【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/04/12(木) 16:54:47ID:???PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1175368910/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0485nobodyさん
2007/04/20(金) 13:06:25ID:w/S09GXXレス遅くなりました。ありがとうございました。
おかげで解決できました。
そのままreadfile関数を使わせていただきました。
0486nobodyさん
2007/04/20(金) 13:21:29ID:???基本的には画像の重ね合わせだと思うのですが(GDだけでいける?)。。
参考になるサイトもしくは過去に作った方いらっしゃれば(途中まででも)見せていただけませんでしょうか?
0487nobodyさん
2007/04/20(金) 13:28:17ID:???0488nobodyさん
2007/04/20(金) 13:32:03ID:???昔ちょっとやろうとして面倒だからやめたけど、基本的にはあってるよ。
たとえば、基本フレーム、体、服、アクセサリを用意して、それぞれを同じ大きさであわせておく。
このとき、1色を透過色として使うので、その色はほかで使わない。
後はそれぞれを階層的に重ねていく(フレーム->体->服->アクセサリの順)
で、出力。
ただ、これを表示のたびにリアルタイムでGDでやろうと思うとごっつ重いので、
決定したときに一枚の画像で出力しておく。
という感じかな。
0489486
2007/04/20(金) 13:47:01ID:???ありがとうございます
それにしても参考になるサイトが少なすぎます…(調べ方が悪い?)
GD アバター (PHP)
ImageMagick アバター
でもでないですね…
>リアルタイムでGDでやろうと思うとごっつ重い
なるほど
参考になります。
0490nobodyさん
2007/04/20(金) 13:58:07ID:???考え方だけであとは作業的なもんだからなあ…
アバターで検索かけてもそんなピンポイントの
内容を記したところなんてそうないだろう。
やるんなら画像とか透過とか
0491nobodyさん
2007/04/20(金) 15:15:45ID:???http://jp.php.net/gd
ここに書いてあることだけで十分できるだろ
0492470
2007/04/20(金) 16:25:57ID:4Ur3eUeX皆さん教えていただきどうもありがとうございました。
確かにor die()とか似たようなものはよくみますね。
短絡演算というのですか。
あまり使われないやり方とはいえ、大変勉強になりました。
0493nobodyさん
2007/04/20(金) 17:26:43ID:???<head><title>テスト記録</title></head>
<body>
<table>
<tr>
<th>番号</th><th>名前</th><th>点数</th>
</tr>
<tr>
<td><center>1</center></td><td>鈴木</td><td>67点</td>
</tr>
<tr>
<td><center>2</center></td><td>加藤</td><td>74点</td>
</tr>
<tr>
<td><center>3</center></td><td>高橋</td><td>53点</td>
</tr>
</table>
</body>
</html>
こういうWebページがネット上にあったとして
点数が69点以下の人のみの表を表示するPHPプログラムを作りたいとき
どういう方法が良いのでしょうか
要素を配列に取り込む方法があったりするのでしょうか?
0494nobodyさん
2007/04/20(金) 17:31:04ID:???echo バカ;
}else{
echo ^^;
}
0495nobodyさん
2007/04/20(金) 17:35:25ID:???すでに作られた静的HTMLを元に動的ページにしようとしてるのか?
HTMLからデータ抽出する方法もない事もないが、
普通は事前に手作業等でデータだけを抜き出して
CSVファイルなりDBなりに保存するもんだ。
HTMLからのデータ抽出は
・表示されてるHTMLからのコピペ
・HTMLソースをテキストエディタで置換
等で大した手間でもなくできるだろ。
0496nobodyさん
2007/04/20(金) 17:58:05ID:???>>495のいうとおりデータを抜き出したものを作るのが妥当。
どうしてもやりたいのなら、
fileあたりで配列に読み込んだあと、
正規表現で該当行の必要なデータを抜き出してそれを成形して表示する。
0497nobodyさん
2007/04/20(金) 18:02:18ID:???Yamada: Taro
Suzuki: Ichiro
John: Smith
のデータが入ったテキストファイルを、
例えば、2行目のSuzuki: Ichiroを削除したり、
Suzuki: Suzukiro みたいに変更したりできますか?
file()で配列にすればいいのかと思うのですが。
0499nobodyさん
2007/04/20(金) 18:12:21ID:???0500nobodyさん
2007/04/20(金) 19:01:53ID:ebFeEZPT$a = abcde72;
この72の部分だけ変数にして取り出したいんだがどうすればいいんだ?
0501nobodyさん
2007/04/20(金) 19:05:49ID:???0502500
2007/04/20(金) 19:10:51ID:???スマソ
$a = abcdef76afrew
$a1 = '[0-9]';
$no1 = strpos($a,$a1);
$no2 = $no1 + 1;
$str = substr($str, $no1, $no2);
echo $str;
0503502
2007/04/20(金) 19:11:43ID:ebFeEZPT$a = abcdef76afrew
$a1 = '[0-9]';
$no1 = strpos($a,$a1);
$no2 = $no1 + 1;
$str = substr($a, $no1, $no2);
echo $str;
0504nobodyさん
2007/04/20(金) 19:13:03ID:???Str型ならちゃんと""or''で囲もうぜ
$a = 'abcde72';
preg_match('/[0-9]{2}/', $a, $match);
print_r($match);
[0-9]{1,}でもいいけど
0506nobodyさん
2007/04/20(金) 19:34:49ID:ebFeEZPT0507nobodyさん
2007/04/20(金) 19:36:52ID:???0508nobodyさん
2007/04/20(金) 19:43:50ID:???ソースみてると、変な参考書か適当な解説サイトっぽい粗雑な感じが見受けられる。
0509nobodyさん
2007/04/20(金) 20:38:41ID:jA1Wv9zp沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
0510nobodyさん
2007/04/20(金) 21:31:53ID:2s51Ybcs平行して覚えたいんだけど
無理すれば可能かな?
0511nobodyさん
2007/04/20(金) 21:34:59ID:???0514nobodyさん
2007/04/20(金) 21:49:39ID:???またいつもの、話に入りたいけど入れなくて、
とりあえず何か言っておかないと気がすまない人ですか?
>>495の言ってることは業務でも至極当たり前。
0515nobodyさん
2007/04/20(金) 22:00:05ID:???0516nobodyさん
2007/04/20(金) 22:04:41ID:???現在位置の行数って調べることはできますか?
0517いつもの人 ◆3Htx6mDqZs
2007/04/20(金) 22:06:08ID:???> とりあえず何か言っておかないと気がすまない人ですか?
>>513は偽者
0519nobodyさん
2007/04/20(金) 22:11:53ID:???0520nobodyさん
2007/04/20(金) 22:14:04ID:???前提条件を少しは考えてから話をしたら?
"こういうWebページがネット上にあったとして"
という書き方からすると、その "ページ" とやらが一次情報なんじゃねーのか
>>507
スレタイ通りでいいんじゃまいか
0521nobodyさん
2007/04/20(金) 22:14:27ID:???そもそも行数の実体は先頭からの改行コードの数 + 1。
0522nobodyさん
2007/04/20(金) 22:20:51ID:???これが答えだな
0523nobodyさん
2007/04/20(金) 22:33:27ID:???ファイルポインタから行数取れるやり方はあるのか
と訊いてるんじゃないの?
そういう意味なら、一発でとれる方法は無いから
自分でファイルの先頭から見ていって
改行をカウントしろ、とか丁寧に書くのはスレ的に無粋ですかね
0524nobodyさん
2007/04/20(金) 22:45:50ID:???Perl用だけど基本的に同じ使い方なので役には立つはずだよ
「:: Cepheid :: - ImageMagickの使用例」
ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/im_example/im_example.html
0525nobodyさん
2007/04/20(金) 22:47:16ID:5u2maBIVその時点で改行をカウントできるだろ。ftell(ファイルポインタ)と同じ程度の
水準でカウントできないとでも?
0526nobodyさん
2007/04/20(金) 22:51:14ID:???ID出してないから放置してもいいのに
0528nobodyさん
2007/04/21(土) 00:29:45ID:LOF7z3oT今PHPのメンバー機能付きのスクリプトを作っているのですが・・・
例えば、メンバーデータで、メンバーが決めたユニークな英数字のID「userid」があったとして
他のデータとの結びつけや呼び出しなどをこのIDでするか、
それともこれとは別に、auto_incrementでつけた数字のIDも持たせて
裏側の処理は数字のIDでやった方が良いのでしょうか?
絶対ユニークなものであれば、英数字のIDでも問題ないでしょうか?
よかったら意見聞かせてください。
0530nobodyさん
2007/04/21(土) 01:03:45ID:???0531nobodyさん
2007/04/21(土) 01:24:03ID:???MySQLの場合
INTなら4バイト、SMALLINTなら2バイト
英数字IDの最大長は知らんが
どっちがプライマリキーに適しているかはわかるべさ
0532nobodyさん
2007/04/21(土) 01:34:08ID:???0533nobodyさん
2007/04/21(土) 01:52:04ID:???0534nobodyさん
2007/04/21(土) 01:55:59ID:4pjJu4sq0535nobodyさん
2007/04/21(土) 01:57:03ID:???0536nobodyさん
2007/04/21(土) 01:58:49ID:???つっても比較回数がたかだかO(log n)しかないんだから、
別にどっちでも大してかわらないという話もある。
ものによってはO(1)だったりするし。
それとは別にauto_incrementとかが使えるのが便利だから、
という理由でIDは整数にすることが多い。
0539nobodyさん
2007/04/21(土) 02:03:45ID:???>>537の言うことを前提とすると、
array_reverse(file("hoge.txt"));
これでhoge.txtが下の行から配列に入る。
0542nobodyさん
2007/04/21(土) 03:33:07ID:LOF7z3oT色々意見有難う御座います。
現状、useridとは別にauto_increment(userno)を持たせて内部ではこのusernoで色々やってるのですが
たまにuserid→usernoを検索したり、その逆を検索したりと言う処理が入ってくる為
それほど変わらないようでしたら、useridで処理を行うように変えてみたいと思います。
参考になりました。
0543nobodyさん
2007/04/21(土) 03:35:32ID:LOF7z3oTuseridをプライマリキーに変えようと思います。
0544nobodyさん
2007/04/21(土) 03:45:27ID:???0545nobodyさん
2007/04/21(土) 04:44:50ID:???0546nobodyさん
2007/04/21(土) 07:12:06ID:9SFJ2Fse通常の検索機能はできたのですが
-(マイナス)を付けた文字を除く機能はどうやるとよいのでしょうか?
0547nobodyさん
2007/04/21(土) 07:23:57ID:???$str = "abc123+-=";
$newstr = preg_replace('/-/', '', $str);
echo $newstr;
0551nobodyさん
2007/04/21(土) 07:51:37ID:???abc123+ -=
=入らないって事?
0552nobodyさん
2007/04/21(土) 08:05:54ID:???0554nobodyさん
2007/04/21(土) 09:33:51ID:???/-/ だって立派な正規表現だろ
0556nobodyさん
2007/04/21(土) 11:40:10ID:PuJ1NL9p個人情報+企業情報+アンケート
などの入力枠がありますが、これらの保存先はすべて同じファイル(もしくはDB)
上にした方が良いのでしょうか?それか、用途毎に分けた方が良いのでしょうか?
1つにするとファイルを分ける手間が減りますが、ログが長くなって重くなる気がします。
かといって複数に分けても処理が早くなるのかもわかりませんし・・。
0557nobodyさん
2007/04/21(土) 11:53:38ID:???一つにまとめる r + w *1
0558556
2007/04/21(土) 12:11:59ID:???と言う事は、やっぱり1つにまとめた方が、処理も早いわけですかね?
DBの場合、全部一つにするとフィールド数が多くなって、それだけ処理が
遅くなると思っていました。(前にこのスレでも言われたような・・。)
それにDBでもテキストログでも長くなると見づらいと思っていたのですが、
プログラム的には処理が早いほうが良いので、1つにまとめた方が良いですね。
0559nobodyさん
2007/04/21(土) 12:30:40ID:???正規化で検索してきてください
0560556
2007/04/21(土) 14:05:14ID:???それじゃ、やっぱり分けた方が良いのですか?
これまでは正規化を考慮して、複数テーブルに分けていました。
ただ、>>556に書いた用途だと分けた方が処理が早くなるのか遅くなるのか
よくわからなくなって、質問した次第です。
今までは、分けて、必要な時のみ情報を追加していました。
(例えば、企業情報が入力されていない場合は、
企業情報用のテーブルに追加しない など)
0561nobodyさん
2007/04/21(土) 14:14:20ID:???0562nobodyさん
2007/04/21(土) 14:17:31ID:???会員登録時に企業を選択式にでもするの?
>>556
会員登録でアンケートというと普通一過性の情報なので
こいつだけ外に出しておいた方がいいかもしれない
申し込みフォームというと「システム的に情報を再利用せず
あとは人間が読むだけ」って感じをイメージしたけど
そういう場合は一まとめにしたCSVがあると便利
0563いつもの人 ◆3Htx6mDqZs
2007/04/21(土) 14:17:31ID:???そんなに速度にこだわるのはなに?
0564556
2007/04/21(土) 14:30:49ID:???自分もそう思って質問した次第です。
>>562
そうですね。アンケートだけは分けた方が良いかもしれませんね。
確かにCSVやログに落とした時に、個人情報と企業情報が繋がっている
方がわかりやすいし、見やすいですからね。
わけると、単純にそれだけ処理の回数が増え、負荷もかかると思っていたんです。
今までは、
a)個人情報だけ入力 →memberのテーブルのみデータを追加
b)個人情報+企業情報 →memberとcompanyのテーブルのみデータを追加
c)個人情報+企業情報+アンケート
→memberとcompanyとankのテーブルにデータを追加
みたいな事をしてました。編集の時は、それぞれのテーブルに会員IDの
データが登録されているか否かを判別して。
ただ、それをすると正規化としては良いんだろうけど、見づらいし、
余計な処理も入ると思い、質問しました。
やっぱり個人情報と企業情報は一緒にします。ありがとうございました。
0565nobodyさん
2007/04/21(土) 17:52:52ID:???0566nobodyさん
2007/04/21(土) 17:58:40ID:???0567nobodyさん
2007/04/21(土) 18:11:02ID:7D1RcruIPHPで(Linuxのコマンドライン?)更新日時を古く変更などすることはできますでしょうか?
0568nobodyさん
2007/04/21(土) 18:20:42ID:vgvHFl4Rフォームを使わずにPOSTデータ送信とかできないよな
0570いつもの人 ◆3Htx6mDqZs
2007/04/21(土) 18:30:58ID:???0571nobodyさん
2007/04/21(土) 18:45:47ID:RkazuUUhSmartyってありますけど、皆さん使ってますか?
MVC実現のために便利と本には書いてありますけど
必ずしも必須ではないし、変なエラーもおおいみたいだしで気後れしつつ、
気になっている状態です。
(サンプル動かしてるけどエラー多発でイライラです)
どうなんですか?
プロとして活躍されてる人の現場では利用して当たり前なんでしょうか?
僕はシロウトです。(デザイナが幅を広げたくてphpやってます)
0573nobodyさん
2007/04/21(土) 18:54:55ID:7D1RcruIありがdです。
touch() [function.touch]: Utime failed: Operation not permitted
フォルダ777でファイル666とか変えてもエラー出まくってるけど、頑張ってみます。
0574nobodyさん
2007/04/21(土) 19:07:27ID:???0575nobodyさん
2007/04/21(土) 19:08:58ID:???0577nobodyさん
2007/04/21(土) 19:50:08ID:sL28nTPU沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
0578573
2007/04/21(土) 20:24:34ID:7D1RcruIFTPでアップしたファイルだと、ファイル所有者が自分のユーザ名になってました。
面倒だけど、PHPからファイル作成して所有者apacheのファイルを作ってから
touch()でOKでした。ありがとうございました。
0580nobodyさん
2007/04/21(土) 23:30:34ID:0pUFJgAt0581nobodyさん
2007/04/21(土) 23:41:57ID:???http://www.php.net/manual/ja/
0582nobodyさん
2007/04/21(土) 23:42:14ID:Ja/OZfS8さて次は何をやったらいいんだろうか・・・
今までHTML→JS→FLASH(AS)とやってきました
付け加えるとPHPとプログラムじゃないけど
リナックスも少しかじりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています