【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 44
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん
2007/04/12(木) 16:54:47ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1175368910/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0814nobodyさん
2007/04/24(火) 22:36:23ID:DXOCGV6O長ったらしいテキストファイルの1部分のみ情報を取り込みたいのですが、
そういうのに適した関数等はありますでしょうか。
0815nobodyさん
2007/04/24(火) 22:39:13ID:???0816nobodyさん
2007/04/24(火) 22:55:02ID:???0818nobodyさん
2007/04/24(火) 23:38:17ID:???それらの仕組み、もしくはそのシステムが構築できてあるソースのURLなど知っている人がいましたら教えていただけないでしょうか。
0819nobodyさん
2007/04/24(火) 23:38:55ID:???URLはシラネ
0820nobodyさん
2007/04/24(火) 23:51:38ID:???youtubeは解析されまくってるから仕様なんかはすぐ出てきそうだけど
0821nobodyさん
2007/04/25(水) 01:01:57ID:j8qAcKjIPHP見るとデフォルトでSJISになる
PHPに記述しないでデフォルトをEUCにできないかな
0824nobodyさん
2007/04/25(水) 01:52:00ID:j8qAcKjI本のサンプル全部に記述がだるい…
0825nobodyさん
2007/04/25(水) 01:58:40ID:???タグに記述してもPHPで指定しても文字化けすることもあるしね
EmEditorとかで保存時のエンコードをEUCに設定すればいいと思ふ
未確認
0826nobodyさん
2007/04/25(水) 01:59:40ID:???0827nobodyさん
2007/04/25(水) 02:01:56ID:j8qAcKjI0828nobodyさん
2007/04/25(水) 02:03:16ID:???0829nobodyさん
2007/04/25(水) 02:03:56ID:???0830nobodyさん
2007/04/25(水) 02:10:20ID:j8qAcKjIEUCに嫌われたかな
0831nobodyさん
2007/04/25(水) 02:19:38ID:???それ前提で話してるのかと思ったけど
0832nobodyさん
2007/04/25(水) 02:23:29ID:???そういうレベルの質問にしか見えない。
0834nobodyさん
2007/04/25(水) 02:28:29ID:j8qAcKjI0835nobodyさん
2007/04/25(水) 02:34:58ID:???ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
0836nobodyさん
2007/04/25(水) 02:35:23ID:???\
>
/
(^^)/ なんてこったい!
/\ ̄\
/ \ \
< | |
\ / ̄ ̄\
ゝ / \
/ >
/ /
/ /
0838nobodyさん
2007/04/25(水) 02:56:56ID:???output_bufferingをonなんかにするなって話じゃない?
PHP初めて3年半たつがoutput_bufferingなんて一度もonにしたことねぇ
0839nobodyさん
2007/04/25(水) 03:01:34ID:???0840nobodyさん
2007/04/25(水) 03:04:32ID:???そのときからキャッシュは1MBまでに制限してる。
更新する度にページをダウンロードするようには設定できないのかな。
0841nobodyさん
2007/04/25(水) 03:12:30ID:???0842nobodyさん
2007/04/25(水) 03:14:01ID:???0843nobodyさん
2007/04/25(水) 03:14:46ID:???0844nobodyさん
2007/04/25(水) 03:17:52ID:???0845nobodyさん
2007/04/25(水) 03:49:52ID:???0846nobodyさん
2007/04/25(水) 04:18:44ID:???0847nobodyさん
2007/04/25(水) 08:57:51ID:???0848nobodyさん
2007/04/25(水) 09:36:06ID:Hk5iwc7Fたとえば
index.php?hoge=0001
というページは存在するので、問題なく表示します。しかし
index.php?hoge=0002
や
index.php?hoge=
などのような場合今だと白紙?のページになります。
そこを、404や403を返すようにしたいのですが、どうすれば出来るのでしょうか?
0849nobodyさん
2007/04/25(水) 09:44:28ID:???0850nobodyさん
2007/04/25(水) 11:53:14ID:???if (存在しないページ) {
header( レスポンスコード404を送る );
// 以下自分の好きな404のページ
?>
<html>
404 そんなページはないでやんす
</html>
<?php
exit;
}
?>
0851nobodyさん
2007/04/25(水) 12:54:42ID:j8qAcKjIキャッシュが3GBになってたよ…
0852nobodyさん
2007/04/25(水) 12:54:59ID:1/ImtFz/アクセスする度にDBから読み込まれている状態になっているのですが、
これだとサーバに負荷がかかって、ページの読み込みが遅くなる気がします。
こういう、あまり変動しないデータを読み込んで表示させる場合、
どういう風なソースを書けばいいのでしょうか?
0853nobodyさん
2007/04/25(水) 13:04:12ID:???DB 側を更新したらその HTML 吐き出すとか
ページ丸ごとが難しければ、部分部分を吐いて include とか
0854852
2007/04/25(水) 13:42:18ID:???例えばこういう流れでしょうか?
DBにカテゴリを登録(編集)→静的なHTMLページを作成
→そのHTMLを公開するサイトで読み込み
現在は、カテゴリ一覧の部分は別ファイルにしてincludeするようにしています。
そのファイル内にwhile($row = mysql_fetch_array($res)){ 〜 }
みたいなソースを書いて、カテゴリ一覧を表示していました。
ちょっとHTMLの件は試してみます。ありがとうございました。
0859nobodyさん
2007/04/25(水) 14:50:14ID:???0861nobodyさん
2007/04/25(水) 15:35:07ID:dvPhqtzS0862nobodyさん
2007/04/25(水) 15:54:34ID:???このURLのスクリプトなら動くんだけど、スマートにしようと書き換えてみた。
すると、書き込んでも空の行が増えていくだけ。
なんですか?
0863862
2007/04/25(水) 15:55:24ID:???<html>
<head>
<title>一行掲示板</title>
</head>
<body>
<h1>一行掲示板</h1>
書き込む内容を入力してください。
<hr>
<form name="form" action="./sample01.php" method="POST">
<input name=""body" Type="text" size"40">
<input type="submit" value="書込">
<hr>
</form>
<?php
$data = file("./data.txt");
for ($i=0; $i<count($data); $i++) {
print "記事NO.{$i}:{$data[$i]}<br>\n<hr>";
}
?>
</body>
</html>
0864862
2007/04/25(水) 15:56:44ID:???<head>
<title>Sample01</title>
</head>
<body>
sample.php
<?php
$body = $_REQUEST["body"]."\n";
$fp = fopen("./data.txt","a");
fwrite($fp,$body);
fclose($fp);
?>
書き込み完了<br>
<a href="./data.txt" target="_blank">中身を見る</a><br>
<a href="./form.php">戻る</a>
</bady>
</html>
0865nobodyさん
2007/04/25(水) 15:56:58ID:???日本語勉強してから来いカス
0866862
2007/04/25(水) 15:58:15ID:???○ なんでですか
0867nobodyさん
2007/04/25(水) 16:01:36ID:???o...rz
訂正します
――――――――――――――――――――
Sample01.php
<html>
<head>
<title>Sample01</title>
</head>
<body>
<?php
$body = $_REQUEST["body"]."\n";
$fp = fopen("./data.txt","a");
fwrite($fp,$body);
fclose($fp);
?>
書き込み完了<br>
<a href="./data.txt" target="_blank">中身を見る</a><br>
<a href="./form.php">戻る</a>
</bady>
</html>
0868nobodyさん
2007/04/25(水) 16:02:10ID:???0869nobodyさん
2007/04/25(水) 16:03:30ID:???0870862
2007/04/25(水) 16:21:14ID:???0871870
2007/04/25(水) 16:23:37ID:???このURL内のコーディングなら動くんだけど、スマートにしようと書き換えてみた。
すると、書き込んでも空の行が増えていくだけ。
なぜでしょうか?
