CGI設置について質問【Part3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/04/10(火) 03:33:02ID:???自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布元、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合が多いので正確に
【 配布元URL .】
【 設置サーバ 】 レンタルスペース名または設置中のURL
【スクリプトチェックの有無】 自分でチェックできないものは使わない
【 質問内容 】
※ エラーがでてるならエラーメッセージも書くように。
続きは>>2-5辺り。
0488nobodyさん
2008/10/30(木) 17:19:29ID:???0489486
2008/10/30(木) 21:39:47ID:???ありがとうございます
どうしてログが開けないかが解らなかったので一度消去してから
試しにFFFTPでアップしてみたら正常に作動しました
ありがとうございました!
0490nobodyさん
2008/10/31(金) 19:03:56ID:???【 配布元URL .】 申し訳ないです。忘れてしまいました
【 設置サーバ 】 アスリアhttp://www.aslia.net/
【スクリプトチェックの有無】 無し
【 質問内容 】
↓のようにして設置することはできたんですが=や&が入るurlの時だけurl部分が出ません
何がおかしいのか僕にはさっぱりです。詳しい方いましたら教えてください
#!/usr/bin/perl
use CGI;
$cgi=new CGI;
$url=$cgi->param('keywords');
print<<end;
Content-type: text/html
<html><body><a href="$url">$url</a></body></html>
end
exit();
0491490
2008/10/31(金) 23:25:12ID:???0492492
2008/11/01(土) 16:07:11ID:ZEaMp9Zpttp://www.abcd.com/aaaa/になりません。
どうしてでしょうか?
0493nobodyさん
2008/11/01(土) 23:39:12ID:???0494nobodyさん
2008/11/09(日) 21:03:09ID:???で公開されているG'S_bbsを設置してみました。
鯖はFedora8仕様です。(php MysqlApacheのバージョンなど
文字化けが頻発しているのですが、DBのエンコードを現在の
utf8からs-jisにして直るものか、それとも何か手があるのか
知りたいです。デザインや機能が気に入ってるので何とか使ってみたいです。
配布元のBBSにも同じ質問をポストしたんですが、いま止まってしまっている
ようです。xoopsに移植されたりしてなかなか活発なスクリプトじゃないか
なぁと思うのですけど・・・。
0496nobodyさん
2008/11/16(日) 23:57:37ID:???【 CGI名 】 G's BBS v4.0
【 配布元URL .】 http://www.waf.jp/index.html
【 設置サーバ 】 CentOS5 自鯖アップデートはかけているけど、
各パッケージとも自分でバージョンを入れ換えたり等はしていない。
【スクリプトチェックの有無】 自分でチェックできないものは使わない
【 質問内容 】 基本的には問題なく動いているようですけど、
文字化けします。Mysql のエンコードはutf8です。
配布元においてある同じ掲示板です。
http://www.waf.jp/contents/bbs/index.php
スパムに弱くてエラーが出やすいという見本のように見えてなんかのネタかと
思うほどですが、ちょっとよくわかりません。
0497nobodyさん
2008/11/17(月) 12:43:11ID:???クライアントのエンコードとあるわけだが。
0498nobodyさん
2008/11/22(土) 10:26:46ID:???全部 utf8 で統一してある。
そもそもそれが合致してないと正常な表示が出来ないと思う。
変だなと思うのは、正常に表示されているように見えて、ところどころ
昔のパソコン通信の文字化けのように、二文字が変なくっつき方をして
化けていて、次からまた正常に表示されたりするってやつ。
0499nobodyさん
2008/11/25(火) 00:32:31ID:???もしご存知の方いましたら助けてください
【 CGI名 】 puzzle
【 配布元URL .】 http://hacca.hacca.jp/puzzle/
【 設置サーバ 】 http://puchi.pocket-server.com/
【 質問内容 】 過去にsakura.netで設置できたのですが機動してくれません
唯一設置できたCGIなので手放すには惜しいです、必要とあらばどこかに凍結して落とします
0500nobodyさん
2008/11/25(火) 18:09:03ID:???0501nobodyさん
2008/11/26(水) 09:04:29ID:QILBMZWMHTMLに埋め込まれれたら実行されたししないのは何故?
0502nobodyさん
2008/11/26(水) 11:05:47ID:???0503nobodyさん
2008/11/26(水) 15:23:21ID:uHf0jofU【 配布元URL .】 ttp://www.twin.ne.jp/~fairfox/cgi-bin/tbpvf/
【 設置サーバ 】 just-size
【スクリプトチェックの有無】 無
【 質問内容 】
Fモード(フレーム有り)で使用
検索で出てきたサイトへ移動する際、
blank設定でジャンプしたいのですが
tbookmarkp.cgi内の★部分(102,104行目)を修正しても
blankでは無く、TOPで移動してしまいます。
# 結果を出力するTARGET
($C{'target'} = '<base target="'.$bst.'">') if $bst;
# Fモードか、文書型Transitionalでフレーム属性ONで携帯端末でなければ、TARGET属性を出力
if($frm || (!$basic'doct && $frame'target_attr && !$mflag)){
# TBPを抜けるときのTARGET
$return_target = ' target="'.($rtt || $frame'return_target || '_★').'"';
# 検索結果先を開くときのTARGET
$diving_target = ' target="'.($dvt || $frame'diving_target || '_★').'"';
}
$copyright = &tbplib'copyright(\$diving_target);
どなたかよろしくお願いいたします。
0504nobodyさん
2008/12/02(火) 03:24:52ID:pQyV2Cg/書き換えはそこではなく、tbpconfig.pl内です。
tbpconfig.plの$diving_targetを_blankにしてください。
0506nobodyさん
2008/12/12(金) 17:43:26ID:qW13wWrDこれ設置しようと思ったけど、どうやってダウソするのか、設置方法とか
読んでもわからんかった、わかる人いますか?
0507nobodyさん
2008/12/12(金) 17:57:26ID:???0508506
2008/12/12(金) 18:39:18ID:qW13wWrD設置方法が全然わからん
0509nobodyさん
2008/12/12(金) 18:51:16ID:???一番上は論外だが、わからないなら一番短い名前のやつでいい
0510506
2008/12/12(金) 19:09:54ID:qW13wWrD0511506
2008/12/12(金) 23:11:36ID:qW13wWrD>>506のチャットを動かしてるサイトってありますか?
ぐぐっても全然出てこない・・・・
0512nobodyさん
2008/12/13(土) 02:36:29ID:???0513506
2008/12/13(土) 15:08:00ID:8Is+kjtzinstall.phpを消して、チャットページの先頭にphpスクリプト、
<body>の中に<div style="width:200px;"><?php echo getShoutBoxContent(); ?></div>
を入れるで正解ですよね?動きません・・・・
週末日本語にローカライズする計画が、だめになりそうで、もう諦めたほうがいいかなぁ
0514nobodyさん
2008/12/14(日) 16:37:35ID:???0515nobodyさん
2008/12/17(水) 14:23:11ID:TybBNGGO※analyzer/index.cgiの部分は設置した環境に合わせて変更してください。
※複数のページに貼る場合はpage=topのtopの部分をページごとに変更(使える文字は半角英数のみ)してください。 <script type="text/javascript">
<!--
document.write("<img src=analyzer/index.cgi?page=top&r=" + document.referrer + ">");
// -->
</script>
<noscript>
<img src="analyzer/index.cgi?page=top" alt="tag"><a href="http://www.candy-cgi.com/">CANDY CGI</a>
</noscript>
※<noscript>〜</noscript>内の当サイトへのリンクは著作権表示ですので削除しないようお願いいたします。
管理画面に入るにはindex.cgi?m=adminにアクセスし、管理パスを使って入室してください。
管理パスを間違えた場合はerror.cgiに記録が残ります。
これってどうやればいいんですか?
自分のHPに貼りたいです。お願いします・意味を教えてください。
あと設置方法も
0516nobodyさん
2008/12/17(水) 15:07:48ID:???そこのanalyzer/index.cgiに相当するものは設置済みなんだよね?
0517nobodyさん
2008/12/18(木) 16:20:50ID:upqZhQXpそこのanalyzer/index.cgiに相当するものは設置済みなんだよね?
その意味が分からないんですよぉ。
0519nobodyさん
2008/12/18(木) 16:35:25ID:???そこのアクセス解析のとこに「スクリプトのダウンロード」ってあるだろう
0520nobodyさん
2008/12/18(木) 19:08:12ID:upqZhQXp0521nobodyさん
2008/12/18(木) 19:12:20ID:upqZhQXpHPサーバーに転送して、先ほどのタグを貼れば動くのでしょうか?
全くの素人ですみません。会社の上司からの言いつけで、何とかしなくちゃならないんですけど
周りに詳しい人が居ないもので・・・よろしくお願いいたします。
0522nobodyさん
2008/12/19(金) 03:57:41ID:BXLKBz+k0523nobodyさん
2008/12/20(土) 06:55:29ID:niyyZfeO0524nobodyさん
2008/12/21(日) 05:59:25ID:j6OrSy5k0525nobodyさん
2008/12/21(日) 15:29:20ID:???0526nobodyさん
2008/12/21(日) 16:34:52ID:j6OrSy5k0527nobodyさん
2008/12/23(火) 01:52:26ID:???【 配布元URL .】 ttp://apps.cside.com/cgi/mail/kisomail3rd/
【 設置サーバ 】 アルファメールプラチナ
【スクリプトチェックの有無】 無
【 質問内容 】
ttp://www.alpha-plt.jp/service/web/cgi.htm
このページに従い
cgi-bin配下にcgiを設置、a.htmlをcgi-binではなく別の箇所に設置
a.htmlのフォームに入力し送信を押すと
cgi-bin内のsendmail.cgiに繋ぐようにしているのですが
sendmail.cgiが404エラーになってしまいます
a.htmlのformアクションは上のページに従い"/cgi-bin/sendmail.cgi.cgi"に設定しています
詳しい方、教えてもらえないでしょうか
0528nobodyさん
2008/12/23(火) 11:06:40ID:???>a.htmlのformアクションは上のページに従い"/cgi-bin/sendmail.cgi.cgi"に設定しています
『.cgi.cgi』ってどんなファイルだよ
.cgiが一つ多い
0529nobodyさん
2008/12/23(火) 11:07:47ID:???0530nobodyさん
2008/12/23(火) 13:29:15ID:???0531nobodyさん
2008/12/23(火) 13:35:51ID:???0532nobodyさん
2008/12/28(日) 23:30:39ID:b6rXtgin飛ぶからさっぱり判らん。
下のホームページに従ってカウンターを作ろうとしたけど
解凍した後のことがさっぱりわからん。
この3つのファイルは確かに解凍されたが
俺のホームページビルダーで作った俺のホームページ
とこの3つとこの3つのファイルとをどう関連づければ
いいのかさっぱり判らん。
このファイルを解凍したら次は一体どうすればいいんだ???
・daycount.cgi
・daycount.dat
・gifcat.pl
http://www9.wind.ne.jp/JsROOM/darenimo3.html
0533nobodyさん
2008/12/28(日) 23:39:00ID:b6rXtginと書いてあったから貼り付けてみたのだが、
下記のように●丸の部分がうまく表示されない。
あとはどうすればいいんだ?
あなたは累計●人目の訪問者です。
(本日は●番目のアクセスです。
また昨日は●人のご来場者がありました
<CENTER><TABLE>
<TR>
<TD>あなたは累計</TD>
<TD>
<TABLE BORDER=1>
<TR>
<TD><img src="daycount/daycount.cgi?gif"></TD>
</TR>
</TABLE>
</TD>
<TD>人目の訪問者です。</TD>
</TR>
</TABLE>
(本日は<img src="daycount/daycount.cgi?today">番目のアクセスです。
また昨日は<img src="daycount/daycount.cgi?yes">人のご来場者がありました)
</CENTER>
0534nobodyさん
2008/12/29(月) 02:42:00ID:???解説ページに手順はもれなく全部ちゃんと書いてあるんだけど何が飛んでるって?
単におまいが理解してない部分を読み飛ばしてるだけに見えるが、わからんのはどの手順?
あと>>1をもう一度読んで来い。
0535nobodyさん
2008/12/29(月) 03:52:57ID:bpGQhk0Q解凍したこのファイルを
どうすればいいのかが判らん。
中身いじったはいいけど、それからどうすればいいのかわからん。
どこに保存すればいいの?
・daycount.cgi
・daycount.dat
・gifcat.pl
あと>>533のログと上の3つのファイルと
何の関係があるのかわからん。
そこら辺全く書いてないからわけ判らん。
説明が飛びすぎてる。
0536nobodyさん
2008/12/29(月) 07:48:17ID:???説明されているページは全部見たのかい?
配布されていファイルの意味だが、説明されていたぞ
ま、簡単にいえば
daycount.cgi→スクリプト本体
daycount.dat→カウンタの状態を保存しているファイル
gifcat.pl→GIFファイル連結ライブラリ(詳しくは氏のページを見ろ ttp://www.tohoho-web.com/soft/gcat.txt)
0537nobodyさん
2008/12/29(月) 17:34:28ID:G8cStDXLそれみても普通の人にはわからんよ。
スプリプト本体なのはいいが、それをどうすればいいのか?
というところが判らん。
それで、その3つのファイルをどうすればいい?
ホームページのどこかに貼り付けるのか?
どこに貼り付ければいいのか?
0538nobodyさん
2008/12/29(月) 17:49:39ID:???0539nobodyさん
2008/12/29(月) 17:59:58ID:G8cStDXLなにそれ?ハローワールド?
ホームページならホームページビルダーで作って
レンタルサーバーに公開しているけど。
0540nobodyさん
2008/12/30(火) 10:59:03ID:???print "Content-type: text/plain\n\n";
print "Hello, world!\n";
こんなファイルを拡張子cgiでパーミッション755とかで置いて表示されるかやってみる
0541nobodyさん
2008/12/30(火) 16:46:12ID:???だから、説明ページは見たのか?と聞いている
よく読みもしないで
>それみても普通の人にはわからんよ。
とは素晴しい発言だ
このページを見て、再度試してみろ
それで出来なきゃ、君には向いてない諦めろ
ttp://www7.big.or.jp/~jawa/tips/index.html
0542nobodyさん
2008/12/30(火) 16:48:02ID:OmteeN6h分かるように話してくれ。
パーミッション755とかなんだよ?
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/plain\n\n";
print "Hello, world!\n";
要するにこの文をホームページビルダーで作った
htmlの中にそのまま貼り付ければいいのか?
それだけでいいのか?
0543nobodyさん
2008/12/30(火) 16:55:20ID:???レスぐらいちゃんと読め!!!!
>こんなファイルを拡張子cgiでパーミッション755とかで置いて表示されるかやってみる
0544nobodyさん
2008/12/30(火) 17:09:43ID:OmteeN6h読んでも分からんから聞いてるんだろ。
そもそも置くって言ってもどこに置けばいいんだよ?
いきなりそんな事言われても普通分からんよ。
0545nobodyさん
2008/12/30(火) 17:11:14ID:???スルー推奨 >> ALL
0546nobodyさん
2008/12/30(火) 17:25:56ID:OmteeN6h結局説明できないんだろ?
なら黙ってろよ
0547nobodyさん
2008/12/30(火) 17:27:56ID:???0548nobodyさん
2008/12/30(火) 17:31:09ID:???つか、これ(と、パーミッション設定)ができないでいきなりよそのcgi設置は無謀すぎる・・・
0550nobodyさん
2008/12/30(火) 17:47:36ID:OmteeN6h>拡張子cgiってのはファイル名の後ろのhtmlをcgiにするってことだ。
なるほど。つまり、ホームページビルダーでindexファイルを作ったんだけど、
これエクスプローラーで見ると"index.bak"と保存されているんだよね。
これの名前を"index.cgi"に変更すればいいの?
0551nobodyさん
2008/12/30(火) 17:49:07ID:OmteeN6hそれはこれから見るよ
0552nobodyさん
2008/12/30(火) 18:04:43ID:???本気で言ってるのか?
index.bakはビルダーのバックアップファイルだぞ
htmlファイルでも無いし、CGIファイルでも無い
0553nobodyさん
2008/12/30(火) 18:08:07ID:OmteeN6hそれじゃあもう一つの方?
もう一つindexのファイルが保存されているが、
こっちの方の名前を"index.cgi"に変更すればいいの?
0555nobodyさん
2008/12/30(火) 18:44:10ID:???どうのこうのって... 釣りじゃないとしたら、向いてる向いてな
い以前のレベルだろ。
0556nobodyさん
2008/12/30(火) 18:54:51ID:OmteeN6hとりあえずホームページビルダーでホームページを作ったレベル
の知識しかない。
だからいきなり専門用語連発で話されると訳分からなくなる。
とりあえず>>554のおかげで一つ前進したよ。
後は、先ほどの"index.cgi"をホームページビルダーで
開いて、HTMLソースの中に
これを入れればいいの?
入れる場所はどこでもいいの?
↓
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/plain\n\n";
print "Hello, world!\n";
0557nobodyさん
2008/12/30(火) 19:15:54ID:???マジレスすると、構文をテキストエディタ(メモ帳)に記述して
index.htmlの名前で保存する
そして、転送ソフトでアップロードする
ビルダーは使わない
0558nobodyさん
2009/01/01(木) 03:00:24ID:???これから先「専門用語」ばっかり出てくるから今はとにかく勉強しておいたほうがいいよ。
cgiなんざ使わねーぜってんなら全然かまわんのだけど、紹介されたページ見ても
全く理解できないレベルだとココじゃなくて初心者スレ行きのレベルだ。
0559nobodyさん
2009/01/02(金) 22:07:34ID:???【 配布元URL .】 http://www.webpower.jp/websofts/chat/chatters/
【 設置サーバ 】 自鯖
【スクリプトチェックの有無】 無
【 質問内容 】
このチャットを自鯖に建てたのですが、外からはきちんと人は入れてる様なのですが
自鯖から自分がチャットに入ることが出来ません。
テキストを読みcgiの中を弄っても「自分が入れる様になると外から人がは入れなくなる」
といった感じになってしまいます;
サポート掲示板の方で聞こうと思ったのですが無い様なので困っています。
外から人がチャットに入れる状態で自鯖からチャットに入れる様にはならないでしょうか。
よろしく御願いします。
0560nobodyさん
2009/01/02(金) 22:20:41ID:???1)エラーページが表示されている
2)入れない旨が表示されている
3)なにもない真っ白な画面になる
4)どこか関係ないページへ飛ばされる
0561nobodyさん
2009/01/03(土) 06:43:16ID:???と表示されます
自鯖からは入れないのかな(;ω;)
0562nobodyさん
2009/01/03(土) 09:55:29ID:???グローバルアドレスでアクセスできるjかどうかはルータによる。
hostsか自宅DNSでそのFQDNをLAN内のアドレスにすればいい。
0563nobodyさん
2009/01/03(土) 15:25:47ID:???ご指摘ありがとう御座います
LAN内では無く「サーバー機からサーバのチャットに・・」って事でした 言葉足らずですみません
hostsファイルに IP[tab]ドメイン の形で記入したら入れる様になりました;;
ググっていると「サーバー機のhostsファイルに書き加えるのはトラブルの元となる」
と書いてあったのですが何か問題があったりするのでしょうか?
0564nobodyさん
2009/01/03(土) 15:41:31ID:???0565nobodyさん
2009/01/08(木) 01:35:13ID:njSEcwCMCGIの掲示板を
組み込むことって出来ない?
その方法について詳しく解説しているサイト
があったら教えて
0566nobodyさん
2009/01/08(木) 02:53:00ID:NUHU41qw3秒でやるならIFRAME
0567nobodyさん
2009/01/08(木) 03:31:36ID:???【 CGI名 】 自作
【 配布元URL .】 自作で配布してません
【 設置サーバ 】 自作サーバー
【スクリプトチェックの有無】 よくわかりませんがエラーは出ていません。
【 質問内容 】
apacheで設定しているドキュメントルートの/var/www/html/hoge以下にCGIを置いています。
データは/home/hoge/DATA以下にあります。
規定のファイルがデータディレクトリにあるかを調べるCGIなのですが、
コンソール上で
sudo -u apache ./last_data_test.cgi
と打つと正常にファイルがあるように返ります。
WEBからCGIをアクセスするとファイルがないと言われてしまいます。
if( !(-f $file_name) ) でファイルがあるかのチェックを行っています。
ユーザーはCGIもデータもhogeにしてあります。
何がいけないのでしょうか?
0568nobodyさん
2009/01/08(木) 10:16:28ID:???0569nobodyさん
2009/01/08(木) 10:18:10ID:???0570567
2009/01/08(木) 19:54:48ID:???パスはフルパスで指定していて、ディレクトリチェック自体ができないようです。
こんなログが出ていました。
time->Thu Jan 8 05:54:44 2009
type=SYSCALL msg=audit(1231361684.762:4108): arch=40000003 syscall=195 success=no exit=-13 a0=93051d4 a1=92e40c0 a2=a0bff4 a3=93051d4 items=0 ppid=25728 pid=26620 auid=500 uid=48 gid=48 euid=48 suid=48 fsuid=48 egid=48 sgid=48 fsgid=48 tty=(none)
ses=61 comm="last_data_test." exe="/usr/bin/perl" subj=unconfined_u:system_r:httpd_sys_script_t:s0 key=(null)
type=AVC msg=audit(1231361684.762:4108): avc: denied { search } for pid=26620 comm="last_data_test." name="KANSOKU" dev=dm-0 ino=2102749 scontext=unconfined_u:system_r:httpd_sys_script_t:s0 tcontext=unconfined_u:object_r:user_home_t:s0 tclass=dir
SELinuxだと思うのですが、どうすればいいでしょうか?
0571nobodyさん
2009/01/08(木) 20:36:59ID:???0572nobodyさん
2009/01/08(木) 20:45:14ID:???それが問題なら適切な設定にするのがよかろう
0573nobodyさん
2009/01/08(木) 23:47:59ID:FOgV0Qb4ありがとう。できました。
後は、cgiの一部、
具体的には掲示板のコメント数だけを他の
htmlに表示させたいんだけどできますか?
0574nobodyさん
2009/01/09(金) 01:16:45ID:???もしくはCGI実行させてJavaScriptで読み込め
0575nobodyさん
2009/01/09(金) 02:11:05ID:T5xMgumpするのってどうやってやるの?
なんか、ブログにリンク先を挿入できているサイトとかあるんだけど
どうやってやってるんだろ
0576nobodyさん
2009/01/09(金) 02:13:50ID:???サーバの設定によっては絶対不可能だし、お前が作るとセキュリティホールになるからやめとけ。
0577nobodyさん
2009/01/09(金) 13:49:52ID:/fLWw46V>書いた文字にリンク先を挿入
ってどういう意味?
「私はYahooを見ました。」
って書いたらYahooの下にYahooトップの中身が表示されるとか?
0578567
2009/01/09(金) 20:04:31ID:Qr4DvTn3いや、/home/hoge/dataって実体のディレクトリです。
CGIはドキュメントルートの/var/www/html以下にあります。
>>572
SELinuxを切ったら動くのですが、何のポリシーがいけないのかと思って。
ポリシー自体も良く分かっていませんが・・・
0579nobodyさん
2009/01/10(土) 03:51:15ID:???0580nobodyさん
2009/01/11(日) 16:52:46ID:+5hNJ6G/つまり、書いた文字をクリックするとリンク先に飛ぶって
いう奴をやりたいんだけど
0581nobodyさん
2009/01/11(日) 17:53:26ID:???はてなキーワードみたいなやつ?
http://k.hatena.ne.jp/help
まず、語句とリンク先の関連データベースを作らないといけないよね。
こんなん↓
ヤフー → http://www.yahoo.co.jp/
Google → http://www.google.co.jp/
安達祐実 → http://www.sunmusic.org/yumi/
あとは、文章中の語句をアンカーに置換すれば桶かと。
「私はヤフーを見ました。」
↓
「私は<a href="http://www.yahoo.co.jp/" target="_blank">ヤフー</a>を見ました。」
0582nobodyさん
2009/01/11(日) 18:40:10ID:+5hNJ6G/関連データベースの作り方がわからないんだけど
作り方とかどこに書いてあるの?
0584nobodyさん
2009/01/11(日) 19:45:46ID:+5hNJ6G/すまんが
そのページのどこに書いてあるんだ?
0585nobodyさん
2009/01/11(日) 20:42:39ID:+5hNJ6G/新規スレッドを管理人以外作成できないようにするにはどうすればいいですか?
http://www.kent-web.com/bbs/patio/patio.cgi
"管理用"を押したときにパスワードが要求されるけど、
↓
http://www.kent-web.com/bbs/patio/admin.cgi
"新規スレッド"を押したときにも同じようにパスワードを
要求するようにしたいんだけど
どうすればいいですか?
0586nobodyさん
2009/01/11(日) 23:12:13ID:???データベースシステムがわからないって意味?
簡単にやろうと思えばCSVでも桶。
ヤフー,http://www.yahoo.co.jp/
Google,http://www.google.co.jp/
安達祐実,http://www.sunmusic.org/yumi/
問題はどうやってデータを集めるかの方だよなぁ・・・
たとえば、
Wikipediaに片っぱしからキーワード入力して
「外部リンク」の1個目のURLを取ってくるプログラムを作るとか
Googleの「I’m Feeling Lucky」を使うとか。
0587nobodyさん
2009/01/13(火) 00:47:17ID:cMnQrvA9パターンなんだけど、IP一致でもカウントされるようにするには
どういうふうにすればいいですか?
# 参照数カウント
local($data);
open(DAT,"+< $logdir/$in{'no'}.dat") || &error("Open Error: $in{'no'}.dat");
eval "flock(DAT, 2);";
$data = <DAT>;
# IP相違であれば更新
$count++;
seek(DAT, 0, 0);
print DAT "$count:$addr";
truncate(DAT, tell(DAT));
}
close(DAT);
$bbsback = "";
$guid = "記事閲覧";
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています