard/
0087nobodyさん
2007/04/29(日) 16:08:43ID:ZLR/bMbw読んでも分からない以前に三行以上読めない
0088nobodyさん
2007/04/29(日) 16:11:35ID:???というか途中からID出してるけど本当に本物か?
ネタ臭がキツイわ
0089nobodyさん
2007/04/29(日) 19:07:50ID:???0090nobodyさん
2007/04/29(日) 19:13:05ID:???コードキャッシュとしてコンパイル済み中間コードで
保持する仕組みなら速度は速くなるけどな。
そんな形式で配布・インストールできるシステムは知らん。
一般のバイナリ化の目的は暗号化で速度は低下する。
暗号化+コードキャッシュの組み合わせなら問題なくなるが。
0091nobodyさん
2007/04/29(日) 19:20:54ID:???0092nobodyさん
2007/04/29(日) 21:27:03ID:???バイナリ化する程度ならほとんど変わらんよ
0093nobodyさん
2007/04/29(日) 22:52:16ID:o45ltyhEユーザーは意識しなくてすむ、っていうんじゃなかったっけ?
でA・・なんとかとかは、コンパイルした物をキャッシュするので、処理速度というか、起動?が速くなるとか
PHP6ではデフォの機能になるとかならないとか。
ところでだれか
「PHPプログラマの技量を知りたい時に書いてもらうスクリプト」
っていうのどういうお題だったかわかるサイト知りませんか?
元の、なんとかっていう外人さん?のブログはリンク切れ起こしててもう見れないんですけど。
0094nobodyさん
2007/04/29(日) 22:58:32ID:???0097nobodyさん
2007/04/30(月) 00:00:29ID:???ウチではvivi -> terapad -> サクラ
会社だと強制秀丸、俺の場合
秀丸は補完機能がないのがなぁ
0098nobodyさん
2007/04/30(月) 01:45:32ID:???β版が使えるなら 結構前から補完機能ついてますよ
(2006/11/28 6.50b1 より/今は7.00b1)
会社方針でβはダメかも ですが
0099nobodyさん
2007/04/30(月) 01:46:02ID:???7.00b2
0100nobodyさん
2007/04/30(月) 03:14:13ID:jiCOQ4J+DBではなくファイルベースのPHP構築してますが、
間違ったデータの上書きという不注意への対策は、
通常どのように行うべきなんですか?
0101nobodyさん
2007/04/30(月) 03:19:32ID:???write}else{
qawsedrftgyhujikolp};
0103nobodyさん
2007/04/30(月) 06:57:32ID:???言語は出来ればPHPが良いのですが。
感覚的にはベクターのPCショップみたいな感覚です。
回答キボソ
0104nobodyさん
2007/04/30(月) 07:01:16ID:???よって探してますはスレ違いなので、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1166794984/
こちらにでもいってください。
0105nobodyさん
2007/04/30(月) 07:01:43ID:2a6Y0d07このheaderの次にexitは必要でしょうか?
いまはこのように書いてます。
header("Location: $url);
//ここにexit;をいれるべきでしょうか?
break;
0106nobodyさん
2007/04/30(月) 07:05:46ID:???0107nobodyさん
2007/04/30(月) 08:07:33ID:qLOaqEyD別ページでリファラー書き換えてヘッダーで飛ばしたいのですが
どのように書き換えれば良いのでしょうか?
0108nobodyさん
2007/04/30(月) 10:39:17ID:2a6Y0d07PHPスクリプトを書く仕事をしている人の一週間のスケジュールをおしえてください。
できれば具体的に教えていただけると助かります。
0110nobodyさん
2007/04/30(月) 11:11:41ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています