トップページphp
1001コメント315KB

一人で始めるWEB起業何が一番面白いかな? 3案目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/04/02(月) 05:15:41ID:z1U5//iO
スルー力不足に悩まされながらもいろいろ語ったり
相談したり愚痴ったり紹介したり煽ったりするスレッド

27 名前:nobodyさん[] 投稿日:2006/10/24(火) 12:17:11 ID:WYpWd0TA
すまない経営板だと金とか人を動かす方法とかそういう趣向にいきがちで
経営板ではちょっと話にならない内容になると思う。
それよりエンジニアの観点から、
「俺もこのサイトに関わってたけど、最初は俺一人で作ってたんだよな」
見たいな人から意見が聞けたらいいなと思ってる。

俺もとある大手ベンチャー企業の儲かる直前付近の基礎システムを作った事が2度ある。
激務で一人で作り、大きな金儲けて全く手柄にならず、辞職した。
モチロン潰れてしまった会社の経験もあるが、
辞職した後そのサイトが今や大きな物になってたりする。
なんかやりたいんだ。エンジニア同士で。
なのでこの板でお願いします。

前スレ
一人で始めるWEB起業何が一番儲かるかな? 2案目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1172056198/l50

関連板
ベンチャー板
http://money6.2ch.net/venture/
経営学
http://money6.2ch.net/manage/
上の板で議論したほうがよさげなものはそちらへどうぞ
0028nobodyさん2007/04/04(水) 14:14:40ID:???
関係ないけど

図書館の本って仕入れは、普通の本屋と同じなのか?
それともレンタルDVDみたいに著作権料分割高設定されてるのかなぁ?されてないよね。

漫喫もそれでもめてるんだよね?

図書館って無料じゃん?
たまに市立図書館へ雑誌読みに行くんだけど、全部タダで読めて嬉しいけど。
この辺はどうなんだろうね。
0029nobodyさん2007/04/04(水) 14:14:51ID:???
>>21
スゲーな、オイ!新発想だよ!
…このスレに居る奴の発想は尋常ではない。

で、人工衛星にWEBサーバ積めばいいの?(・∀・)
ロシアのロケットで格安に打ち上げてもらうとして10億円くらいかかるかな?
>>21はそのアイデアを売り込んで起業したらいいんじゃないか!?
0030nobodyさん2007/04/04(水) 14:20:38ID:???
>>22
会社の設立・登記って、本社所在地を宇宙にできるの?

とりあえず月の土地販売をしている人はいるみたいですが、まだまだ気軽に行けませんね。
http://www.lunarembassy.jp/osusume/osusume.htm
(↑夢を売る商売といったところでしょうか?=ボッタクリ?)

月に会社を作る…未来はきっとそうなっているのかな?
0031nobodyさん2007/04/04(水) 14:20:52ID:???
新発想っていうかgoogleが言ってることじゃないの?
0032nobodyさん2007/04/04(水) 14:24:13ID:???
マジかよ!!!

社員旅行は宇宙〜googleならきっとやってくれる!
0033nobodyさん2007/04/04(水) 14:33:48ID:???
googleって、もしも世界各国で同時に著作権違反などなどで
裁判起こされたら、一気につぶれる気がする。

グレー状態のまま、既成事実を作ることによって成長してきてるだけだからな。
戦後、日本の駅前や一等地を不法占拠したヤツらと同じ手口だ。
0034182007/04/04(水) 14:43:07ID:???
>>27
俺は24じゃねーよ。
他人の著作物を盗用することと、>>16-17がバカなのは全く別問題。
0035nobodyさん2007/04/04(水) 14:47:53ID:???
違法なサイトをパクったら違法なサイトの出来上がりなわけだが
合法なサイトを組み合わせて違法なサイトを作ってる間抜けもいるしな
0036nobodyさん2007/04/04(水) 15:06:09ID:???
http://www.sorae.jp/
宇宙に行ける飛行機を開発してみたい。
生きている間に一度無重力空間に行ってみたいな。
0037nobodyさん2007/04/04(水) 15:24:49ID:uoAo388u
あとは世界一小さな国家を買い取ってそこで登記するぐらいか。
日本のお金持ちで買う人いないのかな。
0038nobodyさん2007/04/04(水) 16:01:26ID:???
googleは既に商標権で裁判負けまくり
0039182007/04/04(水) 16:48:26ID:???
>>37
シーランド公国はインターネット・データ・ヘイブン
0040nobodyさん2007/04/04(水) 19:02:25ID:???
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070115_sealand/
シーランド公国は2006年6月23日に老朽化した発電機から発生した火災によって大きな打撃を受けましたが7月には復旧。
現在、国の主権を譲渡する相手を探しているようで、譲渡価格は6500万ポンド(約153億円)だそうです。

http://japanese.engadget.com/2007/01/14/the-pirate-bay-sealand/
どこの国からも干渉を受けない(という建前になっている)場所にサーバを移転させるため。
獲得できたところで今は英国領海に入っているシーランドが現実的にスウェーデン国内や第三国より安全とはとても思えない
0041nobodyさん2007/04/04(水) 20:18:23ID:???
>>16>>17
本は写してもいい。
テレビはビデオにとっていい。
個人で情報を収集してそれを勝手に利用するのは問題なし。
問題はそれを第三者に公開したらダメ。
そこで著作権の問題が出てくる。
あなたはまずそれを理解してから書き込みしましょう。
議論以前のことですよ。
0042nobodyさん2007/04/04(水) 20:24:53ID:???
オライリーのSpidering Hacksという本では、
収集先のページの規約を見て禁止されているか否か
チェックすることとありますね。なければ問い合わせ
すると。

Spidering Hacks
http://www.oreilly.co.jp/books/4873111870/
0043nobodyさん2007/04/04(水) 20:53:15ID:???
二次利用と収集はまた別問題だろ・・・

別件だがgigazineなんて誤翻訳サイトをソースとして出すのはやめれ
0044はずが四2007/04/04(水) 22:56:44ID:???
このスレに居る人はみんな頭イイ(はず)。
だから、情報の真偽を見分けるフィルターは各自に備わっている(はず)。
検証したい人はさらに自分でチェック作業を行なう(はず)。
テレビ局の捏造番組が連発している昨今、他人が提供する情報を自分で検証しないで受け入れる人は稀である(はず)?
シーランド公国は別に売りに出されていないとか、反証となる情報があれば、逆に提供を望むところ。
0045nobodyさん2007/04/04(水) 22:57:24ID:???
もうみんなモリモリWEBサイト作ってんだよね?
俺もガンガン作るわ。
0046nobodyさん2007/04/04(水) 23:00:56ID:???
とりあえず自サイトに広告サービスつけたるわ。
はてなの広告代よりもずっと安い!
http://hatenasales.g.hatena.ne.jp/

ローテーションバナー1個で1ヶ月1万円也
100口集めて月収100万円じゃー!!!
どんなもんじゃーい!!!
営業頑張るぞ!
0047nobodyさん2007/04/05(木) 01:13:02ID:???
フィルターもくそもgoogle100ページ目から来る奴なんてはじくのが当たり前
キチガイかロボットだけ
0048nobodyさん2007/04/05(木) 01:33:02ID:MbPFCj0Z
>>47

そうでもない。
0049nobodyさん2007/04/05(木) 06:26:07ID:???
>>47
はじく意味が分からん。
0050nobodyさん2007/04/05(木) 08:45:33ID:???
> このスレに居る人はみんな頭イイ(はず)。
>>16>>17 みたいなバカも多いけどな。
0051nobodyさん2007/04/05(木) 13:21:15ID:???
>>41
何、当たり前のことを偉そうに語ってんだ。バカかお前は。基地害は氏ねよ。

じゃあ、お前はそもそも何のために「収集」するんだ?
特にweb上でのデータ収集は、その後の活用(公開)ありきだろうが。
公開方法を巧妙に変えて窃盗をバレにくくするだけで、本質的に泥棒であることに変わりはない。

>>50>>41
お前が一番バカだよwww
0052nobodyさん2007/04/05(木) 14:13:48ID:???
活用=公開
この方程式が頭の中で成り立ってる奴とは会話できそうにない。
0053nobodyさん2007/04/05(木) 14:37:40ID:???
まだ半角wwちゃんがいるのか。
この人すごいね。中国人なんじゃないの?
言論の自由が無い国の人の発想だよ。
0054nobodyさん2007/04/05(木) 14:48:26ID:???
半角のwwって>>42のことだろうか
0055nobodyさん2007/04/05(木) 15:10:41ID:???
じゃぁ活用方法について適当に考えようぜ。


例えば、Yahooニュースを全鳥して、今週の頻出単語リストとか公開するのはありなのか?
ありだよな?
0056nobodyさん2007/04/05(木) 15:15:43ID:???
>>54
半角のww=>>51かと。
0057nobodyさん2007/04/05(木) 15:48:58ID:???
半角のwwはプロ固定だよ。または工作員か。
スレの流れがある人たちにとってマイナスになりそうな場合は、
>>51のように荒らす。株板には大量にいるけどね。売りの流れを
維持するために反論するやつは叩きまくるとか。
0058nobodyさん2007/04/05(木) 15:53:53ID:???
>>51はマジで氏んだ方がいいんじゃないの。
0059nobodyさん2007/04/05(木) 15:57:07ID:???
>>16 = >>17 = >>26 = >>27 = >>51
はマジで氏んだ方がいいんじゃないの
0060nobodyさん2007/04/05(木) 16:25:46ID:???
>>55
ありだけど別に全鳥する必要なくね?
0061nobodyさん2007/04/05(木) 16:41:17ID:???
また無駄に荒れてるな
0062nobodyさん2007/04/05(木) 17:24:24ID:???
>>55
それはセーフでしょ。
もし、それがアウトだったら、
新聞ネタを題材にして論評するような行為はすべてアウトになってしまうんじゃねえか?
0063nobodyさん2007/04/05(木) 19:33:19ID:MbPFCj0Z
>>55

ありというか、ごく自然なことだと思うが。
0064nobodyさん2007/04/05(木) 19:41:17ID:???
55ですが。
まぁ極自然だが、なんか他にメジャーな利用方法を上げてくれたらと思い書いてみました。

ソフトかサイトか勝手にYahooニュースのタイトルだけをニュース速報的に利用していたら訴えられたってのはあったよね?

昔、ダビスタ3かな4か?のころ関連本を出せばなんでも売れた時期があったのだけど
なんの許可も得ずにみんなガンガン出してたってのを思い出した。

あと法律って著作権がないから、全部勝手に載せて検索サイトとか作っても良いんだよね。

んな感じで。
0065nobodyさん2007/04/05(木) 20:07:04ID:???
見出しの無断配信は不法行為、知財高裁が読売新聞の訴えを一部認める判決
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/06/9397.html
これか
0066nobodyさん2007/04/05(木) 22:13:33ID:???
>>51は本当に氏んだ方がいいんではないか
生きている意味ないと思うよ
0067nobodyさん2007/04/06(金) 00:17:54ID:???
田通の話題が出てから荒れだした
やっぱ工作員か
0068nobodyさん2007/04/06(金) 01:04:21ID:???
Google ニュースはどうなの??
http://news.google.co.jp/
0069nobodyさん2007/04/06(金) 01:07:49ID:???
>>51を執拗に叩いてるのって、明らかに1名のみ(藁
0070nobodyさん2007/04/06(金) 01:14:40ID:???
映画とかドラマとかで、Part1はすばらしいのにPart2、Part3でgdgdになるのって多いよね。
このスレ、まさにそんな感じ。
0071nobodyさん2007/04/06(金) 01:41:40ID:???
Part10まで行けば逆に良くなる
0072nobodyさん2007/04/06(金) 01:47:53ID:???
【WebProg】一人で始めるWEB起業。何が一番世界を変えるかな【イマジン】

てタイトルにしたら良いと思うよ。(風呂敷は大きい方が良い。)
0073nobodyさん2007/04/06(金) 06:36:14ID:???
>>68
著作権の問題はクリア出来ていない。
広告掲載で利益を上げることはできないらしい。

>>69
少なくとも自分以外に別の書き込みが確認できるけど。

>バカかお前は。基地害は氏ねよ。
お前には軽い言葉でも人をどれだけ傷つけているのか考えてみてくれ。
人の気持ちの分かる経営者になろうぜ。
0074nobodyさん2007/04/06(金) 08:08:25ID:???
>>73
>お前には軽い言葉でも人をどれだけ傷つけているのか考えてみてくれ

その言葉、そっくりそのまま熨斗でもつけて返したいね。
人の振り見て我が振り直せ。
0075nobodyさん2007/04/06(金) 08:30:30ID:???
能書きはいいから、さっさと作れよ。
0076nobodyさん2007/04/06(金) 09:29:07ID:ItLHW8vm
ところで、料金の発生の仕組み、課金、料金徴収、広告収入などなど
キャッシュフロー、ビジネスモデルはどんなのがあるんだろう?
0077nobodyさん2007/04/06(金) 11:58:03ID:???
>>73
氏ねよww
0078nobodyさん2007/04/06(金) 18:28:37ID:???
>>46
ページビューやユニークユーザー数で、クライアントを満足させられますか?

最近知ったんだけど、忍者ツールズって面白いことやってるね。

一週間一万円っていう分かりやすい広告メニューが(・∀・)イイと思った。
また、バックリンクを買うという意味でもSEOに役立ちそう。

NAD2(Ninja ADの略???)
https://nad2.shinobi.jp/

もじあど(別会社だが同じビル、同じシステムだから関係有り?)。
http://mojiad.net/
掲載媒体:数千以上の提携ページ広告枠
契約期間:1週間〜
掲載料金:\10,000/週
原稿規定:全角14文字までのテキスト
支払方法:銀行振り込み、クレジットカード(準備中)
枠数:ローテーションなし固定表示 × 1,000枠

広告配信数グラフ
http://mojiad.net/pv.php


ロングテールを活用した広告配信モデルで(・∀・)イイ!って思った。
0079nobodyさん2007/04/06(金) 19:25:17ID:???
うちの近所の会社自演乙
0080nobodyさん2007/04/06(金) 20:27:04ID:???
このスレはそれなりに人多いのかもしれんね。
宣伝するアホがいるということは。
0081nobodyさん2007/04/06(金) 20:54:27ID:???
ロングテールを活用て、そんなに倒産したいのか
0082nobodyさん2007/04/06(金) 21:32:45ID:ItLHW8vm
ロングテールって補助的なもんだろ。
0083nobodyさん2007/04/06(金) 23:32:43ID:???
【IT】グラフを生成する無料のネットサービス - Webページに貼り付け可能 [07/04/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175853883/

アシアルは4月5日、動的なグラフをWebページに生成するネットサービス
「JSChart」を4月6日に開始すると発表した。
ロゴが入るなど一部制限はあるが、無料版も用意する。

サービスは無料版と有料版がある。無料版はグラフにロゴが入り、
作成できるグラフの個数や、テーマ変更、配色変更に制限があるものの、
基本機能はすべて利用できる。
有料版は無料版の機能に加えて、リモートサーバと連携するリアルタイム描画機能がある。
有料版の価格は30日ライセンスで5000円、年間ライセンスが5万円。
0084nobodyさん2007/04/06(金) 23:48:54ID:???
>>83
前にPDF作成サービス出してたよね。
既にあるライブラリをサービス化するビジネスモデルだと思うけど
これの元になってるグラフ作成ライブラリもあるの?
0085nobodyさん2007/04/07(土) 01:10:17ID:Pd5yPl1F
>>83

1/10の価格で同じようなサービス始めようかな。
0086nobodyさん2007/04/07(土) 01:24:52ID:???
>>83

無料で同じようなサービス始めようかな。
0087nobodyさん2007/04/07(土) 01:28:20ID:???
てか無料版もあるじゃん
0088nobodyさん2007/04/07(土) 03:09:02ID:???
>>85
ああいうサービスを必要とするような企業ならば、
お前みたいな怪しい個人のサービスはいくら安くても利用しないから安心しろ。
0089nobodyさん2007/04/07(土) 03:17:03ID:???
エクセルのグラフより柔軟性はあるようなカスタマイズできるツールを作って
1カスタマイズごとに有料で、CSVをアップしたら自動生成出来る感じが良いかな。

と自分で作ったCMSでしょぼいサイト管理をやってる俺からのアドバイス。

エクセルの需要をなめるな。
0090nobodyさん2007/04/07(土) 06:55:30ID:???
>>83
お前らやばいなあ。
BtoBとかメディアとかアフィリエイト広告とかくだらない議論している
あいだにこういう会社が伸びてくんだよ。80年代生まれでPHPの開発が
出来る経営者が、WEBサイトだけじゃなく紙媒体や学校ビジネスまで立ち
上げてる。堀江やサイバーやはてなより上を行く可能性は十分ある。

サイトのアイデアはまだ大したことないけど。
0091nobodyさん2007/04/07(土) 09:43:47ID:???
これは面白いね
0092nobodyさん2007/04/07(土) 11:03:23ID:???
つーかさ、次のオフィスがウェブサービスになるのに
あえて、ほかでグラフ作ると思うか?
0093nobodyさん2007/04/07(土) 11:05:40ID:???
いくらはてながうんこだっていっても堀江や藤田と一緒にしたらかわいそうです
00948 ◆bakumopEnM 2007/04/07(土) 11:26:52ID:???
>>84
詳しくサイト見てないので違うかも知れませんがJpGraphではないでしょうか
JpGraphの日本語版はこの会社が提供しているらしいので

エクセル的なWEBサービスよりこういう機能を取り出してAPIにするのは
正解かもしれませんね
あまり高機能でもぐぐるの表計算とぶつかってしまいそうですし

オンライン表計算といえば最近、7年前のITバブルの時に話題になったサービスが
形を変えて続々出てきてますね
確かバブルの時にもブラウザ上で使うオフィスとかってありましたよね?
当時の記事を漁ればまだ使えそうなネタ転がってそうです
0095nobodyさん2007/04/07(土) 14:58:49ID:???
>>93
どっちが酷いという意味?
どっちもどっちな気がするけど
0096nobodyさん2007/04/07(土) 14:59:53ID:???
>>83
あそこの社長はダメだろ
まずビジネスモデルが終わってる
0097nobodyさん2007/04/07(土) 15:44:50ID:???
>>96
いちおう収入は安定してんじゃないの?
プログラム開発かなにかで。

そうじゃないとグラフのサービスみたいな、
そんなに儲けそうもないサービスなんて逆に
立ち上げられないとおもうけどね。
0098nobodyさん2007/04/07(土) 15:55:41ID:???
すでに借金だらけで、ベンチャーキャピタルに
早く株公開しろと急かされていて、WEBサービスを
乱発しているとか、そんな可能性もある。
00998 ◆bakumopEnM 2007/04/07(土) 16:13:52ID:???
ビジネスモデルよりどういう広報したのかが気になります
サービス開始5日
7日現在取り上げた大手サイト
IT系ニュースサイト
cnet、thinkit、atmarkit
ベンチャー系ニュースサイト
venturenow
一般
iza
その他
GIGAZINE

確かにおもしろいと思うけれど
サービス開始2日でここまで大手が取り上げるほどのものなのかなーと
izaの記事にいたってはメイン扱いじゃないのに
これを紹介するために書いた記事なんじゃないかと思うぐらいうまく紹介されて
正直ウラヤマシイ

広報上手になりたい
0100nobodyさん2007/04/07(土) 16:32:43ID:???
PDFにしろグラフにしろ
有料部分でなんとかトントンになるくらいだと思う
金にならなそうなことを平気でしてくるあたりは嫌いじゃないな
なんかまじめそうだし
0101nobodyさん2007/04/07(土) 17:02:45ID:???
>>99
プレスリリースのサービスを利用しているだけだとおもうけど。
問題はサービスの内容だよ。有料のプレスリリースサービス使っても
つまらないサービスは一切取り上げられない。

izaとGIGAZINEが反応したのは大きいね。
0102nobodyさん2007/04/07(土) 17:55:05ID:???
批評家のスレ
0103nobodyさん2007/04/07(土) 18:02:33ID:???
個人的には典型的Web2.0色を使ってるあたりはちょっとアレだな
もうWeb2.0色にはうんざりだ
自分てモンがねーのか
0104nobodyさん2007/04/07(土) 19:09:42ID:???
>>103
激しく禿同
CNETとかGIGAZINEとかもう秋田よ。
このあたりがネタ元のやつらのアイデアって同じようなもんばっかし。
アイデアの源泉をアナログ世界に求めた方がいいサービスを作れそうだ。
0105nobodyさん2007/04/07(土) 19:10:56ID:???
アシアルの社長って、あまりパッとしないイメージっていうか、
あまり憧れる感じがしないっていうか・・・。
いろんな媒体にたくさん出てるのに、顔が見えないっていうか。

俺の気のせい??
0106nobodyさん2007/04/07(土) 19:44:36ID:???
>>105
人の事、どうこういふ前に何か作れ。
0107nobodyさん2007/04/07(土) 20:05:56ID:???
さてオマエラ開発用サイトの用意はどうしてますか
0108nobodyさん2007/04/07(土) 20:11:04ID:???
進捗報告

自前クローラーの開発は順調だ
0109nobodyさん2007/04/07(土) 20:17:02ID:???
>>105
なんか気持ち悪いギラギラ感がなくてむしろ好感度高いけどなぁ
日本のIT系社長詐欺師みたいな顔してる奴多いじゃん
0110nobodyさん2007/04/07(土) 20:22:02ID:???
>典型的Web2.0色

>>83のサイトはたぶん韓国人のデザイン。
0111nobodyさん2007/04/07(土) 20:27:22ID:???
無料部分→撒き餌
ASP部分→ジャンプ台
で最終的にキメたいのはシステム版なんじゃないかな
グラフを必要とするような会社が
その部分だけASPにすることがあるのかどうか?
0112nobodyさん2007/04/07(土) 20:29:30ID:???
>>105
おれもそうおもうよ
何かしそうな感じはしないな
経営よりPGやっていた方が良さそう
0113nobodyさん2007/04/07(土) 22:30:27ID:???
PHPプロのページはたまにお世話になってるよ俺。
0114nobodyさん2007/04/08(日) 00:00:05ID:???
>>109
うん、そうなんだよ。別に嫌いな感じではない。見た目もやってることも。
でも特に好きでもないっていうか、印象に残らないっていうか。

>>112
そうそう、経営者っていうより技術者くさいね。
あとやってる事業内容が全部セコくて二番煎じな感じ。まあ良く言えば「堅実」?
0115nobodyさん2007/04/08(日) 02:52:09ID:???
ここはいいんだよこれで
技術屋なんだから
0116nobodyさん2007/04/08(日) 03:54:24ID:???
>>110
なんでそう思うの?
確かに文字を画像にする部分が多くて若干異質な感じは受けたけど
0117nobodyさん2007/04/08(日) 07:32:14ID:???
文字を画像にするのは、どの端末(含むケータイ)で見ても同じルックにするため
画面サイズやフォントサイズ、種類の設定はバラバラだろ?
0118nobodyさん2007/04/08(日) 07:47:33ID:???
お前ら技術屋じゃないの?
0119nobodyさん2007/04/08(日) 07:56:59ID:???
うーんでもどうだろうなこのサービスは
まずグラフ作成の需要自体が大きくない
そしてグラフ作成のライブラリ使用はたいして難しくない
となるとサービス売るというより
自社の認知度を上げるのがメインかな
01208 ◆bakumopEnM 2007/04/08(日) 10:21:18ID:???
いまさらだけどtwitterがチラホラ話題になってきましたね
これはきっともう既に誰かが作り出して数日中には日本語版が
出たりしちゃうんだろうけど、こういう「○○未満」的なサービスはいいですね
単純明快でプレリリース出したら記者もすぐに内容が把握できて
ニュースサイトで取り上げられやすそう

流行は「シンプルだけど細かいこともなにやらいろいろできる」な辺りですか

サイトのキャッチフレーズも大事ですよね
掴みの文章だけでそのサービスが何をするのか把握できてしまうようなものや
既存のサービスなのに少し視点を変えて売り込んでみたり
最近唸ったのが「HeartRailsGlanse」内容はWEBスクリーンショットで
他にも似たようなサービスはいくつかあるし、海外にもまったく同じサービスがあるけど
「ブログパーツ」と「ちら見」を全面に押し出した売込みで
大手ニュースサイトが取り上げたりしてました
0121nobodyさん2007/04/08(日) 10:27:03ID:???
>>120
誤爆?
0122nobodyさん2007/04/08(日) 17:40:47ID:???
twitterの良さが分からない・・・もう歳なのかな><
0123nobodyさん2007/04/08(日) 19:56:41ID:???
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)     自宅警備員8年って書いてあるけど、自宅って何?
             |     ` ⌒´ノ     
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\    自宅に住み込み、警備をする仕事です
 |       (__人__)    |    休日0、給料0の超激務無給でした
 \     ` ⌒´   /     そのため忍耐力は人一倍あります
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
0124nobodyさん2007/04/08(日) 20:13:24ID:???
>>123
とりあえず採用。
ニート支援サイトのリーダーに任命だぉ
0125nobodyさん2007/04/09(月) 01:05:07ID:???
みなさんはWEBサイトを素早く構築するために、どのような工夫をされていますか?
フレームワーク使うとか?
0126nobodyさん2007/04/09(月) 01:12:37ID:eJdUPHSi
CMS+フレームワーク
0127nobodyさん2007/04/09(月) 01:15:30ID:???
>>126
例えば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています