CGI設置について質問【Part3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2007/04/10(火) 03:33:02ID:???自分でどのようなことまでやったか、エラー・動作がおかしい場合は
その内容を詳細に書くこと。
配布元、設置先で質問・解決できない場合は、ここで質問すれば
親切な人が教えてくれるかもしれません。
質問テンプレ(全項目記入)
【 CGI名 】 複数のバージョンがある場合が多いので正確に
【 配布元URL .】
【 設置サーバ 】 レンタルスペース名または設置中のURL
【スクリプトチェックの有無】 自分でチェックできないものは使わない
【 質問内容 】
※ エラーがでてるならエラーメッセージも書くように。
続きは>>2-5辺り。
0356347
2008/03/24(月) 14:59:48ID:???とりあえず、
php [705]
|
|
+-- esform [705] / index.html
| setup.php[700]
|
+-- app [705]
|
+-- data [705]
|
+-- tmp [705]
としてみましたがesformフォルダ内のindex.html、setup.phpともにアクセスすると
同じエラーがでてしまいます。。。orz
0357nobodyさん
2008/03/24(月) 15:09:19ID:???どんなエラーが出るの
0358nobodyさん
2008/03/24(月) 15:11:21ID:???たぶんパーミッションも実行いらないけど一般で読めないと
まずいかもね。700じゃなくて 604あたりで
0359nobodyさん
2008/03/24(月) 15:20:45ID:???> 「500 Internal Server Error」表示されてしまいます。
なんでしょう。.htaccess でやらかしてる系。
つーか、ご丁寧に配布物に .htaccess が入ってるのね。
>>356
index.html とか setup.php のある階層に .htaccess ってファイルがあるでしょ。
それの冒頭4行(3行+空行)を削除。
0360347
2008/03/24(月) 16:11:20ID:???みなさん、アドバイス有難うございますm(_ _)m
>>359さんのアドバイスを元に.htaccessの冒頭4行を削除してみたものの動かず、
なかばヤケクソで.htaccess自体を削除してみたら動いたのですが・・・
やはり後々、動作に支障がでてしまうのでしょうか?
0361nobodyさん
2008/03/24(月) 16:22:46ID:???0363359
2008/03/24(月) 16:34:51ID:???同梱の php.ini に全部書かれてた。
>>360
それが原因で支障が出ることはないと思うよ。
スクリプト自体のバグその他諸々による支障まではわかんないけど。
お疲れ様でした。
0364347
2008/03/24(月) 17:15:04ID:???ホントですかっ!? つ、ついに・・・
みなさん、アドバイス本当に有難うございました。
みなさんのおかげで無事設置する事ができました。
お疲れ様でした。
0365nobodyさん
2008/04/01(火) 15:35:49ID:Bp+xOiZ5【 配布元URL .】 http://www.harukitchen.com/cgi/
【 設置サーバ 】 tok2 or infoseek
【スクリプトチェックの有無】 無し
【 質問内容 】 こちらの2ショットチャットが、tok2やinfoseekに設置をしても
Internal500エラーで動きません。
パーミッションをreadme通りや、tok2標準にしてもだめでした。
家の環境のhttpd + activeperlの環境ではすんなり動きますので、
sendmailのパスが記述してあることが原因ではなさそうです。
何が考えられますでしょうか?
0366nobodyさん
2008/04/01(火) 16:18:37ID:???ftpで送るときにASCII(テキスト)モードで送ってる?
0367365
2008/04/01(火) 16:24:19ID:Bp+xOiZ5はい、テキストモードもきちんと試しました。
0368nobodyさん
2008/04/01(火) 16:25:04ID:???そのたびにそれはやりましたって答えるつもりかよ
0369nobodyさん
2008/04/01(火) 16:29:44ID:???先頭行の #!/usr/・・・ は指定どおりになってるか?
それらが問題なけりゃ、2行目に print "Content-Type: text/html\n\n"; とか入れて
どうなるか試してみるとか。
とにかく、ActivePerlというところを見ると手元のはWindowsらしいから
パーミッションやら改行コード、Perl等へのパスあたりは設定全然違うから
その辺全部どうやったのか書き出してくれ。
0370365
2008/04/01(火) 17:08:50ID:Bp+xOiZ5ご丁寧にありがとうございます。
まずは、試したことは
#!/usr/bin/perl → #!/usr/local/bin/perl
両方試して×
sendmailが問題かと思い、海外のsendmailが使用できる鯖にアップしても×
パーミッショッンは、考えられるパターン全て試しました。
鯖を
・100webspace.net
・wing2.jp
・muryo-de.etowns.net
などを試しましたが、だめでした。
369の方法を試すと、何もエラーが表示されず、
真っ白の画面が表示されるようになりました。
0371nobodyさん
2008/04/01(火) 17:21:42ID:???それなら、Hello world とか数行のcgiを自分で作って
それを動かせるようするのが先だな。
0372nobodyさん
2008/04/01(火) 17:50:12ID:???くこか。と、適当に書いてみる。
真っ白の画面のソースを表示してみるとか
>>369案を print "Content-Type: text/plain\n\n"; にしてさらに試してみるとか
>>2を試すとかするとエラーメッセージが出るかもしれないよ。
それより、open() でコケることなどあり得ないし排他制御不要という素敵な方針の
スクリプトだなあ。
0373nobodyさん
2008/04/02(水) 03:48:25ID:hvsOhy06勝手に入れられる広告が原因て事ないのか?
0374nobodyさん
2008/04/05(土) 11:38:25ID:???このページを参考にAN HTTPDをインストールしました。
ttp://www.dream-seed.com/pukiwiki/index.php?AN%20HTTPD%A4%CE%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB
設定が良く分からなかったので教えてください。
例ではドキュメントルートを「D:\web-root」に設定しています。セキュリティの問題があるのでC:は回避したほうがいいと書いてありますが
Dドライブがないので「C:\web-root」としましたが、エラーが出ます。ドキュメントルートという意味も分かりませんが、この先どうやって進めばいいでしょうか?
0375nobodyさん
2008/04/05(土) 13:09:31ID:???エラー内容は?
設定したC:\web-rootは存在するの?
0376nobodyさん
2008/04/05(土) 13:59:42ID:???フォルダを作ればいいのでしょうか?
0377nobodyさん
2008/04/05(土) 17:28:04ID:???use LWP::Simple;
print get("http://www.google.co.jp/");
こんなのを書いてみました
PC上でactiveperlで動かすと思った通りの動作をしますが、
cgiとして実行させると500エラーになります
もっと簡単にテキストを表示させるだけのcgiはちゃんと動くので、
パスやパーミッションその他の理由ではないと思われます
perlのバージョンは5.005だそうです
よそを読みにいくことに制限があったり、LWP::Simple;が使えなかったり
することはありますか
その場合の代替案はありますか
【 CGI名 】自作
【 配布元URL .】
【 設置サーバ 】http://home1.catvmics.ne.jp/
【スクリプトチェックの有無】不明
【 質問内容 】
0378nobodyさん
2008/04/05(土) 18:39:56ID:???はじめにPHPスレに投げちゃった後始末はあれだけでいいのか。
> もっと簡単にテキストを表示させるだけのcgiはちゃんと動くので、
そのCGIでは、簡単なテキストを表示する前に何かを print してるはず。
それを書かないともれなく500がもらえる。
0379nobodyさん
2008/04/05(土) 18:44:38ID:???use LWP::Simple;
print "Content-type: text/html\n";
print "\n";
print get("http://www.google.co.jp/");
待ってる間にバージョンアップさせたけど、
結果は同じでした
エラーになるまでの待ち時間が長いので、
何かのタイムアウトになっているのだと思います
0380nobodyさん
2008/04/05(土) 19:09:34ID:???というより、ぐぐるさんには素のUAを送る LWP::Simple が使えないのだ。
ttp://www.google.co.jp/search?q=google+libwww-perl
0381nobodyさん
2008/04/05(土) 19:20:26ID:???を入れてみたら、エラーだとは言われないけど、
単に何も表示されないだけになってしまいました
サンプルがgoogleなのは本質ではなくて、
いろんなurlを試しても同じでした
で、設置サーバと同じサーバのurlを指定した時だけ、
エラーになるまでの時間が速いので、
そういうセキュリティっぽい何かかなと当たりを付けたのですが
0382nobodyさん
2008/04/05(土) 19:33:20ID:???では?
0383nobodyさん
2008/04/05(土) 19:42:25ID:???単に、ここのプロバイダのサーバに、
LWPが入ってないだけという気がしてきました
それならそういうエラーが出そうなものですが、
タイムアウトみたいな動作をするのが謎です
0384nobodyさん
2008/04/05(土) 19:50:17ID:???print "start\n";
print get("http://66.249.89.99/");
print "end\n";
こんな感じにすると、
start end
と表示されます
モジュールが無いなら、実行すらされずに終わるんじゃないのかな
繋いだ先が全員でlwpを弾いているのかなと思って、
ちゃんと成功するローカルでの実行で送っている変数を調べると、
HTTP_USER_AGENTは"lwp-trivial/1.41"
となっていて、そういう訳でもなさそうです
0385nobodyさん
2008/04/05(土) 20:17:48ID:???use LWP::Simple; をコメントアウトしてしまうと、
start Content-type: text/html
Software error:
Undefined subroutine &main::get called at *****.cgi line 7.
こんなエラー。
だから、LWPはあることはあるように思われる。
startがContent-typeより前なのもちょっと気になる。
0386nobodyさん
2008/04/05(土) 20:35:00ID:???でも、結果は同じでした
結果が表示されるまでの待ち時間はかなり短くなりました
(10秒くらい)
0387nobodyさん
2008/04/05(土) 21:28:32ID:???やっぱり同じでした
多分、ネットに繋ぐ機能が殺してあって、
かつエラーにはならないようにしてあるのでしょう
あとは、誰かが>>379を試して、その環境で動けば検証は終わりです
cgiってそんなもんなのかな
ネット上にあるんだから、ネットに繋ごうとするのは当然だと思えるけど、
案外、自前のHDDと人間からの入力だけで完結しているのばかりなのかも
0388nobodyさん
2008/04/05(土) 22:01:51ID:???前略)
print "Content-Type: text/html; charset=UTF-8\n\n";
print get("http://www.yahoo.co.jp/");
localhost と xrea で Y!Jのトップもどきが出てきた。
外部接続に制限かけてるサーバなんだろうね。
0390owler ◆/.TKMGzyY.
2008/04/18(金) 21:58:22ID:14JzGIXn【 配布元URL .】 http://www.uploda.org/uporg1375071.zip.html
【 設置サーバ 】 ttp://atpages.jp/
http://www6.atpages.jp/owler/
【スクリプトチェックの有無】 無
【 質問内容 】 根本的に何をすればいいのかが分からないです><
配布者からのメールには
パーミッションは
dataフォルダの中身をphpから読み書きできるようにする
と書いてありました。 ffftpでうpしてからの作業が分かりません。
パスはCGIです。
0391nobodyさん
2008/04/18(金) 22:50:35ID:???0392owler ◆/.TKMGzyY.
2008/04/19(土) 18:00:37ID:???0393nobodyさん
2008/04/19(土) 21:33:19ID:???0394nobodyさん
2008/04/19(土) 22:00:52ID:???0395nobodyさん
2008/04/19(土) 23:52:05ID:XRebo2kf標準モジュールすらゴッソリと使えなくしてたニフテーの事か?
0396nobodyさん
2008/04/20(日) 02:02:41ID:???っていうか、大多数
0397nobodyさん
2008/04/27(日) 18:52:39ID:e9s8GF3J【 配布元URL 】 http://www.din.or.jp/~raelian/ReadMeNicky.html
【 設置サーバ 】 さくらインターネット
昨日まで約1年間普通に使用できていたのに先ほど本日2つ目の記事を
投稿したら勝手にその前の記事と差し替えられてしまった
他にも1日に複数件投稿した日はあるんだけど今日は何度やってもだめ
何故だろう、すまんけど原因分かる人いる?
0398nobodyさん
2008/04/27(日) 19:04:17ID:???@日付を28日にすれば複数投稿できる
Aそれを編集で27日にするとやっぱりだめ
B同サーバにおいてある同じnickyは27日複数投稿可
だった。呪い?
0399nobodyさん
2008/04/27(日) 21:20:26ID:???0400397
2008/04/27(日) 23:57:00ID:???・・・ごめん orz
指摘ありがとう
0401nobodyさん
2008/05/06(火) 23:40:47ID:UbFvQc2L設置後の質問もこちらで大丈夫でしょうか?
【CGI名】unicodiaryとapeboard+(どちらも同じエラーが出ます)
【配布元URL】http://www.2apes.com/products/index.html
※unicodiaryは配布、サポート終了しています。
【設置サーバ】xreaで独自ドメイン使用
【スクリプトチェックの有無】動作確認済み
【質問内容】
サイトを開設してから2年以上ずっと問題なく動作していたのですが、
どちらのcgiでも突然管理画面にログインできなくなってしまいました。
パスワードを何度入力しても「403エラー」になります。
試してみたのは次の通りです。
1.別のディレクトリに同じファイルを入れてみる→同じように403エラー
2.友人のPCよりログインしてもらう→問題なく管理画面にログイン可能
過去にアップした内容は全て閲覧可能ですが、管理画面のみ403になります。
現在独自ドメインで3つサーバーを使用していますが、3つのうち2つのサーバーで
unico diaryとapeboard+ 共にログインができなくなっています。
最近ADSLから光に変えたのですが、cgiでもアクセスを制限するような記述は一切いじっていないので
突然ログインできなくなってしまい、困っています。
原因がわかる方がいらっしゃいましたら、お教えいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0402nobodyさん
2008/05/07(水) 00:14:53ID:EYqpOopn僕も過去に xrea を利用していましたが, 信頼できる server だと思ってます.
文面から察するに server 環境の変化が原因とは思えません.
なので, あなたが書いている内容を読み返して見てください.
>友人のPCよりログインしてもらう→問題なく管理画面にログイン可能
あなたの PC 環境の何らかの変化が原因であるように思えてなりません.
>管理画面のみ403になります
つまり, "管理画面" のみ "access denied" になっていると...
言い換えると何らかの原因で
"管理画面" へのアクセスを弾かれているってことだと思います.
慌てる気持ちも理解できますが, 深呼吸をして冷静になれば道は おのずと...
xrea を2年も利用している人ならば それなりのスキルの蓄積があるはず.
0403nobodyさん
2008/05/07(水) 00:49:33ID:???> 2.友人のPCよりログインしてもらう→問題なく管理画面にログイン可能
設置は問題なし。あと、自サイトの cookie を削除してから試すとか…たぶん結果は見えてますが。
> cgiでもアクセスを制限するような記述
そこは 403 にせず 200 で「ダメよ」と表示するスクリプトが多いはず。
そんなわけで
* 自分が過去に置いた .htaccess が現環境の「私」を deny していないか
* ttp://sb.xrea.com/showthread.php?t=10838 ←これのような気配がなんとなく。
* ttp://sb.xrea.com/showthread.php?t=12641 (これは違うと思う)
辺りの確認。unico は知らないけど apeboard+ の管理ファイル名が /mt/ を含んでるのも気になる。
xrea 側での規制ならこのスレではどうにもできないので、下記へ。
ttp://sb.xrea.com/
ttps://www.value-domain.com/support.php
0404401
2008/05/07(水) 23:45:15ID:???アドバイスありがとうございます。
もう一度アップしているファイルをすべてチェックしてみましたが
403さんにご指摘いただいた.htaccessは、一切使用していませんでした。
unicoには/mt/を含むファイルはなかったのですが
xreaに問い合わせて、回答待ちの状態です。
ちなみに3つの鯖のうち、1つが昨夜からダウンしたままです…orz
0405nobodyさん
2008/05/09(金) 16:23:13ID:hJDos6Qghttpd.confを
<Directory "C:/xampp/htdocs/cgi">
Options ExecCGI
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
と設定するまではあっていると思うのですが
そこからどうすればいいのかがわかりません
マッピングとか他の作業が必要なのでしょうか?
どうしたらいいのかわからないので教えてください
0406nobodyさん
2008/05/09(金) 16:57:20ID:???ScriptAliasじゃなくて、OptionsのExecCGIで対応するなら
拡張子の指定で AddHandler cgi-script .exe
とかでどうか?
0407nobodyさん
2008/05/09(金) 18:22:03ID:???HTML::Template
等、いくつかのモジュールが必要になるとの記載があります。
Perlでインストールされているモジュールを調べるには
どうしたらよろしいでしょうか?
0408nobodyさん
2008/05/09(金) 18:48:27ID:???0409nobodyさん
2008/05/09(金) 18:49:29ID:???perl -MCPAN -e shell
から
0410407
2008/05/09(金) 19:05:53ID:???0411nobodyさん
2008/05/09(金) 19:17:54ID:???0412nobodyさん
2008/05/10(土) 11:58:37ID:???"<a href=\"○○○.cgi\?page=$next_line$link&width=$table_width\">NEXT>></a>";
とあった場合に、「NEXT>>」を
htmlだと
"<a href=\"profile.cgi\?page=$next_line$link&width=$table_width\"><IMG src="next.gif" width="12" height="12" border="0"></a>";
のような感じで代わりに画像を指定したいのですが、どう記述すれば文字から画像に変更できますか?
0413412
2008/05/10(土) 19:01:28ID:???0414nobodyさん
2008/05/12(月) 02:02:01ID:???【 配布元URL .】 http://www.rescue.ne.jp/cgi/change/
【 設置サーバ 】 xrea
【スクリプトチェックの有無】 有り
【 質問内容 】
中身を何もいじらずに拡張子をcgiに変え属性を755、changeを作り0を入れ属性を666にして
change.cgiにアクセスするとscriptエラーが出るのですが原因分からないでしょうか?
0415nobodyさん
2008/05/12(月) 14:34:08ID:???#!/usr/local/bin/perl
これはあってるの?
改行コードは問題ない?
0416nobodyさん
2008/05/13(火) 00:52:12ID:???レスありがとうです。
エラーはScript Errorとしか出ませんね・・・
パスも触ってないし間違ってはいないです。
AddHandler cgi-script-debug入れたhtaccessを入れると
エラーも出なく$word_0〜$word_5まで順番に表示されてるんですが
う〜ん 分からない・・・
0417nobodyさん
2008/05/13(火) 12:12:08ID:???コマンドラインで、./change.cgi ってやるとどうなるよ。
あと設置サーバで調べてみたけど、suEXECなのかな?
だったら、そのcgiの置いてあるディレクトリのパーミッションは?
試しに、ディレクトリを701、cgiを700、データファイルを600にしてみ。
0418nobodyさん
2008/05/14(水) 07:07:19ID:G73tvc5Oメールサーバー名はヤフーのフリーメールだと「smtp.mail.yahoo.co.jp」でいいのでしょうか?
0419nobodyさん
2008/05/14(水) 09:02:59ID:???もっと環境を詳しく書けよ
0420nobodyさん
2008/05/16(金) 16:35:03ID:lGnv/fMQそういったCGIはありませんか?
0421nobodyさん
2008/05/16(金) 16:36:53ID:???そもそもcgiが必要なのか
0422nobodyさん
2008/05/19(月) 15:50:30ID:tIZ7X19x0423nobodyさん
2008/05/24(土) 00:28:53ID:3WmmHxgeここのsendmail、CGIのパス教えてください
0424nobodyさん
2008/05/24(土) 02:45:50ID:???0425nobodyさん
2008/05/26(月) 18:34:15ID:nPPNmKLQ/usd/bin/bo/perl
0426nobodyさん
2008/05/28(水) 18:39:38ID:???ttp://www3.biwako.ne.jp/~nobuaki/webcal/
を自鯖で使っています。User-Agentを判定して携帯で簡易表示もできるものなのですが、
一度、携帯でアクセスすると、その後はPCでアクセスしても簡易表示になってしまいます。
cgiファイルを一度保存し直してアクセスすると再び標準表示に戻ります。
よそのサーバでは問題なく動作しているようですが・・・。
何か原因が考えられませんでしょうか?
サーバ:CentOS4.3、Apache2、Perl-5.8.5-36(SpeedyCGI)
0427nobodyさん
2008/06/04(水) 16:01:45ID:???よろしくお願いします。
【 CGI名 】ルミーズカート Ver1.4.5
【 配布元URL 】http://www2.remise.jp/cart/-/FAQ?category=1
【 設置サーバ 】WADAX
【スクリプトチェックの有無】無
【 質問内容 】
商品画像のアップロードがうまく行きません。
実際にはアップロードを指定したファイル自体は生成されるのですが、
中身が0バイトの空ファイルになります。
【 やってみたこと 】
アップロードのルーチンが入っている basicUtil.pl に、下記コードを追加して検証
sub file_upload {
(省略)
#以下、検証のために追加した5行
open( TEST, ">${dir}test.txt" );
print( TEST "$UPLOADFILE\n" );
print( TEST "$FileName\n" );
print( TEST $file );
close(TEST);
return 1;
}
0428427
2008/06/04(水) 16:02:12ID:???---
C:\Documents and Settings\hogehoge\デスクトップ\test.jpg
test.jpg
---
なお、CGI.pm を使用した以下のファイルアップロードCGIは正常に動作しました。
ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/_perl_upload.html
一体どこに問題があるのか、次に何を試してみたらいいか、どなたか助言ください。
0429nobodyさん
2008/06/06(金) 12:32:34ID:???【 配布元URL .】 http://atworks-online.net/cgi_script/access_cgi/ver_4/download/access_cgi_414.lzh
【 設置サーバ 】 isweb
【 質問内容 】 search.plが最新版でも2006/12/31と古く、新しい検索サイトに対応していません。
au oneの検索サイトhttp://search.auone.jp/
これをsearch.plに追加したいのですがその方法がわかりません。
よろしくお願いします。
0431nobodyさん
2008/06/23(月) 01:07:09ID:AigvB2R1【 CGI名 】 Web Diary Professional
【 配布元URL .】 http://www.web-liberty.net/
【 設置サーバ 】 さくらインターネット
【スクリプトチェックの有無】 無
【 質問内容 】
文字コードがuft-8で設定されていますがShift_JISに変換する為にはどこをいじればよいでしょうか?
./skin/header.pmを
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />
としましたがページ情報を見るとuft-8のままです。
Jcode.pmでしょうか。。 助言を頂きたいです。
0432nobodyさん
2008/06/23(月) 01:36:16ID:???lib/webliberty/Parser.pm の228行目辺りのif文工夫してみてはどうだろ
0433nobodyさん
2008/06/23(月) 12:00:25ID:XNxa6p4xレスありがとうございます。
228行目を utf8 から sjis では変わらなかったのですが
lib/webliberty/Basis.pm 23行目を
charset=UTF-8\n\n"; から charset=Shift_JIS\n\n"; に変えることで
Shift_JISにはなったようです。
ただ、後出しですみませんが
変更前はfooterのみ文字化けしていたのに対し、
変更後はheader,mainが文字化けを起こしています。
引続き原因と改善方法を考えてみます。
もしお気付きの点があればアドバイス頂けると嬉しいです。
助言ありがとうございました。
0434nobodyさん
2008/07/07(月) 03:28:17ID:W0/OXoK5【patipati】
【http://www.gnbnet.com/patipati/ .】
【さくら】
【スクリプトチェックの有無】 以前は問題なく使えていました。
【質問内容 】
このCGIのお礼画面に、チェックボックスを追加しようとしたところ、どうしてもうまく動きません。
配布元にある
「その時、フォームオブジェクトの名前を、必ず「sub○」(○は1以上の任意の整数)として半角でご指定ください。
preset.cgiで追加ボックスをいくつまで作るか設定できます」
この説明の解釈が理解出来ていません。検索してもよく分かりませんでした。
お礼画面にあるHTMLソースには、チェックボックスを追加することが出来ました。
しかし、preset.cgiをどう修整していいか分からず、暗中模索で弄っていたましたが、
チェックボックスの反映はおろか、正常な起動もしなくなりました。
本当に初心者で申し訳ないのですが
どこをどう弄れば、チェックボックスがHTMLの頁と連動して、
viewに反映するのか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0435nobodyさん
2008/07/07(月) 15:44:06ID:???0436nobodyさん
2008/07/13(日) 14:26:55ID:???【 配布元URL .】 http://www.gnbnet.com/patipati/
【 設置サーバ 】 アキバ系.net
【スクリプトチェックの有無】 nickiyは正常に作動。設置当初も普通に動いてました
【 質問内容 】
普通に拍手してもっと送るボタンを押すと、正常に動くのですが
メッセージを入れてボタンを押すと「何らかの原因でメッセージが送れませんでした」と出る
管理画面を見ると、どうやら普通にメッセージ届いている模様
設置当初テストした時は普通に送れました
とは言っても今月入って設置したばかりで、しかも何らかの原因なんてワカンネーヨ状態です
テストした時からは何もいじっていません。ググってもでないorz
0437436
2008/07/13(日) 15:09:00ID:???0438nobodyさん
2008/07/19(土) 23:49:13ID:???cgiをhtml以降に設置しているのですが
kent webのcgiなどを設置するとinternal errorとなります。
linux自宅サーバに書かれているtest.cgiを実行したところ問題なく動作します。
もちろんphpや.htaccessなど普通に動作しています。
どうすれば動作するようになるのでしょうか?
geditでcgiファイルのロケールをutf-8に変換しても動作しません。
0439438です。
2008/07/19(土) 23:57:40ID:???【 配布元URL .】 ttp://www.kent-web.com/
【 設置サーバ 】 自作サーバ
【スクリプトチェックの有無】 windows上では問題なかった。
【 質問内容 】 gif画像(カウンター)が正常に表示されない。
変わりに画像が表示できませんマーク(三角と■と○の奴)が表示される。
何がいけないのか見当が付かない。
これだけでなく、cgi全部だめ。ただfedora上で直接入力したcgiは動作する。
0440438です。
2008/07/20(日) 08:03:57ID:???0441素人
2008/07/24(木) 18:23:17ID:d6lAQEHG(主に)Perlで書かれたプログラムというのは分かるんですが、
それを、コンパイルする必要がなくWeb上で実行できるファイルといった
感じですか?
0442nobodyさん
2008/07/24(木) 18:26:16ID:???コンパイルが必要かどうかはCGIとは何の関係も無い。
0443nobodyさん
2008/07/29(火) 00:22:30ID:???【 配布元URL .】 http://yomi.pekori.to/
【 設置サーバ 】 saiin.net
【スクリプトチェックの有無】 無
【 質問内容 】 topのyomi.cgiのページが突然
タイトルしか表示されず、カテゴリや他のリンクも出なくなりました。
管理人室もでてきません。
何が起こったんでしょうか。どうしたらバグを修正できるかご教授願います
0444nobodyさん
2008/07/29(火) 00:41:33ID:???0445443
2008/07/29(火) 04:04:32ID:???サーバのせいかもしれないので
もう少し様子見てみます
ありがとうございます
0446443
2008/07/29(火) 11:01:09ID:???cgiに何かおきたようでした。
バグの修正の仕方をご存知の方がおりましたら
宜しくおねがいします
0447nobodyさん
2008/07/29(火) 11:09:27ID:???0448443
2008/07/29(火) 12:27:33ID:???cgiをUPしたらサーチの機能が回復したようです。
登録していたカテゴリが初期化されてしまいましたが
四苦八苦ですが、これさえなんとか直せれば回復できそうです。
ありがとうごさいました!
0449nobodyさん
2008/07/29(火) 12:37:08ID:???0450nobodyさん
2008/08/16(土) 01:04:20ID:???【 配布元URL 】 http://solodesign.jp/
【 設置サーバ 】 自社サーバ
【スクリプトチェックの有無】 ??
【 質問内容 】
もう配布が終わってしまったCLEVER BBSについてなんですが、
迷惑書き込み削除のため、記事番号と管理者パスワードを入力して削除ボタンを押しましたが
「該当記事には削除キーが設定されていません」と出て削除できません。
ためしにテスト書き込みをして、「削除キー」のところに任意のパスワードを入れて投稿し、
その任意のパスワードを入れて記事削除をしたら削除できました。
次に、ためしに「削除キー」を入れずにテスト投稿し、管理者パスワードで削除を試みましたが、
できませんでした。
つまり、管理者パスワードのみ、効かなくなってしまいました。
cgiがいかれてしまったのでしょうか?
このエラーに対する対策教えてください。
よろしくおねがいいたします。
0453450
2008/08/16(土) 02:45:52ID:???確認はしました。
前はそのパスワードで削除できていたんですけどね。
突然、削除できなくなりました。
パスワードの変更もしてないですし、cgiのフォルダ自体長いこと触ってません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています