トップページphp
1001コメント319KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/04/12(木) 16:54:47ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1175368910/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
06676662007/04/23(月) 08:28:41ID:sNG4PNgp
ID出し忘れたので出しときます
0668nobodyさん2007/04/23(月) 08:47:16ID:LOUhoqIW
それトリガーじゃね?
0669nobodyさん2007/04/23(月) 09:09:25ID:???
前スレにwebcronというやつが紹介されてたのを思い出した
0670nobodyさん2007/04/23(月) 09:15:04ID:???
>>666
一番金のかからないやり方で実装すればいんじゃね
つか、なんでその文脈でサーブレットがでてくるのかわかんね
0671nobodyさん2007/04/23(月) 09:27:15ID:???
クーロソ使えるなら使えばいいじゃない
0672nobodyさん2007/04/23(月) 09:56:28ID:oOc9kXWC
質問です。
他人様が作成したphpスクリプトの一部にHTMLタグを加えたのですが
上手く反映されません…。
スクリプトはこちらの物です。 ttp://www.rocomotion.jp/php/p_link.php
左側のmenuバーの所にだけ<head>用のタグを貼り付けたかったので

#-----------------------------------------------
# フレーム部分(main)
#-----------------------------------------------

と言う項目の下にある<head>の下に付け加えたのですが、反映されませんでした。
アドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
06736722007/04/23(月) 10:05:42ID:oOc9kXWC
訂正です。

編集したのはメインスクリプト、
#-----------------------------------------------
# フレーム部分(menu)
#-----------------------------------------------
以下の部分でした。
0674nobodyさん2007/04/23(月) 10:19:31ID:???
>>672
そこのどれだよ!

アドバイス
人の質問を見て、何を提示すれば回答が得やすいか考える。
0675nobodyさん2007/04/23(月) 10:33:47ID:sNG4PNgp
>>670
servletやjspに関してあまり知らないので見当はずれなことを言っていたらすみません.
ただ、クライアントのリクエストに関わらず処理させるサーバにWeb特化のPHPは向いてないと聞いたので、
どのようなシステムを使うのが良いのか知りたかったので質問しました。
0676nobodyさん2007/04/23(月) 10:39:19ID:???
>>675
一般解は無いよ。
もっと情報出せば答えが出るかもしれないけど。
0677虚弱PHP2007/04/23(月) 10:42:53ID:???
>>603
ブラウザの処理の途中でリロードされてるんじゃないかな?
session_regenerate_idでIDが変更されたのに、
変更前のセッションIDを送ってるとか。
0678虚弱PHP2007/04/23(月) 10:46:04ID:???
>>675
俺の周りではshellとPerl使ってる人が多かったかな。
俺はPHPのシステムだったら、バッチ処理もPHPで書いてた。
0679nobodyさん2007/04/23(月) 10:57:35ID:???
>>674
失礼しました。

#-----------------------------------------------
# フレーム部分(menu)
#-----------------------------------------------
function frame()
{
global $title, $script, $col_devide;

print<<<head
<?xml version="1.0" encoding="shift_jis"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd";>
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"; xml:lang="ja" lang="ja">
<head>

<head>の下に1行だけ加えただけです。
0680nobodyさん2007/04/23(月) 11:06:44ID:???
だから何加えたんだよ
06816482007/04/23(月) 11:07:10ID:???
ありがとうございました
よくわかりました

たかぎさんのサイト面白いです
0682nobodyさん2007/04/23(月) 11:34:54ID:???
>>680
<!--nobanner-->
0683nobodyさん2007/04/23(月) 15:34:47ID:Ks2m9GLI
実務経験なしでフリーランスのアシスタントすることになったが不安
0684nobodyさん2007/04/23(月) 15:35:31ID:???
>>683
イキロ
0685nobodyさん2007/04/23(月) 15:46:15ID:EsFw1dKU
http://aaaa .com/ が公開サイトでのドメインだとします。
会員登録などしてログイン情報をセッションで持ち回る事で、
会員専用のページなどにもアクセス出来ます。

それはわかるのですが、SSLを使った場合はどうなるのでしょうか?
ただリンクをhttps://aaa .com/にすればいいだけなのでしょうか?
SSLのディレクトリにあるファイルでsession_start()とすれば、公開サイトの
会員IDなどが引き継げるのでしょうか?

独自ドメインでSSLを使ったサイトを作成した事がないので、気になりました。
0686nobodyさん2007/04/23(月) 15:58:34ID:qAG2+B55
youtubeみたいなサイトつくってみたいんだけど、
参考サイトありますか?

特に動画アップロードの作り方が詳しくでているところ希望します。
0687nobodyさん2007/04/23(月) 16:22:09ID:???
動画もファイルもアップロードは同じ
FLASH板いけ
0688nobodyさん2007/04/23(月) 16:24:52ID:???
正規表現じゃなくて[A-Z0-9]を文字列として表示するにはどうすればええのん?
$unko 1++; とか以外の方法で。
0689nobodyさん2007/04/23(月) 16:37:07ID:???
>>688
日本語でおk
0690nobodyさん2007/04/23(月) 16:39:32ID:???
688は自己解決しますた
メタ文字のことです、、、うへへw
0691nobodyさん2007/04/23(月) 16:40:46ID:LAYu+KhN
出来るならワンタッチで、しかも「情報起業」に特化した
ホームページ作成ソフトがあったらいいのに・・・。

もし、プロ並みにキレイなホームページが作成が出来たとしたら、
情報商材で一旗あげようと思っているあなたの人生は変りますか?

【早くも成功者続出!】起業サイトビルダー
http://www.infotop.jp/click.php?aid=16484&iid=5683
0692nobodyさん2007/04/23(月) 16:52:22ID:???
クラスとインスタンスの概念がいまいちよくわからないです
抽象化とか実体化とかわけわかめです
簡単な例文とか見るとなんでいちいちこんなことするのかと思えるのですが
複雑な処理になってくるとクラスを使った方がいいというわけでしょうか?

簡単な例えで概念を教えてください。
0693nobodyさん2007/04/23(月) 16:55:11ID:???
独り言ですが、何でもかんでも関数でまとめようとするのも考えものですね。。
必要なデータを参照する時に関数かし、その結果、処理がスムーズになると
思っていたのですが、関数化する事で複雑になりすぎて扱いづらくなってしまいました。

単純に別ファイルにしてincludeした方が良いのかも・・。
0694nobodyさん2007/04/23(月) 17:09:43ID:hrPvjONA
>>692
クラス => 素材(変数)と料理の本(メソッド)
インスタンス=> ↑を準備した台所

ちょっと違うか

>>693
関数の使いどころ間違ってないか?
頻度の多い処理は、関数を作るべき
06956932007/04/23(月) 17:21:45ID:???
>>694
頻度の多い処理の中に、いろんな変数を参照する物があるんだけど、
そういう場合、その処理に使う変数をすべて関数内にいれなきゃいけないよね?
それをするのにソースが複雑になりすぎて、後から見直すと「どうだっけかな?」
っと思う時がある。俺の書き方が悪いのかもしれないが。
0696nobodyさん2007/04/23(月) 17:27:39ID:???
>>685
それで問題ないよ
0697nobodyさん2007/04/23(月) 17:42:20ID:???
>>691
宣伝乙
通報しますた
0698nobodyさん2007/04/23(月) 17:45:32ID:???
>>695
自分で作った関数の使い方忘れてたら元も子もないわな
PHP Doc みたいに、説明文書いておけば?
0699nobodyさん2007/04/23(月) 18:03:03ID:???
関数の前にコメントでどういうものか記述するわな普通。
0700nobodyさん2007/04/23(月) 18:03:29ID:???
頻度関係なく関数は数行でぱっと見理解できる程度に分けたいけど
匿名関数つかえね
0701nobodyさん2007/04/23(月) 18:49:46ID:YDuj5yCb
while文を変数に代入することってできますか?
0702nobodyさん2007/04/23(月) 18:52:17ID:YDuj5yCb
自己解決しなすった
0703虚弱PHP2007/04/23(月) 19:01:59ID:???
>>695
おそらく関数間の依存関係が強すぎるんだね。
そうだとしたら設計の問題。

それ以外だったら、オブジェクトにまとめて関数に渡せばOK。
0704nobodyさん2007/04/23(月) 19:05:39ID:???
PHP5では参照渡しってデフォなんですよね?
以下の場合、&$hogeはどんな解釈になるんですか?
また、どっちがはやい?
class hoge {
foo($hoge) {
echo $hoge;
}
foo2(&$hoge) {
echo &$hoge;
}
}
0705nobodyさん2007/04/23(月) 19:11:51ID:wES6lMlt
個人的好みを聞きます。初期config設定をするとき
1)override予定していないものは、出来るだけ定数にする
2)定数できるものも変数でやっちゃう
どっち派ですか?

あとconfigファイルは
1)phpファイルに書き込むか
2)iniあるいはcsv風テキスト
3)xmlなど
どれ派ですか?

あっしは(1)-(3)なんですけど。
0706nobodyさん2007/04/23(月) 19:14:18ID:???
>>704
気になるならベンチ計ればいいだろうが馬鹿か?
07077042007/04/23(月) 19:17:45ID:???
>>706
計ったに決まってるでしょ…
私の環境だとたいした差がないし、どう違うのか分からないから聞いてるんですけど!
バカとは失礼な!
0708nobodyさん2007/04/23(月) 19:22:55ID:???
大差ないなら大差ないんだろ
07097042007/04/23(月) 19:30:33ID:???
>>708
わかんないんなら黙っててくれる?
興味あるから知りたいだけですから…
あんたみたいな大雑把な人はプログラミング向いてないからやめた方がいいよ(迷惑だし)
0710nobodyさん2007/04/23(月) 19:37:26ID:???
>>706
>>708
ネタにマジレス(・∀・)カッコワルイ
0711nobodyさん2007/04/23(月) 19:39:19ID:???
>あんたみたいな大雑把な人はプログラミング向いてないからやめた方がいいよ
(´,_ゝ`)プッ
0712nobodyさん2007/04/23(月) 19:40:08ID:???
春ですね^^
07137042007/04/23(月) 19:40:52ID:???
>>710さん
ネタじゃないですよ…○;ω;)…
クダラナイ質問ではありますが…
0714虚弱PHP2007/04/23(月) 19:49:15ID:???
>>704
オブジェクトは参照渡しだけど他はPHP4と変わらず。
速度はZendエンジンがごちゃごちゃやるはずなのでコード依存じゃないかな。
07157042007/04/23(月) 19:53:37ID:???
>>714
ありがとうございます
>>ほか
みんなヒドイです…
ネットでいじめられてるみたいでショックでした さよなら
0716nobodyさん2007/04/23(月) 19:53:53ID:???
はいさようなら
07177042007/04/23(月) 19:58:49ID:???
>>715-716
市ね!
じゃあな
0718nobodyさん2007/04/23(月) 20:01:09ID:???
自分の環境が信じられないのに他人の環境は信じれるのか
0719nobodyさん2007/04/23(月) 20:04:19ID:???
1→001
10→010
と修正したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
0720nobodyさん2007/04/23(月) 20:08:28ID:???
>>718
と言うより自分でテストしたにも関わらず
匿名掲示板で他人の意見聞いてそれを信じられるってとこがもうやばいなw
07216722007/04/23(月) 20:17:35ID:???
>>672ですが答えていただけませんか??
0722nobodyさん2007/04/23(月) 20:41:05ID:???
>>721
>>674もいってるがそのサイトの
どのプログラムの
どのファイルなのかわかんねーと
わかんねーよ!!

ついでに、どう修正したのかも載せとくとか考えようぜ
質問の仕方が悪い

あと、そのサイトのプログラム
PHP使う意味あるの、って書き方だな…読みずらすぎ
0723nobodyさん2007/04/23(月) 20:43:46ID:???
>>719
sprintf
0724nobodyさん2007/04/23(月) 21:06:21ID:???
>>722
では改めて。
プログラムはこれです。 ttp://www.rocomotion.jp/manage/dl/plink.zip
plink.phpの以下を書き換えました。

#-----------------------------------------------
# フレーム部分(menu)
#-----------------------------------------------
function frame()
{
global $title, $script, $col_devide;

print<<<head
<?xml version="1.0" encoding="shift_jis"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd";>
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"; xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<!--nobanner-->←追加

確認しましたがタグは有効になりませんでした。
但し、フレーム部分(main) の所のhead下に同じ様に書き加えたら有効になりましたが
全てのページに反映されてしまったのでダメでした。
メニューページにだけ有効にしたいのです。

よろしくお願いします。
0725nobodyさん2007/04/23(月) 21:13:05ID:???
head
}
0726nobodyさん2007/04/23(月) 21:19:25ID:???
>>724
plink.phpの154行目に以下を挿入
 $nobanner = ('left'==$frame) ? "\n<!--nobanner-->\n" : '';

すぐその下の<head>を以下に置き換え
 <head>' . $nobanner . '

なお、なにが起きても当局は一切関知しない
0727nobodyさん2007/04/23(月) 21:19:37ID:???
>>724
・DLできません
・だから何を追加したんだ?
0728nobodyさん2007/04/23(月) 21:21:45ID:???
高度な釣りだ
07297242007/04/23(月) 21:31:56ID:???
>>726
お手数お掛けします。
追加してみましたが、やはり全てのページで広告が消えてしまうのでダメでした。

>>727
直リンクだと弾かれるようです。 http://www.rocomotion.jp/php/p_link.php の下のほうにスクロールすると
Download linkが出るので、お手数ですがそこから落として貰えませんか。
あと追加の件ですが、>>724に書いてます…
0730nobodyさん2007/04/23(月) 21:35:03ID:???
と思ったら出来てました。
>>726さん有難う御座いました。
0731nobodyさん2007/04/23(月) 21:39:39ID:???
コピペ属性の教えて君は図々しいのが多いな
07327192007/04/23(月) 21:54:11ID:???
>>723
レスサンクスです、
001は数字ではなく文字列としてしか扱えないのでしょうか?

例えば、001 に1を足して002にしたい場合、
一旦1に戻して、sprintf使うしか無理なのでしょうか?
001から直接002にすることは不可能でしょうか?
0733nobodyさん2007/04/23(月) 22:24:27ID:???
001はどう考えても文字列だろ
07347192007/04/23(月) 22:49:33ID:???
>>733
そうですか・・・・orz

ちなみに
sprintfでがんばろうと思ったのですが
1から001への変更方法はsprintf("%03d", 1)
でよいかと思いますが、
001から1への変更方法が思いつきません。
こちらもsprintfでいけるのでしょうか?
0735nobodyさん2007/04/23(月) 22:58:12ID:???
intval($val)
sprintf("%d", $val);
0736nobodyさん2007/04/23(月) 23:01:32ID:???
IDを001にするみたいな事は、サニタイズと一緒で表示する直前にやった方が良いよ。
0737nobodyさん2007/04/23(月) 23:09:18ID:???
サニタイズいうと高木センセが怒っちゃうからメ!!w
0738nobodyさん2007/04/23(月) 23:19:38ID:+n8U2EAi
WEB上で動画のサムネイルを表示させたいんだけど、どっかにサンプルコードまたは参考サイトないですかね?
0739nobodyさん2007/04/23(月) 23:26:04ID:???
サンプルないですかじゃねーよ
まず自力で探せよ
googleでもyahooでも簡単にみつかるだろが
0740nobodyさん2007/04/23(月) 23:26:39ID:???
>>734

$foo = 1;
sprintf ("%03d", $foo);
$foo++;
sprintf ("%03d", $foo);
0741nobodyさん2007/04/23(月) 23:29:28ID:+n8U2EAi
>>739
だってお目当てのものが見つからなかったんだもん。
だから諸兄たちに聞いてんのさっ
0742nobodyさん2007/04/23(月) 23:31:13ID:???
だったらどのページを見て、そこのどこが気に入らなかったかぐらい書けよ
環境に制限があるならそれも書け
二度手間になるだろ
0743nobodyさん2007/04/23(月) 23:39:47ID:+n8U2EAi
動画 サムネイル 作成 PHP コード スクリプト
このあたりのキーワード絡めてググったかな〜

ffmpegってのにピピンときたが、よくわがんね。


オレの頭に制限ありってとこだ。
0744nobodyさん2007/04/23(月) 23:42:47ID:???
言われたことにまともに答えられないのなら無視して構わないんじゃね?
0745nobodyさん2007/04/23(月) 23:43:50ID:???
>>741
こんなんめっかった
ttp://ffmpeg-php.sourceforge.net/

英語は頑張って読め
0746nobodyさん2007/04/23(月) 23:51:20ID:WTwJGp5Q
uge|hoge|hage@huge.com
みたいに、名前とメアドが区切られてるのを一行とし、
それを何個か作ったのをtxtに保存しておいて、

任意の行を削除したい、という時に、
その行以外を一度$tmpに保存したいんですけど、

$listf = fopen ("user.txt", "r");

list($fname,$lname,$mail) = fgetcsv($listf,4096,"|");

$tmp = "";

while (!feof($listf))
{
if(trim($fname)!=$usr)
{
$tmp .= $fname."|".$lname."|".$email."\ n";
}
list($dusername,$dpassword,$first,$last,$mail,$org,$lv) = fgetcsv($listf,4096,"|");}
fclose($listf);

こんな感じで試してみたんですがダメでした。
間違いか代替手段か何か教えてもらえないですか?
0747nobodyさん2007/04/23(月) 23:53:48ID:???
どうダメだったのか書いた方がいいと思う。
0748nobodyさん2007/04/24(火) 00:00:26ID:WTwJGp5Q
$tmp .= $fname."|".$lname."|".$email."\ n";
}
list($dusername,$dpassword,$first,$last,$mail,$org,$lv) = fgetcsv($listf,4096,"|");}
fclose($listf);
の$flist以降は
list($fname,$lname,$mail) = fgetcsv($listf,4096,"|");
です。

>>747
$tmpの中にちゃんとデータが入ってるか確認しようと
echo $tmp;
っていれてみたんですが、何もでてきませんでした
言葉足らずですいませんです
0749nobodyさん2007/04/24(火) 00:06:25ID:???
とりあえず落ち着いてコードを張ってくれ
変数名がめちゃめちゃでどこから突っ込んでいいのかわからんw
0750nobodyさん2007/04/24(火) 00:16:27ID:eGs+hfXK
$usr = $_GET['id'];

$listf = fopen ("user.txt", "r") or die("error");

list($fname,$lname,$mail) = fgetcsv($listf,4096,"|");

$tmp = "";

while (!feof($listf))
{
if(trim($fname)!=$usr)
{
$tmp .= $fname."|".$lname."|".$mail."\ n";
}
}
fclose($listf);

>>749
すいません。
貼り直しました。
0751nobodyさん2007/04/24(火) 00:34:59ID:???
list($fname,$lname,$mail) = fgetcsv($listf,4096,"|");
はwhileの中でやろうね
0752nobodyさん2007/04/24(火) 00:35:19ID:eGs+hfXK
どうやら自己解決できました。
お手数かけました。ありがとうございます。
0753nobodyさん2007/04/24(火) 00:44:36ID:???
自己解決したらそれ書けよ
0754nobodyさん2007/04/24(火) 00:47:09ID:???
phpはオブジェクトのメソッド呼び出しに->使うんですか
気持ち悪いんですけど。そんなところまでperl真似なくて
いいと思うんですけど。
0755nobodyさん2007/04/24(火) 00:51:31ID:???
::のほが気持ち悪い
0756nobodyさん2007/04/24(火) 00:53:19ID:???
気持ち悪いならPHPつかなけりゃいいだけの話
他にもたくさんwebで使えるいい言語はあるぜ
0757nobodyさん2007/04/24(火) 00:57:16ID:???
アロー演算子ってPerlとPHPにしか無いの?
0758nobodyさん2007/04/24(火) 00:59:10ID:???
>>757
C/C++でもある。
0759nobodyさん2007/04/24(火) 01:01:07ID:???
あとPHPの$記号って何か意味あるんですか。
変数の前に$記号しかないなら、無くても同じだと思うんですが。
$記号打とうとして#と打ち間違えたりして、毎回いらいらするんですが。
0760nobodyさん2007/04/24(火) 01:02:35ID:???
>>759
是非英語配列をお勧めするのだ
0761nobodyさん2007/04/24(火) 01:03:42ID:???
PHPを捨ててCかJavaへ逝きなさい
0762nobodyさん2007/04/24(火) 01:03:47ID:???
$がつけば変数ってことでたとえば

$a = 'baka';
$b->$a; // $a->baka

みたいなことができる。なんに使うのか? って疑問に思うだろうけど、
結構これは使い出がある。なんとも汚い文法だとは思うけどもね。
0763nobodyさん2007/04/24(火) 01:03:58ID:???
じゃあruby使えよ
0764nobodyさん2007/04/24(火) 01:10:47ID:???
XML扱う方法がRubyじゃ良くわからなかったので
PHPでやってみてたんですが、Rubyだけで何でもできるようになりたいです。
0765nobodyさん2007/04/24(火) 01:21:12ID:???
http://www.nslabs.jp/ruby-rexml.rhtml
07667622007/04/24(火) 01:25:32ID:???
>>763
ruby使ってますよ。むしろあれでリフレクションを覚えて
「おー、PHPでもできるワロス」とかいいつつ使っていました。

あと訂正

 $b->$a; // $a->baka (×)
 $b->$a; // $b->baka (○)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています