トップページphp
1001コメント319KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/04/12(木) 16:54:47ID:???
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1175368910/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0524nobodyさん2007/04/20(金) 22:45:50ID:???
>>489
Perl用だけど基本的に同じ使い方なので役には立つはずだよ
「:: Cepheid :: - ImageMagickの使用例」
ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/im_example/im_example.html
0525nobodyさん2007/04/20(金) 22:47:16ID:5u2maBIV
ファイルポインタを弄って処理中なんだから、
その時点で改行をカウントできるだろ。ftell(ファイルポインタ)と同じ程度の
水準でカウントできないとでも?
0526nobodyさん2007/04/20(金) 22:51:14ID:???
お前等親切だなぁ
ID出してないから放置してもいいのに
0527nobodyさん2007/04/20(金) 23:29:10ID:???
>>521-523
ありがとう
fgetsで各行読み込む毎にカウントして
なんとかやりたいことができました
0528nobodyさん2007/04/21(土) 00:29:45ID:LOF7z3oT
設計についてなのでスレ違いだと思うんですけど、何処で聞けば良いのかよく分からないのでここで聞いて見ます。

今PHPのメンバー機能付きのスクリプトを作っているのですが・・・
例えば、メンバーデータで、メンバーが決めたユニークな英数字のID「userid」があったとして
他のデータとの結びつけや呼び出しなどをこのIDでするか、
それともこれとは別に、auto_incrementでつけた数字のIDも持たせて
裏側の処理は数字のIDでやった方が良いのでしょうか?

絶対ユニークなものであれば、英数字のIDでも問題ないでしょうか?

よかったら意見聞かせてください。
0529nobodyさん2007/04/21(土) 00:30:43ID:???
>>528
DB設計の話なら
数字のプライマリーキー設定したほうが若干スピードが上がる
0530nobodyさん2007/04/21(土) 01:03:45ID:???
主キーとユニークで違うもんなの?
0531nobodyさん2007/04/21(土) 01:24:03ID:???
>>530
MySQLの場合
INTなら4バイト、SMALLINTなら2バイト
英数字IDの最大長は知らんが
どっちがプライマリキーに適しているかはわかるべさ
0532nobodyさん2007/04/21(土) 01:34:08ID:???
何が4バイトで何が2バイト?
0533nobodyさん2007/04/21(土) 01:52:04ID:???
メモリ領域ってわかるだろ。常識的に考えて。
0534nobodyさん2007/04/21(土) 01:55:59ID:4pjJu4sq
ファイルを下から読み込む方法を教えてください。
0535nobodyさん2007/04/21(土) 01:57:03ID:???
いや主キーとユニークの検索スピードの違いとそれがどう関係してるのかっつー話。
0536nobodyさん2007/04/21(土) 01:58:49ID:???
>>529
つっても比較回数がたかだかO(log n)しかないんだから、
別にどっちでも大してかわらないという話もある。
ものによってはO(1)だったりするし。

それとは別にauto_incrementとかが使えるのが便利だから、
という理由でIDは整数にすることが多い。
0537nobodyさん2007/04/21(土) 01:59:55ID:???
>>534
「下から」とは?
テキストファイルを一番下の行から順番に読むってこと?
05385342007/04/21(土) 02:03:25ID:???
>>537

そうです。
説明不足ですいません。
0539nobodyさん2007/04/21(土) 02:03:45ID:???
>>534
>>537の言うことを前提とすると、
array_reverse(file("hoge.txt"));
これでhoge.txtが下の行から配列に入る。
05405342007/04/21(土) 02:30:30ID:???
>>539