以下のような具合
――――――――――――――――
一行掲示板
書き込む内容を入力してください。
----------------------------------------
|入力フォーム| |書込|
----------------------------------------
記事NO.0:
----------------------------------------
記事NO.1:
----------------------------------------
記事NO.2:
----------------------------------------
0872nobodyさん
2007/04/25(水) 16:24:19ID:???0873870
2007/04/25(水) 16:24:47ID:???<html>
<head>
<title>一行掲示板</title>
</head>
<body>
<h1>一行掲示板</h1>
書き込む内容を入力してください。<hr>
<form name="form" action="./sample01.php" method="POST">
<input name="body" type="text" size="40">
<input type="submit" value="書込"><hr>
</form>
<?php
$data = file("./data.txt");
for($i=0; $i<sizeof($data); $i++){
print "記事NO.${i}:${data[$i]}<br>\n<hr>";
}
?>
</body>
</html>
0874870
2007/04/25(水) 16:25:35ID:???<?php
$body = $_REQUEST["body"];
$body = $body."\n";
?><html>
<head>
<title>Sample01</title>
</head>
<body>
<?php
$fp = fopen("./data.txt","a");
fputs($fp,$body);
fclose($fp);
echo "書き込み完了<br>",
"<a href=\"./form.php\">戻る</a>";
?>
</body>
</html>
0875nobodyさん
2007/04/25(水) 16:26:27ID:???0876870
2007/04/25(水) 16:26:47ID:???<html>
<head>
<title>一行掲示板</title>
</head>
<body>
<h1>一行掲示板</h1>
書き込む内容を入力してください。
<hr>
<form name="form" action="./sample01.php" method="POST">
<input name=""body" Type="text" size"40">
<input type="submit" value="書込">
<hr>
</form>
<?php
$data = file("./data.txt");
for ($i=0; $i<count($data); $i++) {
print "記事NO.{$i}:{$data[$i]}<br>\n<hr>";
}
?>
</body>
</html>
0877870
2007/04/25(水) 16:27:30ID:???<html>
<head>
<title>Sample01</title>
</head>
<body>
<?php
$body = $_REQUEST["body"]."\n";
$fp = fopen("./data.txt","a");
fwrite($fp,$body);
fclose($fp);
?>
書き込み完了<br>
<a href="./data.txt" target="_blank">中身を見る</a><br>
<a href="./form.php">戻る</a>
</bady>
</html>
0878nobodyさん
2007/04/25(水) 16:29:51ID:???スマートとかほざくなよw
段階踏んでから言えカスが
0881nobodyさん
2007/04/25(水) 16:43:37ID:j8qAcKjI代わりになる関数はありませんか?
0882nobodyさん
2007/04/25(水) 16:45:41ID:???0883nobodyさん
2007/04/25(水) 16:47:18ID:j8qAcKjI0884nobodyさん
2007/04/25(水) 16:54:22ID:???え、さくらってそうなんだ。
古い鯖利用だからか?
wing2.jpならいけるよ。
初年2000円で独自ドメイン運用可
翌年以降1500円。
0885nobodyさん
2007/04/25(水) 16:55:40ID:j8qAcKjI0888nobodyさん
2007/04/25(水) 17:26:19ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1154825445/
好きに評価したらいい
俺は絶対に遠慮する鯖です
0890nobodyさん
2007/04/25(水) 18:08:21ID:bcYDhRpq0892nobodyさん
2007/04/25(水) 18:50:52ID:???スタッフ募集ここんとこずっとかけてないか?
激安サーバーで給料安いから、最近言われるITの3K化の代表格みたいなんじゃないか?
ただ、あなたも知らなかったように、まだマイナーだから負荷は軽いんじゃない?
メールもやってるが、メジャーサイトへのメアド登録でフリーメアドとして弾かれなかった。
それだけマイナー。
0893nobodyさん
2007/04/25(水) 19:48:06ID:???かもんムムキチい
0895nobodyさん
2007/04/25(水) 19:52:29ID:???ドメスレ荒らしのキチガイ
謝れや!
0896nobodyさん
2007/04/25(水) 19:56:06ID:???必ず見つけ出してやる
0897nobodyさん
2007/04/25(水) 20:02:11ID:???0898nobodyさん
2007/04/25(水) 20:31:24ID:???0899nobodyさん
2007/04/25(水) 21:00:09ID:IXKwV2TH以下のようなPHPスクリプトを作りたいと思ってます。
@PHPで、あるシェルスクリプトを実行させる。
Aシェルスクリプトを実行すると、データテキストが作成される。
Bデータテキストの内容をPHPで取り込み、データの内容によって、
OK / NG等の判定を行う。
この手順のAで作成されるデータテキストなのですが、
実際には作成されるまでに、20〜30秒ほど時間が掛かります。
直ぐにBを行うと、不完全な状態のデータテキストを読んでしまうのですが、
PHPで『ファイルが生成されるまで待つ』といった命令や関数等はありますでしょうか。
ご助言よろしくお願いいたします。
0900nobodyさん
2007/04/25(水) 21:01:11ID:???0902nobodyさん
2007/04/25(水) 21:34:24ID:Hk5iwc7Fレスありがとう〜
不眠続きで今起床しました。
これからやってみます!
0903nobodyさん
2007/04/25(水) 21:55:58ID:???Aが完了するまでシェルスクリプト自身がブロックするように、
(シェルスクリプト内でバックグラウンドプロセスを立ち上げないように、)
シェルスクリプトを工夫するほうが簡単確実。
無理ならPHPでsleepとfile_existsをループ。
0904nobodyさん
2007/04/25(水) 22:15:02ID:ooT1ogQPPEARのXML_Tree使って
拡張子がphpのXMLファイル作ったんだが
そこからどうやって読み込めばいいのかわからんorz
$xml = new DOMDocument;
$xml->load('collection.php');
$xsl = new DOMDocument;
$xsl->load('collection.xsl');
$proc = new XSLTProcessor;
$proc->importStyleSheet($xsl);
echo $proc->transformToXML($xml);
0905nobodyさん
2007/04/25(水) 22:22:46ID:ooT1ogQPつまりは拡張子phpのファイルをどうやってxmlに変換するかってことです。
0906nobodyさん
2007/04/25(水) 23:31:08ID:ckD8GJA9.htaccess
RewriteEngine on
RewriteRule ^/([0-9A-Za-z)]+)\.html$ /index.php?hoge=$1[L]
http://xxx.jp/index.php
<?php
print $_GET['hoge'];
?>
としてブラウザーへ http://xxx.jp/hello.html としても
404が戻ってきます。
どこを確認すればいいでしょうか?
0907nobodyさん
2007/04/25(水) 23:42:59ID:0HmGKMgnやっぱり最大限安全な順番を採るしかないんですか?
0908nobodyさん
2007/04/25(水) 23:53:02ID:???httpから書けばできると思います、強引で汚いですけど
>>906
confでモジュール読み込んでしてます?
あと[L]の前に半角スペース要りませんでしたっけ
またRewriteRule のfirst argは.htaccessのpathですが
second arg はベースが指定してない場合はdocument root からのpathです
0909nobodyさん
2007/04/25(水) 23:56:03ID:???確認した所必要ないですね
0910nobodyさん
2007/04/26(木) 00:06:50ID:???http://jp.php.net/manual/ja/ref.sem.php
セマフォ
Windows環境も対応したいなら原始的にロックファイル作って。
0912nobodyさん
2007/04/26(木) 00:29:33ID:???それとも、もともと皆がccessって使ってるのか!?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。