ありがとうございます!
0541nobodyさん2007/04/21(土) 03:08:15ID:???
>>472-473
遅くなりましたが、詳細な説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
0542nobodyさん2007/04/21(土) 03:33:07ID:LOF7z3oT
>>529-536
色々意見有難う御座います。
現状、useridとは別にauto_increment(userno)を持たせて内部ではこのusernoで色々やってるのですが
たまにuserid→usernoを検索したり、その逆を検索したりと言う処理が入ってくる為
それほど変わらないようでしたら、useridで処理を行うように変えてみたいと思います。
参考になりました。
0543nobodyさん2007/04/21(土) 03:35:32ID:LOF7z3oT
あ、ちなみに↑を変更すると同時に
useridをプライマリキーに変えようと思います。
0544nobodyさん2007/04/21(土) 03:45:27ID:???
つーかwhere句で指定するカラムに張らないと基本的に無意味だろ
0545nobodyさん2007/04/21(土) 04:44:50ID:???
0546nobodyさん2007/04/21(土) 07:12:06ID:9SFJ2Fse
PHPで検索機能を作ってます。
通常の検索機能はできたのですが
-(マイナス)を付けた文字を除く機能はどうやるとよいのでしょうか?
0547nobodyさん2007/04/21(土) 07:23:57ID:???
正規表現による置き換え。
$str = "abc123+-=";
$newstr = preg_replace('/-/', '', $str);
echo $newstr;
0548nobodyさん2007/04/21(土) 07:28:15ID:???
>>547
何をやってるんだこの人は…
0549nobodyさん2007/04/21(土) 07:32:01ID:???
>>548
いちいち煽らないで間違ってると思うなら正しい答えかけよ。
0550nobodyさん2007/04/21(土) 07:40:22ID:???
>>547
今できてるところを晒したら?
じゃないと質問があいまいで答えようがねーずら
0551nobodyさん2007/04/21(土) 07:51:37ID:???
abc123+-=
abc123+ -=
=入らないって事?
0552nobodyさん2007/04/21(土) 08:05:54ID:???
いつもの人じゃないの?放置でおk
0553nobodyさん2007/04/21(土) 08:19:11ID:???
>>547
>正規表現による置き換え。
には吹いたw

どこに正規表現使ってるのww

答えstr_replace
0554nobodyさん2007/04/21(土) 09:33:51ID:???
574がなにをやりたいのかはわからんが、
/-/ だって立派な正規表現だろ
0555nobodyさん2007/04/21(土) 09:37:36ID:???
ああ、546に対する答えか。547は。なにがやりたいかもわかるな。
>>553はいつもの人か?
0556nobodyさん2007/04/21(土) 11:40:10ID:PuJ1NL9p
構造について質問です。よくある会員登録フォーム・申込みフォームでは、

個人情報+企業情報+アンケート

などの入力枠がありますが、これらの保存先はすべて同じファイル(もしくはDB)
上にした方が良いのでしょうか?それか、用途毎に分けた方が良いのでしょうか?

1つにするとファイルを分ける手間が減りますが、ログが長くなって重くなる気がします。
かといって複数に分けても処理が早くなるのかもわかりませんし・・。
0557nobodyさん2007/04/21(土) 11:53:38ID:???
複数に分ける r + w * 3
一つにまとめる r + w *1
05585562007/04/21(土) 12:11:59ID:???
>>557
と言う事は、やっぱり1つにまとめた方が、処理も早いわけですかね?
DBの場合、全部一つにするとフィールド数が多くなって、それだけ処理が
遅くなると思っていました。(前にこのスレでも言われたような・・。)

それにDBでもテキストログでも長くなると見づらいと思っていたのですが、
プログラム的には処理が早いほうが良いので、1つにまとめた方が良いですね。
0559nobodyさん2007/04/21(土) 12:30:40ID:???
フィールド数を増やすのは最悪の手法
正規化で検索してきてください
05605562007/04/21(土) 14:05:14ID:???
>>559
それじゃ、やっぱり分けた方が良いのですか?
これまでは正規化を考慮して、複数テーブルに分けていました。

ただ、>>556に書いた用途だと分けた方が処理が早くなるのか遅くなるのか
よくわからなくなって、質問した次第です。

今までは、分けて、必要な時のみ情報を追加していました。
(例えば、企業情報が入力されていない場合は、
 企業情報用のテーブルに追加しない など)
0561nobodyさん2007/04/21(土) 14:14:20ID:???
1カ所でしか使わないなら分ける必要なんてなくね?
0562nobodyさん2007/04/21(土) 14:17:31ID:???
>>559
会員登録時に企業を選択式にでもするの?

>>556
会員登録でアンケートというと普通一過性の情報なので
こいつだけ外に出しておいた方がいいかもしれない

申し込みフォームというと「システム的に情報を再利用せず
あとは人間が読むだけ」って感じをイメージしたけど
そういう場合は一まとめにしたCSVがあると便利
0563いつもの人 ◆3Htx6mDqZs 2007/04/21(土) 14:17:31ID:???
ログファイルはfp最後にしたら最速、ヨルダンまでぶっ飛ぶからDB1択
そんなに速度にこだわるのはなに?
05645562007/04/21(土) 14:30:49ID:???
>>561
自分もそう思って質問した次第です。

>>562
そうですね。アンケートだけは分けた方が良いかもしれませんね。
確かにCSVやログに落とした時に、個人情報と企業情報が繋がっている
方がわかりやすいし、見やすいですからね。

わけると、単純にそれだけ処理の回数が増え、負荷もかかると思っていたんです。
今までは、
a)個人情報だけ入力  →memberのテーブルのみデータを追加
b)個人情報+企業情報 →memberとcompanyのテーブルのみデータを追加
c)個人情報+企業情報+アンケート
  →memberとcompanyとankのテーブルにデータを追加

みたいな事をしてました。編集の時は、それぞれのテーブルに会員IDの
データが登録されているか否かを判別して。

ただ、それをすると正規化としては良いんだろうけど、見づらいし、
余計な処理も入ると思い、質問しました。
やっぱり個人情報と企業情報は一緒にします。ありがとうございました。
0565nobodyさん2007/04/21(土) 17:52:52ID:???
アンケートフォームなんて正規化必要ないし・・・
0566nobodyさん2007/04/21(土) 17:58:40ID:???
初心者は教えてgooで聞くほうが的を得た回答や回答率もいいよ。
0567nobodyさん2007/04/21(土) 18:11:02ID:7D1RcruI
FTPでアップロードをして「更新日時」が新しくなってしまったファイルがあるのですが、
PHPで(Linuxのコマンドライン?)更新日時を古く変更などすることはできますでしょうか?
0568nobodyさん2007/04/21(土) 18:20:42ID:vgvHFl4R
無理だとは思うが
フォームを使わずにPOSTデータ送信とかできないよな
0569いつもの人 ◆3Htx6mDqZs 2007/04/21(土) 18:28:40ID:???
>>567 touch
>>568 fsocket
0570いつもの人 ◆3Htx6mDqZs 2007/04/21(土) 18:30:58ID:???
fsockopen だった
0571nobodyさん2007/04/21(土) 18:45:47ID:RkazuUUh
すみません、質問です。
Smartyってありますけど、皆さん使ってますか?
MVC実現のために便利と本には書いてありますけど
必ずしも必須ではないし、変なエラーもおおいみたいだしで気後れしつつ、
気になっている状態です。
(サンプル動かしてるけどエラー多発でイライラです)

どうなんですか? 
プロとして活躍されてる人の現場では利用して当たり前なんでしょうか?
僕はシロウトです。(デザイナが幅を広げたくてphpやってます)
0572nobodyさん2007/04/21(土) 18:52:42ID:???
>>571
当たり前でもないし別にいらない
0573nobodyさん2007/04/21(土) 18:54:55ID:7D1RcruI
>>569
ありがdです。
touch() [function.touch]: Utime failed: Operation not permitted
フォルダ777でファイル666とか変えてもエラー出まくってるけど、頑張ってみます。
0574nobodyさん2007/04/21(土) 19:07:27ID:???
いつもの人はほんとレベルが低すぎるな
0575nobodyさん2007/04/21(土) 19:08:58ID:???
そこでロム組みのおれが参戦しますよ
0576nobodyさん2007/04/21(土) 19:21:37ID:???
>>573
ファイルの所有者じゃないと更新時間の任意変更はできないんじゃね
スクリプト実行時のユーザが誰か調べてみ
0577nobodyさん2007/04/21(土) 19:50:08ID:sL28nTPU
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
05785732007/04/21(土) 20:24:34ID:7D1RcruI
>>576
FTPでアップしたファイルだと、ファイル所有者が自分のユーザ名になってました。
面倒だけど、PHPからファイル作成して所有者apacheのファイルを作ってから
touch()でOKでした。ありがとうございました。
0579nobodyさん2007/04/21(土) 21:07:50ID:???
>>566
聞いたが答えこない…
ちと難しいこと言ったかな
0580nobodyさん2007/04/21(土) 23:30:34ID:0pUFJgAt
PHPを勉強しようと思うのですが、本買う金も、近くに書店もないので、分かりやすい解説サイトを教えていただけませんか?
0581nobodyさん2007/04/21(土) 23:41:57ID:???
>>580
http://www.php.net/manual/ja/
0582nobodyさん2007/04/21(土) 23:42:14ID:Ja/OZfS8
初めて2、3ヶ月
さて次は何をやったらいいんだろうか・・・
今までHTML→JS→FLASH(AS)とやってきました
付け加えるとPHPとプログラムじゃないけど
リナックスも少しかじりました
0583nobodyさん2007/04/21(土) 23:45:41ID:???
>>582
ここは人生相談スレじゃないんだが。
0584nobodyさん2007/04/22(日) 00:01:12ID:???
>>582
会計
0585nobodyさん2007/04/22(日) 00:49:17ID:J1vbWRUn
array([0]=>'foo',[1]=>'bar')をarray('foo'=>'bar')にする配列関数ってありますか?
0586nobodyさん2007/04/22(日) 00:52:39ID:???
jsって今更勉強する必要ある?
0587nobodyさん2007/04/22(日) 00:54:33ID:Du7ZfW0q
>>581
ありがとうございます。
よくみたら>>1に書いてあったんですね^^;
よく読まずに失礼しました。
0588nobodyさん2007/04/22(日) 00:59:20ID:???
>>585 配列関数のところ探してみるといいよ^^

>>586
googleが使いまくってるから勉強してもいいと思う
0589nobodyさん2007/04/22(日) 03:43:29ID:???
>>586
それがJavascriptのことならば、Ajaxでググってみると勉強する必要があるかどうか判断できると思う。
0590nobodyさん2007/04/22(日) 04:48:40ID:???
jsに完全にとってかわるスタンダードは無いわけで、「今更」って表現は理解して無いゆえの表現な気がする。
0591nobodyさん2007/04/22(日) 05:05:28ID:6BzHCPPl
PDOにインサートした行の主キーを返してくれる関数ってありますか?
0592nobodyさん2007/04/22(日) 05:30:29ID:???
GoogleマップのせいでAjaxが一気にはやってから
非同期通信してない普通のJavaScriptつかってる
サイトが増えたけどマジで勘弁してほしい
本気でうっとしいぐらいJavaScriptはちゃんと動かない
0593nobodyさん2007/04/22(日) 05:41:10ID:???
それjsが悪いんじゃなくて、使い方が悪いだけじゃねぇの・・
0594nobodyさん2007/04/22(日) 06:13:24ID:???
作ったやつがヘボなだけ…といいたいところだが、
javaScriptの互換性問題は、ブラウザのベンダーもヘボだからなあ。
標準のテストケースくらい作ってそれにパスしたものだけを
リリースするって態勢を何故とれない。
0595nobodyさん2007/04/22(日) 07:04:12ID:???
そういえばPHPProってサイトがあるんだけど
そこって関数にポインタもっていくとその関数
マニュアルがポップアップしてくる。(JavaScript)

で、ポインタを関数からはずすとポップアップが
消えるんだけど30%の確立で消えずにずっと画面
に残る

ああいうのが一番イライラする
0596nobodyさん2007/04/22(日) 09:06:59ID:???
すれ違いではあるが
Javascriptは
オブジェクト指向の言語だからな。
HTMLをかじったくらいのやつがまともにかけるはずがない。
外出だがブラウザの互換性も面倒だし。
それにまともな書籍がペーパーバックしかないしな。
0597nobodyさん2007/04/22(日) 09:08:27ID:???
>>585
ない。組み合わせでやるしかない。
0598nobodyさん2007/04/22(日) 09:15:48ID:???
combineじゃだめ?
0599nobodyさん2007/04/22(日) 11:46:47ID:b9VJcguV
すみません、質問です。
以下のようなエラーが出たんですが、どういう意味なんでしょう?
Warning: Smarty error: unable to read resource: "store.tpl" in C:\php\include\SMARTY\libs\Smarty.class.php on line 1095

"store.tpl"を読み込めない、Smarty.class.php の 1095行目で処理できない って意味でしょうか?
問題があるのは"store.tpl"でOKですか?
0600nobodyさん2007/04/22(日) 12:00:24ID:???
Smarty.class.php の 1095行目で、おそらく store.tpl を include しようとしているが、store.tpl が開けず読み込めてない。
たぶん store.tpl が存在しないか、テンプレートディレクトリの指定とかが間違ってるんでしょ。
0601nobodyさん2007/04/22(日) 12:20:47ID:ctFC3eVb
PHPで、

list($abc,$def) = explode('/',$_SERVER['PATH_INFO']);

として、URLから ?= などを消そうと思っていますが、
www.○○○.jp/abc/def などとしてアクセスすると、
画像やCSSが読めなくなってしまいます。
(実行しているファイルの階層が変わってしまったような感じです)

原因が分からないのですが、パラメータも一つ目しか
受け取れません。


.htaccessは下のようにしています。

<FilesMatch "html$">
ForceType application/x-httpd-php
</FilesMatch>

AcceptPathInfo on
Options MultiViews

考えられそうな原因を教えてください。
0602nobodyさん2007/04/22(日) 12:30:57ID:b9VJcguV
>>600
なるほど! すぐ確認してみます!!
ありがとう!
0603nobodyさん2007/04/22(日) 13:24:04ID:XnNxCKoz
セッションの仕組みを検証しています。

ブラウザの更新ボタンを猛連射すると、セッションが切れる場合があります。
HTTP リクエスト、レスポンス上の Cookie のセッション ID のやり取りには問題はないので、
サーバ側の session_start あたりのPHPの処理が追いつかないからですかね?
他にも session_regenerate_id 等を処理しています

// リロードしまくる相手は切れてしまっても問題ないとは思いますが
0604nobodyさん2007/04/22(日) 13:43:58ID:???
>>603
セッションの生存期間はどうしてる?
更新連打でセッションが切れるのは生存期間の切れたセッション
をガーベジコレクタが片付けるからだろう
0605nobodyさん2007/04/22(日) 13:52:34ID:yrmSDayR
>>598
用途が違うから出来ないんじゃないの?


>>601
言ってることが不明。
list($abc,$def) = explode('/',$_SERVER['PATH_INFO']);
でなにを取得したいの?
$a = explode('/',$_SERVER['PATH_INFO']);
print_r($a);
してごらんよ。/abc/defなら配列4個になってるはずだ。
パラメタ1つ目(abc)なのはあたりまえだし。
06066032007/04/22(日) 14:07:18ID:XnNxCKoz
>>604
session.cookie_lifetime は 0 でセッションクッキーにしています
GC の動作は、検証用に 100% (1/1) の確率で 4 分経過したものを対象にしていますが、
連続リロードとは関係ありますかね?

「他にも session_regenerate_id 等を処理〜」と書きましたが、
session_start した後、セッション変数 expire (アクセス時間に 3 分追加した有効期限)
をチェックする処理を通しています。

expire が存在しない => 新規で有効期限をセット
存在、有効期限内 => expire を更新し、session_regenerate_id(true)
存在、有効期限外 => 全セッション変数を unset 、expire を再セットし、session_regenerate_id(true)

のようなちょっと回りくどい処理をしていますが、
ここら辺の処理のどこかが追いついていないのかな、と現状想像しています。

書き忘れましたが、PHP 5.2.1 です
0607nobodyさん2007/04/22(日) 14:17:21ID:dThJ7LN8
関数のパラメーターの数って指定数があるのでしょうか?

function hogeHoge($aaa,$bbb,$ccc,$ddd,$eee,$fff,$ggg){
}

とすると、Missing argument 5 というエラーが出ました。
サーバはPHP5です。
0608nobodyさん2007/04/22(日) 14:30:58ID:???
>>607
hogeHoge(1,2,3,4);
とかにしているからでしょ
function hogeHoge($aaa='mmm',$bbb='zzz',$ccc=TRUE,....
と、ちゃんと初期値を書くこと。
0609nobodyさん2007/04/22(日) 14:42:39ID:???
文字列にインデントを入れる関数はありますか?
もしくは\nみたいなものでも良いんですが・・・
0610nobodyさん2007/04/22(日) 14:58:07ID:???
>>609
ID出して質問しなおすこと
06116032007/04/22(日) 15:02:39ID:XnNxCKoz
度々すみません。

PDO で PDO_PGSQL ドライバを使用した際、
prepare() メソッドのパラメータ string statement に
意図時に正しくない、例えばプレースホルダ (:name や ?) がない文を
与えて実行すると、false を返さず、エラーログに

[notice] child pid ***** exit signal Segmentation fault (11)

を吐いて処理が終了します。
PDO::ATTR_ERRMODE を PDO::ERRMODE_EXCEPTION に設定した場合でも
PDOException をスローせずに同じエラーを吐いて終了します。
PDO_MYSQL ドライバでは問題なく false を返す、もしくは例外を投げてくれます。

細かいことだけど、環境と合わせてバグ報告したほうがいいのかな?
(sendpr したことないし、英語も自信ない)
0612nobodyさん2007/04/22(日) 15:42:00ID:???
>>611
やりたければどうぞ。
英語なんか他のbugレポートを真似すりゃいいんじゃね?
0613nobodyさん2007/04/22(日) 15:52:39ID:???
↑一生懸命検索してきたけど何もわからず的の得ない回答

以下、負け犬の遠吠え禁止
06146032007/04/22(日) 16:17:12ID:XnNxCKoz
>>612
最新の CVS 版入れてもでないか確認して、
PHP を --enable-debug でリビルドして
gdb でバックとレースした内容を添えて、
さらに英語で送るとか、へたれの俺には敷居が高い・・

誰かに変わって報告してもらうにも、環境によって出る出ないがあるかもしれないし。
とりあえず、余裕ができたら自分でやってみます。

>>613
まぁそんな言い方せずに
06156122007/04/22(日) 16:36:13ID:???
>>614
bug reportで、最後の「英語」の敷居それ自体は低い。
むしろ問題は、本当に、snapshot入れて出るのかどうかってことと、
出てレポートした後、feedbackするのを放置しがちってところだと思う。

>>613
segfaultに関するようなことはPHP Bugsとの関係でやることであって、それだけのスキルを
603はもってるでしょ。レス見れば判る。
0616nobodyさん2007/04/22(日) 16:53:21ID:???
>>603
エキサイト翻訳

文体は短く切りながら書く。正しい日本語、漢字にできる語句は漢字を使う。
06176072007/04/22(日) 16:55:51ID:???
>>608
教えていただいたようにするとエラーが出ませんでした。
ありがとうございました。
0618nobodyさん2007/04/22(日) 17:10:14ID:0zzEw5U5
19860523
から現在まで何年経っているか
簡単に出力する関数とかないですか
年齢チェックをしたいので…
0619nobodyさん2007/04/22(日) 17:18:27ID:???
マニュアルはどこまで読みましたか?
0620nobodyさん2007/04/22(日) 17:26:45ID:???
>>618
そのフォーマットで、単に年齢出せればいいんだったら日付関数なんかも使わず
$str = '19860523';
$str2 = '20070422';//今日の日付にしたいならdate()あたりで求める
$year = substr($str2,0,4)-substr($str,0,4);
if(substr($str2,4,4)-substr($str,4,4) >0 ){
$year++;
}
echo $year;
でいいんじゃない?。マニュアルってほどじゃない。
グレゴリウス暦1127年3月2日生まれの人間が今生きてたら、何日何秒生きてることになるか
ということになると日付関数じゃ足りずに、オプションのカレンダー関数とかでやるしかないと思うけど。
0621nobodyさん2007/04/22(日) 18:10:17ID:???
つーか
substrもつかわず、単に$str2-$str1で終わるような気がする。
0622nobodyさん2007/04/22(日) 18:57:36ID:???
>>596
サイ本は結構楽しいけど
まだ3版だとしたら、ちと古いがな
0623nobodyさん2007/04/22(日) 20:59:08ID:bqPmYs5Q
PHP+PostgreSQLで今サイトを作っているんですが、
なぜか表示ができません。
DBの接続もOKでPHPinfoも出るのですが、
これ文字化けが原因で表示されないということって
ありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています